ボーコードの名前の後ろについてる10桁の文字列の謎ってもう解けたんだっけ?
なんとなくわかった気がする。
アニメでは記述のない内容もあるのでこっちに書いてみる。

サライが一番多かったと言っていた、QEQEEQTUWI=1313315728をググってみたら、
武蔵野赤十字病院の事業所コードだった。

病院の事業所コードについて調べたところ、
10桁で割り当てられていて、上1〜2桁は都道府県、3桁目は事業区分、
それ以降の7桁は事業所別(細かく言えば、4〜5が市区町村、6〜9が通し番号、10がチェックデジット)でできているらしい。

そして、上3桁の区分は以下のとおり。

上1〜2桁
08 茨城県
09 栃木県
10 群馬県
11 埼玉県
12 千葉県
13 東京都
14 神奈川県

3桁目
1:医科
3:歯科
4:薬局
5:老人保健施設
6:訪問看護ステーション
7:指定事業所
8:基準該当事業所
9:地域密着型サービス事業所

これを変動している上3桁の文字列と照らし合わせると、

QQQ、POQ、QRQ、QPQ、QEY、QEQ、QQY、QWQ、PIQ
→全て関東の医科か訪問看護

QEQが一番多い。
→ 東京の医科が一番多い

QQYは1つ
→埼玉の訪問看護は1つ

となり、なんとなく辻褄が合う。

ただ、よくわからないのは、武蔵野赤十字病院のコードの上3桁は131で固定なので、
1113315728とか、0913315728とかは存在しないんだよな。

武蔵野赤十字病院にボスみたいなのがいて、
上3桁は、それぞれの患者がどこの地域のどんな病院に行ってたって表しているのだろうか?