>>603
御託を並べても、江戸時代の学問は論語が中心で、武家のたしなみが漢籍であることに変わりはないよ。
江戸時代までの日本では、中国語を習得するために漢籍を学んだのではなく、漢籍を学ぶことは、そのまま中国思想の勉強だったんだよ。
ちなみに、忠臣蔵でもてはやされる忠も義も、儒教という中国の思想だよ?