>>767
ちょっと前まではそうじゃなかったと思うよ
教養のある人たちにも節度があったし、今みたいに自分の領分をはみ出すような振る舞いをしなかった(せずに済んだ)
今では、読まれないには読まれないなりの理由があるということがはっきりとしているから、どのジャンルでも無冠の帝王的な存在が出てこなくなっている
誰も理解できないんじゃなくて、誰にも相手にしてもらえないだけじゃんってなる
情報化社会ということもあって「マイナー」であり続けるという根拠が瓦解したんだね
そういう意味じゃプレゼン(説得)力がある奴のほうが今は強い
ちょっと前なら「あざとい」と言われて毛嫌いされていたような奴らが着実にポジションを得ている
まあこのモードさえもじきに切り替わるだろうけどね