X



30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2016/11/07(月) 10:57:32.49ID:h4F+aVrT
30代以上のラノベ好きがラノベ作家を目指すスレです。

現状、どのレーベルでも30代の受賞者は出ています。
煽り、荒らし、スレ違いは完全スルーで、ラノベを愛する者同士、励まし合いや情報共有等、
有意義に使いましょう。

< 前スレ >
[転載禁止] 30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1463856286/

< 過去スレ >
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1414549122/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10(実質)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1405175803/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1398744019/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ7
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1384777278/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ6
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354276845/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ5
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1339068685/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ4
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1334771365/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ3
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1331369119/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ2
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1328708244/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1321196035/
0783この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/14(火) 08:19:09.53ID:ar6ctPeK
俺も、とにかく書く方に賛同する
理屈つけて書かない奴は駄目だよ
んじゃ、俺も執筆してくるぜ
0786この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/14(火) 11:55:07.03ID:LZICa9pM
>>777
おまえ……いつから赤川次郎先生()とか西尾維新先生()の名調子をゴミなどと言える身分になったんだ……
まあ完全同意だけど
0787この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/14(火) 23:08:56.81ID:/6RTVODz
デビュー後の話を見るかぎり
ラノベ作家も食っていくには相当厳しいな

一生の仕事とするのは無理か
当たり前と言えば当たり前だけど
0788この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/15(水) 00:38:16.23ID:vinZehNn
なろうから異世界テンプレでデビューして潰れていく人たち多いな
0789この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/15(水) 00:40:04.43ID:8KtYdVTj
一話目のテンプレはあるけど、二話目以降のテンプレはまだないんじゃね
0790この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/15(水) 09:42:34.96ID:/a+FtpRd
>>788
いやそれが二作三作だしてる率は高めなんだと
普通に賞獲って華々しくデビューしてもプロとしてやってけんの一割にも満たないんだが
なろうラジオで言ってた話なんで話半分としても
よくまあゴミテンプレに会話文9割描写でよくまあ戦えるもんだ
(芥川賞選考委員山田詠美先生も9.9割モノローグとダイアロー0グですがw)
0791この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/15(水) 11:33:50.31ID:vinZehNn
>>790
書籍化経験があるのにその後のことじゃなくて書籍化を目標にし続けてるから量産されるのかね
0792この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/15(水) 12:05:35.76ID:/a+FtpRd
>>791
なにその考察
天才じゃったか…
確かにまるでワナビの気分で二発目の書籍化狙って旺盛にwebに投稿してたとしたら
そら強いかもしれん
0793この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/15(水) 19:56:29.10ID:I9OTLkIi
なろうってライト文芸寄りどうなんかね
公募でも少ないし
ていうかベタベタな女の子向けレーベルだと知らずに某賞に送って、あとから知って恥ずかしさのあまり死んだ
0794この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/15(水) 20:45:40.42ID:vinZehNn
>>792
すでに何作も書籍化してる作家で、毎回書籍化を目標に異世界テンプレ書き始めてる人よくツイッターで見かける
そろそろハードルを上げたら良いのにとは思う
0795この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/15(水) 20:59:17.74ID:vinZehNn
>>793
ファンタジーと比べて、地味で序盤つまらない展開になりやすいから、どう山場まで読ませるかが問題だよね
キミスイみたいになろうからデビューした作品で実写映画(主題歌ミスチル)とアニメ映画決まったコースもあるから……
普通の公募でも電撃大賞みたいに募集してるとこはある
0796この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/18(土) 02:36:06.95ID:O2OkLsLo
>>782
アメリカの美大で行われた社会実験。
クラスを2グループに分け、
一方は「作品の質は問わない。数を出せば評価する」。
他方は「作品は一点だけ出せ。その質で評価する」としたそうです。

結果、「数で評価」のグループは質的にも優れた作品が見られた。
「質で評価」グループはそもそも質が低く、未提出者も多かったとのこと。

【私見】
「質」の本質は「数」なんですよ。
駄作でもなんでも、とにかく作ってしまえば自分の欠点が見え、次はここを直そうという向上につながる。


っていうツイートがバズってた
0797この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/18(土) 02:36:56.65ID:O2OkLsLo
先祖の霊が一気に帰って行ったな
0798この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/18(土) 09:06:27.82ID:nBR0EacZ
w

