X



文学理論 10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2016/10/15(土) 10:43:02.72ID:52u1ZxOn
文学における批評や理論について意見や情報を交換するスレッド。

記号学、テクスト論、ナラトロジー、精神分析批評、受容理論、マルクス主義批評
ニュー・クリティシズム、ヌーヴェル・クリティック、テマティック批評、新歴史主義、認知論
などなど。

前スレ
文学理論 9 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1473726035/
文学理論 8 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1456876313/
文学理論 7 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1428940593/
文学理論 6 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1411222847/
文学理論 5 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1398531661/
文学理論 4 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1306120505/
【Literary】文学理論・文学批評V【Theory】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1189092029/
【Literary】文学理論2【Teory】 http://pyon.2ch.net/test/read.cgi/book/1111258919/
文学理論 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1034435329/

※入門書
テリー・イーグルトン 『文学とは何か―現代批評理論への招待』
田辺保〔ほか〕編   『文芸批評を学ぶ人のために』
ジョナサン・カラー  『文学理論』
ラマーン・セルデン 『ガイドブック現代文学理論』
ピーター・バリー 『文学理論講義』

フランク・レントリッキア、トマス・マクローリン『現代批評理論―22の基本概念』
フランク・レントリッキ、トマス・マクローリン『続:現代批評理論―+6の基本概念』
フランク・レントリッキア『ニュー・クリティシズム以後の批評理論』上下

廣野由美子 『批評理論入門』
西田谷洋 『学びのエクササイズ文学理論』
0298吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/19(水) 17:42:39.39ID:0fVWcdbh
名高い中村真一郎の文章読本を読み始めて2行目
「電話が発達したからといって、手紙を書くことは全然、
しなくなったわけではありません。」

なんぞこれw
「手紙を全く書かなくなったわけではありません。」
くらいだろ
0299吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 02:38:47.65ID:kbt33siJ
ラノベの文学理論、あるいは文学理論としてのラノベ。
ライトノベルとラノベを区別するかどうかということは差し置いて、とりあえず長いので『ラノベ』。

ラノベという手法で文学理論するとしたら。。。

しかし、その前に『文学理論』と『文学批評理論』の違いを考察する必要もある。
『文学の理論』と『文学理論』と『文学の批評理論』と『文学批評理論』、まで対象にするとわけがわからなくなる。
『読むということ』と『批評』の違い。『文学』と『文芸』の違い。考えねばならないことが多すぎる。
0300吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 03:02:02.39ID:kbt33siJ
『批評』を『読み方』のひとつと考えるならば、とても頭の悪い読み方である。
「なにさまだよ」といいたい。(もちろんこれも『誤読』という手法によってもたらされる)

『文学』の読み方にはひとつしかなく、それは『誤読』である。
『文学批評理論』とは『文学をいかに誤読するかについての理論』であり、
その『誤読の手法』を語ることで『文学(作品)』として成立している。
0301吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 11:44:56.45ID:QwNJZ8RB
>『文学』の読み方にはひとつしかなく、それは『誤読』である。

分かったようなことを書き込んでいるが、結局何も分かっちゃいないんじゃない
『誤読』というからには『正しい読み方』というものが想定されているはず
だが読み方は一つしかないという
ぼくには矛盾としか思えんがね
だけど矛盾なんて論理はあり得ないとでも言うんだろうか
0302吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 12:01:54.65ID:kbt33siJ
『正しい読み方』というものも『誤読』の一種でしかない。

「『誤読』というからには『正しい読み方』というものが想定されているはず 」
そうではなく、すべてを『誤読』に落とし込もうという(ブラックホール)戦略。
0303吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 12:06:34.29ID:8yvRuhbd
>>302
ところで、鍵括弧を使えばいいところ、わざわざ二重鉤括弧を使ってるのは何か意味あるの?
0305吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 12:19:43.52ID:ACSAgRtF
>>295を読んで現代日本は「自由だ!」と言ってる老人想起した。
「自由競争」社会とかなら正しいにしても……。

