X



キムチ在日P ◆.uKag/vUmYと純文学5誌を語ろう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2021/04/09(金) 16:22:06.04ID:ikMVfsMm
DHC会長「サントリーのCMに出てるやつは在日だサントリーよりDHCを買おう」

化粧品販売大手DHCの吉田嘉明会長が、サイト上に在日コリアンに対する差別的なメッセージを載せていた問題。これを4月9日の「おはよう日本」で報じたNHKに対し、
吉田会長が「NHKは日本の敵です。不要です。つぶしましょう」などとする声明を改めて、サイト上に公開した。

まず、経緯を振り返る

自社のサプリメントについて記した内容だが、途中でライバル企業であるサントリー(ウエルネス)に言及。根拠もまったく示さずに、以下のように記している。

サントリーのCMに起用されているタレントはどういうわけかほぼ全員がコリアン系の日本人です。そのためネットではチョントリーと揶揄されているようです。DHCは起用タレントをはじめ、すべてが純粋な日本人です。

サントリーに対するメッセージについて、NHKは4月9日、「おはよう日本」でDHCの名前を公にしながら、「在日コリアンを蔑む表現をしている」と指摘。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c83f1770572e3ce9f1332bba006111420aad662
0152P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/22(日) 22:17:32.11ID:84R/YDOP
>>129
こういうことか。イミダスより

>可能態が現実化に至る以前の潜在的な能力を指すのに対し、現実態は可能態の実現されたありさまを指す。 可能態をあらわす「デュナミス」は、もともと「能力、力」を意味するものであり、「潜勢態」「能力態」などとも訳される。
0153P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/22(日) 22:18:33.84ID:84R/YDOP
>>128
小林秀雄がフッサールにハマってなかったっけ。幻覚かも知れないけど…
0155吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/22(日) 23:21:19.47ID:YQ68gfia
小林は、フッサールに凝っていた時期はあるでしょう。

わたしは、「存在と無」は、はるかむかし十代のころに少し読んだと思う。
そのころすでに、サルトルの思想は、ダサいことになっていたので、
ちゃんと読む気にならなかったのだ。
当時かっこいいとされていたのは、ドゥルーズ、デリダだったわけです。
以来、サルトルの哲学関係の本は、ちゃんと読んだことがない。
0156ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/22(日) 23:56:11.69ID:55W5By6T
>>139
俺も「まる」飲んで現象学を実践的に学んでた。
マルめちゃうまいような気がしてきたけど
おやつと一緒に飲むからもっと甘味少ないやつも試してみたいな
0157ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/23(月) 00:01:12.98ID:wNVogT7I
>>142
普通に売ってるかな みっけたら俺も買う
0158ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/23(月) 00:08:49.91ID:wNVogT7I
>>146
やっててもおかしくない気するよね!
0159ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/23(月) 00:14:10.51ID:wNVogT7I
>>150
関東連合の人?オシャレだね。
個人的にはカーテンはもっと明るい色の方が好きだけど
0160ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/23(月) 00:17:32.14ID:wNVogT7I
>>155
サルトルダサい風潮あるのか。
たしかにビーフに負けたはずのカミュの方がイケてるイメージある
0161ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/23(月) 00:24:50.57ID:wNVogT7I
>>148
英語繊細だなムズい。
「load up guns」と「load up on guns」
onのニュアンスが難しい!

ミリオタっぽいやつらを一行目からディスってく
カートはホントいいやつだな
0162吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/23(月) 00:40:02.58ID:bsjF1so1
サルトル「存在と無」

カントのいう非時間的な自由が、ここで我々が考察している自己時間化する自由の代わ
りを務めることは絶対に不可能である。というのも、カント的な自由は現象的世界の外に留
まっているのであり、アプリオリな判断の純粋に総合的な作業は自分自身にとって見通せな
いものであり、みずからの根拠を自己自身の外に有しているからである
0163吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/23(月) 00:44:26.34ID:bsjF1so1
サルトルは、カントの言う「自由」は、たんなる理念だ、として批判している。
柄谷がいうのとは逆でしょう。

