X



夏目漱石の『こころ』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/10(水) 15:40:15.08ID:d5zaO61E
不朽の名作にして純文学の頂点に立つ作品、夏目漱石の『こころ』について語りましょう
0002DJ学術 
垢版 |
2018/01/10(水) 15:59:49.88ID:nHGH623B
主人公がいいんじゃないの?池でどうかした方。他人が’描’かれていて
ぶれてボケてない。
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/14(日) 20:29:59.99ID:blWidIrJ
「私」は「先生」にも傾倒しているが、
実はまだ若くて綺麗な奥さんに惹かれるところがあって先生のお宅に通っているのだ
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/15(月) 07:44:04.85ID:B4Q/nOIj
あの後「私」は「先生の奥さん」と結婚したという評論家もいるが俺はそれは間違っていると思う
0013吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/16(火) 15:42:18.06ID:GiF4H/kJ
父危篤中なのに、先生の亡くなった後の未亡人に会いに電車に飛び乗る「私」

留守中に父親が無くって遺産分割の話し合いにも出られずハブられるね

その代わり奥さんと結婚して、先生の財産を受け取るかもしれない罠
0014吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/16(火) 16:39:35.07ID:9vfSUS/f
国語の授業では先生の遺書の部分しかやらないからなにがなんだかわからんよな
あの人は高等遊民なの?
0016吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/17(水) 21:22:44.29ID:6dI4ArRN
明治天皇が死んだという理由で、最後は先生が死んで終わりだった?
天皇主義者でも、ましてや当時を生きていた訳でもないから
明治天皇が亡くなったから死ぬという感覚が全くわからない
ましてや、「こころ」の中の先生は軍民でもなければ、作品の中でそういう思想が強いという描写もない
当時の庶民の感覚だと共感するのだろうか
0018吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/18(木) 00:39:53.89ID:5Rs3Rf2O
>>17
調べたら昭和天皇の時は10人ほどいたみたいだね
明治天皇の時は調べても出てこなかったけど
当時は禁止されていたらしい。
漱石だったり、そういう一部の人には衝撃を受けた事件だったぽいね
ただこれが大衆の心を掴むかどうかはなんとも言えない
0019CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
垢版 |
2018/01/18(木) 20:33:26.76ID:uUBSeaN0
ibooksで読むかな。途中で積読状態になりました、この作品
0021DJ学術 
垢版 |
2018/01/19(金) 08:23:22.56ID:hRfQ9pJU
舞姫の方がいいと思う 鴎外。
0022DJ学術 
垢版 |
2018/01/19(金) 09:23:37.58ID:hRfQ9pJU
擬古文調はリズムもよく耳障りもいいから、古典芸能の素養がつくだろう。
現代語訳でもいい。
0023吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/19(金) 11:42:06.73ID:KE1uYwrK
森鴎外の『舞姫』は高三の国語の教科書に載っていた。
夏目漱石の『こころ』は俺が使っていた教科書には載っていなかったから先生がプリントしたもので高三の時に授業で習った。
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/20(土) 00:52:02.46ID:CMparBmd
軍人や元大臣が明治天皇に殉死するなら納得できても
ニートだった先生が明治の精神に殉死すると言っても「えっ?」という感じだよな

死ぬ機会を得たかっただけだろうな
0026吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/20(土) 00:55:19.41ID:y6zdnehh
明治天皇が死んだ時に夫婦で殉死した軍人がいたけど
漱石は衝撃を受けたんだろうね
ただ殉死を描きたかっただけかもしれない。作品の中の都合というより、作者の気分
0028吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/22(月) 02:35:41.53ID:EWYYyeV8
先生はどういう学問を研究しているのですか?それとも学者ではなくて思想家なのですか?
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2018/01/24(水) 01:29:39.47ID:PDFZ47tX
Kが可哀想
0031DJ学術 
垢版 |
2018/01/24(水) 10:50:36.75ID:OgkZMREB
思想家の人もいるのかい。僕は学者も兼ねているけど。暦学とかにくわしくなりたいね。また聖夜の誕生を祝うために。
0032吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/07(水) 07:09:25.94ID:YnovQKXi
先生は優れた思想家なんだから本でも出版すればよかったと思う。才能の持ち腐れだな。
0033吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/07(水) 10:54:06.29ID:YnxkICTu
>>24
働きもせずにウジウジ悩んでいたのが原因。
死ぬほど働いていれば悩んでいる暇はない。
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/07(水) 10:57:48.50ID:tX3kOsIH
先生は明治文学の象徴だよ
時代だから明治天皇と一緒に死ぬしかない
平成文学はもうすぐ死ぬだろ?
0035吾輩は名無しである
垢版 |
2018/02/07(水) 18:47:50.99ID:7J5opuYf
明治時代は士族で教養はあるけど働き口がなく、ブラブラしていた人は結構いたらしい