勿論>>295は釣りかユーモアの心算かもしてないが
『社会契約論』J.J.ルッソーを確りと読み込んでみて損はないよ。
(……近代以降における「民主主義」の定義の解釈が全く間違っている)
0306吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 12:27:43.02ID:kbt33siJ
「」と『』で存在の違いをあらわそうとしたのだが、成功してない。
0308吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 13:49:41.04ID:ACSAgRtF
>>307さん。ご存知のように、日本国では、
政府は経済の成長を、日銀は経済の安定を一般には目指しているからね〜。
色々思惑が異なったり複雑ではあるよね。
0309吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 13:56:52.45ID:ACSAgRtF
あれ? >>306さん
論文とかの類を書いたことないのかな?
↓この辺りは知っておいて損はないよ〜。
http://web.ydu.edu.tw/~uchiyama/ron/ron_14.html
0310吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 13:57:27.08ID:BtD/Q0CR
>>308
複雑というより、目的を隠したがるということだね。

ま、文学理論とは、なんの関係もないがw
0311吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 14:57:57.86ID:BtD/Q0CR
>>306>>309
もちろん、絶対的な決まりはない。
括弧に限定すれば、こんな感じが普通。

「」 会話、引用、強調、項目名など
『』 かぎかっこの中のかぎかっこ、書名やなにかのタイトルなど
() 年号や作者名を補足する場合など
〈〉 強調や通常の意味と異なる使い方など
0312吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 17:16:15.68ID:kbt33siJ
業界では『』を書誌名に使うってのは知っているんだが、
「誤読」では一般用語になってしまうので『誤読』にしてみたけど、あまりよくない。
ミ誤読ミ みたいにしたほうがよかったかもねw
本筋はそっちではなくて文学理論としてのラノベ理論なので、考え中。
0313吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 17:50:17.40ID:GlbcNVc+
>>302
正しい読みかたと誤読を対にするのは正しいのだろうか?
正しいと誤りを対にする鈍感さはさておいて、読は読み方と同じであろうか?
誤読とにおける読とは動詞であり、漢文の作法に従えば誤が後を修飾するため副詞となる
誤リテ読ム
正しいとは名詞を修飾する形容詞である
副詞として読み直すなら
正シク読ム
これは正読となり、字義通りに読むということになるだろう
正しい読み方、とするならば読むこと正し、読正あるいは読而正、読於正とすべきである
誤読と正読を対比させるならば、すなわち解釈学と注釈学、字句に対する姿勢の違いとなろう
そこには著者の意は著者の字に正シク著されたかどうかへの姿勢となる
字よりも意を重視するならばそれは誤リテ読ム事を避けられない
意は字に尽くされている、とするなら正読は常に著者の意を誤リテ読ム
正読が存在するのは意を誤ラズ著シた特権的書物、聖書・コーラン・そして経に他ならない
さにあらずんば誤読にあらざる読はなし
0314吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 18:04:24.25ID:BtD/Q0CR
>>312
そういう場合は、〈〉とか、””が普通。

””の方が多いかも知れない。
0315吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 18:28:07.48ID:kbt33siJ
うーん。バベルの図書館にある書誌名としての『誤読』を想定していたので『』を使ってしまったのだが、
いまいちだった。
モノポールを表現する記号ってあったかなぁ。
0316吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 18:28:09.87ID:QwNJZ8RB
>意を誤ラズ著シた特権的書物、聖書・コーラン・そして経

思弁的な根拠づけをしましたね
だけど聖書・コーラン・そして経も一つのテキストに過ぎないよ

正読も誤読もあるもんか
テキストの読みは一つのテキストを読んだ人の数だけ
読んだ人の読んだ回数の総計分だけある
将来の読者を含めば無限の読みが可能だ

もし正読があるのならそれは正読を争うのが正統と異端の差

多数の人からもより納得が得られる読みの近似値が正読に近いとすればそれは感覚の差
0318吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 18:34:20.25ID:BtD/Q0CR
誤読の話は、カントの「物自体」を思い出すね。

