X



異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part119 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! 転載ダメ©2ch.net (オッペケ Sr37-BGZn)
垢版 |
2017/07/07(金) 22:56:09.07ID:VbufBhOOr
このスレは異世界転生・転移モノでイライラした設定・展開を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう
 
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part118
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1499267574/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0197この名無しがすごい! (JP 0Hfb-TD3V)
垢版 |
2017/07/08(土) 20:13:44.16ID:adHGQr56H
>>193
忍者を「しのび」というから、隠れたり潜入する者って意味だ

「しのぶ」には耐えるという意味があるが「しのび」だと耐えるって意味はないねん
0200この名無しがすごい! (JP 0H7f-KuRC)
垢版 |
2017/07/08(土) 20:28:54.83ID:2+dvLEJiH
てか空想世界なら忍術と呼ばれる奴を学んでるやつでもいい
ともあれ技術的なものだからな、狂戦士は技術というよりまず浮かぶのは精神的な異常というね
狂戦士と呼ばれるクラスがあるんですよ〜だとここで散々言われてるステータス、クラス的な要素で世界が構築されるMMO(笑)次元にするしかないんじゃね
0206この名無しがすごい! (ワッチョイ 5711-Razr)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:16:53.55ID:0lLCiexS0
>>127
ナローシュ側の正義というか考え方をageたいなら、なおさら悪役をしっかり書いて強者で格好いい地位からズルズル引きずり降ろして惨めに敗北させた方がいいはずなのにどうしてやらないのか
ウェーイ系リア充がモデルみたいな1話でカマセとして消費して終われそうなつまんない悪役を長く引っ張るのも多くてどうかと思う
嫌いなタイプがいるならそれをそのまま使うのではなく凝縮したり応用して凄い悪役に着せればいいのに
そう考えるとほんと悪役って作り甲斐あると思う
0209この名無しがすごい! (ワッチョイ 9717-n4Bn)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:21:42.62ID:HNALVOc+0
>>186
ビッキーは二期までは半ば自殺願望で戦ってたから安全策も何もあれでいいと思う
自分を排除しようとした群衆のために戦うとか本当マジ聖女様だわ
なろう主も爪の垢煎じて飲めと思う
0210この名無しがすごい! (ワッチョイ 5711-Razr)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:22:50.96ID:0lLCiexS0
>>148
ナローシュは自然体小市民で作者の側に確固たる信念があるってパターンならいいかな
欲深いリアルな小市民でも運命を操作する作者の側でいくらでも方向づけできる
ナローシュの欲と異世界人の利害が噛み合ってテーマ性のある戦いに参戦させることもできるし

頻繁に更新するだけで中身はだらだら日記みたいにモンス狩ってメシ作るだけみたいのはノーサンキュ
0212この名無しがすごい! (ワッチョイ 5711-Razr)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:30:24.42ID:0lLCiexS0
>>177
それは炎上必至というか、たとえ椎名センセが超絶必死に説得力を補いまくって
奇跡的に原作読者九割を納得させても残りの一割がアニメのみ視聴組あたりから
二十九割くらいの人数を呼び寄せてぶっ叩きに来る気がするよ

そんな危険な事はしないからこその長寿漫画家だと思うけど
0213この名無しがすごい! (ワッチョイ 5711-Razr)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:32:18.04ID:0lLCiexS0
>>211
確かに、後でボコボコにぶっ倒せるって知ってるの作者だけなんだよね……
二作くらい、主人公常勝の作品を完結でもさせてないと信頼は醸成されないかも
世知辛いぃ……
0217この名無しがすごい! (ワッチョイ bf26-Yhtt)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:42:02.18ID:7LXx79Yt0
>>215
・苦戦するとか、一時的にでも負けるなんて不快だから強敵はダメ。
・踏みにじるなろう主に一点の非があるのも許しがたいので、主張ある敵もダメ
・上記二つの条件を満たすと、一瞬で蹴散らされてしまうので、シリーズを通じての敵も原則ダメ

