>>677
順調にあらすじの罠にかかっているようで何より
ここからがスタートラインだよ

・日比野 比乃以外の固有名詞を出さないようにしましょう
他の固有名詞を出すことにより、覚えることが増えて日比野 比乃の印象が薄れます

・出す順番にも気をつけましょう
ロボット→自衛隊→日比野 比乃だからロボットが主人公みたいに見えるんです
日比野 比乃→自衛隊→ロボットにしましょう。これだけでも印象が変わります
読者が見たいのは「ロボットに乗る主人公」であって「ロボット」じゃありません

・どんなキャラが出てくるか、何が起こるかを書くより
日比野 比乃がどんな反応をして、どう行動したかを書きましょう
前者は本文を読めば自然とわかることです
後者は本文に進む前に、日比野 比乃がどういった人物なのかを読者に伝え
本文が始まってからも、少ない文章量で共感を得やすくします

・日比野 比乃はどういう時、何を考え、どんな行動をするのか教えてください
何故大変な目にあってもロボットに乗り、何の目的があってそれを続けるのですか?
何に喜び、どんな時に幸せを感じるのでしょうか
それを示さなければ単なる主人公イジメに見えてしまいます
それともこの作品は、日比野 比乃にとって辛い事しか起こらない欝展開ロボット物小説なのですか?

・この作品の面白い点を挙げてみましょう
この物語は他の作者が書いたロボット物と比べて、どんな点がより面白いのかアピールしてください
「個性的なキャラクターが登場する」だけでは弱いです
今まで個性的なキャラクターが登場するロボット物小説は無かったんですか?
「ロボット物小説の中でも、自分の作品ほどここが優れているものは無い」
と作者が思っている点を全力でアピールしましょう

そしてそれらを「続きを読む」が出ない程度に短くまとめてください