X



異世界設定 議論スレ part20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 13:02:43.10ID:YsQHEs7F
異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
異世界設定 議論スレ part19
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1502464143/

■気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part128
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1504261190/
0004この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 16:51:30.09ID:pdqaewR+
真面目な話、ドラゴンをぶっ殺せる威力のブーメランが返って来たら軽く死ねると思うんだ
0005この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 17:13:09.76ID:Ytfz7Bz9
>>4
その手の疑問にも全部答えるないようにしておいた
力作なのでぜひ読んで欲しい
0007この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 17:23:03.97ID:gHeCxnGf
>>6
本来の使い方通りそのまま殴るんじゃね?
だって投げるよりそっちの方が威力出るし
0008この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 18:22:59.06ID:X8Drs0sr
ブーメランは投擲者から遠ざかるほど攻撃力アップが付与されるナロー仕様だから何も問題ない
0011この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 18:46:13.00ID:4lXhZNHx
>>9
それブーメラン拡散条約違反だから
やっちゃうと、周辺国から経済制裁くらって ブーメランの原料を輸入できなくなる
0012この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 18:55:34.69ID:B2WkHmMZ
ブーメランを高空で自爆させると一瞬にして魔法が半永久的に使えなくなり、魔法で動くドラゴンは死んでしまうんだよ
0017この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 19:33:58.76ID:c657Or+7
二重の魔化金属に魔力を流して循環させ、それを高性能爆薬などを用いて圧縮すると、
魔力の波が圧縮され、一瞬だけ非常に強い魔力が周囲に放射される。

これを浴びると魔術師や魔物は体内にある魔力回路に乱魔力流が発生してしばらく行動不能になり、
魔術具の類も魔法陣が焼け付くなどして破壊されるのだ……
0020この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 20:03:30.46ID:vo1ToYC4
>>17
魔力パルス攻撃が出来たら大抵の魔法生物は駆除できるな
特に身体の維持に魔法を使っているような大型魔獣は
0021この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 20:12:02.54ID:9/sfvQ51
人体も電流で筋肉を操作してるのに電子機器が壊れる強度のパルスを浴びても平気なので
魔法パルスを浴びても魔術師は平気、魔法道具は壊れる、ぐらいが説得力ありそうな塩梅
0024この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 20:15:37.72ID:YsQHEs7F
ブーメラン()話中にすまんが

数多あるクラス転移での異世界ネタで最近気になることがある
召喚されて集団の中から一人で旅立つ主人公がテンプレではあるけど
今のご時世で異世界召喚ネタを知ってるオタ学生がクラス一人って事はないだろうと思うんだけど
複数人で離脱とかありそうだけど、やっば現地人を使いたいから主人公だけなのか・
0025この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 20:26:22.86ID:OgCVtRmu
いくら異世界転移ブームとはいってもある程度以上のオタク層しか
知らんだろうしなあ
深夜アニメ見てるような奴でもなろう系はよく知らんてのも居るし
クラスにオタクが数名で更にその中でなろうに詳しい奴は1人だけだったってのは
不自然とまでは言えないと思う
0026この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 20:37:12.28ID:WAMGF9bO
ヴァイキングとかいう投げれば当たって戻ってくる武器憧れすぎ集団

転生自体はアニメ全体から見たら一つのネタ程度で流行りではないからね
それにオタク仲間と一緒に冒険しようぜみたいなのはVRモノの方がうまくやれる気はする
0027この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 21:17:38.17ID:c657Or+7
>>21
体内の魔力回路(経絡的な何か)が発達してるほど影響を受けやすいってのはどうだろう。
回路が全然ない一般人や、弱くて雑な魔法しか使えない雑魚魔法使いにはほぼ効果なし。
逆に修練を積んで回路を発達させた、高度な技術をもつ魔法使いには効果大ってなかんじで。
0028この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 21:19:09.24ID:aerFpc0Q
>>21
神経は電流で信号を伝えてるのではなく
神経同士のイオンの交換で信号を伝える
最近の高校ですら習ってるぞ
電流で信号を送るって相当昔の知識らしい

お前らやっぱなろうばっか読んでてバカになったのか?
0029この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 21:23:13.41ID:nnkGHift
「回路」とか言っちゃう
魔力って電気なの?なろう民って電気なの?
0031この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 21:37:05.43ID:qEIbxBeT
大辞林第三版より
@ 電源から出た電流が、再び電源に入るまでの道筋。電源と負荷とを導線で環状につなぐところからいう。電気回路。
A 生体内で進行する物質とエネルギーとの交代の過程の中で、化学反応の経路が循環する部分。トリカルボン酸回路、オルニチン回路など。
B 流れていく、またはたどっていく道筋。 「思考−」 〔「電気訳語集」(1893年)に英語 circuit の訳語として載る〕