柄谷行人は、まじめな研究者があっけにとられるようなことを平気で書くのです。
そういうものだと思って読んだほうがいい。
0164吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/23(月) 00:45:35.25ID:bsjF1so1
柄谷の書くことの多くは、よく言えば創作的、
悪く言えばデタラメということだ。
0165吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/23(月) 00:49:25.10ID:bsjF1so1
↓のようなのが、まじめに研究しているような人の正直な感想でしょう。

田村真理
1.0 out of 5 stars 思想書でも研究書でもなく柄谷の随筆
Reviewed in Japan on February 1, 2021
ヘーゲルではなくカントであり、またマルクスに先行したプルードンの意義を言いたいのなら、副題は「カントとマルクス」ではなく、「カントとプルードン」にすべき。プルードンではなくマルクスにしたところが柄谷の日和見的心性を表しているとも。内容は、厳密にいえば、カントともマルクス、プルードンとも関係なく、柄谷の主張を、彼らの名と引用によって根拠があるように装っているにすぎない。いろんな思想家が出てくるが、それぞれの研究者から見れば驚きの連続となるほど適当な内容。これは分厚いが、思想書でも研究書でもなく柄谷の随筆。
0166吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/23(月) 01:07:22.39ID:bsjF1so1
サルトルがダサかったのは、ポモ時代で、
その後はそれなりに人気が回復したのではないか。
0167P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/23(月) 01:16:35.58ID:SNWd0HNy
>>155
俺がさっき貼ったやつで柄谷行人は「このような話が古臭く見えるなら、私はここで「現代思想」とやらについて話しましょう」って書いてるね
0168P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/23(月) 01:18:08.04ID:SNWd0HNy
>>166
でも、本当はデリダもドゥルーズもサルトルに憧れていたのだって聞いたな。
0169P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/23(月) 01:21:07.94ID:SNWd0HNy
>>161
冒頭が「銃をたくさん持って来い」だとは思わなかった(>_<)弾を込めるのかと思ってた
0171ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/23(月) 13:09:53.13ID:wNVogT7I
↑おやすみ!
0172ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/23(月) 13:19:44.75ID:wNVogT7I
Pツイッターで俺の動画宣伝してくれたんだね。
情に厚いな(涙
0173ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/23(月) 13:32:30.64ID:wNVogT7I
「存在と無」2章読んだー
サルトルは「性質」と「存在」を分けて考えてんだね多分。
リンゴで例えるなら赤が性質でリンゴが存在だな多分
0174吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/23(月) 16:01:49.19ID:bsjF1so1
ヴァルター・イェシュケ「ヘーゲルの自由概念」
牧野訳

自由は規範性の唯一の源泉である。道徳
的善や道徳法則についての知について言えば,
その起源と妥当根拠を,(プラトン的に)自体
的に存在するイデアの世界であれ,(宗教的に)
神の決定であれ,自由とは別のところにもつよ
うな知は存在しない。自由はむしろそれ自身が
原理であり,道徳的な善についてのそのような
議論を根拠づける審級である。そして,自由は
そのような原理として,自己立法であり,自律
である。─これらの概念は,確かにカントに特
有の含意のために,ヘーゲルにおいて術語的に
はカントに立ちもどるが,しかしその概念はヘ
ーゲルによってけっして撤回されるのではなく,
より普遍化され,同時により具体に規定される
のである。すなわち,自由はもはや道徳的な自
己立法ではなく,自由は普遍的な自己規定であ
り,そしてそのような普遍的な自己規定として,
まさに法と道徳の領域における実践的な立法な
のである。
0175吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/23(月) 16:58:30.57ID:bsjF1so1
ジャック・ラカン「カントとサド」
ラカン試訳から

