X



【やし酒飲み】文学板雑談スレ270【鯨酒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0117吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 18:28:49.21ID:1SvMukv7
つーかクレカの番号、MSに行かずにハッカーに行ったんじゃねえの?
0118吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 18:39:22.01ID:/lWLZySP
>>113
小説を書いているんだよ。

ファイルの互換性が心配なんだ。
十年以上互換性がつづかないと困るから、そうなると、
マイクロソフトオフィスがいちばん長くつづきそうだ。

いや、一太郎にしてもいいんだけど、互換性の確信がもてない。
0119吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 18:41:26.80ID:/lWLZySP
イギリスはすげえなあ。

蒸気機関の発明。
近代警察の設立。
需要供給曲線の発明。
計算機(コンピュータ)の発明。

これだけあるのか。
0120吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 18:44:38.72ID:1SvMukv7
>>118
だから文章打つだけならワード互換の無料アプリがあるんだよ
そもそもそのその用途ならエクセルいらなくね?

ところできみ、キーロガーって知ってる?
0121吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 18:47:18.40ID:/lWLZySP
近代学校の設立はどの国なのかと思ってちょっと調べたけど、

紀元前2000年前のメソポタミア文明までさかのぼるらしいな。
「学校時代」という粘土板の小説が、初の学園小説だそうだ。すげえさかのぼったな。
0122吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 18:49:04.34ID:/lWLZySP
>>」120
そんなこといったて、おれの百個くらいある小説ファイルをぜんぶ変換するのは、ものすごく怖いじゃん。
作業ミスったら、貴重なデータが消えちゃうだろ。

今まで、おれのデータがどれだけ消えてなくなったと思ってるんだよ。
0123吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 18:51:11.74ID:1SvMukv7
>>122
変換なんかしなくていい
互換だって言ってるだろ
どんだけ物分りが悪いんだ
互換の意味すら知らんのか
無駄に金を使いたいんなら好きにしな
0124吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 18:51:41.17ID:/lWLZySP
そもそも、おれのSF小説は、大学時代に書いた「世界が忘却を決定する時」というアンドロイドものが初で、
「三本指」という宇宙人ものとか、「カメレオン劇場」というサイバーパンクSFがあったんだが、
それらのデータはぜんぶ消えてしまったんだ。

他にも、中学高校の時に集めた「格好いいことば」が百個以上あったけど、
そのデータも消えてしまった。

400本以上見た映画の題名とかも消えてしまったんだよ。
0127吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 18:55:40.92ID:/lWLZySP
>>125
いや、中学はノートだな。
シャーペンで書いてた。

大学時代は、ワープロの文豪。

会社員になって給料で買ったのがパソコン。
0128吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 18:57:29.52ID:1SvMukv7
>>127
は?
ノートに書いたものが消えたからといってワードやエクセルの互換と何の関係があるというんだ?
0130吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 19:07:49.75ID:/lWLZySP
まあ、おれのパソコンがハッキングされてるのはまちがいない。
0131吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 19:30:43.40ID:1SvMukv7
>>130
だからね、ハッキングされてるのにクレカ使っちゃうの?
危険だと思わんのか?

いいからオープンオフィスでググってみろ
OneDriveは無駄な同期オフしてファイル消すだけだ
課金なんてする必要ない
0132吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 19:31:19.32ID:/lWLZySP
アダム・スミス「国富論」下巻、20%

あまり読めていないけど、このまま、下巻はほとんど意味がないと評価してもいいんだろうか。
0133吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 19:32:21.57ID:/lWLZySP
>>131
それ、絶対にうまくいかない。
うまくいくと思ってるのはおまえの勘違いだろう。
0134吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 19:34:00.26ID:1SvMukv7
そりゃ国富論なんてもう古典だからな
物理で言えばニュートン以前の錬金術レベルだ
いったい行動経済学読んで何を学んだのだろう?
0135吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 19:37:18.81ID:1SvMukv7
>>133
じゃあご自由に
オフィス互換のフリーソフト知らんとは無知もいいところだ
だいたいハッカーがOneDriveをいっぱいにしてんだろ?
なのにハッカーの狙い通りにOneDriveに課金するの?しかもクレカ?ハッw
まあ好きにしなよ
お前がどうなろうと知ったことではない
後で泣いてもしらねーよ
0137吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 20:18:27.84ID:IrPS/aRX
せっかく親切な人が教えてくれてるのにせてせめてググるくらいすればいいのに
記憶喪失って頑迷なバカだな