戦後「勤労」が憲法で義務とやらおかしな事を規定されて容認されない存在になって来た
0039P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/02/17(土) 03:56:44.98ID:zJwh+iaD
働いたら負けかも知れないと思ってしまったんだろうな
0040CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
垢版 |
2018/03/07(水) 09:45:07.15ID:J02aCRs/
イギリスでノイローゼ気味になったそうですが、偉いのは恐らく阿片類には手を染めなかったっぽいからかな
0041吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/07(水) 14:11:07.75ID:7Kc3XCsx
>>37
生来怠け者だった性格に加え働かなくても食べていけるお金があったから。
0042P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/03/17(土) 01:18:29.71ID:72gklRNh
漱石は裸体画に衝撃を受けたくらい生真面目な人なので麻薬をやるという選択肢がそもそもないと思います。けっきょく発病しても向精神薬すら自分からは飲まなかったんじゃないかな。あまりに症状がひどいので奥さんが食事に混ぜて飲ませた説がありますけど。
0043吾輩は名無しである
垢版 |
2018/05/12(土) 22:00:27.61ID:AHrc2ZOw
先生のような高等遊民的な生き方に憧れる。社畜は勘弁。
0045吾輩は名無しである
垢版 |
2018/05/23(水) 04:57:07.21ID:9WeqarOw
「こころ」って言うほど良くないな。
厨二が好みそうな作品名ではあるが。
0046吾輩は名無しである
垢版 |
2018/05/30(水) 19:08:10.52ID:vFS7TKmk
女の取り合いで勝った、負けた奴が自殺、
それを永年気に病んでいた、明治天皇崩御、
おれも自殺、それだけのことを長々と、
いじいじした暗ーい漱石、不健康だなあ
0048吾輩は名無しである
垢版 |
2018/06/20(水) 10:11:17.66ID:Q6kyZGnC
失敗作だね
色々おかしい
0049吾輩は名無しである
垢版 |
2018/06/22(金) 17:32:05.07ID:1NzZYrzF
先生に働かなくても暮らせるお金があったのが不幸だった。
貧しければ生きるのに精一杯で悩んで入る暇がない。
0050吾輩は名無しである
垢版 |
2018/06/26(火) 19:57:53.60ID:R7gyvGnE
色々おかしい
失敗作だね
0051吾輩は名無しである
垢版 |
2018/06/30(土) 22:59:18.13ID:g9Vt9/ud
小説とは荒唐無稽、普通の世界ではありえぬことを
表現するのが真髄。さて我が金之助のココーロは

あまりにも現実的でくだらねえ、どんでんがえしの
つもりがとんだ茶番。
0052学術
垢版 |
2018/07/01(日) 08:22:47.46ID:e02Yabcx
草枕の時代より、大学も進んでいて、昔の国立大学などに
負担を掛けないような仕事ができていればいいのかもね。
0053吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/01(日) 19:12:58.21ID:r8eL/DXV
夏目漱石って本質的に根が暗い人だったんだと思う。
「坊っちゃん」なんかだって大人になってから読むと非常に暗い小説。
0054吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/01(日) 19:21:07.22ID:BJZJNd+6
主体性の欠いた人間が状況や人間関係に強いられてなんとなく動いた結果
窮状に追い込まれていく、というパターンで
自意識だけは過剰だけど事態の打開につながらないのでもだえ苦しむだけで終わる
そういう作品が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況