X



30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2016/11/07(月) 10:57:32.49ID:h4F+aVrT
30代以上のラノベ好きがラノベ作家を目指すスレです。

現状、どのレーベルでも30代の受賞者は出ています。
煽り、荒らし、スレ違いは完全スルーで、ラノベを愛する者同士、励まし合いや情報共有等、
有意義に使いましょう。

< 前スレ >
[転載禁止] 30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1463856286/

< 過去スレ >
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1414549122/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10(実質)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1405175803/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1398744019/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ7
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1384777278/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ6
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354276845/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ5
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1339068685/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ4
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1334771365/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ3
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1331369119/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ2
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1328708244/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1321196035/
0591この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/25(金) 09:28:56.53ID:ojCB1FYP
pixivで「お、この絵好み!(作品にあってそう)」という絵師のプロフィールみると
見事に全員プロのイラストレーターでしかも年末あたりまでスケジュール空いてないって人がほとんど
書籍化まで決まってまだイラストレーターの話まではでてないけど
希望が言えるならと思ってせっせとpixivでフォロー増やしてるけど
20人ぐらい見つけて実際に依頼出せそうなのは一人二人という現実

ヘタに自分が絵心あるもんだから妥協はあんまりしたくない
0592この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/25(金) 09:34:18.61ID:aMzumlGG
希望通りの絵師になることのほうが少ないし
手抜きされる確率も高いしマジになってもしゃあない
0593この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/25(金) 22:13:26.19ID:Hu6hs+Ug
>501
絵心あるなら自分で描いたら? 榎宮祐みたいに。
稿料二人分もらえるよ。
0594この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/27(日) 07:07:12.07ID:CmhFXbrH
プロフィール見ても仕事募集してます!ってのはよく見るが半年先まで予定詰まってるってのは見かけないな
0595この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/27(日) 18:03:32.22ID:TskaMexO
ダッシュエックス文庫の受章者が30代だった
執筆歴6年で俺と同じくらいだわ
先に抜かされたと思いつつメラメラやる気でたわな
0596この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/27(日) 22:58:21.14ID:9MnkgevZ
>>595
頑張れ! ワイは50過ぎたオッサンやけど、
なろうで書き始めて、二年ちょいで書籍化決まったぞ。
0598この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/28(月) 00:55:47.34ID:74Zb4hQy
ダッシュエックス、なろう専用とか言われてたのに
あそこで転生なしチートなしで金賞はすごいな
0600この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/29(火) 10:30:19.49ID:ZKJFL2T2
ダメ男の特徴

「大きい夢ばかりを口にする」
「人の悪口ばかり言う」
「周りの目ばかり気にする」
「ケンカをすると投げやりになる」
0601この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/29(火) 11:07:07.49ID:2owXDkE5
このスレの雰囲気すこ
ワイ43で初めて小説書き始めた、書籍化とか夢あってええな
0602この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/29(火) 15:08:59.37ID:HEU5OOqm
書籍化できる天上人ばかりいそうなこのスレで聞くのも何だけど、ガチの公募でも許されるのは幾つまでだろう……?
自分もうアラフォーだけど、夢ぐらいは見たい
0603この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/29(火) 16:19:28.00ID:OA010vXq
年寄りが劣っているのは主に意欲だろう
執筆意欲や速度が弱冠に比べると雲泥だから不利なのは当然
編集も若手が欲しい
企業が新卒欲しがるのと一緒
0604この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/29(火) 17:55:54.17ID:dmJBiXCJ
紙の公募は30くらいまでじゃないの、ラノベなら。文芸なら40でも50でもいいだろうけど。
0605この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:01.77ID:lhpAgKWz
応募要項に年齢制限なんか見たこと無いがな……
問われるのは面白いか面白くないかだけだろ……
0607この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/29(火) 21:17:15.31ID:8nxI9h1O
40代で受賞した人を三人ほど知ってるのでラノベでも問題ないはず
ただ、賞によっては年齢で弾く所もあるらしいと聞いた
0608この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/29(火) 21:44:48.57ID:EjTrleZf
40代以上は賞に応募するよりかは、まず発表の場を自分で作って、編集部の方から
寄ってくるのを待つ方がうまくいくイメージ。
劣等生の中の人ってそれでスカウトされたんだっけ?
本人は還暦前後の人であるとも聞く。
主婦層の執筆もなろうとかではやたら多いと聞くしなあ。

