X



【早稲田大学】渡部直己3【俺の女になれ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/09(月) 23:04:44.81ID:LGvhSlaO
早大の渡部直己教授がセクハラか 別の教授は「口止め」
https://www.asahi.com/articles/ASL6W0DY3L6VUTIL078.html

食事に連れ出し「俺の女にしてやる」
 文芸評論家として知られる早稲田大学文学学術院の渡部直己(わたなべなおみ)教授(66)
から、セクハラやパワハラ被害を受けたとして、元大学院生の女性(27)が早大側に
被害を申し立てたことが分かった。早大は調査委員会を設置し、「事実確認を踏まえ、
厳正に対処する」としている。渡部氏は辞表を提出した。

 申立書によると、女性は2016年4月に現代文芸コースに入学。
昨年4月、指導教員だった渡部氏から指導の名目で呼び出され、大学近くの店に
2人での食事に連れ出された。その席で「俺の女にしてやる」などと言われた。
それ以外の場面でも、足元をじろじろ見られ、頭や肩を触られるなどしたという。

 女性は別の男性教授に相談したが、「大したことない」と言われたほか、
相談窓口などに行かないよう「何度も口止め」されたという。女性は精神的な苦痛から
大学に通えなくなり、今春に退学。6月に被害を申し立てた。

 渡部氏は朝日新聞の取材に「教育熱と恋愛感情をときどき間違えてしまう。
相手の気持ちを考えられなかったことは、教育者として万死に値する。
本当に申し訳ない」と話した。具体的なやり取りの有無は「弁護士と大学
に問い合わせてほしい」とした。
0003吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/09(月) 23:07:12.52ID:LGvhSlaO
渡部直己教授 セクハラか 早大に元教え子申し立て
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201806/CK2018062602000129.html
 
申立書や女性によると、女性は二〇一六年、早稲田大文学学術院に入学。
渡部氏に授業の聴講を促され「俺が入学させてやった」などと言われた。
その後も作家や作品の評価を巡り一方的にののしられるなどした。

 昨年四月には「作品をみてやる」と大学近くの飲食店に呼び出されたが、
渡部氏は作品の講評はほとんどせずに「俺の女にしてやる」と複数回迫ったという。
女性は別の男性教授に被害を相談したが、この教授は「面倒は起こし
てほしくない」などと、学内のハラスメント窓口に通報しないよう口止めした。

 女性は取材に「嫌われると将来がなくなると感じ、ずっと我慢していた。
本当に許せない」と訴えている。
0004吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/09(月) 23:14:21.08ID:LGvhSlaO
ポストモダンの仲間たちは、渡部直己のセクハラを黙認して来たりしていませんか?
https://togetter.com/li/1241874

佐々木敦 @sasakiatsushi 2018-06-29 01:03:53
ホントに阿呆らしいんだけど、糾弾しなければ擁護呼ばわりって、なんでそんなにナイーブなんだ。

彼女は僕の教え子でもありました。
僕は何があろうと彼女の味方です。

正義を成すためには、こんな所でバッシングするのとは別の方法が必要なんです。
何も知らずに叩きたい人は叩けばいい。

栗原裕一郎 @y_kurihara 2018-06-29 04:26:03
すみません。この件であっちゃんに責任があるとはまったく思っていないけど、ここはどうもわからない。
ワセブン〜現代文学コースのこの件に関して「真の悪」って誰・何を想定しているんですか?
https://twitter.com/sasakiatsushi/status/1012366651289788416

しんかい38山川賢一) @shinkai35 2018-06-29 07:27:39
多くの人は佐々木さんが例の件に加担していると思っているわけじゃないだろうが、
真の悪(ってだれ?)はおれたちが陰で討ち果たしてやるから部外者は黙ってろ
みたいなことを言われれば、そりゃうさんくさく感じるよな。

しんかい38(山川賢一) @shinkai35 2018-06-29 07:36:10
佐々木敦さんは忘れてるのかもしれないが、少なくともプレジデントの記事によると、
被害者女性は内輪での解決には期待できないので外部告発に踏み切ったというのだから、
部外者は黙って内輪の人間に任せろみたいなこといわれてもな〜
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/09(月) 23:22:47.22ID:LGvhSlaO
津原泰水@tsuharayasumi

早稲田文学への寄稿者でもある。余りにも低劣なセカンドレイプまがいの発言。
念のためフェイスブックを確認。本当に6月21日に書いている。
Tomomo105氏の引用が全文であり渡部直己の名前はないが、
当該報道への反応と見て間違いあるまい。「いいね!」を押しているなかに浅
野忠信の名前がある。 https://twitter.com/Tomomo1052/status/1016140427139809281
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/09(月) 23:34:18.65ID:LGvhSlaO
あれっ、先に立ってるスレがあったのか
すまんね、でも今この時期にあっちのあのスレタイは無いよなあ
う〜ん好きな方を使ってください
0007吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:00.89ID:LGvhSlaO
Kentaro_SUZUKI
渡部直己の「相手が学生であることを忘れてしまう」という言い方の元は、
蓮實重彦流の「映画」なり「テクスト」へのにじり寄りでしょう。
蓮實はまた、駒場寮に住む学生が「学生であることを忘れる」かのように、彼らを弾圧・追放もした。
蓮實重彦問題から渡部直己問題を見ることは必要不可欠と考える。

大杉重男氏の「批評的」身振りにしても、物には順序がある、とまず言いたくなる。
文壇の片隅から様々なる意匠に目端を利かせる前に、彼自身大学で教える文学者であるのだから、
新自由主義大学の蓮實重彦や渡部直己を問うことから始めねばならない。
山城むつみ氏と倉数茂氏も東海大学の同僚教員である。
2018年7月9日
0009吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/09(月) 23:42:17.81ID:LGvhSlaO
>>1
プレジデントはこう書いてるのでまだ弾を用意してると思われる

