X



討論用 文才の遺伝に関しての話題 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0125吾輩は名無しである (アウアウカー Sa7f-Jz20)
垢版 |
2016/10/30(日) 20:01:15.06ID:6noSNtLga
大人と口喧嘩しても負けなかった

もっとも幼稚園児相手に本気になる大人もいないだろうが

あの能力はどこから来たのか?
遺伝としか考えられない

ちなみに自分の母も祖母も口が達者だった
知能は母系からしか遺伝しないという説もある
0126吾輩は名無しである (ワッチョイ 2317-wAQt)
垢版 |
2016/10/30(日) 20:02:06.91ID:kH+vFUQo0
小説執筆に関していえば
特に文学と呼ばれるようなものを目指すならば
訓練でいくらでも変えられる(小説は自在に操作できるようになる)と考えるよりは
変えられないところこそを自分の持味として活かすことを考えたほうがいいきはする

最初はいくらでも挑戦しまくるのがいいとはおもうけど
どこかで「これ」というものに気付いたらそれに重点置いて掘下げたほうがうまくいく
遺伝子は置いとくにしても文体や美意識等なんだかんだ各々が変えられない癖はあるからな

逆にいえば、10~20代でいろいろなことに挑戦しまくることで
自分の変えられないところを見つけられるというのもあるかも
0127吾輩は名無しである (ワッチョイ 7b6a-MU0j)
垢版 |
2016/10/30(日) 22:06:17.06ID:OnayiG5D0
賢くない文才かぁ。思いつきでおバカ系文才などといってしまったけど、
誰かいたかねぇ。めちゃくちゃであっても何か、他では得られない何かが伝わってきて...
昭和軽薄体なんていうものでは根底には賢さがあるしねぇ。
なにが文才・文彩なのか、どのように判定されるのか。
0131吾輩は名無しである (ササクッテロロ Spbd-m5qj)
垢版 |
2016/11/04(金) 17:25:33.25ID:XIIyRT75p
バカ系文才と賢者系文才……確かにどちらもあるかもな
2chにたまにあるおもしろいクソスレやコピペはバカ系文才(?)を感じることがあるわ

ああいうのはまさに才能だとおもう
特にクソスレは何年間練習しても上手くならないし練習の仕方がそもそもわからん
上手くいくときは連発でウケたりするけど調子悪いときは何十回立てても「ワロタ」のひとつも貰えない
0134吾輩は名無しである (ワッチョイ 6d17-rL6d)
垢版 |
2016/11/19(土) 20:26:58.07ID:asBY00Vc0
良い小説を書く人は、たくさん小説を読んでいるものなのでしょうか?

ほとんど小説を読まずに小説を書く人もたくさんいます。才能がすべてです。
でも僕が知っている優れた小説家は、みんなそろって貪欲な読書家でした。
一度プラハでフランツ・カフカの書棚を見ましたが、とても丁寧に小説を読んでいた人なんだなと感心しました。
やはり読まないよりは読んでいた方がいいと思います──村上春樹、『村上さんのところ』より
0135吾輩は名無しである (ワッチョイ 6d17-rL6d)
垢版 |
2016/11/19(土) 20:27:38.51ID:asBY00Vc0
アーティストやプロスポーツ選手など、「才能、努力、どちらが重要なのか」と言われることがある。だが、その分け方は間違っている。
才能というのは、その人にペタッと貼り付いているわけでも、内臓のように体内、脳内に存在しているわけでもない。
努力を続けることができる、それが才能で、それ以外にはない──村上龍、『GOETHE12月号』より
0136吾輩は名無しである (ワッチョイ e02b-XpIe)
垢版 |
2016/11/22(火) 18:20:35.79ID:1pfSwu1V0
昔ならそれで終わってたけどな
今は「努力出来る人は脳の出来が本当に違う」との話もある
努力と才能は対立ではなく努力の才能がどうもあるらしいとの話になってる
0137吾輩は名無しである (ワッチョイ b779-3RUK)
垢版 |
2016/11/28(月) 13:54:29.51ID:6n8K3nbk0
文才があれば努力しなくても(才能が)発現する、というわけではないが、
運も文才のひとつであり、努力せずとも発現し、それは天才と呼ばれる。
運は遺伝なのか?

春になると毛虫たちは道路を横切る。
運の悪いものは淘汰され、運の良いものだけが生き残り子孫を作る。
しかし毎年繰り返される。
車に負けないほど毛虫が巨大化すれば。。。餌が足りなくて死ぬか。。。
0138吾輩は名無しである (ワッチョイ 9c2b-0G5/)
垢版 |
2016/12/18(日) 16:02:00.97ID:klXw+XAU0
【文化】「日本のバッハ一族」服部家、音楽の才能は92%が遺伝との説も 遺伝子レベルでも、リズム感が遺伝する [無断転載禁止]©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481965508/
0140吾輩は名無しである (ワッチョイ baf0-z+eH)
垢版 |
2017/07/14(金) 08:08:33.21ID:CQY4okQi0
人間には先天的に読む能力が備わっている
失読症はその逆で、文字に対する適応性が低い
大量に読めば書く能力も上がるのか?という問いに対しては、そもそも先天的に読む能力が高い人間がいる、文字に対する適応性が高い人間がいる、低い人間もいる、ということを認めるべきだ
これらの読書能力が遺伝かどうかは怪しいが、先天的に決定している

おそらくは、失読症と同じくらいの割合で、その逆、文字や記号に対する適応性がとても高い人間がいるはずだ
そして失読者は努力や苦労をして失読状態になったわけではないし、逆に、識字者がどのような努力をすれば失読状態になれるのかすら知られて無い
0141吾輩は名無しである (ワッチョイ 0af0-PvnN)
垢版 |
2017/09/25(月) 14:41:42.63ID:9E5zfurm0
みんな喜べ
例の研究の続きが来たぞ

中3の15%は短文理解も難しい?中学卒業までの読解的基礎力と将来との関連性に驚く人々と納得する人々「ツイッター見てたらわかる」 - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/1154046

東京新聞:中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017092302000119.html
0142吾輩は名無しである (ワッチョイ 49d2-4DGM)
垢版 |
2017/10/28(土) 13:58:22.92ID:cYEITFno0
確かに異様に口達者な子供っているよな
特別な教育を受けているわけでもないのに数十人にひとりくらいはいるんだよ、そういう子供
そう考えると、言語的な部分は結構先天的に決まるのかもしれないな
0144吾輩は名無しである (ワッチョイ d1bd-k7WT)
垢版 |
2017/10/31(火) 07:32:10.81ID:pRe5zC+t0
先天性はあるのは当然だと思うよ
でも「文才」が遺伝はしないだろ
文才は時代性と関係する
時代に合わない才能は結局は認められない
文才は育てるもので遺伝するものじゃない
0145学術 (ワッチョイ eb23-YYNr)
垢版 |
2017/10/31(火) 16:07:41.80ID:afiMZZ9U0
文の才かしら。文人画像が。
0146吾輩は名無しである (ササクッテロラ Spbd-9JUj)
垢版 |
2017/12/06(水) 13:01:23.99ID:cfZWOt6np
.パクったろ?     、/;;;人
  吐け       、 /;;/ハヽヽ
              /;;ノ´・ω・)ゞ いやどす!
   _ノ⌒\_ノ   /////yミミ   いやどす!
 /       ピシッΣ(=====)
(\   _, ,_ 彡     ( ⌒)っ)。'。゚_・゚
 < ( *`・Д・) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \      | |
  し ̄ ̄ ̄\)     ./ \
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況