AVIDが出たときは触りましたけど、私の年頃はほとんどリニアなんです。
ですから基本はDVE2000から7000くらいの編集機と、DFS7700から最後はMVSて
スイッチャーのシステムが多かったですね。テロップはTWシリーズ。
生番組なんかの急ぎのオフライン作業では、DFS500とか700って2列の簡単スイッチャーが多かった。
今はもうデジタル編集機は9000番台、スイッチャーもマルチハイブリッドの
MVSてのが主流みたいですけど私にはもうサッパリ♪
TWなんて今は3桁後半ですけど、私が使ったのは50番台。アナログに毛のはえたような
ものでした。それでも、20世紀の紙焼きをモーターでウィンウィン送りながら
光学読み取りしてた頃に比べたらとんでもないハイテクに思えたものです。
私が仕事覚えたころは、1インチのアナログオープンリールだとか、D2っていう
ラージテープだと百科事典卓上版みたいなカセットが当たり前の時代でしたから。
今現役でやってる人に、エフェクトやテロップの出し方の話をされたら、
言ってることの半分もわからないと思います♪