>プレジデントオンラインでは引き続きこの問題を報じていく。
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 00:50:17.37ID:7u0IwZnu
ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 01:14:39.23ID:4YRlHHUV
青山真治糞過ぎだろ
0012独り言a.k.a元祖御用一般人 ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2018/07/10(火) 03:19:35.09ID:tkqKKL75
>>11
もちろん面識などないが、かつて青山を傍目に見掛けた印象は「ただのアンちゃん」だった。
今は「ただのオッサン」になっているだろう。

素の青山自身は所詮は「北九州から上京して自力で頑張ってきた映画青年」でしかなく、
背伸びしてエーガだのブンガクだのを小難しく語っていても地は「ただの人」であって
人間も才能も要するに「凡庸」なのである。

但し素に独特の愛想の良さ・人の良さだけはあって、その御蔭で「映画界」「文壇」「劇壇」「大学」
と渡り歩いて生きてきただけの凡人なのである。

そうした人当たりだけで生きてきた凡人が「渡部センセイ」にゴマをすってしまうのも
当然とはいえよう。

凡庸・凡人という罪。
0014吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 04:02:50.79ID:vFOzcGj2
まあキタキュー出身者がフェミニズムを理解できるわけがないんだよなw
「セクハラをうまくかわせる女=粋ないいオンナ」みたいな
昭和のスナック文化で醸造されたクソ概念を吹聴するのは門司のシャッター通りだけにしてくれ
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 04:13:05.07ID:pUzMdHqu
ずっと読んでたけど
セクハラなんてどうでもよくて、君たちは渡部を叩きたいだけなんじゃないのか?
0016吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 04:16:23.22ID:AXISioIM
東大でも京大でも、あるいは早慶あたりでもいいが
そういう場所はある意味池田信夫みたいな人が言っていたように
事務能力の高さ、つまり蓮實重彦のいう「凡庸=聡明さ」を競っている場所なのであって
そういう能力と文学的批評性というのは基本的に違うけどね



池田信夫@ikedanob

本当に才能のある人は、学歴で才能を「シグナル」する必要がない。
才能はないが事務能力のある人が東大に行く。
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 04:20:52.33ID:AXISioIM
もちろん、東大京大早慶出身者に優れた作家・批評家は
数多くいたのは事実ですが
(もちろん、それよりはるか多く並以下の人たちがいたのも事実ですが)
0018吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 04:47:22.24ID:sx1TCoWg
佐々木敦の「新潮」で連載中の「これは小説ではない」の先々月号だったかな
ドヤ顔で以下のような文章を書いていた
あまりにでたらめなので批判しても無視を決め込んでいる
文学の中に小説、戯曲、詩などがあるのであって逆ではない
本当にこいつは謝らない間違いを認めないエアリプしかしない
馬鹿でクズだと思った



「この作品は小説だが文学ではない」とは言えても「この作品は文学だが小説ではない」と言えないのは明らかだ
つまり文学とは小説の部分集合なのだ
0019吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 05:04:41.49ID:B/BNkZ5J
>995 名前:吾輩は名無しである 2018/07/09(月) 17:35:17.96 ID:fiN/SsQW
>以下の記事によるとエルピーダを出禁になったのは2004年
>「日本半導体敗戦」は2009年

おかしいな、なんで2009年に出版された「日本半導体敗戦」には坂本社長に嫌われて出禁になったことが一切書いていないんだ?
2004年10月に、「日本の半導体市場は高価格高技術であるから失敗している」と発表して袋叩きにあい、エルピーダ社長の坂本氏だけが「湯野上は正しい、批判するやつは馬鹿だ」と擁護したのではなかったのかな?(「日本半導体敗戦」)
>「エルピーダは微細加工など要素技術は優れているが、
>マスク枚数も工程数も“こてこて”、装置のスループットが悪いため、
>装置台数が2倍以上ある。検査工程に至っては10倍以上もあり、
>気が狂っているとしか言いようがない。エルピーダのDRAMは世界一過剰な技術で>世界一高い」
こう言ったら「坂本氏」が出禁にしたのが2004年だったのなら、2004年10月の発表を「坂本氏だけが絶賛した」というのはどういうことだろう?
その時点で面識もないかのように書かれているけれど。

渡部直巳とおなじく、権力に擦り寄るうさんくさい人。
日立をリストラにあって、早期退職制度で2500万円の退職金が自己都合による退職扱いにされて150万円しかもらえなかった。(そんなわけがないでしょう)
40社近い面接でようやく雇ってもらった。
wikipediaによると雇ってもらった会社から三ヶ月で首になって、社会学の大学院に入りなおしたらしい。
それで発表した報告は学界から相手にされなかったけれど「坂本社長」だけが評価した。
なんでこんなつじつまが合わないかというと、要するに嘘をつく人だから。
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 05:06:38.23ID:B/BNkZ5J
だから日立の早期退職制度のタイミングで辞職したのに退職金をもらえない、実質解雇になり、ヘッドハンティングもされず、転職先では3ヶ月で首になり、社会学に手を出す。
ルサンチマンに満ちた人格で、エルピーダが倒産する前はひたすら坂本社長に媚を売り、実際は出禁にされ、エルピーダが倒産した後は思う存分「昔から批判してました」というスタンスを取る。
繰り返すけど「日本半導体敗戦」の社会学的調査手法はお粗末で学術レベルではないけれど、それは社会学をやり始めて数年だったからで、批判されるのは当たり前。
なぜかそれを「俺はすごいんだ」といろんなところを批判して周り、無料から300円のキンドル本で読んで「これは文学にも応用できるに違いない」と思う人が出てしまう。
そもそもサムソンの全体効率化はホンダがはるか昔にしていることであって、新しいことではない。
なぜ半導体市場でガラパゴスがある程度まで生き残ったか、生き残らざるを得なかったかをまじめに考えている島耕作のほうがはるかに共感を持てる。