誰も正しいものに触れることができない、だな。
0319吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 18:43:07.14ID:GlbcNVc+
>>316
いや、そうじゃなくて定義からして誤ることのない書物なのよ
経というのは仏教の経典も中国に入ってこう訳されたんだけど、「経」というのは聖人の教えなわけ
インドの数百年のさまざまな学派が全て「経」として一度に流入した結果、垂直的に構成されていたさまざまな教えがばらばらになってしまった
だから中国に入って分裂した宗派は全て中心となる「経」を選択し、教義の根本においた
そのような思考圏においては正読というのは重要なのであって誤読してはいけない
場合によってはなんで仏陀はマントラについて一言も言っていないのですか?なんてのをマントラにのっとって解釈したりするのよ
意を理解できなかったら読み飛ばしていいよ
もちろん誤読してもいい
0321吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 18:49:29.41ID:kbt33siJ
いえいえご指摘感謝いたします。
とりあえず文脈からの断ち切りには失敗したので、普通に「」を使うこととして文脈依存でなんとかしますw
まあ、本を書いてくれといわれたときに執筆者マニュアルはもらっているので基本的なことは知っているけど、
ざっと読んだあとにどこかにやってしまった。
0322吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 18:53:39.12ID:BtD/Q0CR
>>321
本を書く以前に、担当教授や友人から論文の書き方を教わらなかったの?

いや、どうでもいい余計なお世話なんだが・・・
0323吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 18:58:50.49ID:kbt33siJ
ん。論文を書こうとしているわけではないので、表現を模索していますw
0324吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 19:09:38.70ID:5ZzRwxF7
一時は思想で「」が流行ったが
その概念を自明視してませんよっていう宣言として
こんなかんじで

「桃太郎」の誕生
<日本人>の歴史

今は随分抑制されているように思える
かっこだらけが異常だったので
0325吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 19:10:29.58ID:kbt33siJ
『骰子一擲』だと行き過ぎだけど、ネット時代の表現として記号あるいは装飾タグについての研究論文を探してみるっか。
0326吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 19:12:59.81ID:kbt33siJ
その手の思想系ではやった括弧は現象学由来の括弧に入れて先送りするということをそのまま適用してしまったという恥ずかしい歴史の一部ですよねw
0327吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 19:13:45.25ID:QwNJZ8RB
神様の御言葉だ
間違いはない
しかし人間はバカだからね
神意は何人にも通じることなし

これって誤読?
結局その万能をもってしても人間に神意を伝えられない神もバカってことに帰結しない
0328吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 19:14:09.13ID:5ZzRwxF7
条件付きの正しい読みならあるに決まっている。
そうじゃなきゃメールで予定すらやり取りできない

対象の評価が連続体だからクソミソ一緒論法は
俺もよく使うからわかるけど、得るものは少ない
0329吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 19:16:41.76ID:5ZzRwxF7
前にも書いたが
京大出の現象学学者に

還元を題材挙げてやってみてといったら
やってくれなかった

ほんと馬鹿馬鹿しいわ
0330吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 19:17:53.64ID:BtD/Q0CR
>>326
違うんじゃない?

現象学では、カッコに入れる、という言い方はあるけど、カッコを多用するわけじゃない。
0331吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 19:22:03.03ID:GlbcNVc+
つまるところ、「」や『』を適切に使うべきだ、というのは正字法が存在する、という信仰をしている
論文における作法はほかの場所でも適用可能である、という
正字法とは体系化を必要とする。もともと偉人の教えなるものは矛盾が存在しないようにする圧力など存在しない
中国に三蔵法師などが仏典を持ち込んできたとき、互いに矛盾していることに気づいた
経典、とは誤りがないゆえにそこに体系が作られるものである
だから矛盾のない仏典を選択し、それをとりまく仏典をサブ経典とし、体系化することで宗派が分かれる
正しい読み方などない、と主張するならば正字法の根拠も否定しなくてはならない
正字法とは字義通りの解釈を容易にするための便法に過ぎないのだから
このようなことは歴史的仮名遣いにおいても定家や契沖がおこなっているし、ドイツにおいてもニーチェの同僚たちが行っている
イギリスでは王政復古期、フランスでは選考するアカデミー
彼らは常に正字法、字と意の不一致が根本に存在していることを捉えたゆえに、既存の正字法を改革することを選んだ

アルス・コンビナトリア
0332吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 19:22:12.56ID:5ZzRwxF7
論語に天命を知るとかいうのがある

これは
やるべき使命を見つける

限界としての運命を悟る

という読みがある
これはどちらも根拠があって
双方意味的なつながりがある
なので正解がわからんからクソミソ
なんでも優劣がないというのは安直
0333吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 19:23:01.82ID:kbt33siJ
多用したのは(現象学的に)カッコつけたかったからでしょうw
0335吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 19:28:52.59ID:5ZzRwxF7
それよりも今日
解釈意味論と生成意味論を
英語学大系で読んだけどイミフだったわ