結論:敵が消耗品になるのは必然
0219この名無しがすごい! (ワッチョイ 5711-Razr)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:43:36.05ID:0lLCiexS0
>>215
強者を弱者に落としてさらにいじめれば二倍美味しい気がするのだけれど
普通にやると強者描写がストレスになってしまうのが切ない
オバロみたいに現地では立派な強者だけど、どうせ主人公側がフルボッコすれば終了
みたいな安心感の前提の上でなら弱い者いじめと強者の格好良さは両立できるのかな
0221この名無しがすごい! (ワッチョイ 5711-Razr)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:47:18.72ID:0lLCiexS0
>>217
突破口が見えそう

>踏みにじるなろう主に一点の非があるのも許しがたいので、主張ある敵もダメ

読者の大多数がなろう主の非を許す側に立つような非ならワンチャン……
いやこの路線はなろうでなくノクタでしか思いつかないのだけれども
0222この名無しがすごい! (ワッチョイ 9717-n4Bn)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:49:07.22ID:HNALVOc+0
>>213
そんな大変なことしなくてもタグにハッピーエンドって書いておくか
あとがきにちゃんと勝つ方法は用意してますのでご安心くださいって書いておけばええんやで
……本当世知辛いな
0224この名無しがすごい! (ワッチョイ 9717-n4Bn)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:51:25.88ID:HNALVOc+0
>>221
弱い上に主張はゴロツキそのものだけど自分個人の安否はやたら用心深い上に
防御系チートは山のように持っているというか蘇生系チート持ってるので勝つことはできても殺すことはできない
そもそも生命倫理がメチャクチャになってるのがその蘇生チートのせい

これでいこう
0225この名無しがすごい! (アークセー Sxcb-f7iQ)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:52:55.30ID:jGl43d+Jx
そしてストレス展開を解決しないままエタる作者
ますますストレス耐性がなくなる読者という悪循環・・・
そういえばストレス展開のままエタったの2,3個ほど読んだような覚えある
0226この名無しがすごい! (ワッチョイ 97ca-kr+3)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:54:04.46ID:+6/sv3KT0
誰得胸糞展開やらかす作家もなろうには多いから作家が信用されないのはしゃーない

しかしなろう作家ってなんでゲスい悪役しか書けないんだろな
すげえかっこいい悪役書けとは言わんが不快なだけの敵が多すぎる
主人公が倒しても全然すっきりしない
0228この名無しがすごい! (ワッチョイ 5711-Razr)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:59:05.67ID:0lLCiexS0
>>222 これで処女作も安心! ……完璧なアドバイスなのに心が寂しいのが困る
>>224
主人公常勝なのに「またあいつか」「駆除できないのか」って感じに
ゴキブリやネズミ増殖させたテナントのごとく叩かれる作者の姿を幻視した
0229この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-zlCD)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:59:52.69ID:fSBeDhBTa
>>212
あの人どっちかというとデビューの頃からずっと
テンプレ小バカにする作風でのしあがった側じゃね?w

まあそこら辺で不快感与えないバランス感覚はさすがしっかりしてると思うけど
0230この名無しがすごい! (ワッチョイ 9717-n4Bn)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:00:02.57ID:HNALVOc+0
>>226
上にあるように格好いい悪役を書いて読者を不安がらせたり
アイデアを消耗品として投げ捨てるぐらいなら安い悪役でいいやってことじゃないんだろうか
でも最初から消耗品として出したものだからすっきりしない

