X



異世界設定 議論スレ part20 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/06(水) 13:02:43.10ID:YsQHEs7F
異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
異世界設定 議論スレ part19
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1502464143/

■気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part128
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1504261190/
0779この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 22:15:17.96ID:mmRXUEw+
ゲーム世界転移でならやりようがあるけど異世界転移だと設定的におかしいかな
和マンチをするって意味でね

和マンチの意味をもう一度調べてみようぜ
0780この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 22:17:15.47ID:aPhXoAeB
>>762
とりあえずその設定を読んだ範囲では、
「あ、何かよくある転生俺tueee! の地味な奴っぽい」
という感想にしかならないから、展開や構成に自信があるなら、
何か一つ二つはキャッチャーな要素か、展開の軸をぶっこんでみてはどうか。

キャッチャーな要素は特にキャラのバックボーンあたり。
軸は転生後の目的等。
まさか、貴族の三男あたりが領地経営しつつ学校に通って冒険者ギルドでSugee! される、
とかじゃあなかろうし。
0781この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 22:17:35.62ID:VolUyQOH
VRものの延長戦上にあるゲーム風異世界ものが流行っている昨今
逆にARを導入してゲーム風現実世界はどうじゃろ
ゲーム部分はホログラムで再現
0782この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 22:20:22.65ID:k1X/hCTE
俺は逆に神様がオンラインゲーのプレイヤーを何人かゲーム風異世界に転生させたらそいつらがチーターだったって設定は考えたことあるな
主人公はそいつらの抹殺のため送り込まれる暗殺者
単純にステータスをマックスにしてる手合いは、HP半減魔法で抹殺
多重接続者はさてどうしようと詰まって投げたけど
0784この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 22:23:52.43ID:DV0+Sdbm
それだとSFになっちゃうから、『そういう異世界だから』という細部の詰めの甘さをごまかす呪文が使えない
0785この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 22:27:46.94ID:aPhXoAeB
>>762
キャラのバックボーン、だけでなく、世界観のバックボーンでもええね。合わせ技でもいい。

例えば転生したのがその世界の中でもめちゃくちゃ文明度が低くて魔法なんか殆どの人間が知らず、
村の呪い師のばばあみてーのがめっちゃ初歩的な占いをしたりしてる程度。
主人公は知識としてはこの世界に魔法があることも、前世知識を応用して工夫できるという考えもあるけど、
この世界の基本的な魔術理論を学ぶ機会がまったく無いので、ほぼ一から自分で魔術体系を作り出す必要が出来て、
結果的に成人して別の文化的な地域に行ったら、全く違ったオリジナル魔法を使う異常な魔術師になってしまった……とか。

「え? これくらい普通でしょ?」
「んなわけねえだろ、お前しか使わねえよそんなの!」
0786この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 22:38:30.13ID:Yp9brQjf
>>782
チートやツール使いまくりプレイヤーが仕様書そのままの世界に飛ばされてクソ弱くなるのが導入の話なら考えた

2PCは同一人物が複数同時に存在して同族嫌悪で殺しあうとか?
垢買いした奴はホラー風味な話が作れそうな気がする
0788この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 22:54:45.89ID:k1X/hCTE
>>786
同族嫌悪ってか、同時接続分(10人)に知能が分割されてほぼ本能のみで生きてるみたいな感じなのを想定してた
ただ一人殺すごとに残りの個体に知能と能力が配分されて、最後の一体はステータス10倍になるみたいな
で、ここで賢い俺は最初の敵はステータスマックスなんだから別に10倍とかどーでもよくね?って気がついて書く前にエタった
0789この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 22:55:15.50ID:dGLtJaTo
弓矢が最も評価されたのはその初速
現代の標準的な弓、遠投用の矢で時速200キロ以上出る
つまりそれだけ着弾までのタイムラグがなく、弾道もフラットになる

