X



異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part119 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! 転載ダメ©2ch.net (オッペケ Sr37-BGZn)
垢版 |
2017/07/07(金) 22:56:09.07ID:VbufBhOOr
このスレは異世界転生・転移モノでイライラした設定・展開を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう
 
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part118
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1499267574/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0769この名無しがすごい! (ワッチョイ 9711-1B52)
垢版 |
2017/07/10(月) 19:39:13.99ID:77wsPxVE0
まあ、奴隷が貴族化する例もあるしね
どっちにしろ、先祖代々奴隷でも権利拡充のためには闘ってるんだよな
奴隷から解放してやるって言われたら無理であればあるほど飛びつきそうな気はする
頭の良い奴はまずは疑るだろうけど
0770この名無しがすごい! (ワッチョイ 5711-rvkC)
垢版 |
2017/07/10(月) 19:40:06.66ID:i2VBy7kI0
なろうの刀なんて「すっごく切れ味がいいよ!」っていうくらいの知識で書いてるから
甲殻だろうが鎧だろうが岩塊だろうがスパスパ切れて刃こぼれもしない、手入れも必要ないし
大剣とかとガッツンガッツン派手に打ち合ったりもするよ
0772この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f32-KuRC)
垢版 |
2017/07/10(月) 19:43:24.21ID:FCLeq8QF0
>>768
おじろくおばさが一部地方の風習なのかとかようわからんけど、次男三男とかが実家で飼い殺しとか洋の東西変わらずあったかと
むしろ年季奉公とか、女郎とかに売り飛ばされる娘達なんかほぼ奴隷と行っていいでしょ

おしんなんてほぼ奴隷みたいなもんやでー、明治〜昭和のころなんて労働基準法?なにそれ美味しいの?だろうし
0773この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-a+lG)
垢版 |
2017/07/10(月) 19:46:39.08ID:xwVgqbNZr
鎌倉時代ぐらいまでの太刀は、打刀とは明らかに別物だかよね
湾曲が大きくて、塚が短くて、いかにも「騎兵刀でございます」的なデザイン

>>770
「青猫について」という漫画で主人公が同じ刀でずっと人を斬りまくっていたので、
親の仇にたどり着くころにはもうボロボロであっさりへし折れる描写とか良かった。

あと、「ストレンヂア」で主人公とライバルが刀を撃ち合うたびに刃がボロボロに
なっていく描写とか。
0776この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-gtkz)
垢版 |
2017/07/10(月) 19:51:45.29ID:YFaXcA0Ur
>>769
奴隷王朝とかもそれ由来だけど、イスラム圏だと奴隷解放は美徳なんでフツーに忠実な家来にするために奴隷を買うことがあった
奴隷解放型ナローシュは格調高いイスラムの薫り…
0777この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f32-KuRC)
垢版 |
2017/07/10(月) 19:52:29.38ID:FCLeq8QF0
>>773
形とかもそうだけど材質も全然違うみたいね、江戸以降は質の悪い鉄しか手に入らなかったんで性能面では劣化しているという・・・
なお現代、日本刀では玉鋼製しか認められないため(新規に作刀する場合)、必然的に性能が良いとは言えない模様
0781この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-gtkz)
垢版 |
2017/07/10(月) 20:00:50.62ID:YFaXcA0Ur
>>776途中送信してしまったので続き