形容詞ひとつのかかり方の説明に
文を変形しまくるのは馬鹿げてるだろ

俺的には滅びた理論好きとして関心あるのだが
入門書ないのか?
0336吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 19:56:53.59ID:QwNJZ8RB
標準的な読みを前提することは不可能
たとえメールであっても読者の受容レベルは千差万別
使用者のレベルに応じてメールが読み込まれているだけ
0338吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/30(日) 20:27:23.76ID:5ZzRwxF7
まあ私的言語の話は
Wが捨てたように
解説不可能なので
どうしようもない

つまり言葉遊び
0339吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/01(月) 00:35:43.73ID:2jjVFLeY
ノースロップ・フライの著作を読んでいて体系についてこう書かれていた
コスモロジーには二通りの、理解するためのコスモロジーと変形させるためのコスモロジーが存在する
前者に含まれるのはネオプラトニズムやニュートン・デカルト、神学でありそこには対象を解読するものとして扱う
このような読解には誤読は許されず正しく読むことを要求する
mysteryとは正しく読むために隠されているのであり誤読を許すものではない
一方で変形させるためのコスモロジーにおいてはエゼキエル書のchariotが例に挙げられる
それは象徴ではなく寓意であり、parabelとは傍らに投げられたもの、神秘主義とは異なるものなのだ
解読されることを待ちながら、誤読に開かれたコスモロジーは根底という確固たる根拠を措定しなくてはならないネオプラトニズム・神学・自然科学と実に相性が悪い
変形させるためのコスモロジーは誤読が許されない、なぜなら著者の意図が明確に存在し、体系化を指向しているからだ
それは文字を誤読することを許さないのではない、意図がない言葉として受容することを許さないのだ
彼はこのような文章を第二次世界大戦の最中に書き付けていた
これが後に批評の解剖に連なることになる
理解する、ことは表象への信頼が必要である
人は信頼していないものを理解することはできない
そして理解ではなく変形への手段として読解を行うことを要求する体系もあるのだ

恐ろしいほどの対称性
0340吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/01(月) 00:52:03.01ID:2jjVFLeY
mysteryとは隠されたものであり、しかしそれは理解される必要のないものには使われない
理解しなくてはならないけれども現時点では理解できないこと、そこにmystery、mystic、隠蔽が生じる
これは暴かれることから隠すsecretとは異なり、あくまで理解という到達を目標とし、理解をあきらめないために隠蔽する
だからこそ、神秘主義は科学と実に相性がいい
聖人の言葉を理解できないとき、聖人が間違っていると主張することは科学的ですらない
棚上げにすること、自分が理解できないことを括弧に入れること、それは敬意である
この敬意を欠いて理解は存在し得ない
言語を使用するときには常に相手のいうことを理解する、という最低限の敬意が介在している
ここに言語が規範的な、ルールに従うという特性を最初からインストールされているゆえに哲学の問題となるのだ、とクワインならいうだろう
このルールに従うという特性を言語から追放しようとしたのが完全言語、バベル以前を取り戻そうとする試みだった
ウンベルト・エーコ、ボルヘス、カフカ、そしてアルノ・シュミットはこのようなジョイス的試みを横目に見つつ、共感しつつ自らの道を歩もうとした

炎上する図書館、響き渡る哄笑、本を売ろうとするものに本の価値を説教して金を与え、本を大事にするように、と説教する狂人
0341吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/01(月) 01:11:26.55ID:2jjVFLeY
たとえば科学論文とは理解するための世界観を提示する手段である
そこでは誤読は許されていない
著者の意図を誤読して利用しようとするものは、それが科学的ではないことを忘れている
著者の意図は明確に手法に依存しており、手法を意図と切り離して引用することは科学論文という手法を裏切っていることになる
人文学の論文においては議論の論証の手法を切り離して引用することがまかり通っている
しかし、意図と論証の方法(科学では実験)を切り離せない、とする昨今の科学哲学はレトリックとは論証から切り離せない、とした大陸哲学に非常に近い
科学論文においては、引用される先駆者の論文は敬意を持って利用される。同時に注意深く批判される
批判もまた、そこには引用するに足るものがある、という信頼を有するという点において、神秘主義・神学に共通する
あえて、自然の解読を離れたとき、誤読や別の文脈で野放図な利用が行われる
しかしそれは厳密な論文を引用したとしても厳密から程遠くなることを理解していない
この歪曲を最初から織り込んだ書物を書き、その歪曲を期待された書物をきちんと歪曲して変形すること、それは異なること
この論文には何ができ、何ができないかをきちんと織り込んだ論文は、おしつけがましくおせっかいだ、と思いながらも楽しめる