やっぱり数をこなした方がいいんだな
最近筆が止まりがちだったけど吹っ切れたわ
0799この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/18(土) 15:24:21.14ID:nk0ONTR/
たくさん書けとはよく言われるけど
まず取材とプロット作りしないとならんからな
ネタ探して資料手に入れて調べて〜てやるとポンポン量産するのは難しいよ
0800この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/18(土) 17:02:30.81ID:O2OkLsLo
「質で評価」グループはそもそも質が低く、未提出者も多かったとのこと。

資料もプロットもぐだぐだしなければ一週間あれば終わるくない?
0801この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/18(土) 17:50:18.47ID:LTHg3d2W
俺、担当さんに改稿した話を送って返事待ちの間、なんにもしないでダラダラしてるんだけど、やっぱりまずいかな
0804この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/18(土) 19:30:49.92ID:O2OkLsLo
>>802
本編の執筆じゃなくて、資料集めとプロット作りが一週間もあれば終わるくない?って意味で言ったのよ
0806この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/19(日) 00:27:54.64ID:fA1VVkBi
人によって生活サイクルも自由に使える時間も変わってくるからな
0807この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/19(日) 11:00:46.24ID:+/7hTrA+
毎回1万部以上売れて、数ヶ月に1冊出せるならともかく、
書籍化されたくらいで専業として食っていけるものなの?
それともやっぱり、ほぼ兼業なのかね?
0808この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/19(日) 13:15:29.79ID:xHJj7cdE
ほぼ兼業だろう
四六版で1万部、印税10%で約120万円
年二回で240万円じゃ食えないし
続巻出せる確約がある訳じゃないからな
年三回以上出して、必ず重版掛かるぐらいじゃないと
怖くて専業になんか出来ないだろう
0809この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/19(日) 13:22:32.42ID:Sg8pDNRN
兼業の小遣い稼ぎには充分だろ
むしろ現在ほど物書きで飯食えるような時代はなかったと言っても過言ではない
0810この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/19(日) 18:43:33.43ID:fA1VVkBi
趣味にもなるからな
0812この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/20(月) 02:33:43.60ID:i79LiYAf
でも乱造し過ぎて、結局去年中頃あたりから打ち切り連発も顕著になってきたろ。
今ほど物書きでメシを食える時代はないっていうけど
今も昔もそれでメシを食い続けるには厳しいよ。
0813この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/20(月) 07:53:25.61ID:JJYpdTnr
>>808
>>四六版で1万部、印税10%で約120万円
>>年二回で240万円じゃ食えないし

それ約120万円って、
比較的まぁまぁ売れてる人の例えだろ。まだマシな作者
多くの作者の現実は厳しく、
さらにその半分って聞いたけどな
0814この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/20(月) 08:41:16.80ID:omPyplsM
そうだよなあ。1万部売れてるなんて全体の母数からしたらほんの一部だろうし
趣味でやる、と割り切ってるならいいけど、
これで生活していこうとするにはまたハードルが高そうだ。
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/20(月) 18:59:30.98ID:VtnX5doB
1万部刷ればその分は印税で入ってくるけど新人で10%はない
電子は売れた分入ってくるけど普通の印税の1.5倍程度で小遣い程度にしかならんって言うのを作家がTwitterで言ってた
0818この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/20(月) 20:09:45.78ID:Trmpv3SM
処女作大判13000の10%だったわ
丸一年で稼いだ額は400万弱
電子入れてだけど
0819この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/20(月) 22:13:20.15ID:V3X0O145
このスレはいつも殺伐としてないな
0821この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/20(月) 23:38:48.94ID:omPyplsM
けっこう1万以上売れるんだな。
それくらいは売れるものなのか、売れてるひとがここに書いたのか…。
0822この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/21(火) 10:08:49.15ID:xW1BZl07
お前らキンキンキンキン!とかビュッビュッビュッビュッビュッ!とかどう思う?
まさかここにそんな低レベルな文章書く奴いないよな?
0823この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/21(火) 10:59:31.81ID:DqT6UnFr
それで売れてんなら読み手が低脳ってだけやろ
0824この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/21(火) 11:09:17.43ID:xW1BZl07
そうか……いや、俺のつまらない僻みでしかないんだ。
レスしてくれてありがとう。
0825この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/21(火) 14:52:22.32ID:hkMoO/Rv
>>821
印税だから刷り部数x%