ちなみに、STAP細胞はあると信じていて、朝日新聞がSTAP細胞の再現実験について大々的に報じないのは「慰安婦問題」と同じだ、と主張していたそうだ。
「陰謀暴露」が大好きな人にはちょうどいいレベルの300円で読めるお手軽本の「売文家」。

なんだかよくわからない、「他人をひたすら恨む人」のお手軽本を読んで7年間蓄積したらしい「恨み」を晴らしたい人が感化される。
面白い現象だね。
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 05:22:10.03ID:B/BNkZ5J
こういう人は「俺のアイデアは新しい」「盗まれた」と主張する。
そうすれば、自分を価値あるものと主張できるが、はたから見れば「え、そこ著作権主張する?」というレベル。
「評価されなかったけど俺が最初に言ったんだ」、というけれど、実際は過去には別の発言をしていて、過去を都合よく改ざんしている。
この「半導体敗戦論」の著者はそういう、「嘘をついている」人特有の他人への攻撃や無根拠な礼賛、自己正当化がそこかしこにちりばめられている。

それって早稲田文学批判している人が一番嫌いそうなものなんだけど、この著者のいうことまるっと信じて預言者扱いするのかな。
渡部直巳を信じて余計なことを言う人と同じく、後で恥をかくと思うけど。
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:02:28.03ID:AXISioIM
>>19-21

相変わらずホント間抜けw
また恥かいたねw
すでに湯之上が消したみたいだがグーグル検索にはキャッシュで残っていたようだがねえw
事前に入念に検索して調べるくらいしたほうがいいよw
湯之上に対する明らかな名誉毀損だと思うけどねえw
湯之上にチクっちゃうよw
まあ、他にも検索すれば色々でてくるだろうなあw
http://s.pd.kzho.net/1531170044196.jpg




エルピーダ出入り禁止 - 微細加工研究所
yunogami.net/mailmagazine/11.html

2004年9月16日、エルピーダ本社の会議室にて、坂本社長に2度目の調査結果を報告した。
この報告会には、新たに広報担当の取締役Mも同席していた。
私は1回目と変わらず、熱意を込めて報告したが、会議室の空気は何となく冷たかった。力説すればする ...
0023吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:16:56.96ID:AXISioIM
私は別に東大卒を否定しているのではなく
東大に入る能力と文学的批評性は全く別の能力なのであって
当然、その能力がある人とない人がいるということです
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:17:24.57ID:B/BNkZ5J
>>22
つまり、2004年10月の発表を坂本社長がべた褒めした、というのはありえなくない?
ようするに湯之上の嘘だよね
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:21:29.15ID:B/BNkZ5J
(2004年10月14日、星陵会館で開催されたNEDO ルネッサンスプロジェクト・シンポジウムにて、タイトル「技術力から見た日本半導体産業の国際競争力」で講演した)。
私にとっては、社会科学者としてのデビューの舞台でもあった。この講演に対する日本半導体業界関係者の反応は、衝撃的というより、笑劇的であった。

さらに、本講演会における湯之上批判を伝え聞いたエルピーダメモリの坂本幸雄社長は、「DRAMの敗戦の原因は湯之上が言う通りだ。湯之上の講演を批判した常務は、馬鹿だ。まったく間違っていると否定した元社長も、馬鹿だ。
エルピーダの坂本が、あいつら馬鹿だと言ったと、湯之上に伝えてくれ」と述べたという。
0026吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:25:21.35ID:AXISioIM
>湯之上に伝えてくれ

といったということは遺恨があるから直接会う気がなかったということじゃないの?
0027吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:28:26.45ID:AXISioIM
エルピーダ出禁が全くの出鱈目なら
坂本氏が抗議しているはずなのに
湯之上に足して特に反論や抗議をしたという話は出てこないから
そういうことじゃないの?
湯之上に伝えてくれといったことに関しても嘘なら抗議しているはずでしょう?
0028吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:29:14.76ID:AXISioIM
>>27訂正
エルピーダ出禁が全くの出鱈目なら
坂本氏が抗議しているはずなのに
湯之上に対して特に反論や抗議をしたという話は出てこないから
そういうことじゃないの?
湯之上に伝えてくれといったことに関しても嘘なら抗議しているはずでしょう?
0029吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:31:32.46ID:B/BNkZ5J
>>27
問題起こしまわるから関わりたくないって解釈も成り立つけど
日立の次はエルピーダに出向(させられて)退職金なしで解雇された
転職先も3ヶ月で解雇された
社会学の学会でも相手にされなかった
らしい人なんだけど
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:36:19.68ID:AXISioIM
これを読むと主犯は取締役Mのようだが
Mを諫めなかったんだから遺恨はあったんだろうねえ


>Vol.011 (12/06/07発行) エルピーダ出入り禁止、調査論文は幻に…
2回目の調査結果報告に対するエルピーダの反応は冷淡だった。
しかも、広報担当の取締役Mの意向が働き、大成功を収めた初回の調査を論文にすることも、
3回目の調査を行うことも拒否され、エルピーダ出入り禁止となった。
「ゆでガエル」となっていたエルピーダは、倒産を回避するチャンスをいくつも逃し、
ついに2012年2月、会社更生法を申請した。
https://mall.ismedia.jp/index.php?dispatch=products.view&;product_id=8764
0032吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:42:58.81ID:B/BNkZ5J
wikipediaより
2000年、日立とNECによるDRAM合弁会社、エルピーダメモリへ、ドライエッチング・グループリーダーとして出向(最出向社員800人中、志願者は湯之上ただ一人だった)。NECと大バトルを繰り広げる。(詳細が2012年1月から開始したメルマガに書かれている)
2000年1月、京都大学より工学博士授与。学位論文は、「半導体素子の微細化の課題に関する研究開発」。
2002年10月、株式会社半導体エネルギー研究所へ転職。特許のギネス記録を持つ山ア舜平社長と波長が合わず、2003年1月には「明日から来ないでくれ」と言われ、2003年3月に退職。
半導体敗戦より
23通目の履歴書を送った会社が始めて面接に応じてくれ、その結果、この会社に転職することになった。