大賞レベルの受賞者の最高齡は51歳だとか。
あくまで伝聞なので信用するかどうかはうんぬん。
0609この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/30(水) 09:55:14.12ID:lfRXppHZ
最近のゆとりやキッズは自分で考えることができないらしいからな
知能が低下してるなんてレベル越えてる
説明なかったり理解できないだけで即糞扱い
話にならんわな…
0610この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/30(水) 16:05:40.99ID:ISGBvcqh
>>609
書籍化作家さんなの?
0612この名無しがすごい!
垢版 |
2018/05/31(木) 21:33:34.90ID:Z/JYYeos
>>609
専門用語投げっぱなしでポンドヤード法全開でも本になったのでキッズを捨てるのもありかもしれんよ。
0613この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/03(日) 20:28:36.42ID:BY9pWWyp
俺もうラノベは諦めて、歴史小説書こうかな。
……と思ったのだけど、今までラノベばかり読んで書いてきたから文章に重みが無いんだよね。
あと時代考証が泣きたくなるほどめんどくさい。
0615この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/04(月) 00:20:04.80ID:1CRr/xZe
人名地名が漢字でない地域の歴史時代小説だったら書きたいけど、
本屋に並べてあるのがほぼ日本史ものだから書いて賞に送るのをしり込みしてしまう
0616この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/04(月) 00:40:57.93ID:gZnCYJN2
歴史小説は歴史小説で文法に乗っ取った嘘や改変は許されるからね。
どう考えても現実的でない剣客商売だって歴史小説に含んだりするわけだし。
逆に大河ドラマ調のものは改変は許されないが、かなり大幅な演出は許容されるし。

歴史小説賞はけっこうその辺受賞傾向がはっきりしてた気がするけど、歴史を扱った作品は一般文芸でもいけるしね。
出した一作目で受賞じゃないと我慢できないとかでなければ、書けるもの書きつつ勉強していけばいいような。
0618この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/04(月) 12:58:01.46ID:TNDS58FV
新人賞作品だと1話という概念がないから、ネット小説なら該当スレで聞いてみたら?
0620この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/04(月) 15:01:12.39ID:3sSdWnL/
出版社のパーティー行ったら30代以上の新人作家が結構いた。というか挨拶した半数以上が30代以上だった印象
0621この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/04(月) 15:18:10.05ID:ZXYmspQD
歴史小説とか30年ぐらい書かないと金になりそうにない
それはもう作家を目指すのに現実的でない

のぼうの城書いた和田竜すら早稲田入ったあとデビューするまでかなり苦労してる
俺には無理っすわ
0622この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/04(月) 16:27:47.58ID:FWgIlitU
本業持っていて、趣味で作家を目指すなら、歴史小説だろうが、時代小説だろうが、ラノベだろうが自由でしょ。
でも、ここはラノベ作家を目指すスレだから、ラノベの話をした方が良くないかい?
0623この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/04(月) 18:40:21.39ID:xC6PJ2PM
なろう発だけどラノベ化してる歴史モノもある