奴隷自身が奴隷のままなにか勝ち取ろうなんてしたら大抵は社会の敵として死ぬだけで、奴隷の勝ちパターンは主人の慈悲に期待して尽くすこと
古代ローマでも扱いのよい解放奴隷は居たし、主人に抵抗してなにか勝ち取った奇特で奇跡的な奴隷よりは桁違いに多い
0786この名無しがすごい! (ワッチョイ 97ca-vrYA)
垢版 |
2017/07/10(月) 20:15:56.43ID:QA/kh4/O0
主人公が転生・転移する際に現代日本から日本刀持ち込んだとか転移後に
アイテム召喚的なスキルで日本刀を取り寄せたとかならともかく、異世界産の
カタナなら「日本刀に似た形のなんかすげえ切れる不思議アイテム」で
いいような気もするが
0787この名無しがすごい! (ワッチョイ 9711-1B52)
垢版 |
2017/07/10(月) 20:26:43.79ID:77wsPxVE0
>>786
まあこう言っちゃなんだけど、そういう設定よりも勢いや愛情の方が重要なんじゃないかなぁ
もちろん、設定の中に愛情が込められている作品なんて言うのもある気はするけども
0788この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f84-dbRO)
垢版 |
2017/07/10(月) 20:41:22.05ID:SMqbb+oF0
結局、作者も依存してるってことだろ
新天地でクリエイト能力を得たとしても、既存の方法論を使った新しいモノを生み出すのではなく
誰かが作ったものをコピーするだけ
日本刀でも料理でもテンプレでも、誰かの生み出したモノをぶん盗るしか出来ない
0792この名無しがすごい! (ワッチョイ bf23-0idM)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:01:42.68ID:/kWiMnFD0
>>761
そういうインドのカーストみたいな「奴隷以外の生き方を知らないから」は分かるけど、
なろくの場合「ナローシュ様を愛してるので奴隷でいさせて下さい」という、
SMのノリでやるからなあ。
0793この名無しがすごい! (ワッチョイ bf26-Yhtt)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:04:21.45ID:WPWeXEux0
>>777
劣化というか、生産性の向上とのトレードオフじゃないかな?
1機のガンダムより10機のジムの方が現場では役立つの理屈で。
ただ、ガンダムの作り方を忘れた可能性はある。
0795この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-a+lG)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:07:10.57ID:xwVgqbNZr
>>791
古代は朝鮮半島から輸入していたらしいけど(なので、半島進出していた)、白村江の敗北で大陸から撤収&朝鮮との関係悪化してからは、
国産の砂鉄と中華からの輸入の二本立てだったみたい。戦国時代に入ると南蛮鉄(実際は、インドとかその辺りの鉄)も輸入していたとか。

中国産の鉄は、東西交易で絹と一緒にローマとかアフリカまで輸出されていたというのが面白い。
0796この名無しがすごい! (ワッチョイ 97ea-n4Bn)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:08:26.18ID:hPQCZcrD0
奴隷ちゃん「3食美味しい物食べて生活も安定して贅沢もできるのに今更
普通の生活に戻れません、一生ご主人様の奴隷でいさせてください!」
ナローシュ「・・・やれやれ、仕方ないな。」
0797この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f32-KuRC)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:09:36.89ID:FCLeq8QF0
>>793
どうなんだろうね、日本刀の構造で柔らかい鉄を硬い鉄で覆うってのがあるんだけど、これが新刀(江戸期以降)で、こんなめんどくさい事するのは
やっぱり良い鉄が十分に供給されなかった苦肉の策なんじゃないの?と思うわけですよ

まあ刃紋とかは新刀の方がキレイになるみたいなんで、実用から美術品目的となった刀にとってはそっちの方がよく鍛冶師もそうしたのかも知れないけどね
0799この名無しがすごい! (ワッチョイ d703-rvkC)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:12:41.27ID:tMAm4ciQ0
GHQが日本刀に因縁つけてきたとき

これは武器じゃなくて、芸術品です!
ほら、すぐ刃こぼれするでしょ!? だから生産しても問題ありません!

というやり取りを経た結果、
現代の日本刀は芸術品の側面が強く、簡単に刃こぼれする、という話は聞いた
0803この名無しがすごい! (ワッチョイ d703-rvkC)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:24:34.08ID:tMAm4ciQ0
>>801
実用的な日本刀はサーベルに改修され、士官などが帯剣した結果、
質のいい日本刀達が戦地に失われていった話も聞いたな

まぁ、武器ってのは、本来そういうものなのだろうけど
0805この名無しがすごい! (ワッチョイ 5711-BGZn)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:27:40.93ID:DksmJ/QI0
>>796
三食うまいもの食わせてくれるだけで希少だから性格と甲斐性の評価が爆上げの模様(奴隷だけでなく貧民などでも)
容姿の基準なんかないかあってもろくに影響力ないから、他には殆どのナローシュが備えてる強さくらいしか重要な基準がない
きちんと中世異世界やるとほんと男性向けと相性いいと思う
0807この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-a+lG)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:30:26.33ID:xwVgqbNZr
>>804
そこら辺の「切れ味か、頑丈さか」というのは古今東西共通の悩みのようだ。
ナポレオン戦争あたりでも、切れ味重視の鋭い剣を軍隊に配布したら、「すぐに折れる」と現場から不満が出たとか。
かといって、刀身が厚くて重く剣を支給すると、今度は「手首を痛める」と現場から文句が出るというw
0808この名無しがすごい! (ワッチョイ d74c-DrHn)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:30:53.43ID:enKzifVJ0
>>800
素人の意見だが、刀・使用者共に最高レベルだったら、一撃限りの切れ味だったら日本刀の方が良さそう