この会社から三ヶ月で首になった(2003年1月には「明日から来ないでくれ」と言われ、)たことは「半導体敗戦」には書いていない

こういう人、信じるの?
なんだか必死で市川や渡部を擁護している人に似てきていないかい?
0033吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:45:29.02ID:n3hIulcn
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180710/k10011525501000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
芥川賞の候補作 類似表現で作者が謝罪コメント
2018年7月10日 1時11分
参考文献は単行本として刊行される時に掲載すればよいと思い込んでいたとして「参考文献の著者、編者、
さらには現地の取材対象者の方々に、敬意と感謝の気持ちを伝えるどころか、
とても不快な思いをさせてしまうことになりました」と反省の言葉を記しました。

また、被災地に行かずに小説を書くなかで、参考文献の扱い方にも配慮が欠けていたとして「いくつかの場面に
おいては想像の力でもって被災地のうそになるようなことを書いてはいけないと考えました」と釈明しました。

一方で、フィクションとして震災を扱うことについては「罪深いことだと自覚しております」としながらも
「私には震災が起こってからというもの常に違和感があり、主人公の目から、あの震災を見つめ直して
みたいと思いました。それは小説でなければやれないことでした」などと、執筆への思いを明らかにしました。

そのうえで、「同時に、他者への想像力と心配りも持たなければなりませんでした。物書きとしての未熟さゆえに、
関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしてしまったことを、改めて深くおわび申し上げます」と結んでいます。

【芥川賞の候補作】 類似表現で作者の北条裕子さんが謝罪コメント
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531155605/

【文芸】芥川賞候補「美しい顔」の北条裕子さんが釈明…参考文献問題で「新人賞を受賞し、単行本刊行時に示せば良いと思い込んでいた」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531149428/
【文芸】芥川賞候補「美しい顔」の北条裕子さんが釈明…参考文献問題で「新人賞を受賞し、単行本刊行時に示せば良いと思い込んでいた」★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531162926/
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:46:13.56ID:AXISioIM
>私は、この結果を直接、坂本社長に報告した。しかし、坂本社長は興味を示さなかった。
それどころか、私はエルピーダを出入り禁止になった
(これがきっかけで私は同志社大学を追い出されることにもなった。
以上の顛末はいずれメルマガにて詳述する)。

同志社在籍は2003年10月 - 2008年3月だから
これが原因だろうw
0035吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:48:33.09ID:AXISioIM
2004年の段階ではまだ遺恨は発生していない
そのあとの2008年に同志社を追われたことが原因だろうね
0037吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:50:58.74ID:n3hIulcn
■北条裕子「美しい顔」 書評
https://anond.hatelabo.jp/20180707200309
高橋源一郎(小説家)
「この作品で、作者は、それがどんな過酷な体験であったかを、まるでドキュメンタリーのように詳細に描いてゆく。ここまで真正面からストレートに『あの日』を描いたフィクションはなかったように思う」

辻原登(小説家)
「これほどの天災を語る時、かつては必らず誰もが『神』について考え、祈ったり呪ったりしたはずが、なぜ登場しないのか。この作品の優れて批評的な部分は、それを『マス・メディア』に置き換えて語っているからだ。『神』は横倒しになっている」

野崎歓(フランス文学者)
「読み始めるやすぐに、これは並はずれた作品と出会ってしまったのではないかという気持ちにとらわれたのだが、その感覚は読み進めるうちに強まる一方だった。激しく胸を揺すぶられ、ときに唸り声などもらしながら夢中で読み終えた」
「作品の全体が緊迫感にあふれ、たまらないほどの悲しみに覆われている。しかも文章には勢いがあり、いきいきとした躍動があって、平板に陥ることがない」
「ひょっとして実際の災害とは無縁の作者によるものだとしたら、それはまたこの小説の驚嘆すべき点」
「破格の筆力によって、日本のみならず世界に向かって発信されるべき作品が生まれ出た」
「驚くべき才能の登場に興奮が収まらない」

佐々木敦(評論家)
「これはちょっと相当に凄い小説である。力作と書いたが、まさに言葉に宿る「力」が尋常ではない」
「作者は一歩も後ずさりをしようとはせず、逃げていない。こういうことはめったに出来ることではない」
「これは本物の小説である」
「しかも、作者は実は被災者ではないのだ。しかし、それでも彼女はこの小説を書いたのだし、書けたのだ。」
0038吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:51:35.36ID:n3hIulcn
>>37
田中和生(評論家)
(これまでの震災作品は)「震災が起きたという事実を『反映』しているだけで、本質的なところで表現しているとは言えなかった」
「ついに2011年に起きた東日本大震災を『表現』する作品が登場したと言っていい」

日比嘉高(近代日本文学研究者)
「過酷な現実に対応せざるをえない未成熟な自己の、その痛ましくも力強い格闘の記録であり、成長の物語である。私は昼飯のパンをかじりながら読み、落涙したよ」
「ポスト震災の文学を論じていく際には外せない作品として、今後広く長く参照されることになるでしょう。文学研究者として断言します」
0039吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:51:48.12ID:B/BNkZ5J
>私は、この結果を直接、坂本社長に報告した。しかし、坂本社長は興味を示さなかった。
>それどころか、私はエルピーダを出入り禁止になった
>(これがきっかけで私は同志社大学を追い出されることにもなった。
>以上の顛末はいずれメルマガにて詳述する)。


湯野上は2014年10月の発表を坂本社長が絶賛した、と書いている。ところが、
>直接、坂本社長に報告した。しかし、坂本社長は興味を示さなかった。
これ、同じ人が書いているんだけれど、矛盾していると思わない?
技術畑だけどリストラ対象で、2002年10月に転職、翌年3月解雇
2003年10月大学院入学、2004年1月からエルピーダで調査開始
2004年10月発表でぼろくそに言われ、坂本社長だけが絶賛
だけど2004年9月に坂本社長に直接報告したら渋い評価、あげく出禁
その結果大学も追放される