オープン・オフィス Open Officeは、無料でダウンロードして、OSに関わらず全て使用できます。
0138P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/03/10(日) 20:20:07.93ID:J6qa85r+
>>122
変換するにしてもバックアップとって変換すりゃいいじゃん。とりあえず外付けハードディスク買いなよ。人間が作ったテキストデータなんてどんなに多くてもたかが知れてるんだから一番容量小さい堅牢なやつを選ぶといいよ。
0139P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/03/10(日) 20:21:51.18ID:J6qa85r+
あと、Googleのオンラインストレージ上でもExcelやWordのファイルを作成・編集する機能はあるし、楽天のBOXというオンラインストレージでもおなじようなことは出来るよ、
0140吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 20:24:44.24ID:ZFQV4N0v
バックアップするのに何に変換すんの?
そのままコピーすりゃいいだろw
ワードやエクセル程度ならHDDどころらSDカードで十分だろ

まあ記憶のことだからエロサイトでも見て広告踏んでマルウェアでも仕込まれたんだろ
何がハッカーだ、しょーもな
0141吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 20:27:06.29ID:1SvMukv7
しっかし記憶って何にも知らないんだな
今までずっと妄想ばかりして何も学ばなかったんだな
かわいそ
0142P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/03/10(日) 20:29:42.28ID:J6qa85r+
SDカードやUSBメモリは静電気とかに弱いしすぐデータ消えるからバックアップの用途には向かないね。とは言えハードディスクも消耗品だから5年も使ったら新しいバックアップ取った方がいい。
0143吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 20:30:59.23ID:/lWLZySP
ううむ。
ちょっと調べてみるべきかなあ。
0144吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 20:33:24.33ID:1SvMukv7
もういいわ
OneDrive課金しろ
オフィス365にも課金しろ
スマホにも月に数千円も払って年間10万円以上無駄にしろ
アホのおかげでみんな儲かって喜ぶわ
0145吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 20:36:14.54ID:1SvMukv7
引きこもりのくせにスマホに数千円ってバカだろ
なにが経済学部だ笑わせんな
0147P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/03/10(日) 20:38:22.31ID:J6qa85r+
ソシャゲに課金する人が大人でも街で石を投げれば普通に当たるくらいいるんだから、それと比べれば堅実なんじゃないの。でもOneDriveの課金って数十ギガバイト単位のデータを扱う事が前提だから、記憶のファイルがテキストデータだとすると意味がないよね。
0149吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 20:41:42.15ID:1SvMukv7
引きこもりがスマホ
テキストデータにOneDrive
無料互換ソフトあるのにオフィス

全部無駄金
0150P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/03/10(日) 20:42:32.27ID:J6qa85r+
クラウドの信頼性って言うけど、GoogleもMicrosoftもどんどんサービス変えてるでしょ。AppleのiCloudは変わってるのか知らないけど。過渡期だからかな。だから、そこに保存したとして100年後も残るかと言えば難しいんじゃないかと思うな。
0151吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 20:46:03.50ID:/lWLZySP
アダム・スミス「国富論」下巻、26%