ダマスカス刀剣の錆びない(らしい)性質等を考えると、耐久性やメンテナンスのしやすさはダマスカス刀剣の方が上だと思う

美しさは見る人の感性に依るだろう
0813この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f32-KuRC)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:39:28.58ID:FCLeq8QF0
>>804
刀剣評価のためにちゃんとした試し切りの方法がありまっせ、もち人間の死体を使ってやります。
そういう上での刀剣評価をしっかり過去にやってて、どこどこの刀は良いとかあるわけですよ

なんで、ダマスカス製の刀での試し切りはロマンあってよいですな
0814この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f32-KuRC)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:41:27.12ID:FCLeq8QF0
>>800

ところでこれ形状は同じであることを想定してるよね?日本刀と違ってダマスカスは形に拘る必要ないし
つまりダマスカスで作った打刀と和鉄で作った打刀との勝負!
0815この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-WPKi)
垢版 |
2017/07/10(月) 21:44:15.50ID:8hxzElC9a
>>813
いつか誰かやってほしいな
刀の上に絹の布を落とせばその重みで二つになり、曲げても折れず、手を離せば元に戻るという伝説が多少大げさだったとしても聞く限り日本刀に劣らないと思うんだが
0829この名無しがすごい! (ワッチョイ bf26-Yhtt)
垢版 |
2017/07/10(月) 22:25:06.24ID:WPWeXEux0
騎士
「カタナ……たしかに鋭利だが、そこまでの切れ味が必要なのか?
 敵をサシミとやらにするならともかく、致命傷を与えるだけなら俺のソードで必要十分じゃ……」

>>867
また古典を
0830この名無しがすごい! (ワッチョイ d74c-DrHn)
垢版 |
2017/07/10(月) 22:28:43.09ID:enKzifVJ0
>>826
プレートアーマーが普及していたり、装甲の硬いモンスターが存在するなら、メイス等の鈍器で殴り倒すのが合理的かな?

鎖帷子が多いならエストックのような武器も有効かもしれないが
0832この名無しがすごい! (スップ Sd3f-v0KM)
垢版 |
2017/07/10(月) 22:30:23.45ID:AHuMBky8d
日本の戦って近代以前は武装が自前ってイメージ(特に農兵)だけど、海外はどうだったんだろう。ヨーロッパだと平民が戦いにかり出されるのはあんまないのかな?
0835この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f32-KuRC)
垢版 |
2017/07/10(月) 22:34:54.82ID:FCLeq8QF0
>>832
近世以前は基本、領主の手弁当ですよ
そのために領地与えてるわけだしね

農民はケースバイケースじゃない?持ってる層もいればなくてその村の名主なり領主なりに支給されるパターンかと
0837この名無しがすごい! (JP 0Hfb-TD3V)
垢版 |
2017/07/10(月) 22:51:17.14ID:17g7Hr2qH
>832
農民だとフレイルとかピッチフォークとかの農具を武器に転用して戦ってたこともあったそうで
フレイルなんかはそのまま武器として改造されていったりした、ってのは1、2スレ前でも出てたな

イギリスではクレシーの戦いなどで有名なロングボウ部隊が平民だったような
0838この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-a+lG)
垢版 |
2017/07/10(月) 23:10:03.66ID:xwVgqbNZr
>>832
傭兵だろうと、封建領主軍だろうと、基本は自前
自分の兵隊(=領民)の分は領主が用意するのはよくある。

ヨーロッパだと、15世紀ぐらいになると、軍制改革で弩・槍・鉄砲・大砲などを、
王や大貴族が用意して傭兵なり徴兵軍なりに装備させる常備軍も出てくる。
百年戦争で活躍したリッシュモン元帥とか、フス派を率いて十字軍をボコボコにした
ヤン・ジシュカなんかが有名だな。

なお、古代ローマは初期は市民軍なのでで武器自弁だったが、軍制改革で志願兵による
装備支給かつ参謀本部付きの師団編成というチート常備軍に変化した。
アフリカのズールー王国なんかも、軍制改革で武装以外は非常に近代的な徴兵制常備軍を
独自に編成している
0843この名無しがすごい! (ガラプー KK6b-ODq8)
垢版 |
2017/07/11(火) 01:13:52.41ID:HsKJMTXfK
異世界カフェの漫画読んだんだけどさ
お菓子の事を甘い料理っていって珍しがるんだけど甘い料理がそんなに珍しいならなんで主人公は簡単に砂糖を手に入れているんだろう
主人公の料理は甘い料理含め大絶賛なんだから異世界人が砂糖の甘さ苦手ってわけでもないだろうし
0848この名無しがすごい! (アウアウエー Sadf-zXdO)
垢版 |
2017/07/11(火) 02:34:01.27ID:MAE7zYiOa
甘いのだったら寒い地方だったら甜菜で、暖かい地方だったらサトウキビか。
ちなみにロシア民話でよく出る「蕪」はだいたいこの甜菜(ビーツ)なので
結構どの料理も甘く仕上がるらしい。
「甘い蕪は知ってたけどそこからサトウキビのような白砂糖ができるとは思いませんでした!」ぐらいの認識とか?
0849この名無しがすごい! (アウアウエー Sadf-zXdO)
垢版 |
2017/07/11(火) 02:38:50.75ID:MAE7zYiOa
基本主人公も偉くなればなるほど雜務が増えるから、奴隷もそれに従事するのが普通なんだがな。
主人公が貴族並みに偉くなれば家宰やメイド長となって家内の面倒臭い部分を引き受けるとか。