なにこのおかしな経歴?
信じて擁護続けますか?
0040吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 06:53:58.31ID:AXISioIM
>>39
2004年の発表が2014年の発表になってんの?
2014年はすでにエルピーダは倒産しているよ
0041吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:00:02.55ID:B/BNkZ5J
>>40
いや、この人詐欺師か嘘つきでしょ
アクロバティックに擁護してる理由はなんかあるの?
どっかの時系列で「あの坂本社長にほめられた!」とか誇張表現する常習犯でしょうね
そもそも、エルピーダに調査してNECと日立の確執書いているけど、取材をしている当人がそもそもエルピーダでNECと「大バトル」して止めた
そんな人がエルピーダの調査することはそもそも利害関係あるわけでありえないことでもある

よくいる「ジャーナリスト」の売文家でしょう
こんなのにだまされちゃ人生損しますよ
0042吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:01:47.97ID:AXISioIM
>>39
単に湯之上を無理やり信用できない人物に
したいとしか思えないけど?

2004年の段階ではまだ遺恨は発生していないけど
2008年の同志社から追われることに関して関与していたから
湯之上は坂本に対して怒っていると思うんだけど
0043吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:04:25.42ID:AXISioIM
>>41
あなたが無理やり湯之上をアクロバティックに貶めているとしか思えないんだけど
いくら何でも明らかな名誉棄損でしょう
0045吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:06:42.96ID:B/BNkZ5J
>>42
君は2004年に出禁になったと主張してたけどそれは取り下げでいいのかね?

2004年9月 2回目の直接坂本社長に報告、冷たい態度
2004年10月 発表 湯之上を認めないのは馬鹿だ
       大学関係はそもそも総スカン
坂本社長はずいぶん情緒不安定だね
総スカンだったのに、同志社から退学させられるのはなんで坂本が犯人なのさ?
出禁になって研究が続けられなくなったからでしょう
でも、それも解雇されたモト職場に行って質問するだけの調査だったから、出禁になったらできることがなくなったって事でしょ
いや、まじであの調査
朝日新聞を首になったもと記者が現役社員にインタビューした、というようなお粗末な代物なんだけど、そんなので大学院卒業できるわけないでしょう
0046吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:14:33.34ID:AXISioIM
>>45
他の記事を見ても2004年の段階で出禁になっているのは事実のようだよ
0047吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:17:16.69ID:bF6CBI8A
ちょっとまてよ


お前らの推察ってミスリードされてないか?
「俺の女になれ」を、性格ではなく権力が言わせた言葉として考えたら
これ、思った以上にひどい事件につながってるんじゃないか?


デビュー後にその作家を誉め続ける類の、選考委員でもない批評家。それと早稲田閥、元生徒、愛人まがいの諸々の作家が、新人賞受賞後にあらお久しぶりですなんて現象、あり得るか?


つまり、文芸新人賞の応募作品のいくつかは一次選考の下読みを通さずに二次以降の選考に直通している可能性がある。
0048吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:17:50.50ID:B/BNkZ5J
出禁になったけど遺恨は生じていないとはどういうことですか?
0049吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:18:59.40ID:B/BNkZ5J
君には分からないかもしれないけれど、大人は嘘をつくの
許される、責められないギリギリの線をついて、嘘をつき続けるの
嘘をつくと、お金がもらえるのです

そんな嘘ついたら糾弾されているはず、だから嘘をついているはずはない
そんなナイーーブな君を傷つけたら悪いんだけど、ナイーーーブな人たちをだますとお金になるの
そうやって渡部直巳も生きてきたし、嘘をついてきたし、あんまり悪い嘘とも思っていないで生きてきたの
湯之上の嘘は犯罪ではまったくないし、単に倫理的に同化と思うだけで、過去を少しくらい改変してしゃべるくらい誰でもやっているの
でも、だまされる子供には、諌めることくらいおせっかいを焼きたくなるのです
0050吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:21:04.87ID:AXISioIM
04年の出禁の段階は大きな遺恨は発生していないが
それが原因で08年に同志社を追われたから
遺恨が発生したということでしょ
0051吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:25:46.14ID:AXISioIM
これが原因のすべてでしょ

>私は、この結果を直接、坂本社長に報告した。しかし、坂本社長は興味を示さなかった。
それどころか、私はエルピーダを出入り禁止になった
(これがきっかけで私は同志社大学を追い出されることにもなった。
以上の顛末はいずれメルマガにて詳述する)。

04年 エルピーダ出禁
08年 同志社追放

04年段階では同志社を追われる状況にはなっていない
0052吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:25:47.63ID:B/BNkZ5J
>>46
「半導体敗戦」という2009年のエルピーダとの確執をおくびにも出さない出版物では
2004年10月に坂本社長に絶賛された、と明確な嘘が書いてあるわけだよね
2004年9月に直接渋い反応をされ、2004年に出禁になった
だけど、なぜか社長だけは全半導体業界および社会学学会批判の中で絶賛し、「反論するやつはうちの常務も含めて馬鹿だ」と発言した。

なんでこんな嘘をつくのか、2009年ならすでに同志社から追放され、その根源が坂本社長なんでしょ?
君の理屈なら
「メルマガならばれないと思って適当なことを書いていた」うさんくさい人物という評価はアクロバティックかね
0053吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:28:18.82ID:bF6CBI8A
新人賞がデキレースだった可能性があるのに
関係ない半導体の本の話やめろ
0054吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:30:19.08ID:AXISioIM
>>52
出禁の主犯は取締役のMでしょ
それに同意したのは坂本
その段階では遺恨は発生していなかったが
それが原因で同志社を追われたのが遺恨の始まりということ

単にそちらの言い分が苦しくなったから屁理屈を言っているようにしか見受けられないけど?
0055吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:30:37.04ID:bF6CBI8A
登場人物全員が下らないって意味なら賛同するがね
0057吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:34:30.11ID:bF6CBI8A
箝口令に従わないタイプの硬派な作家が
好評価八分食らってた理由を垣間見た気がする
0058吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:36:27.80ID:bF6CBI8A
>>37
>>38
このリスト優秀
0059吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:36:40.15ID:B/BNkZ5J
>>54
同意したけど、「反対する常務は馬鹿だ」とまでいった社長が出禁を何で取り消さないのかな?
出禁にした取締りのMは馬鹿ではない、ということ?