620円の文庫だと15,000*620*9%=837,000円 ここから10.21%の税金が引かれて振り込まれるので、
確定申告で経費計算をして取り戻す感じ。
0826この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/21(火) 14:53:46.14ID:RYPgsyZh
売れる売れないと、いい悪いは別だからね。
キンキンキンは売れてるのかどうかは知らないが、
悪いということは確実に言える。

売れればそれでいい、という考えのひともいるだろうけど、
オレならお金のためにバカだアホだと蔑まれるのはごめんだね。
0827この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/21(火) 15:04:51.18ID:08C2/E0S
その辺は不毛な話になりかねないね。
作品の善し悪しを決めるのは個人なのか、権威なのか、人数なのか。
商業的には売れないものはゴミだし、格式高いものは売れなくてもいいと言うなら、本業は別に持って作品は自費出版で仲間内だけでやってろ言われかねないし。
作家と編集と出版社と読者がそれぞれどっちの方向見てるか次第だね。
0828この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/21(火) 18:22:27.83ID:RYPgsyZh
>>827
仰る通り不毛な話。
だとは思うんだけど、ぐうの音も出ないほど面白いものってあるんだよね、やっぱり。
もちろん個人の好みはあるけど、多くのひとが評価する傑作ってあるから。
どっちの方向見るか、ということなら、お金よりもオレなら評価が嬉しいかな、と。
0829この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/21(火) 18:38:01.06ID:DqT6UnFr
売れれば正義だろ結局
売れなきゃ単なる妄想作文で終わりや純文学だろうがラノベだろうが関係なくな
0830この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/21(火) 19:08:55.03ID:ntL8jVGm
アニメ化してるレベルの作品なんて逆立ちしても書けません!ってなら趣味で満足しとけ
そうじゃなけりゃ面白い作品つくれ
ぐうの音も出ないほど面白い作品なら受賞ルートだろうとなろうルートだろうと注目される(嘘)
面白い作品と売れる作品は全然別ですねカシコ
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/21(火) 20:51:50.47ID:RYPgsyZh
ラノベでぐうの音も出ないほど面白いなんて、1つか2つしかないけどね。
むしろアニメ化してるものであの程度だから、みんな夢見てるんじゃないの?
敷居の低さがラノベの魅力だと思ってるけど。

とはいえ売れれば正義、の行きつく先がキンキンキンだと思ってるから、
あんまりレベルが低すぎると業界全体がバカにされる。それはちょっと嫌だね。
0832この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/25(土) 12:18:52.23ID:qGGr4uV9
面白い作品が売れるのではない
売れる作品が面白のだ
主観は捨てろ
0834この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/25(土) 18:36:38.57ID:Mnm2HomS
自分がデビューできないのは自分の実力不足だってこと分かってなさそう
0835この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/25(土) 18:58:56.40ID:9/7ofzha
わかってないんだろうけど
キンキンキンの作者は意図的にあれ書いてるからな
元々受賞者だし
0841この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/25(土) 23:37:34.53ID:KdvS0Ibs
レビューとかでボロクソ言われるのはキツイぞ。
売れないのは他の理由をつけられるが、作品の批判からは逃げられん。
とにかく売れるのが正義、みたいなこと言ってるヤツよくみかけるけど、
普通に売れて面白いもの目指せばいいじゃないか。
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/26(日) 00:22:14.35ID:F71Q742V
両立できるのが理想だけど
有名人からいいレビュー貰っても売れなきゃ次ないし
批判レビューいくらされても売れれば次書けるからな売上が正義になるのも分かる
0843この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/30(木) 09:22:08.84ID:gIk/G25I
いいレビューのみ2、3件ついてあとはなし!wより
50人からボロ雑巾にされるほうがさみしくはない
0844この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/30(木) 14:48:16.98ID:OFzycWb2
でも炎上レベルで叩かれまくって何も書けなくなった新人作家もいるからなあ…
0845この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/30(木) 16:25:55.70ID:cKtIvr+F
ブクマ900、感想20くらいだな。感想の数は誤字脱字が多いかどうかも多少関係あるよ
0846この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/30(木) 19:58:23.15ID:Udg0qnUq
なれない
あきらめた
0847この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/31(金) 03:03:48.42ID:0I3A5cU3
本気で夢を目指そうとしているなら現実を見て潰れてどうする?
夢は現実の先に実現させるものでしょ。
必要なものはたくさんあるけど、適切な努力とその方向性さえ間違えなければ先に進めるはずだよ。
人によってスタート地点もゴールまでの距離も違うのだから他人と比較するのは不毛だよ。