とまあ、あるし、魔力も体内をめぐっているなら回路と言うのでも間違ってはいないかもしれない可能性!
気功による気の巡り。チャクラとか呼んでもいいのよ?
0035この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 22:10:37.82ID:puBQvB8C
人間が魔力を検知できて脳や神経系に密接に関わっているとすれば
超強力な魔力を浴びれば焼き切れて死ぬかもね
0036この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 23:27:35.35ID:rXthtPbP
>>24
なろうユーザーが100万人くらいだから割合としては100人に一人もいないぞ
まあ子供に多いとしてもクラスに一人くらいが妥当
0037この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 23:33:18.46ID:Ytfz7Bz9
PVわずか82なんだがどんだけブーメラン人気ないんだよ
ブーメランの部分をまんまエクスカリバーに置き換えただけでももうちょっと読まれる気がするぞ
0038この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 23:54:38.29ID:YsQHEs7F
ブーメランとか聞くと失言して自分の方が恥ずかしい目に遭うネタかと思ってしまう
槍とか弓とかひのきの棒じゃあかんのか?

>>26
やはりまだその程度の知名度なんだな>クラス転移
つい最近見た作品で
召喚された後の反応が全員ヒャッハー異世界キタコレで集団暴走なのを読んだもんでつい
0039この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 00:19:05.74ID:kfTJd0yr
>>38
槍や弓はその鱗を貫けない
ひのきの棒では接近しないと攻撃できない
打撃型投擲武器、これがブーメラン

ちなみに現代においてもトンファーを投げるなど
打撃武器を投げるという発想自体は残っているし
剣術にも刀をブーメランのように投げる技があった
(もちろん、全て戻ってこないが)
0041この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 00:43:54.25ID:4Ot8GM/j
一応読んだけど>>40と一緒でスリングショットでよくねという感想だな
ブーメランも木製でとくに特別な何かはなさそうだし
0042この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 00:47:54.38ID:kfTJd0yr
>>40
弾道特性がブーメランのがフラットになるので当てやすいし射程もブーメランのほうが長い
投石器を使う場合は投石もかなりのもんになるが
(それこそ初期の弓よりも長かったらしく、エジプトの壁画では投石部隊が弓矢より後方にいる)
精度がガバすぎて狩猟にはあんま向かなかったようだ
ただローコストなんでブーメランが廃れたあとでもしぶとく生き残った
0043この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 00:51:58.59ID:Vl/Vj1M+
ブーメランは空気に載らなきゃならんのだから、密度が小さいだろ。
とうぜん威力も低い。
槍で貫けない装甲に、ブーメランじゃダメージにならん。
石をスリングで叩きつけるなら、重くすればするだけダメージが上がっていく。
0044この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 00:55:49.52ID:iW4FQSaD
そういや、フランク人(フランス人の御先祖)も投げ斧を使っていたと、史上最強の弟子ケンイチで描いていたな。

>>39
ブシドーブレードの対戦プレイで、初手脇差投げばかりやっていたら、リアルファイトになりかけたのは良い思い出
0045この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 01:26:32.22ID:kfTJd0yr
>>43
食らった人間や野生動物が骨折や失神するぐらいの運動エネルギーがあるよ
揚力働くだけで構造は普通の鈍器と変わらんから

槍で貫けない装甲の騎士も鈍器で殴られたらノックアウトされる
衝撃そのものが霧散するわけじゃないので

石は重くしすぎると今度はまともに投げれなくなるし
コントロールがますます難しくなるんだ・・・

>>44
あんまり得物投げられるゲームってないよね
グラディエーターRTFとか投げられたけど
0047この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 02:25:56.13ID:if53AggO
現実だと棍棒3000円だけどひのきの棒は8000円なんだよなぁ
エクスカリバーのレプリカは18000円だけどな
秋葉原の武具屋で売ってた
棍棒やモーニングスターは若い女性を中心に売れ筋だそうだ
浮気した彼氏を殴るために…
で、彼氏たちは鉄兜や鉄仮面を購入していくと
0048この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 02:54:59.60ID:qUvEQzix
Wikipediaでブーメランを調べたら、大体一通りのことは書いてあった