最終的に飯モノばかりになるのはそこらへんもあるのかもしらんね
飯モノはあまり悪役を消耗品として出す必要がないし
0232この名無しがすごい! (ワッチョイ 9717-n4Bn)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:02:22.05ID:HNALVOc+0
>>228
ただ、無限蘇生チート持ちにしてもひょうきんなキャラ付けをすれば仮面ライダーゲンムみたいな愛される小悪党にできるし
逆にシリアスな演出にすれば結城友奈シリーズのバーテックスみたいな世界に対する大きな脅威として描けるので
結局のところゴキブリみたいな悪役も味付け次第かなとは思う
0233この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fcb-aBGP)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:04:45.97ID:RhXdRDCr0
>>222
ハッピーエンドってタグをつけていてさえ、
(見方によっては)ハッピーエンド(にみえないこともない)
ってことだろって、言われまくってる連載中作品がハーメルンにあるんですけど
0235この名無しがすごい! (ワッチョイ 9717-n4Bn)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:15:01.49ID:HNALVOc+0
>>231
それで読者がなまじそいつに共感してしまったら主人公自身がヘイト源になるだろ?
そうでなくとも盾の鞭処刑イベントですらドン引きする奴が少なくないのに
だからといって生かして自陣営に入れると今度はそいつざまぁを期待してた奴が離れる、と
0236この名無しがすごい! (ワッチョイ 97ca-vrYA)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:15:39.35ID:+6/sv3KT0
作者的にはハッピーエンドのつもりでも読者的にもそうとは限らんわな
最後に悪役を倒しメインヒロインと結ばれましためでたしめでたし
ただしその前に主人公の恩人は悪役に嬲り殺しにされておりサブヒロインはレイプされています
とか
0237この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-WPKi)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:26:26.76ID:XfBxpr7Fa
世界のために真面目に一生懸命やってる自分にも他人にも厳しいイケメンリア充がゲスな主人公と利害対立

力では敵わず言葉でも敵わずしかし相手の理屈はきれいすぎて人間味がない
厳しいことを言われてやりこめられた主人公はついに「そんなの俺の知ったことか!俺の金は俺のだ!俺の女は俺のだ!」とブチ切れる

そして悪辣な手を使ってボコボコにする
イケメン敵のパンツを脱がせて逆さ吊りにし、敵の恋人は強い人が好きで恋人に愛想を尽かして主人公のハーレムに入る

どうだ?
これならお前ら好みだろ?
0239この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fea-l5Vt)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:29:41.97ID:X362HUPD0
主張がなくて尚且つ邪悪であり、それなりに強くて人類の脅威となる敵で
そいSてナローシュが遠慮なく蹂躙出来る相手か…

その条件に合致するのはテラフォーマーズみいな連中であろうか?
或いは邪悪度は低いがスカイガールズのワーム、ガルパンのネウロイ
艦これの深海棲艦、シンフォギアのノイズとかみたいな感じの
量産型没個性なサンドバッグにするしかあるまい…
0241この名無しがすごい! (ワッチョイ 9717-n4Bn)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:32:45.86ID:HNALVOc+0
>>239
ぶっちゃけそれでいいと思うんだけどね
みんなが見たいのは主人公の活躍であって悪役の個性じゃないらしいし
むしろシンフォギアの大型ノイズとかテラフォのじょうじは個性があるほうだと思う
0242この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fe5-rPCP)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:39:21.34ID:ooWitEgm0
寺生まれのTさんは常勝チートでも安心して読めた
ワトソンみたいな主人公とチートの相方って組み合わせも面白いよな
なろうはシャーロックのチートと組み込みつつワトソンみたいな無自覚おとぼけも入れようとするから整合性が取れない
0243この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-gtkz)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:40:18.43ID:ld2W501pr
>>237
おそらく「イケメン」を強調するほどそのキャラクターの男性読者から見た価値は下がるので、言葉でも力でも正面から蹂躙できないと納得されないのですよ
逆にそういう部分より真面目で質実剛健で性格のよい部分を強調したキャラクター(男性好感系)なら、やりこめられて卑怯な手で倒すような関係性もありかと

前者を見下す傾向は自ら基盤を築いていない不労所得者を見下すより強めに見える(祖先すら努力していないタナボタ君という本質のせい)
0246この名無しがすごい! (ワッチョイ 77d4-1B52)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:06:41.42ID:CgcpZkmE0
>>171
【質問】
 バーサーカー(狂戦士)って本当にいたんですか?

