>>353

ハーレムという単語は実質的に言えば、そうなんやろうけど。
ラブコメに置いてのそれは、複数の女性(ヒロイン)から好意を寄せられている状態を指すんやと思ってる。
最終的に誰と結ばれるかどうかはさて置き、一人の男が複数の女性をはべらかしている構図になっている時点でハーレムに変わりはない。

 SAO、ネトゲ嫁など、例え一途(正妻がいる)であろうとも複数のヒロインが主人公を好きになる(囲っている)その状態が切れるまではやはりハーレムを言えよう。

つまり何が言いたいかと言うと、少年少女(子供)が織りなす物語の場合、性的行為があろうがなかろうがただ一人の男性の周りに女性が複数人いる。それだけでハーレムに見られるということ。
性的行為が前提のハーレムならそれはもうエロ作品でしかない。だからラノベは過度な表現を抑えるストッパー?が掛かってるんやと思うわ。

確かに最後に全員と結ばれるという意味のハーレムと、優柔不断な選択をする為だけに好意を寄せているといことでは、また意味合いが違ってくるだろうけど。
結果的にハーレムに正しいもクソもないというのが自分の持論。 やから区別をつけるのは難しいんじゃないかと。まぁどう思うかはそれぞれかな。

>>358

 みたいなのは良い提案だと思う。ハーレムという単語で肩透かしをしない為にも