X



【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう20【火葬戦記】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2017/04/17(月) 10:17:45.11ID:HEdW6mwK
ネット上に散らばる仮想戦記を語るスレです

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう18【火葬戦記】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1411338180/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう19【火葬戦記】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1443266168/

↓小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ67
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1410849684
↓創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 78○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390784169

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷はNGです

次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする
0900この名無しがすごい!
垢版 |
2017/05/31(水) 19:25:39.96ID:RS9iWVoP
>>894
もうヒトラー絡みはあの顔と声と身振りでしか再生されなくなってるw

水線下の装甲は実のところ戦艦でもほとんどの艦は無いに等しいんだよね
そんなところへ横合いから1トン爆弾以上のものがブチ抜いてきて爆発しようものならダメコンも何もあったもんじゃない
水密扉もみんな吹っ飛ぶだろうし下手したら艦そのものがボッキリ折れてもおかしくない
0901この名無しがすごい!
垢版 |
2017/05/31(水) 19:32:41.11ID:RS9iWVoP
しかしドイツ土産が何になるかと思ったらまさか火薬メインとは考え抜かれとるな〜
今までの流れからスエズ通って普通に輸入もできちゃうとは本当に日本が無双でワロタ
0902この名無しがすごい!
垢版 |
2017/05/31(水) 19:55:31.37ID:cX5ablJh
>>900
日本は水中弾効果気にして装甲配置も弄りまくったからな
同じく水線下攻撃狙った徹甲弾は信管が鈍くなりすぎて失敗だったが
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2017/05/31(水) 20:18:00.39ID:RS9iWVoP
>>902
バルジ増設などは全く効果なかったわけじゃないだろうけど魚雷を無効化できるほどでもなかったしね
水中で直進する徹甲弾は技術的なこともさることながら活躍の機会に恵まれなかったのもあると思う
既に戦艦同士がバンバン撃ちあいする時代でもなかった
0905この名無しがすごい!
垢版 |
2017/05/31(水) 20:56:01.44ID:tz2hjKaf
大戦期の爆撃機の機体強度ってどれくらい?
現代のビルに突っ込んだらさすがにぺしゃんこかな?
0906この名無しがすごい!
垢版 |
2017/05/31(水) 20:59:36.18ID:Mz6XJrAC
十分な速度が出ていればペンタゴンに突っ込んだ旅客機と結果は一緒だろう。
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2017/05/31(水) 21:01:57.23ID:ZIPI49xy
>>905
流石にどんな航空機でもビルに突っ込んだらぺしゃんこだと思うんだが
どんなに硬い機体でも30mmクラスの大口径機関砲には到底耐えられないし良くて〜20mmじゃないかね
0908この名無しがすごい!
垢版 |
2017/05/31(水) 21:10:46.89ID:RS9iWVoP
航空機の装甲は貫かれてマズい箇所の防弾だけが目的であって構造物として強化するものじゃないからね
むしろ航空機以外でも構造物として頑強にする方向にいった装甲なんてほとんど無い
「空飛ぶコンクリート・トーチカ」と呼ばれたアレだって実際コンクリにぶち当たれば普通にバラバラ