と、作品投稿すら出来ていないクソ雑魚ナメクジが申しております。
0848この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/31(金) 03:06:12.71ID:0I3A5cU3
あぁ〜。
想像を形にする素晴らしい仕事で食って生きてぇなぁ…。
それさえできれば悔いはないのに。
0849この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/31(金) 03:08:32.70ID:0I3A5cU3
諦めて他のことやって満足できるなら他のことやってればいいし。
諦めきれずいつまでも燻り続けるなら諦めるのを諦めるしかないなw
0850この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/31(金) 06:51:16.08ID:sZ9Z9lBw
>>832
違うな。売れて初めて、面白い作品であることが立証されるんだよ。
つまり結局、売れない作品は面白くないから売れてないってこと。

売れていない作品=多くの人が「金を払ってでも読みたい」という評価を下していないのに、
どうしてそれが面白い作品だといえる? 

売れている作品=多くの外が「金を払ってでも読みたい」という評価を下しているのに、
どうしてそれが面白くない作品だといえる?

一応言っておくが、新人賞の投稿作品には挿絵はついていないし、
出版社の営業努力も関係ない。100%文章だけで勝負しなくてはならないのが俺らだ。
文章以外のことを、俺らが論じるのは全くの無意味だからな?

ボクサーになろうという人間が、「蹴りを使った方が勝てる」と言ってるようなもの。
ボクサー引退後にプロレスラーになろうというならともかく(受賞デビュー後の妄想)、
ボクサーを目指してる今は(投稿者の段階)、蹴りのことなんか頭から抹消して、
パンチの技術(文章)だけで論じないと虚しいだけだよ。
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/31(金) 10:01:05.05ID:UfLVQKQG
ジャンルによってパイがあるじゃん。多くのひとが興味持つジャンルと、少数しか興味ないジャンルと。
例えばとんこつ味のラーメンはみそ味の5倍ファンがいると仮定しよう。
(うまい喩えが思いつかなかったので、そこは勘弁)

そうすると同じくらいうまいラーメンでも、とんこつはみその5倍売れるわけじゃん?
食べてみたらみそも美味しいってわかるけど、そもそもとんこつファンは
みそ味のラーメン屋に入らないから。

だから「売れる」=「面白い」というのは納得なんだけど
(とんこつ味のなかで、うまくないと売れないから)
「売れない」=「面白くない」は言えないと思うんだな。
(ジャンルのパイの少なさが原因、という場合もありうるから)

で、大事なのはワナビが目指すべきは「おいしいとんこつ味」だろう、ってこと。
まずジャンル選択が大切(みそじゃなくてとんこつを作るべき)で、
さらにそのなかでうまいものを作らないと売れないだろうなと。

……みそ味にしか興味ないオレが言ってみました。
0852この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/31(金) 14:43:37.28ID:0I3A5cU3
ここの人の助けになるように読者目線で所感を書いてみるよ。

反応がない、もしくは少ないって人の作品は、おそらくタイトルやあらすじでどんな作品なのかわからない可能性がある。
読者は地雷を避けようとする習性があるので不明瞭な作品は避ける可能性が高い。
あとタイトルやあらすじが日間で見たことがあるような内容の場合も避ける可能性がある。おそらく中身が同じだったり似たようなものだと判断されてしまえばわざわざ読もうとは思わないと思う。

