X



無人島に持っていく一冊 [無断転載禁止]©2ch.net

0242吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/26(日) 23:56:39.07ID:sq+vfWAL
みなさん!
突然ですが!
祝文庫化!
反響メールじゃんじゃんお待ちしてます!

https://www.shinchosha.co.jp/book/101761/
ルビンの壺が割れた
宿野かほる/著
なんと539円!(税込!)
0243吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/26(日) 23:57:03.50ID:sq+vfWAL
ちなみに具体例です^^;
こんな感じで絶賛しちゃってください!
無人島の定番はルビンです!

http://web.archive.org/web/20170724171136/http://www.shinchosha.co.jp/rubin/
0244吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/26(日) 23:57:20.04ID:sq+vfWAL
        |   |  ━━      \\   ヽ\\\
         |   |            \\   ヽ\\ヽ  ☆超ルビン文庫化サイコーッ!☆
         ヽ  | ヽ_l_/      ヽ_l_/_    \\ヽヽ  ☆安倍政権を誇る日本人なら買って応援イケイケ☆
         ヽ  | / ● \     / ● ヽ    \ヽ\ヽ
          ヽ |  ー──     ー──      |ヽヽ\\
           ヽ|      |   |          /\\\ヽ
            \    /    \        /
             \   ヽ___ノ       / _      _
              \    _____     / /  |     /  |
               \   |凵凵凵凵 |    / |  |    /  /
                \  |      /   /  |  |    /  /
       _____──\\   / ・ /─‐、|  |   /  /
      /ヽ   \       \ ̄ ̄ ・ /    |  |  /  /
    /   \   ヽ  -、__   ̄ ̄ ̄      |  ヽ/  /
   /     ヽ   ヽ             __  |       
  /        ヽ   ヽ            \  \|
 /         |   \            \
 |          |    \            \
0245吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/28(火) 17:39:46.10ID:0AUtDJUM
>>241
谷崎いいよね
0246lll
垢版 |
2020/01/28(火) 18:11:06.96ID:tb1Ofbx6
test
0247吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/19(日) 23:10:14.72ID:7Nl0FnL0
ドグラマグラ
0249吾輩は名無しである
垢版 |
2022/04/12(火) 00:56:43.12ID:O4NE46sp
>>134
アナキスト大杉栄の逸話をうろ覚えで紹介してる感じだな
大杉栄に倣った後世の語学習得者が政治犯、思想犯から出なかったとは言わないけど
0250吾輩は名無しである
垢版 |
2022/04/12(火) 00:56:43.92ID:O4NE46sp
>>134
アナキスト大杉栄の逸話をうろ覚えで紹介してる感じだな
大杉栄に倣った後世の語学習得者が政治犯、思想犯から出なかったとは言わないけど
0251吾輩は名無しである
垢版 |
2022/04/13(水) 08:07:47.62ID:BpjHcgpR
>>80 >>117
俺もモンテクリスト伯なんだが、全7冊なんだよなあ
1冊というとその中のどれか迷う
0252吾輩は名無しである
垢版 |
2022/07/27(水) 22:33:55.77ID:SS0IKmH+
何度読んでも飽きず、最後は焚き火に使えるとなると、世界で一番読まれているあの本になるのでは
それか世界で一番厚い本
0254吾輩は名無しである
垢版 |
2023/06/12(月) 01:06:19.67ID:Bym6Titn
2022.10.07
アントニオ猪木が無人島で薦めた「魂の一冊」──編集長コラム
藤吉 雅春 | Forbes JAPAN編集部

79歳で亡くなったアントニオ猪木さんのことでずっと記憶に残っている場面がある。
1997年夏、パラオ共和国の無人島で2人きりで会話をしたときのことだ。

無人島で雨宿りをしながら、猪木さんが「最近読んだ本で面白いのがあったな」と、私に一冊の本を薦めた。
1962年にノーベル生理学・医学賞を受賞した
フランシス・クリックの『DNAに魂はあるか』(1995年、講談社)である。
クリックはDNAの二重螺旋構造を発見した科学者だ。帰国後、書店に買いに走り、この科学書を読んだ。
だが、途中で投げ出してしまった。
なぜ猪木さんがこの本を面白いと言ったのか、そのときは理由がわからなかったからだ。

それから25年が過ぎた。病身をYouTubeで公開していた猪木さんについにその日が来た。
訃報を知り、本棚の奥に眠っていた『DNAに魂はあるか』を25年ぶりに開いた。
そして読み終えると、こう思えた。「なんだ、これは科学版『燃える闘魂』ではないか」と。
0255吾輩は名無しである
垢版 |
2023/07/24(月) 01:41:01.18ID:sgRqPJJn
星野道夫を読まずに生きるのはもったいない
カズノハ
一冊の本を何度も繰り返し読むこと
2017.09.04

彼の蔵書については2004年に出版された雑誌、『coyote No.2 特集・星野道夫「僕はこのような本を読んで
旅に出かけた」』に詳しい記載があります。

特集記事の中で特に興味深いのが700冊にも及ぶ蔵書リストです。リストに目を通してみると、エッセイにも
登場する、シートンの「シートン動物記」、アルセーニエフの「デルスウ・ウザーラ」、ウィリアム・プルー
イットの「Wild Harmony: Animals of the North(極北の動物誌)」、坂本直行の「雪原の足あと」など、
ネイチャー・ライティングの名著と呼ばれるような本がずらりと並んでいます。