異分野の本を読んで、これは賢い人だ、と感銘を受けてしまうことはありふれたことだよ
君は何にも悪くない
でも、君は渡部直巳に「俺の女にしてやる」といわれる立場になる可能性があると思うよ
あるいは、君の友人をそう言わしめる、渡部直巳の信望者になりうる存在だと思う

妄信する、正当化する危険性に気をつけて生きていきなさい
たた300円で、世の中をわかった気になれる本なんて、信じちゃ駄目です
せめて疑いましょう
0060吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:39:47.33ID:AXISioIM
同志社を追われた後もエルピーダ内部に腹心の元・部下がいたようだから
その部下からエルピーダの内情についていろいろ聞いて頭に来ていたんでしょ

>それは、過剰技術で過剰品質をつくっていることについては、
私が同志社大学の経営学の教員だった頃、坂本社長(当時)の許可を得て
04年5月にエルピーダを調査した結果、発見したことだったからである。

>私は、この調査結果を04年5月に坂本社長へ直接報告した。
ところが、坂本社長は私のこの報告を無視したのである。
それどころか、私は危険人物とみなされて研究中止を命じられ、
その上にエルピーダへの出入りも禁止されてしまった。
この事態は同志社大学にも知られることとなり、結果的にはこれで上層部に睨まれて、
同志社大学をやめる羽目になったのである。

 ところが坂本氏はインタビューで、私が発見し報告した事柄を、
さも自分の説のように平然と述べているのである。私としては笑うしかないではないか。

 加えて、「CEO就任後にすぐにこの悪弊を改めた」という発言は見過ごすことができない。
なぜなら、これは明らかなウソだからだ。
というのは、エルピーダに出入り禁止になった後も、私はかつての腹心の部下たちと
連絡を取り合っており、その「悪弊」が改められた形跡がなかったことを知っているからである。
0061吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:40:17.88ID:bF6CBI8A
食えてる人も食えてない業界だからどうでもいいんだけどね
0062吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:42:41.46ID:AXISioIM
>>59
苦しくなったからまた屁理屈を言っているとしか思えませんよ
「反対する常務は馬鹿だ」といったのはエルピーダではなく
別のメーカーの常務のことでしょ
話を勝手にすり替えないでください
0063吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:44:53.30ID:B/BNkZ5J
>>56
渡部を恨む人が、渡部信者のようにイカサマな詐欺師にだまされている構造ゆえにここで書いています
なぜか文壇の権威は批判するのに、自分が評価した著作者の批判には一切耳を傾けず、ひたすら擁護を繰り返しています

この構造は何なのでしょう?
自分が好きなもの/人を攻撃されたら論理を捨てて擁護するという性質でしょうか?
逆に嫌いなもの/人はどんな論理を持ってきても攻撃するべきでしょうか?

渡部直巳が嫌いな人は、何を攻撃してもいいのでしょうか?
とりあえず、攻撃し続けてみるのでしょうか?

なんか、不毛ではないでしょうか
0064吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:48:52.75ID:bF6CBI8A
>>63
沈黙してる人間を含めた全員に罪があるんだ
元々全てが不毛なんだよ
0065吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:52:38.39ID:B/BNkZ5J
>>62
2004年の10月の発表を「人づてに」聞いて、坂本社長が大絶賛したことは認めますか?
5月の時点でにらまれ、9月の時点でも冷たい空気で、三度目の直接面談はない上に出禁になった
この二回の面談をまったく触れずに「大絶賛された」と「半導体敗戦」で自慢していることは正合性が取れていますか?

ころころと、出禁になった理由や同志社を卒業できなかった理由を変える人でなくて、あなたは信頼にたる立派な人物とみなしていますか?
今も?
0066吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:54:04.07ID:AXISioIM
>>59
「反対する常務は馬鹿だ」ではなく
「湯之上の講演を批判した常務は馬鹿だ」
が正しいですよ
0067吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:58:05.94ID:AXISioIM
>>65

講演で湯之上の言っていたことが正しい、
それを批判した(エルピーダとは別の)常務は馬鹿だ、
といっていたんですよ
0068吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 07:58:42.37ID:bF6CBI8A
↓あくまで推察だけど

もし売り出し戦略ありきの流れで
いくつかの新人文学賞までデキレースだったら
メッタ切り関係者の立場でも何故知ってて黙ってたくらいの責めは受ける
その場合批判できる内部関係者はおそらくいない
0069吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 08:03:24.64ID:B/BNkZ5J
>>67
つまり、坂本社長は大絶賛したことは正しい
それは9月の冷たい雰囲気から突然豹変したということですね
じつは9月の面談でも賛成したいのを我慢していたということでしょう

あなたはなぜ、そんなに湯之上が好きなんですか?
ほんとに好きですか?