まとめとして、タイトルやあらすじは背伸びしようとせず、自分の力量、センスで作品にピッタリと合う拘りを込めて付けるのが良いと思われる。
タイトルやあらすじに拘りが見えたら「お、この人センス良いな、ちょっと読んでみるか」ってなるかもしれないし
0853この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/31(金) 14:48:47.41ID:0I3A5cU3
自分の長所、短所、書き味、方向性などは自分の理想通りとはいかないものだろうけど、これを知って武器にしなければ戦いにならないよ。
読者の何気ない感想、批判などにヒントがあるはず。見て貰えないのにだって理由があるはずだよ。
0854この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/31(金) 14:53:18.98ID:0I3A5cU3
狙っている読者層、投稿時間、ジャンル、文字数、話数、などなど。
把握しておかなければいけないことはたくさんあるよ。ちゃんとマーケティング出来てる?
最大限の工夫や努力を人気の作者さんは当たり前にしていることかもしれないよ。
0855この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/31(金) 15:50:22.75ID:qpS+clTs
さぞかし素晴らしいポイントが取れてるんだろうな。そんだけ吠えるなら。
0856この名無しがすごい!
垢版 |
2018/08/31(金) 15:54:23.36ID:I2oIC1Y6
マーケティング言うやつは信用してないわ
読者層考えてない
投稿時間適当
ジャンルは人気ジャンル選べばいい
文字数なんて3000以上にしとけば問題ない
感想批判なんて無視
0858この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/01(土) 04:05:21.30ID:7vDoMWTO
>>852
web小説についてはまあそんな傾向にはみえるよね
商業もそんな風
長々と説明されたタイトルを見てふたを開けたら中身が違うことも多いわけだけど
導入だけじゃねーかwってな具合で
あれらも読ませるって意味では間違ってはいないと思うわ
0859この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/01(土) 04:29:46.87ID:IB+Ob6lg
前までどんなに辛くても絶対諦めないって気持ちだったのに
担当ついて2年間ボツをくらい続けてたらとうとう筆が進まなくなった
俺は作家にはなれないのか
0860この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/01(土) 06:18:27.10ID:FmRMhDfQ
2年間もボツを食らうってもうやり方か考え方からして違うんじゃないか
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/01(土) 07:21:51.63ID:1yQ3fT4O
あー、やっぱりボツとかあるんだ。
そりゃあるのは知ってたけど、そんなに厳しいとは予想以上だった。
漫画でもそうだけど、ボツ喰らい続けるのはキツいよね。
心折れそうになるのもわかるわ…
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/01(土) 09:13:27.17ID:vzJpvpx+
2年もがんばったのか。スゲーな。俺は半年ちょいで限界きた。ちなMF
0863この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/01(土) 09:45:25.94ID:9GrSonyE
地の文での説明ってアニメ化する時のことも想定して考えたほうがいい?
ハルヒは面白いけど地の文をキョンが長々と喋ってる感じになってるよね
「 」外の文章も脚本の人がうまくセリフにしたり工夫してくれるのかな
0864この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/01(土) 12:24:54.92ID:IB+Ob6lg
頑張ってたくさん作っただけにボツの数は計り知れず
他社は相変わらず三次までは行くんだけど、担当のところはボツで出せないか、出しても二次止まり
そして今年入ってから電撃も一次落ちしたしとうとう他社でも選考通らなくなってきた
担当ついてからどんどん成績落ちてきてる気がするし
そろそろキツいわ