>>904
イタリア空母もそうなりそうで怖い
あ、でもグラーフツェッペリンは日本式の潜水母艦だから空母としての能力も残ってるか
0909この名無しがすごい!
垢版 |
2017/05/31(水) 21:13:28.16ID:gMwM97VF
イタリアは九九式魚雷を手土産にいつの間にか連合側に寝返っているイメージ
これだからイタ公って奴はッ!?
0910この名無しがすごい!
垢版 |
2017/05/31(水) 21:16:06.80ID:tz2hjKaf
>>907
そうなのか
ある作品でB-29がさいたまスーパーアリーナの屋根ぶち抜いてたもんで
そういやナウシカのバカガラスも風車蹴散らしてたけどアレでも潰れちゃいそうだな
0911この名無しがすごい!
垢版 |
2017/05/31(水) 21:58:40.70ID:RS9iWVoP
>>909
スペインも枢軸側につきそうなくらい趨勢が傾いた状況でそれをやったら
起こらなかった栗田ターンの代わりにイタリアターンが後世の謎とされそうな
0912この名無しがすごい!
垢版 |
2017/05/31(水) 22:37:28.98ID:j/KR2TNg
>>903
バルジ増設で水雷防御あがるって結構画期的だよね、戦車のRPGに対して網目の増設装甲?みたいなもんだし
でも、それは普通の魚雷に対しては効果ありかもしれんが、シクヴァルだったらあんまり意味ないかなぁ
グングニルにシクヴァルって接触信管だけだっけ?磁気だったら一発で竜骨昇天するな
つっても元の威力が高すぎるから調整面倒な磁気にする必要もないだろうけど
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/01(木) 00:20:49.91ID:3WxizE9K
そういや無職ニート司令長官もしっかり更新されててうれしい
なろうで消されたのは残念だったがアルファで読めるようになったからうれしいもんだ
この作品は今手元にある手札でどうやるかってのが面白いよね
大抵の憑依物は戦争前とかがほとんどで、そこから技術更新なりなんなりするもんだけど
戦争始まってる状態から憑依だから、既にある手札でやりくりしなきゃならんてのが緊張感あっていいわ
あと戦闘シーンも楽な戦いじゃないから手に汗握るね
とりあえず大和が活躍してるから好きだわ。大和はやはり最高、はっきりわかんだね!
0917この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/01(木) 00:38:44.32ID:1kVkc4Yx
B-29くらいの巨大質量がぶつかったらほとんどの屋根は抜けるだろなあ
もちろんB-29も粉々にはなるけどそれはB-29じゃなくてシャーマンでもアイオワでもUSSエンタープライズDでも同じ
あらゆる兵器は地面から生えた何かにラムアタックするようには作られてない
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/01(木) 02:02:37.55ID:hRbF7kJ1
911ではビルに突っ込んだ旅客機はかなり中まで浸透してバラバラになってたな
ビルの柱の間に突っ込んだのかもしれんが、ペンタゴンの壁もぶち抜いてたな
0921この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/01(木) 16:24:11.16ID:Vbh6YeDk
>>917
エンタープライズはかなり頑丈だから地面に落ちても大破はするが乗組員は生きてたりするぞ
かと思えばサラミスのように軽く腹こすっただけで機関暴走して轟沈するバカガラス以下の脆い船もいるし
逆にヤマトみたくビルに刺さろうが岩盤にぶち落ちようが無傷な謎物体もいる
0923この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/01(木) 19:16:05.92ID:ed39RlAp
>>922
違うんだよじゃねえよ全部合ってるよw
しかも腹ぶつけた相手は客船だしどう見てもただのバカだよw
0924この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/01(木) 22:13:21.01ID:HLBLR78z
サラミスに限らずガンダム艦艇は艦橋に一発いいのをもらっただけで何故か轟沈するしなあ
オリジンのあれは流石に艦内で何か物を落としただけで沈みそうな悲惨さだったけど
0926この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/01(木) 23:33:43.58ID:3WxizE9K
そのサラミスが腹こすって機関暴走で沈んだのって作品はどれかな?いろいろあるからわからん

にしてもガンダムじゃ本当に艦橋破壊されただけで連鎖して船まで爆発するのは、は?ってなるよね
後ろのエンジン打ち抜かれて爆発轟沈ならわかるけど
0927この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/02(金) 00:34:03.86ID:TDje9gHu
>>926
オリジンのアニメ版
悪いけどあれはジオン狂の監督が原作から書き換えた部分だから
正直参考にするのも馬鹿らしいと俺は思ってる
連邦製兵器がことごとく柔らかくなってて、ジオン系が同様に堅くなってるから
0928この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/02(金) 00:51:36.77ID:HuXxaWgX
>>926
ムサイの元になった輸送船がサイド3から出港しようとしてた進路上にサラミスが強引に入ってきて
避けようがないコースなのに道を開けろとか言い出した挙句に接触
輸送船は船体上部を、サラミスは腹びれのあたりをお互いにガリガリ擦ったんだけど
輸送船は何ともなかったのにサラミスは直後にエンジンが制御不能になってすっ飛んでいってコロニーに激突死