好きでもないのに擁護しているんですか?
好きだから擁護しているんですか?
0070吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 08:14:50.89ID:AXISioIM
>>65>>67
湯之上が日本のDRAM敗戦の原因について講演をしたらそのあとに出てきた
大手半導体メーカーの常務が湯之上に対する批判をしまくって
そのあとの懇親会で半導体メーカーの社長がお前の言っていることはすべて間違っていると
大声で叫んだという話を伝え聞いた坂本社長が
湯之上の言っていたことが正しい、
湯之上の講演を批判した常務は馬鹿だ、
湯之上を批判した元社長も馬鹿だ、といっていたことを
湯之上に伝えといてくれ、といったという話というだけですよ
0071吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 08:17:31.08ID:AXISioIM
>>69
坂本社長が単にエルピーダに関しては間違いで
それ以外については正しいというスタンスだったというだけでしょ

擁護しているのではなく、
あなたが単に屁理屈ばかり言っているからでしょ
0072吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 13:37:12.98ID:LQH3mci8
半導体の話が続いてるの何故?
0073吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 14:47:42.53ID:+QXOnZeo
身バレしないように誰かが連投してる
0074吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 15:36:04.98ID:sx1TCoWg
佐々木敦の日常

関係者しか見ない芝居に招待され、大事件大傑作を見たとツイート
毎週事件が起きている世界のようだ

本屋を回り、最近翻訳された「知的意匠」として使えそうな本を物色する。

原稿書き仕事が滞っていると自慢げにツイート
自分は深い思索をしたいのに、忙しくて困るとさり気なく自慢、勘違い
0075学術
垢版 |
2018/07/10(火) 18:06:04.14ID:4dvc30/o
女性のセクハラは言論にならないことを考えると、男女は同じ生き方をしてはならない。
0076吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 18:14:25.86ID:emdGxN2A
自分が別に経験してないことを資料を元に小説にしちゃ駄目なの?

私小説しか書けなくなるじゃん。
0077学術
垢版 |
2018/07/10(火) 18:14:34.85ID:4dvc30/o
性差 性欲 についてマニアレアもいいよ。
0078学術
垢版 |
2018/07/10(火) 18:57:48.06ID:4dvc30/o
東京の専門学校の大学というダササ。モードの方よね。
0079学術
垢版 |
2018/07/10(火) 18:58:55.94ID:4dvc30/o
まあキャンパス活動をしぼればね。戸山公園から見て池袋の方にサンがシャインしていました。
偶然。
0080吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 21:29:38.08ID:QwbBPddN
 確かに、「手を汚さずに」子供の排
泄物を処理しうるこの育児用品は、
「朝のシャンプー」を日課となす女学
生・OLらと地つづきの若い母親た
ちにとって、いかにも重要なものだ
ろう。旧来の<布オムツ>であれば日
に十回近くもかえねばならぬところ
を、これなら四、五回で済み、しか
もそのつど使い捨てなのだから、汚
物に手を汚さぬばかりか、それをい
っさい見ずに処理することさえ可能
なのだ。何にもまして汚らしいも
のを嫌悪する現代の女性たちを利し
て、これがどれほど画期的な製品で
あるかは想像に難くないし、実際、
<紙オムツ>の出現で、赤ん坊は名実
ともに汚れを知らぬ天使となるのだ
ろう。けれども、この世に天使ほど
退屈なものはない。そもそも、赤ん
坊はのべつ自分の汚物にまみれてい
るがゆえに、いっそう清らかなのだと
すれば? その厭わしき汚物と生
々しく触れあうからこそ、子供にた
いするあなたの愛もまた、ひときわ
輝かしいものに化するのだとすれば?

紙オムツ・シンドローム―「平成」元年への罵詈雑言(クリティック)
渡部 直己 (著)
出版社: 河出書房新社 (1989/6/1)
0081吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 23:25:14.87ID:cGN6AM7T
>>80
ナオミンって結婚してないんだっけ?
少なくとも子育ての経験は無さそうだわ
おまえが紙オムツでも履いてろキモジジイ
0082吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 23:33:53.21ID:cGN6AM7T
栗原裕一郎@y_kurihara

北条さんの謝罪文と、講談社の突っ張りおよび「美しい顔」全文無料公開の
兼ね合いはどうなっているのか。いろいろちぐはぐに感じる。
0084吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/10(火) 23:42:15.01ID:cGN6AM7T
Kentaro_SUZUKI@suzuken2002
暗闇での、命懸けの、「教える立場」からの飛躍が教師から学生への恋愛にももしあるのだとしたら、
私は教師を辞めてでもあなたとつきあいたい、と言明することにしかありえないだろうに、
渡部直己教授と来たら、逆に「教え続けたい」と言って近づこうとした。
自らが「教師であることは忘れない」のだ。

Kentaro_SUZUKI@suzuken2002
絓秀実が早稲田文学(『WB』)に21世紀ネオリベ大学では教師が学生と恋愛すると一方的に
セクハラ認定されうると「無罪」を訴えた時(高橋世織事件の頃)は、渡部直己教授の不祥事を子分
の市川真人准教授が揉み消すという事態を、想定しなかった。
絓氏の資本主義に対する見方がごく甘かったということ。

こややし@kova41
偶然同じ日に読むことになった、渡部直己のセクハラ事件に対する大杉重男と青山真治の言及が対照的だったので、備忘。
片方は、それを「暗闇の中の跳躍」に失敗とし、もう片方は「教養が同等に成立しないと動かないゲーム」と書いた。
恋愛無罪であるなら、それは暗闇の跳躍でなければならないと思った。
0086吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/11(水) 00:07:45.28ID:Do3wFAS7
@penguin_86
『美しい顔』問題の件で、パクりへの指摘に対して、講談社は「小説という表現形態そのものを否定」、
荻上チキは「むしろ名誉毀損になるんじゃないか」、佐々木敦は「誹謗中傷してる連中は恥を知りなさい」。
なぜこんなに強気なんだろうか

@bunasawagi
荻上チキにはがっかりですね。普段はLGBTや障碍者、性暴力などを取り上げ、
弱者の味方であるようなふりをしながら、こういう搾取的な創作は「暴力的ではあるんですけど」の一言で済ます。
石原千秋ゼミ出身で佐々木敦ともつながりがあるので仕方がないのかもしれませんが。
0087吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/11(水) 00:09:49.56ID:Do3wFAS7
@junjune6_2017
「美しい顔」を絶賛しといてダンマリ、な
お偉方ばかりの中、
ブレない姿勢の佐々木敦氏。
講談社は当初、新潮社と石井氏に謝罪して
「類似とみられる箇所については単行本時に表現を改めさせていただきたい」と言っておきながら、
マスコミ報道後に新潮社に逆ギレした恥知らずなんだけど。
0088吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/11(水) 00:32:39.52ID:Do3wFAS7
@junjune6_2017
講談社と著者に、文章を転用して問いたい。