まで読んだ。
下巻は感想なし。
荒い読み方になってるかもしれないから、明日起きてから。
0152P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/03/10(日) 20:46:47.42ID:J6qa85r+
特に日本のサーバーは良くないよな。日本は周期的に大災害が起こるから。さくらインターネットはすごいらしいけど、そこで直下型地震が起こったらもう終わりでしょ。よく知らんけど。
0153吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 20:50:54.96ID:Pjnb48kF
な、なんで記憶のデータが100年残ることの心配をしてんの?
記憶のデータなんて記憶にとって大事なだけの主観的なものでしょ。
あんなもの残す価値があるのか?冷静になろうよ。
0155吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 20:53:51.91ID:Pjnb48kF
記憶の、いわゆる自信作の話だよ。あんなの残す価値があるか?
0156吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 20:57:34.55ID:AkHMmhjp
現時点でだーれもアクセスしてない
結論 ゴミ 残す価値なし
0157吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 20:59:29.30ID:1SvMukv7
だいたい記憶はOneDriveにまともにアクセス出来ねえだろ
保存しても取り出せない
0158吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 21:11:32.48ID:b9K1anuI
まあ、量だけはばかばかしいほどあるから、記憶本人にとっちゃ大事なもの
という感覚はわからんでもないが。他人にとっちゃ無価値なものと違うのだ
ろうか?それともボルヘスの短編のごとくいつしか世界は記憶の妄想世界に
置き換わっていくのだろうか?
0160吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 21:17:54.92ID:b9K1anuI
ボルヘスの短編でピンと来なかったひとは「トレーン、ウクバール」で
検索してみようね。
0161P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/03/10(日) 22:47:51.77ID:J6qa85r+
>>153
永遠になって100年後に理解されるためだよ
0162P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/03/10(日) 22:48:34.07ID:J6qa85r+
>>154
何言ってんのか全然わかんない。
0163P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/03/10(日) 22:49:40.71ID:J6qa85r+
>>155
100年後の人類が判断すると思う。その頃は記憶も君も僕も地球上にいないしな。
0164P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/03/10(日) 22:52:29.42ID:J6qa85r+
いつかAIで著作権が切れた5(2)ちゃんねるのログの分析をする日が来たら面白いよね。ろくな研究にならないと思うけど。
0165吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/10(日) 23:16:47.93ID:A7QtVQnV
そもそも記憶は100年なんて一言も言ってねえし
よほど恥ずかしいんだなP
必死の連投ワロス
0166吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 00:12:00.62ID:BMf26itX
>>121
近代学校の起源が古代メソポタミアとは洒落にもならないね。それはまず大学の起源を意味するし、最古かどうかはわからないが12世紀前半のパリ大学の創設あたりを考えておけば間違いないだろうな。
0167吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 00:19:01.48ID:BMf26itX
ボローニャ大学も同じくらい古い。記憶のリサーチ能力ってこんなもんだ。
0168P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/03/11(月) 00:30:43.63ID:2uUDaCvH
>>165
俺が言ったんだよ。なんも恥ずかしくないが?どこに恥ずかしがってると思ったのか書いてみ?お前のことがもっと知りたい。
0169吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 00:32:50.10ID:BMf26itX
11世紀後半のボローニャ大学が最古らしい。
0173P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/03/11(月) 07:34:25.54ID:ByCVtOeh
>>171
お前はそれをジャッジできるほど賢くねえじゃん。
0174吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 08:02:46.55ID:jfTy6OaH
名無しの賢さがわかるとは、Pはエスパー能力に目覚めたようだ
0175吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 08:43:18.35ID:RsIhI19y
今週のジャンプはあんまり面白くないなあ。
0176吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 08:44:14.91ID:RsIhI19y
朝になって「ONEDRIVE」の登録をいじったけど、うまくいかねえ。
0177吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 10:11:41.62ID:RsIhI19y
アダム・スミス「国富論」下巻、31%

殖民地について。属領について。
こういうのは、確かに面白い要素ではあるけど、植民地主義を肯定的に書くと、
たぶん、検閲されるんだろうね。
0178吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 10:33:05.98ID:RsIhI19y
アダム・スミス「国富論」下巻、34%