<他者>の中でこだまに吊り下げされることで不安定になるこの享楽を調べよう。享楽は、享楽を耐えられないものと結びつけ、順々に享楽を撤廃することでこだまを呼び起こす。最後には、享楽がただそれ自身だけで、別の恐ろしい自由にまで高まるように見えないだろうか。
 それに、カントによれば道徳経験に欠けている第三項が明らかになるだろう。それはつまり対象であるが、<法>を実現することにおいて意志に対してその対象を保証するために、カントは対象を物自体の思考不可能性へと送り返さざるを得なくなっている。サド的経験ではこの対象が、その接近不可能性から降ろされ、拷問執行者の現存在(Dasein)としてあらわになっているのではないだろうか。
 先験的なものの不透明性が残らないわけではない。というのも、その対象は奇妙に主体から切り離されるからである。その格率の伝令官がここで放射点である必要しかないことを観察しよう。その放射点はラジオの声かもしれないが、フランス人がサドの訴えに同意したであろう努力の追加に促進された権利を呼び戻す点である。そしてその格率は再生された共和国の組織的な<法>となるのである。
 このような声の現象、とりわけ精神病の声の現象は、まさにその対象の側面である。そして精神分析はその黎明期には、良心の声をその声の現象に関係づけることから遠く離れてはいなかった。
 カントがどうしてこの対象を先験的感性論のあらゆる決定から逃れるものとみなすかがわかる。その対象が現象に関するヴェールの何らかのこぶに現れないことはないにしても、それは宿無しであったり、直観における時間であったり、非現実に位置づけられるモードがなかったり、現実における効果がなかったりするわけではない。それはここでただカントの現象学が欠けているのではなく、狂っている声までもが主体の観念を押しつけるのであり、法の対象が現実の<神>の悪意をほのめかしてはならないのである。
0176ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/23(月) 20:20:43.54ID:wNVogT7I
↑ラカン調は面白い。

「悪徳の栄え」の主人公はよく警察に捕まらなかったよね
0177P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/23(月) 21:17:52.15ID:7ovFPhX+
やべー書き込めなくなった!
0179P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/23(月) 21:24:10.88ID:7ovFPhX+
>>172
文芸誌情報、何のアカウントなんだよって感じだな😂
0180P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/23(月) 21:28:07.58ID:7ovFPhX+
>>173
ホプキンスあれ読めるのがすげーわ!地頭がいいと思う。なんか誰かが「サルトルが出してくる例が面白い」って言ってたんだけど、そういうのあった?
0181P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/23(月) 21:35:01.09ID:7ovFPhX+
>>163
だから「人間は自由という刑に処されている」という話になるわけでしょう。それはカントに対して批判的な文脈で語られたが、柄谷行人はそこにカント的な理念を見る、という話でしょうね。
0182P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/23(月) 21:35:32.21ID:7ovFPhX+
>>164
ていうか、柄谷行人は自分が書きたい事に沿った文脈でしか引用しないんだよ😂
0183P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/23(月) 21:38:03.27ID:7ovFPhX+
>>16
その人の言ってる事はわかんないな。そもそもトランスクリティークは読んでないから。でも、柄谷の文章が「哲学研究」じゃなくて「文学」だという事なら同意する。
0184吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/23(月) 21:44:54.08ID:bsjF1so1
サルトル
「カントのいう非時間的な自由が、ここで我々が考察している自己時間化する自由の代わ
りを務めることは絶対に不可能である」

ラカン
「<法>を実現することにおいて意志に対してその対象を保証するために、
カントは対象を物自体の思考不可能性へと送り返さざるを得なくなっている。
サド的経験ではこの対象が、その接近不可能性から降ろされ、
拷問執行者の現存在(Dasein)としてあらわになっているのではないだろうか。」