三田一族の意地を見よ
加賀100万石に仕える事になった
平手久秀の戦国日記
銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。
戦国小町苦労譚
竹中半兵衛の生存戦略 戦国の世を操る「茶室」の中の英雄たち
信長の弟 織田信行として生きて候
陶都物語 〜赤き炎の中に〜
0625この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/06(水) 11:45:59.03ID:jtEuvbbn
デビューしなくていい
0626この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/06(水) 21:53:49.75ID:jGJ2cG55
ヘイト怖い。
ウェブでオナニー小説書いている分なら、どんなにヘイトまみれでも構わないだろうが。
商業出版ともなると大変だな。
0627この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/07(木) 11:29:25.26ID:dv/4Wyky
二度目の人生を異世界での作者、48歳らしいよ
ここの人たちも望みになった?
0629この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/07(木) 16:31:07.10ID:Bo+aJb8Y
>>620
意外とそんなもんなんだな
0630この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/07(木) 17:40:00.50ID:Bo+aJb8Y
>>626
Webでも早くザマァするか更新量多くないと読者はストレス溜まる一方だから、感想欄でボロカスに叩かれてるのをよく見かける
0631この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/07(木) 17:41:12.75ID:Ho6IBjyB
個人的には、年取れば取るほど
迷いなく書けるキャラの年齢層が広がって楽しい
昔、二十代後半のキャラですら迷いながら書くしかなかったけど
今は「二十代後半てこんな感じです!三十代はこうです!」て自信もって書けて凄く気楽
0634この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/08(金) 07:19:27.41ID:SSN6BgHH
>>632
年の離れた人間の描写は困難、だとしたら、
児童向けで児童ばかりが出てくる絵本・児童書はラノベよりも更に難しい。

逆に言うと、児童よりもずっと「大人に近い」中高生が出てくるラノベは、
絵本・児童書より簡単、となる。
0635この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/08(金) 11:07:07.34ID:J5WLYzIR
感情表現は、年齢による差というよりも社会経験による許容度の差じゃないかな?
0636この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/08(金) 20:09:25.62ID:ACFIFZzO
商業作品として耐えうる人物描写が出来ないとは思わないよ

でも自分自身が経験した10代の感情の機微や葛藤を20年経っても明確に覚えていて表現出来るような作家は殆どいない

そういう表現が出来る作家は尊敬する
ラノベに必要かはしらん
0637この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/08(金) 21:58:20.17ID:gnmtqu2G
大人になってから子供向けの絵本を読むと、すごく著者の政治信条が透けて見えるよね。

自分が十代のころは、常にセックスのことしか考えてなかったよ。発散するために小説書き始めたわ。
逆に言えば小説を書かなければ性犯罪にはしってしたかもしれん。
0639この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/17(日) 08:14:02.80ID:SeBm2ej2
ラノベに詳しい人教えてください
異世界系書こうと思ってるんだけど、売れてる作品って神話体系とか宗教とか星宿とか使うのがセオリーなのかな?
知識全くないからいっそのこと龍とか悪魔とか天使とかその程度の概念だけ借りて実際のキャラ名とスキルは妄想しようかなと考えてるんだけど
0640この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/17(日) 08:36:42.93ID:DyojVdlJ
そろそろ40になりそうだが書くのはやめられん
0641この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/17(日) 08:37:02.38ID:s6cd/BOT
じゃあアドバイス
投稿するならできれば異世界系はやめろ
召喚モノ転生モノは在庫過多で腐ってきてるし、ハイファンタジーもよっぽど筆力がなければ難しい
それでもやるならオリジナルなモンスターは出してはダメ
エルフ、ゴブリン、スライム、オークのような誰もが名前で連想できるキャラにすること
0642この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/17(日) 08:39:55.92ID:QFeYrMVf
なろう系なら神話宗教星宿とか、凝るだけ無駄って感じかな。
好きで入ってきちゃうくらいなら仕方ないけど。
トレンド狙いのつもりなら無意味。
冒険者ギルドの仕組みとかおれtueeeの仕組みの方が大事。
0643この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/17(日) 22:23:32.28ID:UF1jfYxI
異世界なんだから、我々とは異なる価値観で動いているんじゃないの?
話の都合で言語は仕方ないとしても、異文化コミュニケーションはきちんと描写しなくちゃいけない、
……という考え方は古い?
0644この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/17(日) 23:15:39.28ID:QFeYrMVf
発表する場所によるとしか。
なろうで日刊駆け上がるなら全然重要じゃないけど、新人賞狙いならそういうのもありかもしれないし。
0645この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/18(月) 21:13:36.14ID:7UDRmj2Z
下手になろうテンプレに合わせても書籍化した後後悔するぞ
0646この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/20(水) 16:25:49.96ID:B2xzl8uy
>>643
古くは無いだろう。 現代日本とは命の価値とか刑罰の重さとか人権とか違うだろうし、
風俗、風習の違いとかもあるべきだと思うぞ。
0647この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/20(水) 20:04:26.98ID:LE2SkjOI
>>646
同じアジアでさえ、トンスルなんて言う、俺たちからすれば衝撃的なアルコールもあるわけだしな
0648この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/21(木) 17:39:07.04ID:gLvA1zEZ
異文化コミュニケーションといえば本好きの下剋上で神官が神様にお祈りする時にグリコのポーズをする文化があって、異世界転生の主人公が笑いを堪えるのに必死で倒れてしまうというエピソードは面白かった
0649この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 22:35:30.94ID:w9PRD20F
>>637
小説で発散できるってすごいな
0650この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/25(月) 02:11:07.89ID:cFH2WyCr
>>627
これマジ?
0652この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/25(月) 10:55:52.51ID:W4kPsrI2
作中にフラワーロックだの、だっこちゃん人形だの、ファミコンネタだの妙におっさん臭するアイテムばっかでてくるから昭和世代だろうとは言われてたな
そのくせ主人公が爺さんなのに、その世代のネタは一つも出てない
作者がリアルでその年代だったんだろ
0653この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/25(月) 10:59:40.63ID:Z8aFkl2C
だっこちゃん人形って70年代前半かそこらじゃないっけ?
ファミコンやフラワーロックはともかく、だっこちゃん人形はリバイバル品かなぁ。リアル世代は60代前後のような。
0654この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/25(月) 13:11:43.84ID:1Ty0FyUU
何だかんだ言っても長編書ける奴はスゲーわ。リゼロとか本当に凄い。グインサーガに至っては狂気に近い。
0656この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/30(土) 10:20:17.72ID:RGPrb+3M
ある筋から聞いた話だけど、第6回ネット小説大賞の受賞者、
30代は勿論、40代、50代もおるそうだぞ。
0661この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/02(月) 12:52:08.59ID:uz6D+Dnn
精力的だな、てか前回からもう2年も経ってるのか
ネットも使いこなしてるのかね
0662この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/03(火) 07:09:31.66ID:VcJZGmeL
休日の趣味として。