あれは口ポカーンってなった
0932この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/02(金) 12:02:57.53ID:h00b7jVt
グングニルのドイツからの技術供与は意外だったな、torpex爆薬が枢軸陣営に渡るとか面白かったゾ
0934この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/02(金) 13:25:31.03ID:y5N2MZEb
>>932
九九式魚雷も当初はコストダウンが目的だったりドイツから貰う技術も火薬関連だったり
当時の日本のカツカツでグダグダな財政がしっかり反映されてる仮想戦記はなろうに限らなくても珍しいんだよな
0936この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/03(土) 10:56:44.26ID:PuI07XM2
>>919
何言ってんの?
747の方がはるかにデカく何倍も重いよ

■B-29A-BN
全長:30.2m
全幅:43.1m
全高:8.5m
翼面積:151m2
自重:32.4 t
最大離陸重量:64.0t

■747-400ER
全長:70.6m
全幅:64.4m
全高:19.4m
翼面積:541m2
自重:180.8 t
最大離陸重量:412.8t

最新の747-8はさらにデカいよ
0937この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/03(土) 11:19:35.98ID:0xxEtLz+
>>936
いやまあ、747のがでかいのはともかくとしてB-29もっと小さいと思ってたんだ
所詮はプロペラ時代の飛行機だろって

http://img01.hamazo.tv/usr/i/i/d/iidasueo/20130814_121220-1.jpg

>>915
更新されたね
台風上陸時の恐らく夜間とはいえ、ステルス機が市街地上空を飛んで気づかれないものかな?
トランプはF35を35機飛ばしたとか言ってたけど
0938この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/03(土) 11:45:21.91ID:DE95diYR
大型機も色々並べて遊べる1/144だとSu-27系列がバカみたいな巨人機で笑える
おまえら一人乗りの戦闘機のくせにB-24よりデカそうに見えるじゃんって
0940この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/03(土) 19:31:49.66ID:wR48N34p
>>939
お前ら、湧いてくるんじゃねえ。
潜水艦を体当たりで沈めたのが、そんなに誇らしいか。
0942この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/03(土) 20:30:59.03ID:wR48N34p
>>941
陸軍
「あの、体当たりされたの、うちの潜水艇で、同士討ちなのですが」
(「まるゆ」での有名なエピソードですね)
0944この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/04(日) 15:32:12.60ID:qDGRPiKx
合藩国すごいことになってんなww
山陰と北九州に上陸されるとかないわw
0945この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/04(日) 15:49:11.69ID:763SAl7h
F22でもF35でも現行のステルス機は電子的に欺瞞してるだけで目に見えないわけじゃないし音も出るから
ロービジ迷彩で飛んできても素人でも「なんかヒコーキ飛んでる、夜なのにうるせえな」くらいにはなるはず
夜間侵入は晴天より曇天時のほうが発見はされにくいが雲が低く垂れてるとジェットの音が
反響するので痛し痒し
0947この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/04(日) 16:38:40.93ID:3HVDXDii
ジャンボの最大離陸重量:412.8t