サルトルのいう「自己時間化」というのは
ラカンの言う「現存在」と同じ意味ですよ。
現存在の存在が(本来の)時間性、だということは、
「存在と時間」についての解説書のどれを読んでも
例外なく書いてあるのでわかるでしょう。
0186P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/23(月) 21:46:46.69ID:7ovFPhX+
>>184
まず「存在と時間」を読んだことがないんだよな。読むべき?
0188吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/23(月) 22:09:15.92ID:bsjF1so1
柄谷のカント論が創作的であってもそれはそれでかまわない。
ただ、ヘーゲルのカント哲学の批判および継承、
ハイデガーの「カントと形而上学の問題」
こういうものの成果をいかにも卑小化している。
これは「カントとマルクス」を必読の書だと褒めたジジェクですら指摘していることだ。
また、ドゥルーズの「カントの批判哲学」も無視。
それどころか、有名思想家のカント論は、
ほぼすべて無視にちかい。
これではさすがにやりすぎなんです。
0189吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/23(月) 22:12:53.04ID:bsjF1so1
柄谷は、同じ超越論でも、
フッサールの超越論哲学はダメ、
ともしている。
0190P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/23(月) 22:46:00.62ID:7ovFPhX+
>>188
「自分が読みたいようにしか読まない」って公言しててもダメ?
0191吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/23(月) 23:20:05.15ID:bsjF1so1
柄谷の場合は、「読みたいように読んでいる」というよりは、
党派的な思惑にもとづいて読んでいる、というようなものではないか。
それを読者がわかっているならば、べつにいいんではないですか。
わたしは、柄谷の書くことがてきとうだということは、おおむかしからわかっていて、
そのうえで柄谷ファンだったのだから、それでかまわないのです。
0192P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/23(月) 23:29:57.77ID:7ovFPhX+
>>191
党派的なのはその通りだけど面白いじゃん。大江健三郎を徹底的に貶して中上健次を絶賛するとかエンターテイメントでしょ。
0194ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/24(火) 16:39:36.04ID:9N2aK1VR
↑ピアノ音一本で勝負とはやるな!
これ本人が弾いてるのかなすげー
0195ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/24(火) 20:23:33.47ID:9N2aK1VR
>>187
と言いながらまたマル買っちゃったけど
辛口でいいのあったら教えて!
0196ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/24(火) 20:28:09.36ID:9N2aK1VR
>>185
アンカー間違えてるからかな?
0197P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/24(火) 20:34:00.33ID:NdTaqo5H
>>194
坂本龍一は親に無理やりピアノを習わされて当時は嫌で仕方なかったけど、大人になってみたらそれがよかったって言ってたな。俺もやっておけばよかった…
0198P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/24(火) 20:35:40.20ID:NdTaqo5H
>>195
俺もそんな詳しくない(>_<) 高知県の酒は美味いって聞いた
0199P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/24(火) 20:37:32.67ID:NdTaqo5H
日本酒度がプラスのやつで純米吟醸のやつを選べばいいのかな

辛口の日本酒おすすめ銘柄18選。爽やかな香りとキレのある味わいが人気
https://sakidori.co/article/364333

これもどこまで宣伝なのかわかんないよな
0200P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/24(火) 20:52:29.57ID:NdTaqo5H
ジャネットさんは酒飲むの?
0201ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/24(火) 21:33:39.17ID:9N2aK1VR
>>199
日本酒度という概念があるのか。
糖分の多さを数値化したものなのに高いほど辛いってややこしい!

そこで紹介されてるのは高そうなやつばっかだから買えないな。
スーパーとかに売ってる3Lで1000円くらいのヤツ自分で探してくか
0202ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/24(火) 21:34:36.67ID:9N2aK1VR
>>197
嫌々やりながら習ったモンが実るとは
何が起こるか分からないもんだね
0203ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/24(火) 21:36:44.08ID:9N2aK1VR
>>181
カントは「キツくても頑張って自由意志を持った人間になりなさい」
って言いたかったのか
0204ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/24(火) 21:41:23.97ID:9N2aK1VR
>>180
読めてるってほどは読めてない 4ページくらいの章読んだ感想が
>>173だけだから