独占資本によって植民地経済を掌握するというのが当時のイギリスのやり方なんだろうか。
0179吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 10:40:03.69ID:BMf26itX
>>177
誰が検閲するんだよ?
0180吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 10:50:20.68ID:RsIhI19y
アダム・スミス「国富論」下巻、36%

アダム・スミスは、独占資本は、その国の産業の発達を阻害するとして批判している。
イギリス経済が、資本家の独占によって大きな利益を上げるとしても、
それはイギリスの国家としての経済を縮小させるといっている。

この辺りは、ぼくにはよくわからない。
0181吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 11:33:07.25ID:RsIhI19y
「ONEDRIVE」はなんとかなった。
自分ではさっぱりわからなかったから、マイクロソフトに電話してやってもらった。
スマホで初めて電話使ったわ。
0182吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 11:35:05.99ID:RsIhI19y
今度は、1テラまで使えるから、大丈夫だぜえ。
0183吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 11:46:40.82ID:RsIhI19y
英語の名訳

アンタッチャブル:触れてはいけない
メイドインアビス:地獄で作られた
0184吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 11:53:39.91ID:BMf26itX
誰が検閲するのかという質問は無視かね?
0185吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 12:03:14.76ID:RsIhI19y
>>184
いろいろ困る人がいるんだよ。
0187吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 12:15:45.75ID:BMf26itX
>>185
お前の脳の調子が悪いだけだろうな。
0188吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 12:15:59.48ID:RsIhI19y
>>186
六千円くらいかかった気がする。
よくわからないんだ。

ぼくが2018年12月に購入した時に、パソコン代金と一緒に、1テラの容量を買っているので、
それをマイクロソフトが確認できれば、一円も払わないですむはずなんだけど。

もっと、個人が使った金額の一覧を見やすくするべきだね。
0191吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 12:29:44.64ID:RsIhI19y
アダム・スミス「国富論」下巻、40%

はあ、長いなあ。
上巻の前半は超面白かったけど、その後はかなり失速するなあ。
0192吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 12:39:47.69ID:BMf26itX
記憶は金のなる木を持っているからいくら使っても平気なのさ。精神障碍者手当てというやつだな。本来はこういう贅沢なことのために給付される金じゃないはずだけどな。
0193吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 12:39:49.74ID:RsIhI19y
>>190
いや、近所のパソコン店だよ。

オフィスを買ってるから、マイクロソフトから買ってるともいえるけど。
0194吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 12:56:54.76ID:jfTy6OaH
>>193
言えねえよ
PCはPC、オフィスはオフィスだ
そもそもオフィスとOneDriveは別だろが
しっかりしろよ
0197吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 14:15:52.66ID:RsIhI19y
アダム・スミス「国富論」下巻、50%

上巻は分業について書かれ、中巻は金兌換制について書かれ、下巻は植民地経営について書かれる。
有名な「神の見えざる手」という記述は見落とした。
面白いのは上巻だけ。
0198吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 14:41:11.50ID:RsIhI19y
アダム・スミス「国富論」下巻、55%

しかし、最近のぼくの書いたものへのアクセスは本当に少ないな。
0199吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 15:16:53.02ID:RsIhI19y
アダム・スミス「国富論」下巻、62%

この辺りはほとんど読めてない。
あとちょっとだ。
0200吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 15:43:45.60ID:RsIhI19y
アダム・スミス「国富論」下巻、70%

司法と行政を引き離さないと、裁判は政治闘争によって征圧されてしまうとしている。
三権分立に至るまでの途中の思想が見られる。

この辺り、ほとんど頭に入ってこないで、読みとれていない。
0201吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 16:43:34.69ID:RsIhI19y
国富論、読み終わったぜえ。