「被災者は撮ってもタダか。
どのように持って帰ってもタダか」
(原文・北条裕子氏著「美しい顔」PDF2ページ目より)

取材ルポや手記はパクってもタダか。
まるで自分が見て書いたかのように
振る舞ってもタダか。
小説や文学はそんなに偉いのか。

@junjune6_2017
応募する段階で参考文献を明記しない
参考文献を聞かれてもすぐ答えられない
北条裕子氏は無礼過ぎ
堂々と擁護する講談社も

4 月 10 日 「美しい顔」群像新人文学に当選
4 月 12 日  編集部から北条氏に「参考文献があれば教えてください」と連絡
4 月 20 日 主な参考文献について北条氏から提示

@junjune6_2017
講談社が北条裕子氏「美しい顔」の転用に
気づいたのは5月10日。
もっと早く対応していれば、
芥川賞の価値までガタつくことは無かったのに。
読売新聞による最初の報道が無かったら、
新潮社と交渉続けて誤魔化すつもりだったのか?
報道後の逆ギレ、被害者面の厚かましいこと。
0089吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/11(水) 00:34:38.08ID:Do3wFAS7
@junjune6_2017
講談社「美しい顔」経緯の説明
「執筆時に参考にした文献の詳細と、応募時から半年以上経っていた自作の「美しい顔」
の表現との関係について、整理して思い出すための時間が必要だと編集部員が認識しました」
あんだけ転用しといて半年で忘れる?
講談社と北条裕子氏は同業者に敬意を払わない無礼者

@junjune6_2017
講談社は新潮社とは協議開始してたのに、
新曜社を後回しにしていた。
誠意も敬意もない
これが一流出版社のやることか
あの震災を経験・目撃した日本人のやることか
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidosatoru/20180707-00088468/
0091独り言a.k.a元祖御用一般人 ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2018/07/11(水) 03:10:57.03ID:bgz2kvHP
>>83
今の日本で職業的に「ブンガク」をやるなら文壇・大学のギルドに入り込むのがいちばん
いいのだろうけど(具体的にはその中で選考委員業とか大学教授業とか回ってくる)、
そうなると妙な連中に取り込まれてしまう両刃の剣なのだろうとは、、

今や中間小説・ミステリ寄りの人までが大学教授をやっている時代。

「業界」と適度に距離を置きつつ書き続ける、というのは本当に難しい事なのかも
しれません。。。

「読む」方だって悪い意味での「文壇」「アカデミズム」的なバイアスにいつの間に
か取り込まれていたり、、

書き手・読者支配の装置としての「文壇」「アカデミズム」ってのがあるんだよなあ、、

ちなみに(本人は否定するにせよ)これを「映画」でやってるのが蓮實と町山ね。
要するに「信者」を集めて支配・搾取する芸風。
特に蓮實は(今は詳細書かないが)本当に日本の映画論壇・アカデミズム・監督たち
(の一部?)を堕落させたと思う。
0092吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/11(水) 05:28:50.91ID:d241O1rF
佐野の本は未だ出版されてるの?


早稲田の偉大な先輩 全著作が盗作 ノンフィクションの巨人(笑) 佐野眞一先生に並ぶ偉業を達成されました

立花隆氏、柳田邦男氏も呆れた……佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第5回)
http://getnews.jp/archives/268105


週刊ポスト連載でも佐野眞一氏の「コピペ」を大量発見〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第4回)
http://getnews.jp/archives/267742

「まったく弁解の余地もありません」佐野氏が書いた全面謝罪文〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第3回)〜
http://getnews.jp/archives/267155

「化城の人」連載で「コピペの人」の地位を不動のものにした〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第8回)
http://getnews.jp/archives/269969

大宅賞受賞作「旅する巨人」にも……ガジェット通信 短期集中連載〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第7回)〜
http://getnews.jp/archives/269546

山根一眞氏「東京のそうじ」との奇妙な一致点……佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第6回)
http://getnews.jp/archives/268685
0093吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/11(水) 17:31:19.33ID:MC3i3UuF
専門分野のトピックで反論できたらいくらでも反論するインテリという生き物が
短いセンテンスで失礼とか恥とか常識とか道徳の単語を出したら図星のサイン
ソースは小出と竹中
0094吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/11(水) 17:38:07.42ID:8OSFsIza
具体性を欠いたただの悪口レベルでは
とてもじゃないが狭義の文壇や広義の文壇=文学場でさえ
まともに相手もされないだろう
今更昔の伝記批評に戻れるわけもないし
具体的に小説を書こうとしている作家にとって
ただの社会学的批評や伝記批評なんてほとんど役に立たねんだよ
0095吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/11(水) 17:40:40.76ID:8OSFsIza
具体性を欠いた、ただの悪口レベルでしかないものを
文壇や在野を含めた文学研究者が
まともに相手するはずもない
0096吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/11(水) 17:43:21.10ID:8OSFsIza
在野の文学研究者がやりたがるのは
どうせ物語論やテクスト論なのがほとんどだろうし
それは在野だけではないのだろうけど
0098吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/11(水) 17:47:31.03ID:MC3i3UuF
>>95
講談社に分が悪いは悪口ですか?
仮に悪口レベルでも悪口レベルの指摘と具体的反論の可能不可能は別では?
0099吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/11(水) 17:49:59.06ID:MC3i3UuF
>>94
女子生徒に対する「俺の女になれ」が仕方ないおじいちゃんのお茶目な一言になる在野ですもんね
0100吾輩は名無しである
垢版 |
2018/07/11(水) 17:50:28.06ID:8OSFsIza
>>98
具体性のあるものならそれでいいといっているんだが?
それにこっちは講談社新潮社の件を言っているわけではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況