ブーメラン、手元に返ってくるブーメランは、攻撃用ではなく威嚇用なんだ
狩猟用ではあるのだけども、直接当てることは目的にしていない
そもそも当ててしまったらそこで運動エネルギーが損なわれてしまい、手元には戻らない
敵に当てても手元に戻ってくるのは、完全にファンタジーなブーメランなのだ

なろうのファンタジー世界は一応は現実世界ということになっているから、
ファンタジーなブーメランは出さない方が適切だ
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 03:31:47.50ID:zrJoFOn0
>>50
それ刀身もファンタジーじゃん。

持ち主に合わせて形状が変わり、誰が使ってもすごいフィット感がある柄とか、
一度装備すると外せなくなるけど刀身の方は問題なく捨てることができる柄とか、
刀身はただの鉄だけど柄の方は喋るとか、そんな感じだろう。
0053この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 07:48:06.10ID:siHgbOLa
ヒットエンドランブーメラン
って言って元ネタがわかる人が何人いるか試してみる
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 08:06:16.46ID:R2x0tjNW
巨大ロボットも投げたら戻ってくる武器が大概好きだよな
斧とかグラサンとかパンチとかミサイルとか
ブーメランは蛇腹刀や鋼糸に並ぶ中二患者御用達の武器なのだ
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 09:09:00.75ID:+u7ZuZac
パトレイバーで出動すると幾らかかるみたいなセリフあった気がする
再生巨大化怪人は戦隊ヒーローの懐に打撃を与えていた!?
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 09:15:08.22ID:jr5kyNrA
パトレイバーはイングラムの修理費用もさながら、街壊した弁償金が結構あるからなあ
保険屋さんが査定に来る話があったぐらいだし
0058この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 09:15:11.48ID:dMdy3K4R
怪人が毎回新しいのは製造技術が未発達で規格が揃わないから。
しかし、それゆえにヒーロー側には如何なる能力の怪人にも勝てるように
事前の設備投資を要求するので、財政を攻撃する効果があった。
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 09:38:19.58ID:/zHfdL6u
魔力が体内を巡って力を出すってやつさ
それをやってるのが血液であり細胞であり運動エネルギーなんだよ
魔力とやらがどう介在してるのか説明しろよな
0063この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 09:38:44.78ID:4JjcQFAg
ロマン武器の一種だよねブーメラン
複数の相手に打撃を与えてしかも戻ってくるとか

どこかで見たブーメランの解説で、投擲者に向かって戻ってくるということは、同様の攻撃を受けている状況と何ら変わらないとか書いてあって納得したわ
0065この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 11:20:00.02ID:QTNnlg5e
>>62
M=ma
M=魔力、m=質量、a=加速度
まさかこんな基本的なところから教えなくてはいけないとはね
これだから庶民の出は、、
0067この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 12:28:07.02ID:jr5kyNrA
MagicPower=Mental×Akuryoku
要するに根性入れて拳作れば、ドラゴンもワンパン出来る魔力が宿るんだよ
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 12:42:09.61ID:ziU9F2Un
よくある死んだら自作の黒歴史異世界に作者が誕生した

って言う作品のとある奴は、作者のみが認識出来るシステムを下地に世界が構成されているので
作者自身は魔法を認識しており管理者権限で操作も出来るって感じだった

ヒロインたちも書込権限貰ってる感じ
一般人は実行権限だけ
なお、なんでも出来そうではあるけど人心については触れないようで、中々山谷あって面白い
そこら辺もバランスいいし納得できる作品
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 12:56:03.94ID:kfTJd0yr
>>63
元々ブーメラン、投槍、投げ斧は世界的にかなりポピュラーな武器だったらしく
強力な弓の登場により廃れるまではあらゆる地域で標準装備として活躍してた
弓矢と併用された期間もかなり長い
んでこいつらは相手に投げて外れて地面に落ちたら敵が投げ返してくることがあった
多分そこの話がでかくなって、「投げて敵に命中したら戻ってくる」という神話の武器に繋がってると思われる

ブーメランは揚力を利用し手元に戻ってくる工夫をされて玩具と、投擲を考えない純粋鈍器に二極化し、
投槍と投げ斧は命中時の反動で壊れるようになってる盾破壊特化型と、
投擲を考えない対騎兵用の長槍に進化していきやがて廃れていった
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/07(木) 13:31:50.80ID:UpdCD3I7
まだブーメラン職人さんいて草

竜の鱗は刃を通さないと言っても衝撃はあるだろ
逆刃刀でぶん殴られても斬れないからノーダメと言ってるようなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況