奴隷=解放されない限りは過酷な役務に就かされる者、というイメージがあるから
「解放されてないけど奴隷身分からは出られたよ」的なキャラが描写されてないような気がする。
奴隷という言葉にこだわって「解放する or not to be」になっちゃってるみたいな。
アメリカ奴隷解放の(別の意味での)悪しきイメージの結果かなあ。

奴隷の身分を自分自身のカネで買って自分を解放するってのも結構あった筈なんだがな。
0852この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f27-C1yM)
垢版 |
2017/07/11(火) 05:56:53.05ID:SQBeagP+0
>>840
帝国の版図は馬の有無で大きさ決まってるみたいね。
馬のある旧大陸側はでかい帝国つくれて、新大陸側は馬絶滅のため小さな帝国しかつくれなかったとか。
ローマはそれプラス地中海の船団も使ってるけど、面積自体はやはり他の世界帝国と似たり寄ったりになるようだ。
モンゴル帝国が化け物じみてるけど、結局アレも分割してるから、一人の皇帝がなんとかできる領域って決まってるんだろう。
となるとやはり限界が来ればそこで帝国の拡大は止まって守勢に回り、征服地からの略奪が期待できなくなると軍事費が重しになり、
軍の質が低下するか削減され、結果外敵の侵入や帝国内部の反乱分子の活動に対処しきれなくなり崩壊に向かうと。

帝国は滅びるのがさだめであり美学なんやな
0853この名無しがすごい! (ワッチョイ bf23-0idM)
垢版 |
2017/07/11(火) 05:59:21.45ID:Jlaa2nyY0
「イラっとする」程までではないけど、「日本食Sugee!」と同じタイプのやつで、
「現代日本のファッションをそのまま異世界に持ち込むと即座に大流行する」展開も、
「あ〜あ……」ってちょっと思う。
ファッションなんて食以上に文化的背景の影響が大きいのに、そういうのを無視して
下手に現代日本のものをそのまんま持ち込んだりしたら、変質者や異端者扱いされても
おかしくなかろうに。
0855この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fcb-Wxq/)
垢版 |
2017/07/11(火) 06:16:25.55ID:UhgVwUyR0
異世界次第かなー…料理もだけど、注目されるべきは物よりも技術だと思うし、中世云々ならSugeeeとかならんのじゃないかね。
あと服装で1番気になるのはファスナーだよな、あれまだ出来てから100年位らしいし
0856この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-gtkz)
垢版 |
2017/07/11(火) 06:50:02.44ID:4oR5HZn9r
>>849
正しい奴隷の野心もそっちだよね
奴隷制度憎しで対立ばかり考える短絡的な世界よりずっと封建的で話に広がりが出るし、奴隷自身にとっても地位が伸び盛りのナローシュの下ではそっちが得
そろそろ解放して家臣にしようとしたら自分の身くらい自分で買い取って仕えたいなんて美談もあり
0857この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-WPKi)
垢版 |
2017/07/11(火) 07:03:52.72ID:QJQX/sr9a
人身売買されたのが奴隷という定義なら昭和でも女郎屋や見世物小屋やサーカスに子供を売った話があるから日本でも割と最近まで奴隷がいたってことだな
木下大サーカスは団員に謝罪と賠償するニダ
0864この名無しがすごい! (ワッチョイ d703-rvkC)
垢版 |
2017/07/11(火) 08:02:49.05ID:x/9QFGUx0
日本も、人身売買についてはかなり闇が深い

戦後から高度経済成長期では
孤児院を経営し、子供の臓器を売っていた暴力団
そのためだけに子供を産んで、売りに来る大人達

やっぱヤクザってクソだわ
0867この名無しがすごい! (ワッチョイ 174a-XAlt)
垢版 |
2017/07/11(火) 08:36:43.34ID:8rnAFc/X0
高度経済成長期ってそんな臓器移植技術も設備がある病院もあったかな…
少なくとも日本ではあまり聞いたことないけど
角膜とかくらいならイケるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況