皆も俺みたいにならないよう気をつけろよ
病むと小説のクオリティにも影響出るし、自分の持ち味がどんどん薄れて何者かわからなくなってくるからな
0866この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/01(土) 12:34:36.88ID:6YEvyLnL
>>864
すまん、ミスった・・・
やり方を変えた方が良くないかい?
気晴らしにボツネタをなろうにても上げてみて、
上手くポイント稼げれば書籍化の話も来るんじゃね?
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/01(土) 13:29:29.21ID:tnYDq3Wv
まったくの初心者だけど
書き始めて思わぬ副効果があった
プライベートの会話で言いたいことが伝えやすくなった
0869この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/02(日) 08:37:21.27ID:xsQPKTF7
いままでは
なんて言うのかなあとか、うまく言えないけどとか言葉に詰まる場面が多かったんだけど
小説を書くっていう行為は、そのなんて言うのかなあって部分を言葉を選んで表現していく作業だから
前よりはスムーズに会話ができるようになったよ
仕事とか議事録にも好影響だろうね
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/02(日) 10:16:19.93ID:Z/StLv0o
まあ、仕事ができるかの本質的な能力とはあまり関係ないけど
文章の誤解による事故は減るかも程度の効果はあるかもな
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/04(火) 12:46:55.61ID:Nm4es+G9
一次審査で落ちた作品を修正もせずに他の賞に投稿してもいいの?
1次通って2次3次で落ちた場合は?
0872この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/04(火) 13:56:03.35ID:tJh2rVqS
一次落ちはおかしいと思えば直さなくてもいいし
原因が特定できるのなら改稿してもいい
一次選考は単純な力不足やカテエラで落ちるものが大方だろうけど
同じ枠内に出来のいいものが多くて足切りされる場合もあれば、変な下読みに当たる場合だってある
一次落ちしたものを改稿もせずに同じ賞に送って通過することがあるから困りモノ
ある賞で二次落ち三次落ちしたものが別の賞で受賞するのは珍しくない
0873この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/04(火) 15:41:30.64ID:jJfsjL40
>>864
病んだら病んだのを生かせばいいじゃないか
暗く重い陰惨な話にしたらええ
0874この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/04(火) 15:43:48.88ID:jJfsjL40
>>863
そんなの脚本家次第だ
全部シカトする脚本家もいるし
どうしてもアニメを意識するなら
台詞は「」心の声は()化すればいい
そうすりゃアニメでもそこは無視できない
0875この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/05(水) 11:33:43.32ID:GgJ1UZPo
誰もがネットで発言するようになって
文章を書くこと、作家業は斜陽産業とか言われるけど、そんなことはないと思う
一般大衆がネットでする発言は有名人のコピペだったり受け売りだったりすることがほとんど
作家は新しい発想、言葉の組み合わせ、思想などを生み出すことを求められる
大衆は新しいものを求めている訳だから、作家の存在意義はまだまだあるし、これからも失われることはないと考える
0876この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/05(水) 11:51:02.57ID:x5/MCQVf
普通に年々売上落としてるという客観的事実から斜陽産業と言われてるだけだけどな
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/05(水) 13:26:32.70ID:xWZh9pFn
ラノベ産業は格差がない
一番売れてるのとそうでもないのと
そこまでの差がない

つまり同じ人が色んなラノベを買い漁ってるだけで、実質的な購買人数が少ないことを裏付けてる
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/05(水) 13:48:57.43ID:56Piv6R8
論点がずれたな。
「売上が落ちている斜陽」
 ↓
「売上は上がっているはず」
 ↓
「格差がない」
 ↓
「!?」

まあ、アニメ化作家と、新人の売上は二桁違うけど。
上位の人気作家ともなると三桁違うけど。
いや、印税じゃなく、売上の話となると、もう一桁あるか。
0880この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/05(水) 14:33:49.83ID:xWZh9pFn
>>879
書かなくても察しが悪くないなら分かると思ったからryしただけで漫画産業と比べてるんだよ
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/05(水) 16:58:29.87ID:VHq5OoOU
ところでみなさん、パソコンは何を使っていますか?
自分は持ち運びのしやすいサーフェスGOがいいかな?なんて思っています。
ワープロソフトがメインですし、ゲームもしません
ただ、使い勝手がまったくわからずすでに使用している方がいましたら教えてほしいです
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/05(水) 17:11:06.45ID:O3sQTSv9
まずは自分がどんな場所で使うかを考えましょう。
SurfaceGOなどのカバーキーボード型タブレットは机やテーブルなど、しっかりした置き場が必須。
作業のためには自宅、喫茶店、ファミレスなどの落ち着いて座れる場所が必要になります。
ノートPC、ノート型になる2in1は膝の上でも作業できるので、電車の中でも使えないことはない。

GPD WIN2、GPD Pocket1/2、One Mixなどは慣れないと難しいが手に持ったまま親指タイプが可能。
画面小さいし中国メーカーで信頼が高いとは言い難いのでお勧めはしないが、そういうものもある。

あとはBlackberryのKey2はスマホだけどフルキーボード付きで、フリック入力に比べぼちぼち快適な入力ができる模様。
それも慣れとカスタマイズ次第だけどね、手軽に立ったまま壁にもたれてちょこちょこ書くには使えると思う。

自分がどこでどういう風に作業をするかを想定しないと、携帯ガジェットはあっという間にタンスの肥やしになるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況