 【回答】
 大麻やキノコでラリって気勢を上げた,という話だが・・・

 イギリスのTV番組で,ボランティアにバイキングの武器の扱いを訓練させて,その後で酒とベニテングダケを服用させてから武器を使わせる,という実験をやったらしい.
 結果,キノコは戦闘能力を低下させることが確認されたそうな.
0247この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-a+lG)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:12:39.91ID:SCj3P8fOr
テラフォはじょうじ側の視点をちょくちょく入れて、善悪を超えた生存闘争であることを強調しているからなー
あかりんがマイマイカブリじょうじに対して敬意を抱いた描写とか。

そのうえで、祈る者の所業とか、理屈を超えて人間として許容しがたいものだと描写しているという。

>>245
ぶっちゃけ、話のオチ担当だから>寺生まれのTさん
0252この名無しがすごい! (スップ Sd3f-v0KM)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:20:49.89ID:Ya3KJGVfd
主張がない敵ってほんとプレイヤーからみたゲームの敵キャラなんだよな。
こうフィクションの世界でお互いのエゴがぶつかり合うからドラマが生まれるんじゃって考えは古いのか
なろうでも探せばそんな作品もあるんかな。haloとか某宇宙世紀みたいに見方を変えたらどっちも善にも悪にもなるみたいなの
0254この名無しがすごい! (ワッチョイ bf26-Yhtt)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:21:50.48ID:7LXx79Yt0
>>244
さすなろは、ある程度仕方ないでしょう。気になるのはさすなろの方向が変なパターン
たとえば悪名高い?肉の両面焼きは、両面以前に薄切りにした肉をさっと焼くという料理法が
塊肉をローストするか切って煮込むかな昔の西欧料理からみたら
珍しいんじゃないかと。両面どころかグルグル回して焼くヤツとか天火もあるだろうし。

(用例)
コック「ああ、饗宴用のローストが賊に踏みにじられてしまった。
    焼き直す時間が無い。このままでは我が国は大恥だぁ」
なろ主「コック長、肉を薄切りにして、熱した鍋で焼くんだ。
    すぐに火が通るから、ソースを少なめにかけて会場に! すぐ冷めちゃうから出来れば保温して!
    給仕長、いかにも当初の予定通りっぽく、この焼き肉をきれいに並べてサーブしてくれ」
一同 「さすなろ」
0258この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-a+lG)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:25:56.51ID:SCj3P8fOr
>>252
>こうフィクションの世界でお互いのエゴがぶつかり合うからドラマが生まれるんじゃって考えは古いのか

とりあえず、なろう以外の小説や漫画や映画も読んだり見たりした方がいいぞ?
0265この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-a+lG)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:53:11.71ID:SCj3P8fOr
>>262
シドニアの騎士「1000年前に地球滅亡済みで、地球脱出船団も気が付けば生き残っているのは1隻だけです」

スケールはでかいが、詰みっぷりでゆゆゆ並みなシドニアの騎士
少なくとも、生き残った人口と生活水準はゆゆの四国の方が上である。
0266この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fca-FM7f)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:56:59.90ID:4M2FIm6W0
>>254
飯ものはなにやっても主人公SUGEEEのさすなろとそれに伴う原住民土人化で大半はできていると思うんだが
そもそも元々の飯がある程度確立されておいしい状態で日本食無双しようとしても、物珍しい調理法の飯程度で終わらなくね?
0269この名無しがすごい! (ワッチョイ bf26-Yhtt)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:04:29.84ID:yPsH3qt60
>>266
おっしゃるとおりでしょうね。現地の食文化が貧相であればあるほど
ドヤ顔できるという構造を宿命的に抱えますし。
付随する問題として、現地の食文化を考えないと地球の食い物と比較した
現地人の感想がおかしくなってしまうのも面倒ですね。
0272この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fca-FM7f)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:22:08.10ID:rl1ZT6sl0
>>269
舞台設定が貧困で適当だと矛盾が生じてそこで萎えるし
飯作る描写が下手もしくは知識不足でも萎えるし
そもそも味覚形成自体違うの考慮したら(ry
爽快感出そうとすれば土人化避けられないしで飯ものは難しいジャンルだと思うわ
0275この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-a+lG)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:29:47.07ID:/xwm0WFwr
ぶっちゃけ、中世フランスでもトルコでも古代ローマでもEDOでもどこでもいいから、
何か一つ文化的なモデルを決めて、そこの資料を本屋で買いあさって参考にすれば最低限
読者を納得させるだけのリアルっぽさは出せるんだけどなぁ