グングニルの飛行機版で100トン爆弾を積んだ爆撃機思いついたw
中ればどんな船でも一撃だ
0948この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/04(日) 17:11:33.41ID:3O8o3L5J
ペイロード100tの航空機が開発出来る技術力がある時点で
二次大戦の航空戦なら無敵な気もするけどねw
0949この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/04(日) 17:16:33.82ID:3HVDXDii
そもそもそんな飛行機作れる技術あるならA-10でも作っとけとか
耐荷重の分散の問題で、極端にでかい●〜*作っても運べねえよとか言われたら
それまでだが、一度そういう化け物飛行機出てくるのを見てみたい気はある
0950この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/04(日) 22:40:18.44ID:mHNGeIv+
>>916
自演乙w
でたらめこくなや
堀越が元気に雷電やってるから開戦前から歴史を変えてるちゅうの
大和ゼロ戦山本五十六の三大囃子には飽き飽きだぜ
五十六が出れば陸軍との対立も解消して石油ももらえた! ばかばかしいわ
よくある山本五十六万能論じゃねぇか
何十年も前に林譲治が通ってきた道(設定)を使ってばかりだからネタの古さったらないしな
もう食中毒レベルw
0951この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/04(日) 22:53:39.77ID:TI82QhWg
山本五十六は次官会議の場で公然と東条英機をオチョくるぐらいには陸軍……というか東条本人とそのシンパが大嫌いだったはず
皇道派が幅を利かせていた時代から統制派の時代に至るまでずっと命を狙われていたのだから当然と言えば当然だけど
0953この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/04(日) 23:13:09.35ID:TI82QhWg
山本五十六贔屓の人は戦闘機不要論の片棒を担いだ件についてはどう思っているんだろう
五十六の理解や庇護がなければ三和義勇が戦闘機不要論を唱導しても史実ほどの影響力を持つことはなかったろうし、
この件については完全に擁護できないと思うが…
0954この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/04(日) 23:28:59.17ID:nG/OohOE
山本五十六は無能だろうwww
0955この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/05(月) 02:25:53.72ID:J2RvVgvM
史実での有能無能とか何を不毛な、ムッチーが猛将と呼ばれてジンギスカンの再来扱いされてる世界線だってあるんだぞ(太陽帝国の方を見ながら
小説の描写なんざ上手い嘘吐けてるかどうかで評価せにゃあ
0956この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/05(月) 02:39:38.20ID:DbGR7OLG
辻牟田も若い頃は有能だった。司令官や管理職の器じゃなかったってことだ。
0957この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/05(月) 07:37:21.31ID:KMjfGXiJ
老害ジジイが作品晒してまた悦に入ってるのか 馬鹿丸出し、いやゲス丸出しだな 
こんな糞みたいなジジイばっかだから新規が架空業界に居つかねえんだよ 
0958この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/05(月) 11:45:08.83ID:NjeXLTwS
合藩国はひどすぎて興味が湧くレベルだな
常人には思い付かない展
0960この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/05(月) 13:58:56.45ID:M9gsV8IW
ユナイテッドステイツオブジャパンでは天皇がアメリカへの原爆投下を決定してたけど
なろうで書いたら大変なことになるだろうな
0962この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/05(月) 19:17:06.66ID:v14Se4+X
昭和天皇が自発的な指示決定権を持っていたという異世界
あんまり想像できんがUSofJは面白かったな
0963この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/05(月) 20:20:05.41ID:Hnt/MPUE
栄光の勝利をD ってのが、最近見つけたんだが中々ぶっ飛んでて面白い
1話1話がクッソ短いからもう少し長ければ言う事無いんだが
0965この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/05(月) 21:16:33.67ID:caEv/0ma
話数が最初から4桁表記なんだけどまさか1000話以上やるつもりなのか
0968この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/06(火) 11:10:40.06ID:EV+fxppj
正直今の日本ほどにも政治的に安定してると思えないな、共和制日本
いっそ国民クイズ体制にすべきだ
0971この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/06(火) 13:29:11.22ID:LRaMsQAi
>>968
K井K一役は誰になるのか
0975この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/07(水) 16:00:27.50ID:GCa4ueCN
幽世の龍
アメちゃんが日本出し抜こうとして異世界に出撃したら
SAN値直葬(物理)くらって全滅した
0976この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/07(水) 16:02:30.41ID:KTsLEcO/
普通のファンタジー異世界ならともかく邪神がいる異世界とか絶対関わりたくねえw
0979この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/07(水) 20:12:31.01ID:typscx1G
WW2当時にdeep oneと大日本帝国が戦争してるとかいうのが最近商業でもあったような?
0981この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/07(水) 22:44:36.11ID:KdSF0lqI
クトゥルーのやつは省略するのかと思ったら載せたのか
あの一連の話の中では珍しく評判よくなかったっぽいから省くかと思ってた
0982この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/07(水) 23:09:37.06ID:aPnRohG3
言うほど評判悪かったっけ?
本スレで見てた時は「そう来るかー」ぐらいなもんでそれなりに受け入れられてた覚えがあるんだが
0983この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/08(木) 07:43:25.02ID:EfwA5/nT
俺も割と楽しく読めたな。
てか、幽世と関係ないけど、生物なのか現象なのかすら分からん超常存在とか
衛星打ち上げようとしたら見えない天井にぶつかって爆発するとか
森を焼いたらその煙が霧か雲のように低く立ち込めて周囲の町を呑み込んで
晴れたら森化してたとか
現代科学でも全てを明らかにはできないよ的な異世界も読んでみたい。
0984この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/08(木) 08:02:31.25ID:1aJgP41C
映画ミストの米軍の戦いとか見てみたいな
近代軍が異世界のキモイ生物と戦争するのも好きだな
0985この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/08(木) 08:10:39.09ID:qpsNAS3L
俺は非常に楽しく読めた、「禁忌の海」

