本人の意図と違って本を閉じてしまったら残らないんだよねぇ
大江の悪文とか中上健次のオリュウノオバの語りとか深沢七郎のてにをはのおかしさとかと違ってなんと言えばいんだろう

この部分に関しては理知的なのが足引っ張ってる気がする
文法的におかしい文章ってのも頭で考えて作った感じが前面に出過ぎててどうもな

深沢なんかは天然だとしても大江や中上なんかもかなりの勉強家だと思うけど
思索の跡だったりお勉強した内容を作品に落とし込む時に残してないもの(後期中上は除く)

だからページを開いて読んでるときには文法的におかしいってのは勿論認識してるけど
そのおかしさが心に染みない引っ掛からない
この人は実作から離れて色々評論的なもの書いてるうちに頭がそっち寄りになってしまった感があるな