狩りの対象が小型化していくにつれて既存の投擲武器を置き換えていった

それでも当初は威力不足が目立ち併用されてたりしたが
後に弓そのものが大型化したり、複合素材によって威力と射程の強化が行われ
万能ウェポンになった
ただその反動でロングボウや和弓は訓練がすげー大変になってしまったんだけどね
中国だと普通の弓が廃れてクロスボウだけの地域があった、なんて話もある
(クロスボウを国軍が大量採用してたので)
0790この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:06:06.80ID:k1X/hCTE
>>789
中国で弓てーと小梅ちゃんの連弩が有名だもんなー。あれも一種のクロスボウなんだろ?
魏でもなんとかキンとか言うのが弓矢を改良して相当強力なのがあったみたいだし、そもそも秦も弓が有名だから確かに伝統的に弓矢のイメージは確かにあるわ
基本的に蔑まれる立場である軍人、軍隊の練度が低いことが多いから訓練の必要があまりないクロスボウなんだろなー
0791この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:12:43.52ID:dGLtJaTo
>>790
中国はわりとクロスボウも普通の弓も併用してるけどね
まあクッソ広いから当然だが

日本も律令制くらいまでは中国の影響うけて大量のクロスボウを使う戦い方だった
その後ゲリラ戦がメインになるとコスパ問題から少数で戦わねばならず
クロスボウみたいに集団戦用武器は取り回しから廃れ
かわりに騎兵が馬上で使う短弓にかわった
この短弓は徐々に巨大化していって(小型で強力な弓を作れなかった)
馬上で使うのに世界最大の和弓というわけのわからんカオス進化をした

一方で金属板ばねを作る技術がなく
技術が海外から入ってきたころにはもう鉄砲が入ってきたので
日本は金属板ばねのクロスボウが使われなかった
0792この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:13:23.66ID:8SRjn0HK
>>787
>カンガルーが失神するレベル
>人間が食らったら死ぬ

カンガルーは、動物園でよく見るオオカンガルーや、最も広く分布するアカカンガルーで体重は50〜70kgぐらい。
カンガルーが失神するぐらいの威力で、なんで体重が同程度の人間は死ぬんだ?
0793この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:15:42.35ID:dGLtJaTo
予断だが中国はクロスボウの威力を強化するという方針よりも
クロスボウの弾幕を重視していたらしく
連射用のクロスボウが色々研究されてる
連弩なども有名なそのひとつだな
通常の弓も一緒であんま強い弓作っても
そんなの一握りの達人しかつかえねーじゃん!
それより人海戦術っしょ!みたいな考え方がちらほらある

わりとまじめに毒矢研究してたりね
日本だとアイヌが狩りに毒矢使ったりするが武士はさっぱりだな
毒矢は管理・教育が難しく研究コストも高いうえに
いざ運用しても自滅のリスクが高いから
結局あんま大規模には導入されなかったようだがw
0795この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:17:31.27ID:k1X/hCTE
>>791
えっ、マジで?
俺の感覚的にクロスボウってそこそこ技術がいるようなイメージなんだけど794ウグイスの時代にそんなの使われてたの?輸入?自作?
0796この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:18:09.78ID:dGLtJaTo
>>792
カンガルーはクッソ丈夫だから

カンガルーが前蹴りで戦ったりボクシングするけど
人間がくらったら内臓破裂して死ぬ

人間って実はすげー脆い
0797この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:18:53.51ID:Yp9brQjf
>>788
ステ10倍じゃなくてステ最大の10人分同時攻撃とか、ありえない組み合わせ(ナイトの硬化しながら大火力魔法使ってスカウトの移動速度とか)のスキル構成のキメラに進化しちゃうとか
10台同接してたとして、一台は放置露店やマーケットオンラインするとして、他は放置bot狩りとかPKキャラの補給や倉庫なのかな
2PCや3PC程度は昔なら標準な気もしなくはない
0798この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:24:56.48ID:k1X/hCTE
>>793
毒矢てーとモンゴルが東南アジア侵略した時に相手に使われて相当苦労したらしいね。結局負けてるし
0799この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:25:07.44ID:dGLtJaTo
>>795
自作だね
弓って刀剣以上の消耗品だから輸入してもすぐ駄目になるだろう
まあ最初の段階は中国や朝鮮から現物とあわせて職人が渡来してきた、とかだろうな

中央集権体制整えて徹底的に技術を秘匿してたから
武士の時代にになるところっと廃れちゃったし
技術がいるってのは間違ってない
そのあとは誰も作れなかったんだし
0800この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:32:18.89ID:k1X/hCTE
>>799
へえ
そりゃ知らなんだ。朝廷の兵士がクロスボウか。面白いな
でも、うがった見方をすると朝廷の兵士は基本的に武士なんだからクロスボウの作り方や運用方法も知っていたんではあるまいか
その上で、威力や耐久性に関係で和弓を選択したとか
0801この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:33:53.03ID:8SRjn0HK
>>791
>かわりに騎兵が馬上で使う短弓にかわった
>この短弓は徐々に巨大化していって(小型で強力な弓を作れなかった)