他にも、ル=グウィンの「ゲド戦記」、「宮沢賢治全集」、ドストエフスキーの「罪と罰」、サン=テグジュペ
リの「夜間飛行」などの小説作品や、相田みつをの「にんげんだもの」、谷川俊太郎の「どきん 谷川俊太郎
少年詩集」、尾崎喜八の「尾崎喜八詩文集」などの詩集も見当たり、「日本釣り紀行」なんて本もあるのが何
だか面白いです。たくさんの洋書や子ども向けの絵本なども続き、その一冊一冊の書名を眺めているだけで、
いかに彼が本の世界に親しんでいたのかがわかることでしょう。

星野道夫は旅人でした。長期間に及ぶ旅の生活では大量の本を持ち歩くことは叶わないので、いつも数冊の本
を旅の共とし、同じ本を何度も繰り返し読み続けていたそうです。

 夜になると(太陽は沈まないが)、川岸から集めてきた流木で焚火をした。木のまったくはえないツン
 ドラに、大量の流木を見つけるのは奇妙な眺めであった。雪解けの川の流れに乗って、遠い南の森林地
 帯から運ばれてくるのだ。焚火は一人でいるときの最良の友だちだ。火をみつめていると、時間が経つ
 のを忘れてしまう。火のそばに寝ころびながら、灰だらけのコーヒーをすする。そして、もう何度読み
 返したかわからないアルセーニエフの『デルスウ・ウザーラ』のページを繰っていると、これほどぜい
 たくな時間はほかにないだろうと思われる。(「アラスカ 光と風」p.93-94)
0256吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/01(月) 23:12:13.13ID:XjaxgSX9
『大江健三郎作家自身を語る』(尾崎真理子 聞き手・構成)新潮社、2007年
無人島に一冊だけ本を持って行けるとしたら、何を選ばれますか。

その時点で最大の(手に持てる範囲で)太陽電池式の電子辞書。
0257吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/20(土) 02:00:21.07ID:UxEOfiwU
追悼 マシュー・ペリー――料理と食を
通して日常を考察するエッセイ「とりあ
えずお湯わかせ」柚木麻子(1981年8月2日 - )
本がひらく
2023年11月20日

傑作や古典も好きだが、
悪いところはあっても愛すべき作品というのがあって、そっちに時間を使い
たい気もする。大勢が語るドラマや音楽があるのなら、誰も語らないドラマ
や音楽について言葉を尽くしたい。
 無人島に本を一冊持っていくならなんですか、いう質問はデビュー当時、
よくされたが、私のような人間は無人島についたら読書する前に死んでいる
ような気もするし、一冊しか選べないというのが、すでにサバイバルの苛烈
さが出ていて、苦しくなってくる。

 そんな私をずっと肯定してくれているのが、最近出演者のマシュー・ペリ
ーの訃報が発表された「フレンズ」だった。もちろん放送されていたのは9
0年代後半〜2000年半ばなので、今見ると「?」ということは多々あ
る。しかし、マンハッタンで暮らす仲良し男女六人の日常生活は、私の人生
を決定づけた。何しろ彼らは、物事に優先順位をつけないまま、同時進行中
の問題をいくつも抱えながら生きていくのである。登場人物全員がそれぞれ
過去もあれば、夢も悩みもあるのだが、あんまり立ち止まらず、それぞれ人
間関係が気まずい時期でさえ、ソファにずらっと座ってダラダラコーヒーを
飲み、季節の行事では一応、力を合わせている。「そういえばジョーイって
スターになりたかったんだ」「そういえばモニカの親は毒親だった」「あ、
ロスとレイチェルって前のシーズンで別れたんだ」と、たまに思い出したり
する。
0258吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/09(日) 12:27:53.72ID:FlcW/TKD
無人島には水と漫画とアイスクリーム
最果 タヒ(さいはて タヒ、1986年 - )【著】/カワイ ハルナ (Japanese, born 1992 )【画】
リトル・モア(2024/02発売)

愛、言葉にはしないで―『違国日記』ヤマシタトモコ
冷静と他人事のあいだ―『タコピーの原罪』タイザン5
人は他人の愛が好き―『ZUCCA×ZUCA』はるな檸檬
火の鳥私編―『火の鳥 未来編』手塚治虫
友情は知性に似ている―『彼氏彼女の事情』津田雅美
ハッピーエンドは克服じゃない―『ルックバック』藤本タツキ
無人島には水と漫画とアイスクリーム―アイスクリーム屋
罪悪感はきみを殺せる―『ゴールデンカムイ』野田サトル
孤独を幸福と呼ぶために。『ポーの一族』萩尾望都
アンチ・ノスタルジー―『映像研には手を出すな!』大童澄瞳
優しくしたいという名の病―『BLACK LAGOON』広江礼威
一度きりのシャーベット―桜のシャーベット
天才の使い捨て―『マチネとソワレ』大須賀めぐみ
考えるものものすべてがきっとカワイイ―『放課後ひみつクラブ』福島鉄平
すべての人間は死んだことがないんです!―『忍者と極道』近藤信輔
愛と再会―『ヨコハマ買い出し紀行』芦奈野ひとし
いい子とは友達になれない―『ちびまる子ちゃん』さくらももこ
宝石の罪―『宝石の国』市川春子
愛の不在、憎しみの不在―『半神』萩尾望都
高校時代封印の儀―『女の園の星』和山やま
死を仮定するとき―『X』CLAMP
アイスクリーム夢想―コンビニのアイスクリーム
一番遠くの他人は友達。―『バーナード嬢曰く。』施川ユウキ
(美しい)世界は、(矮小な)私のためにある。―『笑う大天使』川原泉
純愛の凶暴―『呪術廻戦0 東京都立呪術高等専門学校』芥見下々
帰りたい、という鈴の音―『プリンセスメゾン』池辺葵
優しくなりたい私のしあわせ―『鬼滅の刃』吾峠呼世晴
残酷と繊細と残酷と繊細―『秘密 THE TOP SECRET』清水玲子
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況