やっと、経済学士っぽくなってきた。

次は、東大経済学部の教授の小野塚友二の「経済史」を読むよ。
500ページ越えの分厚い本。

関係ないけど、ヴェイユ「重力と恩寵」も買った。
0202吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 17:24:51.67ID:jfTy6OaH
グーグルに嫌われたら検索にヒットしないからブックマークでもしてない限りアクセスは無くなるよ
とにかく記憶はアンテナ低すぎなんだよ
0203吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 17:27:37.73ID:RsIhI19y
需要供給曲線を考案したアルフレッド・マーシャルの「経済原理」全4巻は、
日本では売られていない。
これ、ちゃんと日本に流通させると、日本の経済も上向く気がする。

需要供給曲線はアダム・スミスが主張していたと勘ちがいしていたけど、
「国富論」を読んだけど、どこにも書いてなかったよ。
それで、ウィキを見たら、需要供給曲線を考えたのはアルフレッド・マーシャルだと書いてあるじゃないか。
びっくりしたよ。
0204吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 18:04:56.86ID:jfTy6OaH
絶版になってるだけで日本でも売られていたわボケ
記憶喪失は呼吸をするように嘘をつくやつだな
0205吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 18:06:25.41ID:RsIhI19y
ひょっとして、日本の労働者があまりにも過酷な労働を強いられているのは、
アルフレッド・マーシャルの「経済原理」全4巻が一般に流通していないので、
官僚たちが需要供給曲線を計算していない、企業の総合職が需要供給曲線を計算していないからなのか。
これ、重要だなあ。

アマゾンで見ても、アルフレッド・マーシャル「経済学原理」全四巻は、
1965年に一度訳書が出たようだが、現在は中古市場でも在庫がなく、日本では手に入らないようだ。
0206吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 18:09:17.09ID:RsIhI19y
アマゾンで見ても、アルフレッド・マーシャル「経済学原理」全四巻は、
1965年に一度訳書が出たようだが、現在は中古市場でも在庫がなく、日本では手に入らない。
日本の経済学は、ニュートンを知らずに物理学をやっているようなものだ。
需要供給曲線のマーシャルを知らずに経済学をやってたのだ。
0207吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 18:25:33.02ID:jfTy6OaH
またくだらない妄想を
昔公務員試験受かって結局民間企業に行ったが、試験範囲に需要供給曲線なんて当たり前にあった
官僚は公務員試験優秀な成績とってるはずだから、そんな初歩の初歩知らないわけがない
0208吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 18:27:04.22ID:RsIhI19y
>>207
なんで、需要供給曲線を考えだした経済学者の賢さが、
需要供給曲線についてだけ書いてあると思うんだよ。
もっとすごいことが書いてあったらどうするんだ。
0210吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 18:48:23.55ID:RsIhI19y
>>209
読んでみないとわからないよ。
その可能性があるかもしれない程度だ。
0211吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 18:53:40.85ID:jfTy6OaH
>>210
は?可能性がある程度?
それで日本の労働環境が過酷なのは経済学原理が売られてないってなぜ言えるんだ?
0212吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 18:59:22.19ID:jfTy6OaH
だいたい行動経済学読んでおいてその反応はありえんわ
読んだふりだけで全く学んでいないのが丸わかりだ
0213吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 19:01:39.40ID:RsIhI19y
まあ、いちおう、マーシャルの「経済学原理」は一時期の経済学のバイブルだったらしいからよ。

ケインズの政府が税金で経済不況を立て直すっていう理論にとって代わられて、
マーシャルは読まれなくなったらしい。
ケインズをおれは読んでないけど、ケインズへの印象はそんな感じだなあ。

おれは公共投資より、市場原理重視派だから。
0214吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 19:29:47.75ID:RsIhI19y
ぼくの性格への印象論だけど、

天才はたいてい意思がとても強い。
勇気とか、誠実さとか、目的の設定を行う性格は、どれも天才の性格に似ている。
だが、いちばん重要だと思うぼくの印象は意思の強さだ。
0216吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/11(月) 19:50:06.29ID:DQ9LYEHB
経済学部出ててケインズやマネタリストとかサプライサイドも知らんの?
今頃になってマーシャルしってはしゃぐとかバカすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況