例はまだ出てきてない気がするけど
サルトルの話し方は小泉進次郎っぽいなって思った。
例えば2章の題名『存在現象と現象の存在』とか
0205ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/24(火) 21:43:57.66ID:9N2aK1VR
>>179
PのフォロワーでSMOKEEの獄中記読んだ人いるかな。
てかいま捕まってるんだ
0206P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/24(火) 21:49:53.67ID:NdTaqo5H
>>201
北秋田は720mlが1000円くらいでコンビニで売ってた気がする
0207P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/24(火) 21:50:42.18ID:NdTaqo5H
>>202
そこで叩き込まれる基礎みたいのが役に立ったとか言ってたような朧げな記憶が
0209ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/24(火) 21:51:11.99ID:9N2aK1VR
小林秀雄と青山二郎の対談読んだー
口喧嘩最強の小林さんを「小林」と呼び捨てにする男青山とはいったい何者なのか。

4歳の子供が個展開いたみたいな話に対して小林は煙たそうにしてたな。
言っていいのか分かんないけど
時間的に経験が足りない人間が作ったアートってちょっと青すぎると思うんだよな。
そういう意味でランボーの「永遠」もどうなんだろうなと思うんだよな
0210P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/24(火) 21:52:28.69ID:NdTaqo5H
>>203
わかんないけど確か「それが義務だ」みたいなことを言ったんだよね
0212P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/24(火) 23:27:23.26ID:NdTaqo5H
Nirvana - Smells Like Teen Spirit (Official Music Video)
https://youtu.be/hTWKbfoikeg

この字幕ひどいね ズレまくってる
0215吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/25(水) 03:11:37.37ID:N53dbW3C
訂正

162、184の引用文は、「存在と無」からではなく、
「真理と実存」からでした。
0216ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/25(水) 19:11:42.94ID:+BjCzZNk
>>162
「非時間的」が分かんない!どうゆうこと?
0217吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/25(水) 19:23:05.99ID:N53dbW3C
現象はすべて時間に於いてあるでしょう。
非時間的ということは、感性的なものから離れて現象世界の外にある、
ということで、いうなれば超越的な理念ということになる。
0218吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/25(水) 19:34:45.89ID:N53dbW3C
ヘーゲルだともう少し込み入っている。
超感性界は、感性界(の外にあるわけでなく)一致していながら、
感性界の否定(感性界をを規定するもの)としてある、という風になっていたと思う。
なお、カントについても、↑のヘーゲルの言うことと違わないことをすでに説いていた、
という理解もあった。
0219吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/25(水) 19:49:48.61ID:N53dbW3C
ひじょうに、雑ないい方になってしまうが、

プラトンにおいては分離していた「形相」と「質料」を合一させるために
アリストテレスの導入したのが、
「可能態(デュナミス)」と「現実態(エネルゲイア)」
という時間と運動を基礎とした概念

とりあえず、(サルトルが理解したような)カントがプラトン、
アリストテレスがヘーゲル、という風に考えれば、
それほど的外れではないと思う。
可能態→現実態、というは時間で、感性界のことなのだが、
質量と形相というレベルで見れば、それは非時間的で超感性界のこと、
といえると思う。
0220吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/25(水) 20:32:07.77ID:N53dbW3C
×質量
〇質料
0221P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/25(水) 21:44:24.87ID:4le+RFio
>>215
「存在と無」あげようか?
0222ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/25(水) 21:59:19.39ID:+BjCzZNk
>>219
ちょっとだけ分かったような気がする・・・!
0223ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/25(水) 22:04:19.43ID:+BjCzZNk
>>212
「hello hello hello how low」が「hello hello hello hello」
になってるの台無しだなー 英語のオッサンの解説を見た人なら
「how low」の部分がコクを生み出してるのが分かるのに
0224ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/25(水) 22:06:16.21ID:+BjCzZNk
>>210
人生って大変だな!
0225ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/25(水) 22:12:36.38ID:+BjCzZNk
>>206
安酒で物足りなくなっちゃうの怖いから
いまそのランクの酒飲みたくないというのはある。
マルに飽きたら試そうかなー
0226ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/25(水) 22:20:49.75ID:+BjCzZNk
んで青山二郎対談の話だけどさー
ミケランジェロは色々アートの製作技術身につけて
もっとレベル高い芸術作れるぞってとこで寿命が来てしまったらしいね。
そんな萎えること言われたら立ち止まりたくなるな 止まらないけど!