公園で風景スケッチしてても、画家にはなれない。
同僚と草野球しても、プロ野球選手にはなれない。絶対に。

だが、ラノベに限らず小説の執筆なら、受賞すれば(その後の寿命はどうあれ)
プロの肩書を得られる、印税だって入る。変な言い方だが「確実に可能性がある」。

こんなにお得な趣味はないと思ってる。
定年退職後も、寝たきりになっても、ベッドの上で続けるつもりだよ。
0663この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/03(火) 09:02:42.76ID:ImwQJgDq
素人がイラストコンテストに応募して「確実に可能性がある」っつっても、
実際はゼロだからな
目に見えてわからんだけでそこまで甘くはないだろ
0664この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/03(火) 09:12:53.54ID:R75Stmh4
俺らみんな素人なんだが。
シグナリングされていない以上、みんな同じ。
0665この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/03(火) 17:33:02.80ID:pA+/o3Ve
素人ってこれから上手くなっていくことも含めてだろ
0666この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 02:42:32.65ID:LnUbv3Tx
>>656
第六回どころか、結構前から3、40代の受賞者確認できるぞ
ツイッターで年齢公開してる作者も多い
0667この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 02:47:02.80ID:m77ZikiN
このスレが経った頃には30代は高年齢だったけど
今は30代なんて当たり前になっちまったな
30代後半以上が〜 に変えてもよさそう
0668この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 07:39:23.27ID:NDAjOP6e
大昔(ライトノベルの賞が出来てきた頃)は30代受賞者が普通だったけど、電撃やMFを中心に若手を積極的に受賞させて育てたから若年化したところはある。
最近は若くてもそうでなくても人気出なきゃ使い捨てにする傾向があるから即戦力で選んでるんじゃないかね。
0669この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 11:00:56.61ID:x8x9/HO8
そりゃ世間が高齢化してんだから残党やろ
0670この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 17:14:58.36ID:CPDwe24m
今回の大雨みると治水技術の低い中世ファンタジーとかこのレベルの災害は日常茶飯事なんだろうな
0671この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 18:56:42.79ID:1UKGEN9W
特に詳しくないけど中世が治水技術低いってことはないんじゃないかな
ローマ帝国とか相当技術高かったっぽいし
あと地面コンクリで固めてるのもでかそう
0672この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 19:25:18.57ID:6yqDpmsB
そもそも中世は洪水起こるような場所に街なんか作らなかったんじゃね
土地がいくらでもあるんだからさ
0673この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 23:25:30.59ID:je+Mnh2Z
中世にまでさかのぼらなくても、昭和時代でも結構死んでいるしなぁ。

