>>792
ふむふむ。俺TUEEに対するさすなろ要員が居ないから、ソロで問題ない体裁を取る感じかー
でもそれだと俺TUEEを期待して見る人、スローライフを期待して見る人の双方を本文で裏切る事にならないかな?
あらすじは自身の作品の「面白い」をアピールして本文に繋げるものだから
作品の短所をカバーするよりも、短所を別解釈で長所を伸ばす材料にするのが良いんじゃないかな

「周りは何者かが成した偉業で騒いでるけど、本当は自分がやったんです」的な
隠れ俺TUEE、でストイック感を出すとか

「自分がした事を知らない周りが騒いでるけど、そんなの興味ありません」的な
自分にとっては普通です、でコメディ感を出すとか

目的が曖昧だからどんな方向性で楽しむのかわからないけど
この作品の「面白いと作者が自信を持っていえる点」を伸ばすあらすじを目指した方が良いと思うな


>>781
遅くなったけど感想いきまーす

タイトル
状況はわかるんだけど、それがどう面白いのかわからない
勇者だからファンタジーっぽい。でもそれ以外の情報が無い

おばちゃんの姿のまま冒険する物語なのか、呪いを解こうと頑張る物語なのか
あらすじ的に考えるとおばちゃんの立場を利用して「あの子」と仲良くなる物語なのか
そういった情報が無いからデメリットしか頭に残らない
「おばちゃんになることが重要な物語」なんだと思われちゃう

おばちゃんになったから何が変わったのか、それがどう面白いのか
例えばねー、「呪いでおばちゃんに変えられた勇者ですが、気になるあの子からのスキンシップが激しくて限界です」とか
これならファンタジーラブコメってわかるでしょ?そんな感じ

あらすじ
俺が誰かって言うのはまあ、最初からカミーラおばちゃん形態がメインなんだと思うから良いとしても
だったら名前を一番最初に持ってきた方がわかりやすいかなー

「カミーラさんってお母さんみたいですよね」
(空行)
魔王を倒して勇者として凱旋した俺だが〜

の方がタイトルと相まって「俺って誰?」って思う時間が減ると思うの

最後の「どうすれば!?」からの「やっぱり元の身体を取り戻す!」が唐突過ぎて展開が想像できない
質問されたのに勝手に自分で納得してるような置いてきぼり感がある
どうすればいいと思って、「やっぱり元の身体を取り戻す!」に至ったかがすっぽ抜けてるのよ
あとやっぱりこの流れだとあの子との恋愛物なのか、解呪目当ての冒険物なのかわからない

ジャンルを明確にして、どの層の人をどうやって楽しませる物語かを意識した方が良いかなー