システム学から逆システム学へ
0343学術
垢版 |
2017/05/01(月) 12:10:51.69ID:QqxdPOEL
ニュートンよりデカルトの方がいいんじゃないの。
たとえばリンゴ酒と落下実験では、当たり前に酒飲みにならなきゃ。

リンゴを落とすセンスがよくわからないよ。タバコのポイ捨ても止めたし。
0344吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/01(月) 12:11:54.88ID:C9BpeAWr
ノースロップ・フライは文学批評家である前に神学者であると思う
彼の根本にあるのは、宇宙は神の摂理に支配されている、とする近代的な、否、前近代的ですらある世界観でしょう
そして「理解する、ことは表象への信頼が必要である、人は信頼していないものを理解することはできない」
という主張は、神を信ずる者のみが世界を理解できる、と言うに等しい
つまり聖書の世界を理解するには虚心、つまりバカになりきり、心を聖書の作者と同化する必要があるということです
フライはブレイクが神に向かうのと同等のレベルまで降り立つことでブレイクの世界を理解できたのでしょう
ブレイクの“If the doors of perception were cleansed every thing would appear to man as it is: infinite”
とはこの虚心の心の状態を述べた言葉ですし、Wikipediaの"Fearful Symmetry"の解説にある
"As Frye himself acknowledges, Blake's work is not to be deciphered
but interpreted and seen within its specific historical and social contexts."も同様です

だが究極の理解の方法の一つとされるこの同化(一体化)は現実にはあり得ぬことです
あるのは支配体制の(なんらかの)価値への無批判の盲従のみでしょう
0345吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/01(月) 12:21:15.37ID:JZeaK6is
鑑賞の際の一体化は個人の気持ちの問題なので
何も言えんわな
0347吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/01(月) 19:16:06.51ID:C9BpeAWr
"Fearful Symmetry"『恐ろしいほどの対称性』
0348学術
垢版 |
2017/05/01(月) 19:19:57.01ID:QqxdPOEL
支配するものが上位だろうか。オフェンスのやり合いが野放図のほうがいいよ。
0352吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/02(火) 01:42:26.75ID:BgEOGh4N
筆記体と誤読の関係について
第二次世界大戦後、世界中で筆記体は教えられなくなり、日本でも指導要領から姿を消して10年以上たつ
しかしそもそも筆記体とはなんで教えられていたのか、といえばまさに誤読の成立し始めた19世紀からといえる

アメリカ独立宣言は筆記体で起草され、そして筆記体で印刷された
1800年ごろには読書人口が爆発し、そしてそのときに正しく読むことは同時に正しく書き方を学ぶことであった
ホフマンの例を挙げるまでもなく、当時の少年少女はアルファベットを分解して半円、半楕円、止め方、繋げ方を分解して学んだ
ここでは読むこと→書き写すこと→書くこと→頭にあることを書き出すことがカリキュラムとして夥しい文章読本が出版された

美しい字を書くことは、個性を表現することであり、連続した美しい字を滑らかにつなげることであった
公式文書が活字体であったにもかかわらず、いかに滑らかにつながる文字を書くかを徹底的に学ばせていた
そのためには背筋を伸ばし、光は左側からあて、正しいペンの持ち方を矯正し、背筋矯正バンドなるものが大ヒットした時代だ
こうして作り上げられた文具と筆跡は個人を証明するものとなる
インクの濃淡、線の太い細い、は愛用のペンとインクでなければ違うものとなってしまい、欧米では筆跡による占いが誕生日占いと同レベルで存在している
身体を全体として管理する時代から、各部分に分割して細部ごとに規律・矯正が始まったのがまさにこの時代であり、書き方・読み方においても細部の権力機構が出現した時代
19世紀の近代小説を作った作家たちはみな、このような筆記体の習得という規律のもとで自分だけの筆跡を習得した人間たちであった
0353吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/02(火) 01:50:03.28ID:BgEOGh4N
本来断片的なテキストをまるで連続したものであるかのように欠落を埋めるものとして、筆記体教育は自伝と同時に現れた
joint-up styleとはその名の通り字を続けて書くことであり、前世紀に隆盛を極めた私的な「日記」が断絶を前提としているのに対し、自伝とは人生をシームレスに連続するものとして著す虚構である
日記には寝ている時間が書かれていない、といえば当たり前だが、自伝は「私は生まれた」と書き付けることから始まることの矛盾をはらむ
この矛盾を解決するために枠物語は採用されるが、「私は書く主体となった」という瞬間を書いてしまうという断絶は拭い去ることができない
自伝とは本来断片的なmemoryをある一本の糸でつなぎ合わせたものである(ロックは内省と感覚を分けたが、内省とはmemoryに過ぎないと反駁されたのはこの時代だ)
その糸は主体と名づけられ、自分が生まれる前、書く主体となる以前のことから平然と語り始める
この糸をまるで自分のことのようにたどっていくのが近代的読書であり、あえて横道に入ることを許容する
これは自伝と日記を発表したルソーの告白の魔力によって若者を自殺に追いやり、ルソーの性癖の告白は詐欺ではないか、とわずか10数年後には反省的フィクションが出現するにいたった

すると、本来ばらばらなテキスト群であったものがあるひとつの意思によって統括されているがごとく作者の意図を読むことが意識に上り始める
自然や聖書という、確かに唯一の意図で記された(それは本当か?互いに矛盾するテキストではないのか?)書物と同じように小説においても意図を読み始める
すると、アイデンティティーは旅をして形成されるものだったが、図書館でアイデンティティを探す転倒が生じる
いずれ薄れ行く、旅のぶつぎれの思い出などよりも、図書館に行けばまるで自分が考えていることが連続した自己意識として表現されているのだから
自伝の恐ろしさ、教養小説の恐ろしさに気づいた作家たちが不慮の事故で切り刻まれる自伝を書いたのは偶然ではない
近代的誤読とは作者の意図(主人公の心情)に過剰適応したあげく、いまや(人間となった)作者の意図を崇拝しなくては出現しない
作者の意図に敬意を払わぬ読解は必ずしも誤読ではない、何が語られているかを読み取りもせずに、引用の引用で自己流の解釈をする自意識過剰は最初から読解とは違う何かを指向している
0354吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/02(火) 01:57:48.09ID:ZlpyefhE
ポール・ヴァレリーはフライと同じく、もはや自然や聖書が必然性を有していないことに直面した
自然には意図がない、ならば心情(ハート)によって読み取ることは悪ではなく、人間は心情を持たない即物には耐えられない
しかし、ハートを自然や聖書に読み取ることは本来ないものを付け加えることである
彼らは、このような、(現代からすると)秩序がないかもしれないテキスト群を、統一したテキストとして受容し、引用していた時代があったことを指摘している
フライに言わせればランガージュが変貌しているにもかかわらず、前世代のランガージュのコードを理解せずに読解しようとするよりは前世代のランガージュを理解せよ、ということに他ならない
近代的思惟は公理・公式Axiomを要求するがこの公式は二重の意味を有し、把捉することと産出することの意味を持つだろう
公式は現実的なものを記号体系に至らしめ、もって随意にほかの現実性を形成しようとする
ゆえにヴァレリーは方法を、或る物を作ることよりも或る物がいかに作られうるかを重要とし、方法を実証する意義として作品をみなす
詩とは知性であり、思考であり、神秘ではなく、聖書の世界に混じりこんだ換喩から隠喩へ戻す試みもまた再評価されることになる
それはネオプラトニスト、錬金術師から形而上詩人を分離する試みとなるだろう

同時多発的な、戦間期に活字によって筆記体のフォントが節約され、画一的なブロック体の前にスタイルが消えていかざるを得ない時代に消長する思考
0355吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/02(火) 03:24:58.95ID:5+xx5mLf
で端的に何が言いたいの?
0357学術
垢版 |
2017/05/02(火) 09:40:20.85ID:mn/1GV8e
日記には極限の精神状態になる不思議な魔力があるよな。ふりかえると。
0358吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/02(火) 09:47:51.44ID:WtO3RF+K
Then you have done a braver thing
Than all the Worthies did;
And a braver thence will spring,
Which is, to keep that hid.
0364吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/02(火) 12:57:52.03ID:dMIvbUmW
自然科学が抜けた後に残った屑集めて
こしらえたキメラだからしゃーない
俺はそういう嘘くさい人工物が好き
0365吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/02(火) 13:01:29.69ID:ZVdQLMv8
>>364
蓼食う虫も、だが、人の好みというのは、文学的にはどう分析するのかな・・・

好みで殺人したり戦争したりする連中がいるんだから、文学の課題ではあると思うんだ。
0366吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/02(火) 15:57:58.37ID:yCNzvLel
だからソーカル論文もイケてる
あれでいいじゃんいい論文じゃん
掲載してもいいじゃんて
いう批評家がいないのはヘタレだな
0367吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/02(火) 16:01:23.28ID:yCNzvLel
And yet, these images of the future mathematics
must remain but the haziest glimmer: for, alongside
these three young branches in the tree of science,
there will arise new trunks and branches -- entire new
theoretical frameworks -- of which we, with our present
ideological blinders, cannot yet even conceive.

メッチャノリノリで好き
夢が広がナントカ
0369吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/03(水) 11:56:55.04ID:4p42oRV5
誰かこの文化現象を正読してみてくれないか
0370吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/03(水) 15:34:57.67ID:JEhAhQ0J
>>369
デスメタルバンドの歌詞を解釈すればいいの?
まず君の意見を提示してみてくれよ
0373吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/03(水) 16:29:31.36ID:yRKNxakn
文系のための教養としてのプロレス入門とか
メタル入門ないの?
0375学術
垢版 |
2017/05/03(水) 17:30:57.71ID:aBD1tMZb
レッスルする世界か。 バルトはあるよね
0376吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/04(木) 00:52:49.53ID:tazyE4sq
>>373
プチ鹿島の教養としてのプロレスを読めばええんでないの?
メタルは、バーン周辺のシンコー関連で事足りないのかな?
文系のためのヒップホップ入門みたいなノリが欲しくて聞いてるんですかね?
0377吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/04(木) 01:00:45.40ID:tazyE4sq
>>374
なんだ宣伝レスか。スレ汚し、失礼しました。
0378吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/04(木) 01:02:33.76ID:wY9qtIw6
>>376
そうだね、
0379吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/04(木) 02:27:34.78ID:kYmO3SMc
イーグルトンの理論に当てはめた小説とかあるの?
すごい難しそうなんだけど
大御所と言われる作家の作品にはその理論が適応されているのだろうか
0380吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/04(木) 04:49:37.26ID:o43atWxz
イーグルトンのは文学批評理論だしね。
『文学部唯野教授』筒井康隆
なら、理論にあてはめて。。。いないよな。
下敷きにはなってるけど。
0381吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/04(木) 13:45:02.92ID:1OV0d1VU
誤読を歴史的存在物としてみていく視点
生産的な誤読なる概念は一旦捨てるべきである
アラン・ソーカル論文の誤読は生産的である、しかし論文雑誌の方法性を欠いている
クローチェは歴史論理の歴史を歴史叙述と分別した
マキャベリは文学的な歴史叙述ではあるが、歴史叙述の伝統や方法において、はるかにヴィーコに劣る
文学においては方法論と実践は矛盾していてもよい、行為と当為は分かたれていてもいい
哲学、歴史学においては実践はそのまま自らの歴史認識と結合し、歴史認識なき歴史叙述はありえない
それゆえに、時代を表現するには複数の歴史家、異なった視座と歴史認識を持つ歴史家の叙述が必要になる
個人的日記・役人的記録はそれゆえに、叙述ではない歴史として珍重される
ドイツ式図書館とアレキサンドリア式、20世紀後半になって復活し始める図書館との違いを忘れている
現代のアレキサンドリア・プロジェクトとドイツ式図書館は指向が別であること
名前を収集する根拠とするか、内容・権威を収集する根拠とするかの亀裂
ドイツ式図書館は常に選別の思想を持つ、エーコによって燃やされる図書館はまさにドイツ式であり、断じてアレキサンドリア式ではない
ボルヘスから離れ、マッハとニーチェを思い出さなくてはならない
選別の思想を成り立たせる根拠は自同律と矛盾律、そして因果律に他ならない
これこそは誤読の本質
因果律に抗おうとし続けた一群の小説家たちは、誤読の機制を熟知した人々であった
断絶を滑らかにつなぐ、空白を埋めてしまう偽造の誘惑
体験を経験として連続化する抽象
あえてドイツ歴史主義ではなく、ギリシャ的直線から滑らかにつながる曲線の思想的意義を思い出さなくてはならない
この曲線、ダーウィンによって滑らかにつなぎ合わされた連続の時代に抗うのが小説の誕生
ゲーテは教養小説など書いていない、「マイスター」をBildung小説としたのはディルタイというイデオロギーであり、200年にわたる文芸界の誤読なのだ、とは今年二月に初めて翻訳が出版されたヨッヘン・ヘーリッシュが大昔に述べていたことである
ほかの登場人物によって誤読され続ける主人公「テレルス」なる「物語の糸」に逆らい続けるデビュー小説を書いたムージルはその後2年にわたってマッハについての博士論文研究に従事したのであった
0382吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/04(木) 15:50:57.24ID:gHAgquhd
欧米の文学には理論に当てはまる作品はあるのかもしるないけど
現代の日本の小説に文学理論なんて当てはまるのだろうか?

小説は多少読む方だけど哲学性や理論性なんて感じたことないよ
0383吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/04(木) 17:09:47.22ID:SI+TvRjl
物語はまんず物語論で語れるだろう
源氏と先行者であるウツボとの相違とかね
だから現代も同じ

また欧米の村上春樹についての論文はたくさんあるが
既存の文学理論をなんらか援用していないものは
あまりないだろうし
0386吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/04(木) 23:54:40.61ID:lU2V6rnO
間違っているかなんてわからんが
ダサいな
センスがない
間違っていても
もっとかっこいい文章書かないと
0387吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/05(金) 00:12:34.45ID:yz1ERGBX
そこで記号として語られているものは本当に記号なんだろうか?
宗教だったら記号ではなくてシンボルあるいは「しるし」ではないのだろうか。
0388学術
垢版 |
2017/05/05(金) 08:45:58.48ID:8oQWnaZK
歴史には血統が欠けているから、繁殖の限界があって
よくない面もあると、振り返ってみることもおすすめ。
サラブレッドの血統書を日記風にメモにしてつけようかな。
0389記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
垢版 |
2017/05/05(金) 10:41:21.93ID:rpJwi1jZ
言語を習得するのに暗記する単語が数千から数万個ってのがあってればいいです。
どうですか?
0390吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/05(金) 10:51:16.61ID:21LF1lCi
あってるよ
英語の場合
常識的な範囲だと辞書の見出し語で
2000から2万くらいだな
0391記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
垢版 |
2017/05/05(金) 13:11:53.35ID:rpJwi1jZ
ありがとございます。
0392吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/05(金) 14:13:22.77ID:HuzZKHTd
ま、おまえら、ちょっと気分転換しろ!
ヤマのオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)
http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!
0393吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/06(土) 01:03:00.49ID:tN1IwaKF
イーグルトンの文学理論むずかしいよ(;_;)
1日かけて50ページほどした読めなかった

みんなは頭よさそうだからスラスラ読めるんだろね
0395吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/06(土) 11:01:00.38ID:H98uKhmi
言語とは一箇の独立した存在であり、人間は成長するとともにそこに参入し、そして参入することによってはじめて人間は人間になれる
というわけである。言語は個々の主体が自己を展開する領野として、個々の主体に先立って存在する。そして、言語が「真理」を含むと
言えるのは・・・現実がみずからを「脱・隠蔽化」し、私たちの省察に対してみずからを開示する場が言語であるという意味からそう言
えるのだ。言語とは疑似客観的な出来事であり、また個々の人間に先立って存在する。こうした言語観を展開するハイデガーの思索は、
実に、構造主義の理論と軌を一にしている。(イーグルトン『文学とは何か』:岩波文庫版 、〈上〉P.158)

(構造主義の現実観は)現実を本質的に言語の所産とみる。(それは)、ことによると、世界は人間の意識によって構成されるとした古
典的観念論の教えの最新版にすぎぬのではないか。(同、〈上〉P.256)

ソシュールの関心の的は、人間が実際に何を語ったかではなく、人間が何かを語ることを可能にする構造のほうだった。(同、〈上〉P.270)

意味というのは、いうなれば、言語それ自身の関数=産物(ファンクシォン)であって、私の心的過程ではないのだ。(同、〈上〉P.268)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況