>672
そりゃ、しょっちゅう水の出るところには住まなかったと思うけど、数十年に一度だったら居住するんじゃね?
水運は中世でも重要だし。
0674この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 23:39:24.70ID:YnjFWJnP
支配者が変わって一番最初にすることは治水
それで民衆の心をゲットよ
0675この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/11(水) 00:00:30.37ID:n1Dv0i4/
むしろ水害があるようなところで街が発展するんだよね。
農業やるにも水は必要だし、街をある程度以上大きくするための木や石を運ぶには陸上輸送じゃ限界あるから河川運搬が必要になる。
住民が増えれば飲み水の確保、生活排水の処理にも河は必要。時代が下ると貿易に船を使うことになるし。
ヨーロッパの古い街なんかは大きな河を抱え込みように発展してるとこ多いしね。

比較的氾濫しにくい場所の方が街は発展しやすいけど、数年に一度の水害なんかは回避しきれない。
だからこそ古代から中世辺りの領主の手腕の第一は戦争より治水事業なん言われたりもする。
0677この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/11(水) 20:37:41.36ID:7tX2D3IH
というかこのスレ作家さんばっかりだな。
30代後半ワナビは俺だけか?
0679この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/11(水) 22:04:42.10ID:MF2PFbTQ
俺なんて四十代後半だぞ。元プロで、再起を目指してるけど、なかなか難しくてな
0680この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/11(水) 22:28:35.23ID:YtFX4L2p
元プロであるという点においてアドバンテージまたはハンデはありますか?
主に編集側の対応の面で
0681この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/11(水) 23:16:19.77ID:MF2PFbTQ
>>680
いいところ・そこそこ売り込みが効く。某所はプロットを読んでくれる。通るかどうかは別問題

悪いところ・新人賞で、既知のペンネームで送ると適当なところで切られる。俺もやられた

知人プロ「違うペンネームで〇〇に応募したら電話きました。やっぱり、新人拾い上げってことにしたいから、既存プロは、それだけではじかれるみたいですよ」

こんな感じ
0682この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/23(月) 13:52:38.12ID:xqat7FwQ
やめときな
医学部再受験や公務員試験を目指すようなものだよ
頑張っても報われない
0683この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/23(月) 15:39:54.57ID:XodbrrPV
>>682
なぁぁんだこいつぅぅぅう!!!
0684この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/23(月) 15:40:35.66ID:XodbrrPV
みんな夏に一作くらいは書くのか?
0685この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/23(月) 18:04:36.48ID:cux/yCi+
転勤になってやることないから書き始めて、なろうで1作書き終えるのに2年、それを賞にだして
賞では落ちたが拾い上げに引っかかって書籍化、作業に10か月、それから1年で2巻目という
気の長い40歳半ばの俺がいるので、本にするだけならまあ何とかなるさ。

売れるかどうかは別。
0687この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/24(火) 14:25:49.30ID:qlDVnK2q
>>686
一巻が90万ちょい、二巻目は70万ちょい 足しになるかどうかはわからんけど、中古車
くらいなら買える。
0689この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/29(日) 11:36:25.87ID:WmIB3WKW
コミカライズした人いる?
今度コミカライズする事になったのだが、原作も売れる?ブースターかかる?
0690この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/29(日) 13:25:38.34ID:lnpY8j7i
>>689
なろうのPVやブクマが急増したら原作はあんまし売れない
コミックの読者がなろうにこなかったら原作も売れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況