今は、ちょっと大きめの本屋に行けば、歴史コーナーでその手の本はいくらでも手に入るのに。
0276この名無しがすごい! (ワッチョイ bf26-Yhtt)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:37:49.02ID:yPsH3qt60
中世フランスをモデルに妄想してみる。
「貴族に蕎麦を出すとは、決闘ならいつでも受けるぞ」
「物忌みでもないのに魚など出すな」
「醤油?ガルムの出来損ないではないか。さては貴様ジェノバの回し者か」
……いかんな。
0278この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-a+lG)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:45:46.64ID:/xwm0WFwr
>>276
フランス貴族「なんだ、この貧乏くさい飯は!?貴族たるもの香辛料をふんだんに使うべきだろうJK」

とにかく、香辛料をドバドバぶっこむのが正義と言う
まあ、料理は富と権力の誇示でもあるから仕方ないね
0279この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fea-l5Vt)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:49:07.30ID:/2q4WUKz0
>>276
何回か前のスレでガルムは寄生虫の温床だってレスがあったな

>>277
オークは汚らわしいから戒律で食べることを禁止
ミノタウロスは神獣だから教義上食べることを禁止
…みたいな?
0280この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fca-FM7f)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:49:42.70ID:rl1ZT6sl0
結局天井とある程度の縛りというか、この世界はこういう文化があってこういう世界でというものが無くて
何をやってもナローシュの作るものはおいしいおいしいしかしないから転移転生の飯ものイラつくんだよな
飯ってさまざまな文化に関わるのに
0282この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f32-KuRC)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:50:58.02ID:PWTS6Rb/0
>>276
醤油をガルムで代用できれば良いんだがなw
wikiでみてみたら、ガルム自体はローマ帝国崩壊でなくなってるのか・・・
となると中世フランスにはなさそうか?それにしてもタイが原材料ってなんと贅沢な・・・
0283この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f32-KuRC)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:53:42.47ID:PWTS6Rb/0
>>278
うちの新鮮なきゅうりサンドイッチはいかがです?

19世紀のイギリスではきゅうりのサンドイッチが貴族のステータスだったとか、
新鮮な生野菜を用意できるのは金持ちの証なんだそうな
0285この名無しがすごい! (ワッチョイ f76f-hAxK)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:58:20.74ID:+s017yMo0
飯描写はメニューより、調理の規模、用意、手順なんかを少しだけ書く方がそれっぽくなると思うの

後、大皿から取り分けとか食事ルールとマナーをさりげなくお願いします
0287この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f32-KuRC)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:03:33.01ID:PWTS6Rb/0
>>286
食い物食うのにいちいち道具使わないと行けないとかめんどくさいだろ!
いちいちうるせーぞこのやろう!

まあ、貴族と付き合って徐々に教化していくのならともかく、軍人貴族とか冒険者とかにそんな文化的な事させても反発するだけよねw
0290この名無しがすごい! (JP 0H7f-KuRC)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:15:47.07ID:s2wUYUZqH
>>289
そういう危機的状況こそスパイスなんだよな
いや、もうどうあがいても絶望でしかないとかは別としてね(ベルセルクの蝕みたいな
そういう展開を見てストレス感じて嫌だ止めるって、そういう読者ってなんか道端にウンコ落ちてるだけで心停止しそうだよな
歩いてて赤信号で止められたら発狂して自殺してそう
0291この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fe9-rvkC)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:15:57.12ID:OmdFYNgo0
農家と料理人が丹精込めて作った料理を召喚魔法で掻っ攫う血も涙もない異世界があると聞いて
食べ物の恨みは恐ろしいなろう主は激怒した。
料理召喚廃絶に立ち上がったなろう主は異世界食材で何とか地球料理を再現し
異世界に料理の概念を伝えるのだ。
0292この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f48-8zMS)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:20:49.98ID:LT/UdML50
異世界じゃなくてタイムスリップだけど、信長のシェフは、主人公が料理知識をフルに使って、
その時に入手できるものを利用して何とか現代風料理を作るってのが面白いんだよな

専門家から見たらツッコミどころ色々あるんだろうけど、少なくとも素人の自分が読むぶんには「おおー」ってなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況