持丸中尉の幼児期の記憶に忌み日に父親が戸口に籠を提げってのが「なんのこっちゃ」だったが
ああ、籠目か、魔除けの籠目だなと判って、良く書けてるなと感心した
0986この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/08(木) 11:36:52.49ID:RiOb+3wf
次スレは? >>990あたりで建てるの?
>>984
ミスト終盤で出てきたあの軍隊は、霧の化け物と戦ったわけじゃなく
霧が晴れた後の残留物の除去と清掃のためにいたって設定らしいぞ

原作者は映画のほうがよかったって言ってるけど俺は小説版のほうがよかった
0987この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/08(木) 16:11:20.22ID:3oyvEdI1
>>986
ラストの展開は映画版の方が好き
あの絶望感と後味の悪さは凄い
0989この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/08(木) 17:15:58.72ID:VzwPoJ1v
戦争すらしてないのにいきなりニューヨークに核ぶちかますとか馬鹿じゃねーの
絶対にどこが作ったか割り出されて全世界から消されるわ
0991この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/08(木) 19:03:37.62ID:DSxm6rsU
>>989
核爆弾の概念もない
そもそも証拠品が核爆弾もろとも蒸発してる
会社もどうせ後始末で消されるだろう

犯人に辿り着けない可能性大だわこれ
0992この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/08(木) 19:06:39.19ID:i32WwowI
どの船が爆発したのかもわからないだろうし、
ドイツがやったってことでアメリカ国民は納得するんじゃないかな。
0996994
垢版 |
2017/06/08(木) 19:31:57.90ID:IcC6P84F
20秒差で先越されて凹むに凹めない
削除してきた方がいいかね……それとも再利用?
0997この名無しがすごい!
垢版 |
2017/06/08(木) 19:37:18.72ID:g7ozvUMf
核関連は史実ではこんな感じ。

3 月8 日にはF. Joliot ら,
16 日にはFermi ら, L . Szilard (シラード)らの論文
が投稿され,後の2 つは核分裂ごとに約2 個の中性
子が放出されるとした.日本でも同じ年に京都大学の
荒勝文策のもとで萩原篤太郎が実験し核分裂あたり平
均2.6 個の中性子が出ると報告している24) .この数が
1 より大きいことは,核分裂のネズミ算式連鎖反応の
可能性を意味し,重大である.

1939 年10 月にはA Einstein (アインシュタイン)
がアメリカのF.D. Roosevelt (ルーズベルト)に原子
爆弾の研究を勧告,翌1940 年2 月にはイギリスでも
R. Peierls (バイエルス)とFrisch が政府に234u を
濃縮すれば原子爆弾ができるとして研究を提言した.
その年の夏,日本でも仁科芳雄が知り合いの陸軍航空
技術研究所・所長の安田武雄に原子爆弾の研究の用意
があるともちかけている25).
Bohr はといえば, 1939 年12 月の講演で原子爆弾
の可能性を論じ,こう述べた.「現在の技術では連鎖反
応をおこすに十分なだけ23su を濃縮することは不可
能である. 」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況