気になるのはミケランジェロはどういう生き方をしたかだな。
全力で突っ走った上でそうなったのか
練習サボりまくったせいで時間が足りなくなったのか
0227P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/25(水) 22:48:30.55ID:4le+RFio
>>223
それな😂 おっさん「でもほぼ同じふうに聞こえますね」みたいな事を言ってて「英語圏の人間でもそうなのか!」と思った
0229P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/25(水) 22:55:52.73ID:4le+RFio
>>225
それわかる!生活レベルって一度上げたら下げるの難しいんだよな。だから永遠にコストがかかる😂
0231P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/25(水) 23:01:50.41ID:4le+RFio
>>226
ここだな。「だって小林が…僕の眼には見えているんだ」って台詞エモくない?
0233P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/25(水) 23:02:49.73ID:4le+RFio
>>222
俺もわかりたい!
0234吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/25(水) 23:29:07.90ID:N53dbW3C
ウィトゲンンシュタイン

私はハイデガーが存在と不安について考えていることを、十分に理解することができる。
人間には言語の限界にむかって突進する衝動がある。
キルケゴールもまた(パラドクスへの突進として)この突進を見ていた。
言語の限界へのかかる突進こそが倫理である。
0235吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/25(水) 23:37:26.35ID:N53dbW3C
×ウィトゲンンシュタイン
〇ウィトゲンシュタイン
0236P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/25(水) 23:41:31.07ID:4le+RFio
>>234
文学?
0239吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/26(木) 03:06:55.61ID:w5ZznZo0
>>22

サルトルが何を言わんとしているのかわからないのだが、
カントの崇高論には関係があるかもしれない。

カント「判断力批判」の崇高の分析論では、
崇高は感性的形式に含まれるのではなくて理性理念だけに関するもの。
崇高の対象に対する恐怖を捨てて強制力と見なさない心意識が崇高。
0240吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/26(木) 03:17:05.75ID:w5ZznZo0
サルトル『想像力の問題』 L'Imaginaire(1940年)

これで論じたことを「存在と無」で再度論じているのだとすれば、
「判断力批判」にかかわる内容でしょう。
0241ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/26(木) 20:11:59.46ID:wStFAcNu
>>228
選択肢が多いと迷っちゃうみたいな話?

カント読みたいからちょーだい
0242吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/26(木) 20:38:31.67ID:w5ZznZo0
西田幾多郎 善の研究 - 青空文庫

まずはこれを読むことを勧める。
これを読んでおけば、哲学の本を読んだ時の理解度が、
格段に上がることは間違いないです。
0243ホプキンス ◆hxaYiGe.B6
垢版 |
2022/05/26(木) 20:49:09.17ID:wStFAcNu
↑ありがと!いまちょっと読む
0244P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/26(木) 21:14:31.34ID:ydpjLmuP
>>240
「嘔吐」のほうが早いんだよな。で、そう考えるとサルトルはずっと「嘔吐」のイメージを語ってる気になってくる。そういう意味で俺みたいなインテリじゃない一般人にもイメージの力をもって理念を伝達しうる哲学者だったのではないか。
0245P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/26(木) 21:15:06.01ID:ydpjLmuP
>>241
ごめん!これサルトルだった(>_<)

存在と無Ⅰ
0246P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/26(木) 21:16:08.18ID:ydpjLmuP
カントは「批判」を持ってたはずなのに検索しても見つからない😭「永遠平和のために」しかない
0247P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/05/26(木) 21:17:42.10ID:ydpjLmuP
>>241
これの意味は…わかんないね😂 でも選択肢の多さについても語ってるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています