X



文学とは何か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/01(金) 20:42:31.33ID:/cW1r5bB
文学を通じて、人の気持ちを理解する力を高めれば、長い人生のどこかで役立つ場面は来るだろう。
0002吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/02(土) 06:56:32.25ID:HWr9Hb/9
生きることにはあらゆる矛盾があり、不可欠、不可解、てんで先が知れないから
悪戦苦闘の武器だかオモチャだか、ともかくそこでフリ廻さずにいられなくなった棒キレみたいなものの一つが文学だ。

坂口安吾
0003学術
垢版 |
2019/11/02(土) 07:23:31.91ID:kcm8p9Br
心理描写だけじゃなくて情景描写も文学には大事だ。
0005P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/11/05(火) 19:03:03.18ID:EAHAzncj
>>2の定義ってほとんど宗教と一緒だよね。悪い意味じゃなくて。
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/06(水) 02:45:59.20ID:i4PYcH2G
古典が読まれるのは、必ずしも古典が優れているということではなくて誰もがそれを読んで
いるので議論のテーマに上げることができるということだろう。要するに思考のベースになり得る
ものそれが古典だと思う。
では古典的文学の役割はなんなのか? その前に文学は何かというと絶対に外せないのは
面白いということだ。役に立つとかではなくて面白いことでなくては文学の価値はない。だから
古典的文学を読んで語り合い面白さを分かち合うとういうことが古典文学の果たす機能と
いうことになる。だから「文学好き」のコミュニティの中に入っていこうとすれば最低限そういうもの
を読んでおく必要がある。誰かが悪戦苦闘して振り回して捨てた棒切れを拾い上げてもう一度
振り回してみる。特に悪戦苦闘しているわけでもないし棒切れを振り回す必要もないのだが
とにかくカッコよく振り回してみる。チャンバラのコスプレみたいなものかもしれない。
0007名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 23:22:59.95ID:ABTvpuRe
現実逃避
0008P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/11/08(金) 23:24:20.46ID:TIGduJY6
でも、現実って所詮自己啓発本の世界だよな。少なくとも日本では。
0009P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/11/08(金) 23:24:38.16ID:TIGduJY6
逃避してもいいんじゃないかと思う。
0010名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 23:38:41.85ID:ABTvpuRe
>>9
実は俺も逃避ばかりしているよ。
0011P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/11/08(金) 23:40:57.31ID:TIGduJY6
>>10
俺も頭皮がヤバいよ!
0012吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/20(水) 09:11:55.52ID:Mt0ZDOnw
文学に関しては英語でしか読まない。英語学習の為にそういう規則にしている。
英語学習、あるいは一般的に言語学習という観点から文学を見ると、文学は最適だろうと思う。
一般的洋書に比べると文学は語彙量が半端なく多く難しい。一般書なら苦も無く読めるが小説となると
辞書がないととてもよめない。小説はそれだけ表現力を求められるし、読む側も大量の語彙を知っている
必要がある。
語彙が豊富にあれば言語力があがり当然思考力も豊になる。
 言葉を喋ることができるというのが人間としての基本であると同時に、高度に言葉を操ることができるという
ことは高度な人間であることの必須条件だろう。とすれば自ずから文学の価値は決まってくる。
0013学術
垢版 |
2019/11/20(水) 12:39:06.41ID:+UCmXVks
高度だと高校教育の効果のあがりぐらいで大成功して大人物になれないぞ。
0014吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/21(木) 02:22:46.07ID:xAhukK5W
作家は表現力が豊かであり巧に言語を扱うことができる。しかし作家を知識人として扱うのは無理が
ある。彼らはある意味「自在に嘘をつける人達」と言い換えてもよい。想像の世界でその能力を発揮するのは全く
問題ないがリアルな世界で嘘をまき散らすのは勘弁してほしい。
徐京植のような作家が知識人として大学の教職につき非常に感情的に反日を叫ぶのを見ると現実と虚構の
世界の区別がつかなくなっているのがよくわかる。アル中のような病気と何ら変わりない。
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/23(土) 07:44:26.67ID:31M3YCEp
朝日は嘘つきだと批判されるが、あれは文芸新聞なのだ。文芸をやってる連中が自分を知識人だと勘ちがいして
政治を評論したりするからおかしなことになる。朝日は政治に関しては単なる無知の戯言だ。
0016吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/24(日) 06:33:34.23ID:ZsOmuKvo
作品の凡庸さはともかくとして作家は激しく狂ってることが多い。
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/24(日) 06:35:00.86ID:ZsOmuKvo
文学とは狂った人間が辛うじて正常を保つための戦いなのではあるまいか?
0018学術
垢版 |
2019/11/24(日) 09:17:45.46ID:Tnu+BTez
狂った人を正気に戻す社会では狂人が才覚を失い生きにくい。やさしさロマンは気がふれると思う。
0019学術
垢版 |
2019/11/24(日) 09:19:05.78ID:Tnu+BTez
狂人は人波のリズムにあわないから狂人なんだけど、恋路はうまい。
狂気の社会歴史的な役割はあるだろう。
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/27(水) 08:28:12.27ID:HWPZQ9I9
文学の多くは狂わずには書けないようなものばかりだ。創造の産物だと言い張っても、さらけ出した
ものはすべて自分の中身だろう。普通の神経ではとても恥ずかしくて書けない。
ペンネームを使い公には顔をさらさないようにして書いていた時代もあったが、今では恥さらしが
逆に賞賛されたりもする。見ず知らずの酔っ払い客からやんやの喝さいを浴びて得意満面の
温泉町のストリッパーみたいなものか。
0021学術
垢版 |
2019/11/27(水) 08:36:07.41ID:2cVYAivM
他者をつづってるわけでないの。自分で変換して。
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/12(日) 04:02:05.08ID:jKO2p8qm
文学とは人間の教養である
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/13(日) 01:29:53.43ID:aUlRQ4NC
人間とか、人生とかを扱うのが文学だと先入観のある人はそう考えているかも知れないが、必ずしもそうではない。

原文は忘れたが、江藤淳が森茉莉をラッキーストライクの空箱とか、ラムネの瓶とか、そこらへんに転がっている物のことばかり書いていて文学じゃないと評した。それに対して、ある人は江藤は文学を何にも解っていない、と書いていた。

何故か。「異化」なんていわなくても、わかる人には分かるわな。森茉莉は文学には違いあるまい。
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/12(月) 00:54:20.69ID:Y6NmuVA1
スレタイだが、いやしくも日本人の研究者で、これに触れないのなら、モグリだろう


やまと歌は
人の心を種として
よろづの言の葉とぞなれりける

世の中にある人 
事 業しげきものなれば
心に思ふことを見るもの聞くものにつけて言ひいだせるなり

花に鳴くうぐひす 
水に住むかはづの声を聞けば
生きとし生けるもの 
いづれか歌をよまざりける

力をも入れずして天地を動かし
目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ
男女のなかをもやはらげ
猛きもののふの心をもなぐさむるは歌なり
0027吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/29(金) 00:00:25.48ID:UTONiefY
文学とは言語による芸術。それが全て。
0028吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/29(金) 22:13:01.01ID:glLsie7i
書かれた言語だけでなく、雄弁も広い意味では文学だな

古代ギリシャローマでは現代の散文以上に重要だった

ヒトラーは20世紀最大の雄弁家と言えるかもな
0029吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/29(金) 22:23:15.97ID:8Y4o077s
文学というのは、
こんな考え方もある、こんな生き方もある
そういうことを押しつけがましくなく
さりげなくわからせてくれる代物だ
ぼくはそう思う
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/29(金) 22:49:37.29ID:glLsie7i
>>29
傑作や古典のなかには、たった一行で世界観を変えてしまうものすらある。

一方、推理小説は何冊読んでも、世界観が変わることはない。
0031吾輩は名無しである
垢版 |
2021/02/06(土) 00:07:47.41ID:g4Yffig7
Jim Morrison

"As long as there are people, they can remember words
and combinations of words. Nothing else can survive a
holocaust, but poetry and songs. No one can remember
an entire novel. No one can describe a film, a piece of
sculpture, a painting. But so long as there are human
beings, songs and poetry con continue."
0032吾輩は名無しである
垢版 |
2021/02/06(土) 00:12:11.21ID:g4Yffig7
人類が滅びても詩は残るというのだが
歌も残りそうな気がするな
まあ文学は残らないと思う
ノーベル文学賞受賞された方残念でしたね(勿論棒読み)
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2021/02/06(土) 00:21:24.57ID:g4Yffig7
ああ歌も残るとちゃんと言ってるのか
ダメだこりゃ 
jimごめん
0035吾輩は名無しである
垢版 |
2021/02/07(日) 01:12:11.68ID:6e1JezVH
紙なりメモリーステックなり人間の脳なり
なんらかの媒体がなければ小説も歌も詩も言葉も残らない
ジム・モリソンは紙媒体がなくても人間がいる限り歌と詩は残ると”文学的”に書いているが
広義の”レコード”がなければドアーズの演奏であれ残るわけがない
0036吾輩は名無しである
垢版 |
2021/02/07(日) 02:08:26.32ID:itv5OOmO
ダメどころじゃない最悪だ。
最後の”songs and poetry con continue.”
は勿論 "can"。ちゃんとチェックしないでRolling Stone誌から
コピペしたおれが悪いんだけどこれは失態。終わりだ。
This is the end. My only friend, the end.

Jim本当にごめん。ただ責任の半分はRolling Stone誌に
あるのだから許して欲しい。それにおれは疲れていたんだ。
0037吾輩は名無しである
垢版 |
2021/02/07(日) 03:45:43.96ID:FSbqqfLS
スレタイについて、日本語で書かれた最適の答えは石川淳の「夷斎筆談」だろう。
0038吾輩は名無しである
垢版 |
2021/02/07(日) 13:07:45.30ID:itv5OOmO
くだらない感想失礼いたします
石川淳って漢和辞典ないと読めなかったわ
とにかく難しい漢字や熟語などが多くて辟易し
へこたれそうになったものだが
たまにユーモラスな表現があったりするから
辛うじて読めたような気がする
あと森鴎外のフランス語もどきを指摘してるのは
面白かったな
0039吾輩は名無しである
垢版 |
2021/02/07(日) 13:29:43.66ID:Cd2kT5WM
創作され受容された場所と時代の精神を読み解く助けとなる文献が文学だよ

だから漫画や映画も文学になり得る
0040吾輩は名無しである
垢版 |
2021/02/07(日) 21:54:51.00ID:FSbqqfLS
文学の精髄といえば、ポエジーだろうが、クローデルによれば、

「偉大なフランスの詩人と呼ばれる人たちは、マレルブ、ボワロー、ラシーヌ、ヴォルテール、シェニエ、ボードレール、マラルメではなくて、ラブレー、パスカル、ボッシェ、サン・シモン、シャトーブリアン、バルザック、ミュシュレーである」

だそうである。
0041吾輩は名無しである
垢版 |
2021/02/07(日) 22:02:36.27ID:FSbqqfLS
「フランスの散文を私は北斎の有名な波に例えよう。その波は巨大な、力強いうねりをあげて、岩に砕け、ぱっと白く泡沫と小さい群鳥をとばせる。この霊妙な鳥は、モーリス・ド・ゲランやランボーの章句だ。それは永久に尾韻や音数から逃れた何物かから生まれ、じかに襲われて接吻された魂のみによる何物かから生まれたものだ。」
0042亀吉
垢版 |
2021/11/30(火) 09:03:05.51ID:knVSJo2v
文学とは何か。
私はそれを作品に即して出来る限り具体的に回答を試みようと思う。
その際に”私”というのは極限られた視点であることは言を俟たないであろう。
すなわち日本語を母語とし、廃れたSNSに書込みなどする、西暦2021年11月末日時点で
いまだリアルの世界では生存している何者かである。
文学に限ったことではないが、主体の在り様こそ対象を対象化する決定的な要素である。

前置きはこれくらいにして、さて、文学である。
日本において、文学とは何かと問われ、
「これです」と差し出せる作品、それも唯一の作品は
ずばり源氏物語である。
私はそう考える。
何故か、については今後ゆっくりと述べていきたいと思う。
0043吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/30(火) 09:40:18.38ID:4ukb6Pvl
文学とは芸術の一形式だろう
芸術とはそれ自体が美である鑑賞の対象だろう
0044亀吉
垢版 |
2021/12/01(水) 08:49:26.76ID:Te0/hih1
「思へど、あやしう人に似ぬ心強さにても、ふり離れぬるかな」と思ひ続けたまふ。今日ぞ冬立つ日なりけるもしるく、うちしぐれて、空の気色、いとあはれなり。眺め暮らしたまひて、
   
   過ぎにしも今日別るるも二道に行くかた知らぬ秋の暮かな


上掲は夕顔の終わり近くだが、ここで私が言いたいのは
こころの在り様を言語によって表出する見事さである
形式化といってもいい
もちろんそれが単純化であっては物足らないであろうし
くだくだしければ退屈であろう
その辺の案配の好悪は読み手の自由であることも付け加えておこう
0045学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
垢版 |
2021/12/01(水) 08:55:05.60ID:yafaWFLQ
文学は筆力が特殊能力のようなところ多分にある。
ところで死というエッセイを読んだけど、ある意味随筆ぐらいなら掲示板向きだね。いい作品もあったと思う。
0046学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
垢版 |
2021/12/01(水) 08:55:55.18ID:yafaWFLQ
哲学とは何か という哲学書があるから 文学は如何せんとか。
0047学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
垢版 |
2021/12/01(水) 08:56:41.69ID:yafaWFLQ
お札や小箱など以外に日本も昔からそうで呪いの木簡もあればね。
0048学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
垢版 |
2021/12/01(水) 08:57:12.43ID:yafaWFLQ
そういうのが出版も本音だろう。
0049学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
垢版 |
2021/12/01(水) 08:57:47.25ID:yafaWFLQ
芸術の場合は文芸というね。
0050学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
垢版 |
2021/12/01(水) 08:58:45.69ID:yafaWFLQ
源氏物語の敬語文化がありながら、恋愛やセクハラ対策に敬語を使わないとはどうなの?
0051学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
垢版 |
2021/12/01(水) 09:00:25.90ID:yafaWFLQ
何をうつす(特殊効果)かと言うしるしを考えて何をどう込めて書くかという努力になる。
0052吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/01(水) 11:32:23.95ID:Ql7PoO4B
>>46
文学とは何かという
文学部唯野教授の元ネタになった本あるけど
0053学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
垢版 |
2021/12/01(水) 12:20:03.86ID:yafaWFLQ
そうなんだでもマイナーじゃないかなあ。高橋源一郎より。
スーフリ名誉教授かいな。
0054吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/01(水) 18:13:23.78ID:Ql7PoO4B
イーグルトンは世界的に有名
0055亀吉
垢版 |
2021/12/02(木) 11:06:33.86ID:Ym2KCoku
イーグルトンを読んでから
実際にいろいろ読んでみるのも悪くないとは思うよ
ただ、基本的に読書というのは自由なのだから
自分が面白いと思うものを見つけるというかんじでいいんじゃないか
どうも文学は詰まらないということであれば
それはそれでいいんだし
そもそも本を読むというのが面白くないということであれば
それもまた仕方ない
他にもいっぱい楽しいことはあるのだから
0056亀吉
垢版 |
2021/12/03(金) 10:14:03.94ID:jF8ngNRE
ひとり本を読みながら時々
人間はひとりでは生きていられないのだなあ
と思う
読んでいた本を置き
この本を書いた人
この本を出版した人、売ってくれた人
いままさにこの本を読んでいる自分以外の人、既に読んだ人
のことなどを思う
0058吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/05(日) 08:04:39.80ID:+5VkGsQQ
文学なんてもう読まれないし、復活する事もないだろう。
文学作品それ自体に情報など無い。実体はただの記号の集まりいわば「リンク集」である。
アクセス先である読み手の脳に、教養という名のデータベースが無ければ意味が無いのだ。
読み手の脳にある情報同士を掛け合わせ、さらに付加価値の高い情報を生み出す。
これが「文学」である。
残念ながら、現代人は教養というデータベースがスカスカなのだ。
「まるでマクベスがバーナムの森を見つめるような眼差しで」と書かれても、
脳に教養がなければそこから得られる情報量はゼロだ。
シェイクスピアの知識が無い人には、
「まるでオニャララがウニャララを見つめるような眼差しで」と書いてあるようにしか
見えないのである。
現代人のスカスカのデータベースに合わせると、
「まるで子供が飴を見つめるような眼差しで」
など面白くも何ともない幼稚な表現しか出来ない。
作品それ自体にビジュアル情報を満載した映画や漫画に勝てるわけが無いのだ。
0059亀吉
垢版 |
2021/12/07(火) 09:14:47.19ID:CVR/AXF7
知と情
これは若島正説
問題はその割合だが
そもそも知も情も人ぞれぞれだから
やっぱり自分の趣味は自分で育んでいけばいいだけのはなしで
他人は他人、自分は自分
けれども他人にとって自分こそが他人だということを忘れないようにしたい
知とは、そういった自己・他者の関係性を正確に把握する能力だろうし
情とは、その分析作業を遂行していく際の違和感なり解放感なりの徴であるだろう
そんな冴えないことのどこが面白いのかと言われても
面白いと思う者には面白いのだから仕方がない
面白くないと思う者には面白くないのだから、これも仕方がない
蓼食う虫というやつである
0060亀吉
垢版 |
2021/12/09(木) 09:34:01.94ID:nCjr9l6G
ナボコフはやっぱり面白い文学者だなあ
0061亀吉
垢版 |
2021/12/09(木) 16:42:03.35ID:nCjr9l6G
たとえば若紫などを誤読しようと思えば思う程
ロリータのどこまでも誤読を拒む精緻な作りに感心してしまうのね
0062亀吉
垢版 |
2021/12/11(土) 17:29:38.33ID:SmhiFZKh
今年も残すところあとわずか
夕暮れが綺麗だなあ
0064亀吉
垢版 |
2021/12/25(土) 07:03:07.37ID:hX6qu395
漱石(広田先生)の言葉を別の角度から考えてみたい
0065亀吉
垢版 |
2022/01/10(月) 03:53:19.74ID:1eyNREOy
文学と出版業は別個のものだが
文学でお金が稼げる構造がどんどん崩れ去る状況は止めようがないなあ
だいたいテレビと連動しなくなってきてるもの
NHKの大河ドラマなんて
昔は原作があって
それで本も売れたんだが
最近のは原作無しが増えてNHK出版の解説本みたいのしか売れないんじゃないかなあ
0066吾輩は名無しである
垢版 |
2022/01/10(月) 04:34:55.07ID:pRk0jIOk
薄い物語しか受け入れられないエンタメ世界の中で
目を背けたくなるような深刻なものを題材にした、物語にならなそうな物語を
どこまで読み手に受け入れさせることができるかを挑戦した、エンタメの拡張性を問うたものが文学
0067吾輩は名無しである
垢版 |
2022/01/13(木) 07:37:43.36ID:WvSHLb/E
その昔、言葉に飢えて飢えて飢えたときにたどり着きたくなる場所
であって欲しかった
0069亀吉
垢版 |
2022/01/21(金) 10:05:39.39ID:nqTuduIj
赤の他人が書いたものを物好きにも丁寧に読む
そしてその書かれたものと書いた赤の他人と関係を結ぶこと
向こうはこっちのことなど全然知ったこっちゃないだろうが
こっちにとっては事件であるようなこと
そういう事件を起こしてくれる(あるいは起ってしまう)のが文学
0070吾輩は名無しである
垢版 |
2022/01/31(月) 19:27:12.80ID:DwZupcFf
人間の不思議さ、複雑さを教えてくれる愛しいもの
凹んでるときや不安なときに読むと気持ちに染みわたる
0071吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/06(日) 19:41:34.39ID:pzYT8jjJ
文学は地獄を描くべきである
天国を描くのは宗教や政治に任せておけばいい
0072亀吉
垢版 |
2022/02/25(金) 02:29:49.66ID:GUeC6PzX
世の中がどんどん痩せていって
金や名誉や性欲といった直截的なものに多くの人が殺到している
それでも
なんの役にも立たない
ヒヨワで
面倒くさく
ちっとも妥協というものをしてくれない詩や小説に
妙に愛着する人というのも
ふしぎと無くならないのだから
やはりこの世は面白い
どの時代でもこの世というのはだいたいにおいてそんなものだ
0073亀吉
垢版 |
2022/03/10(木) 02:07:29.38ID:wEBIbqaX
感情的な言葉というのはある
だが言葉が感情を持っているわけではないのだ
0074亀吉
垢版 |
2022/03/18(金) 19:19:06.03ID:5HoYHUto
ゆっくり時間を掛けて読むこと
効率無視(笑)
人生は短いというけれど
急げば長くなるというもんでもないだろう(笑)
ほんのちょっと前に進めばそれでよし
みんながみんな翼をもっているわけでもなし
蟻には蟻の歩幅があるのさ(笑)
ちょこちょこ
ちょこちょこ
おっと
また踏み外して後戻りだ

みつを(笑)
0075吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/18(金) 21:22:32.56ID:v0aJrEjo
おじいちゃん
飲み過ぎですよ
0077亀吉
垢版 |
2022/03/20(日) 08:33:50.69ID:saAmITDd
いろいろ辛いことはあるだろうけど
死にたいとか言っちゃいけないと思うよ
あらしの過ぎるのをもうちょっとだけ待ってみよう
まずは一息つくこと
まあでも、それも難しいことではあるだろうけど
やるだけやってみてはどうだろうか
0078吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/21(月) 02:28:20.66ID:aqxVjkeU
ここにもう一人の自分がいるって思えることは大きな救いになるって聞いたことがある
尾崎豊が言ってたんだっけかな
それが文学
0079死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 12:49:31.22ID:UokO9c1k
何太后じゃないが、何かでは哲学書にある。何ぞか(ありうむ)のほうが文と字韻でいい。何かも見直してね。
0080死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 12:50:08.53ID:UokO9c1k
何進代将軍かあほの坂田か。
0081死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 12:50:48.66ID:UokO9c1k
何哉なら軍学的。
0082死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 12:51:53.24ID:UokO9c1k
二喬と三狂は違うよ。
0083死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 12:54:00.31ID:UokO9c1k
学自体三に関係ある。文心じゃないがね。文心書簡文通。哲というと折口じゃないが、
骨折痛手に関係ある。狂人は精神障害者。
0084死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 12:55:10.21ID:UokO9c1k
障害者事務部がいかに出版に遠いとか近いとか。給料いいよ。働く理由もあるし。
殆どボツになるぐらいで、健常の自由は過度には抑制しないさ。
0085死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 12:56:13.57ID:UokO9c1k
障害者の体感幻覚なんかが文学と哲学を虹蛇橋のようにつなぐだろう。
0086死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 12:56:49.42ID:UokO9c1k
文学系の数学その後も大事です。
0087死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 12:57:27.04ID:UokO9c1k
理論 理学 から思い出して。
0088死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 12:58:34.95ID:UokO9c1k
文学は決して純粋なものじゃない狂気にしても嘘や裏。ワンホストソーメニーホステステンション。
0089死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 12:59:18.37ID:UokO9c1k
失われた時を完璧な瞬間での次の作文。
0090学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 12:59:59.60ID:UokO9c1k
信じる強さ裏切るタフさ。一神教と多神教。
0091死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/03/21(月) 13:00:48.93ID:UokO9c1k
信じた脆さ裏切た後悔無さ。
0093吾輩は名無しである
垢版 |
2022/04/11(月) 22:06:28.08ID:aPJNm3sg
目の下やばいね
0094吾輩は名無しである
垢版 |
2022/04/15(金) 22:57:10.96ID:WcRaMpwY
やまと歌は
人の心を種として
よろづの言の葉とぞなれりける

世の中にある人 
事 業しげきものなれば
心に思ふことを見るもの聞くものにつけて言ひいだせるなり

花に鳴くうぐひす 
水に住むかはづの声を聞けば
生きとし生けるもの 
いづれか歌をよまざりける

力をも入れずして天地を動かし
目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ
男女のなかをもやはらげ
猛きもののふの心をもなぐさむるは歌なり
0095吾輩は名無しである
垢版 |
2022/04/15(金) 23:01:49.89ID:WcRaMpwY
スレタイについてこれほど簡潔にやさしく高貴な言葉で解明した人が古今東西にいるだろうか?

イーグルントンよりも貫之だな
0096亀吉
垢版 |
2023/03/17(金) 23:16:23.44ID:jBqi3E1Y
文学とは何か、か
話がデカ過ぎるわな
0097吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/19(日) 17:58:33.92ID:tNRN/KdG
>>5
元々安吾は仏教の研究からスタートした作家だからな
「私にとって文学は宗教のようなもの」
と他でも書いている
0098吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/21(火) 12:31:34.25ID:01GlyZtP
モンテーニュは文学、超一流の文学
デカルトはダメだこりゃ、科学とか理論学では金字塔かもしれんが文学としてはクソ
両者の違いは人間の生活に興味を持ったかどうか
0099吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/21(火) 13:41:20.13ID:HbpvUYWd
モンテーニュは人間の生活というよりも、人間そのものに関心を持ったのではないか。
シャム双生児をみて果たしてこれが人間なのか怪物なのかと考察している。

日本文学は情緒や情念を書くのは上手いが、モラリスト文学はないな。
まあ、キリスト教文化の下地がないから対立観念としての人間を意識しにくいんだろうけど。
0100吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/21(火) 20:18:52.88ID:2tHoToM7
倉橋由美子は「モラリスト坂口安吾」という安吾論を書いているな。
安吾と小林秀雄との対談では、小林が「一番道徳的な作家。戯作者というのは違う」と本人を前に評している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況