日本の弓は、大和朝廷の時代にはすでに身の丈よりも長い巨大な物。
おもに古墳時代の発掘品や文献をまとめた「倭王の軍団」によると、倭と交易や紛争をしていた朝鮮半島諸国は、倭人の特徴の一つに「身の丈より大きな弓を使う」と記している。

また、「弓矢と刀剣 中世合戦の実像」では単一素材の木製弓は古代より弩と並行して律令制軍団で用いられており、これは比較的脆い単一素材の弓で威力を確保するために、
7尺(約2m)を超える巨大なものだったという。平安時代中期あたりから合わせ弓(複合弓)が発明され、より威力を増していったが、長さはおおむね2〜230cmほどが標準

弩に関しては、導入時期は不明だが、9〜10世紀の新羅の入寇で新型の弩が活躍した記録から、その時期にはすでに律令軍団に普及していた。
武士階級の勃興期である11世紀半ばの前九年の役でも、源頼義の官軍に対し、安部氏の軍勢は弩を雨あられと射かけ、大いに苦戦させた記録があることから、少なくとも
11世紀あたりまでは継続的に使われていたことは間違いない。
0802この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:38:05.30ID:k1X/hCTE
>>801
へえへえへえ勉強になる
でも1つ疑問。なんで苦戦したのに弩を導入せず和弓にこだわったんだろう?
0803この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:43:21.27ID:1PxP7hJw
>>683
>JRPGの主人公といえば剣だからね、ちかたないね

JRPGの元になったアーサー王やジークフリートとか
欧州の英雄がエクスカリバーやバルムンクとかの剣使うからじゃね?
0804この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:44:45.06ID:dGLtJaTo
>>800
その頃にまだ武士っていわれるようなやつらはいない
軍団の火(10人組)につき2〜3程度の弩があてがわれたと考えられていて
現代の軍隊でいうマークスマン(選抜射手)みたいなポジションだったんじゃないかな

>>801
それは歩兵用であって騎兵用とはまた違う
軍団において歩兵用の弓は自弁だったが弩はカンピンだし
歩兵用が一律だったと考えるのも無理があるだろう

間違いないってことはないだろう
むしろ記録を見る限りレアケース
0805この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:48:10.28ID:8SRjn0HK
>>800
律令制時代の軍団は、農民に賦役の一環として徴兵したものなので、貴族や在地領主層が、
自腹で馬と武具を用意して訓練を積んだ精兵(騎兵)である武士とはちょっと違う。

まあ、平安中期〜末期あたりの戦いは、武士が官軍となり、律令軍団の指揮権を与えられて
(あるいは無理やり分捕って)戦うパターンも多かったので、武士が直接弩を使うことはなくても、
武士が率いる兵隊たちが弩を使うことはあったようだが。
0806この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:51:42.86ID:PWLiCwkv
いつの間にか武器の歴史スレになったw

異世界でもいえそうだけど、新しい武器を配備するって結構大変だよな
数を生産しないとだし戦いに使えるまで調練しないとだろうし
0807The和マンチ
垢版 |
2017/09/08(金) 23:58:56.00ID:Lznpyk/H
>>768>>770
二次創作だけど、既に書いた。
叩かれるのが嫌だから、どこでとかは書かないけどな。

>>777
>どうして嫉妬だと思ったんだろうな?
自分より優れた存在を、何が何でも貶めようとするのを嫉妬と呼ぶ。
そして、徹底的に理詰めで考えた結果なのに、ルール無視・理不尽・支離滅裂な理由で何が何でも否定しようとする連中ばかりだったから。

>>779
既存の知識をそのまま使うしかない「偽和マンチ」さん、乙であります。
真の和マンチってのは、どんな異世界からでも法則を見いだして、それを利用できる奴の事なんだぜ?
人間の脳みそってのは、そんなルールを無視したダブスタなんだけどな。
0808この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:59:58.73ID:dGLtJaTo
>>805
軍団において通常の弓を自弁させていて、弩がカンピンだったことを考えると
その説明は苦しいだろう

まさか使えもしない弓を持ってこさせたわけがないし
生活を考えたら弓を使えるのは当たり前の話だったはず
(あくまで歩兵用で馬術前提ではなかったはずだし、
規格統一されていて全てが長弓だったとは考えていないが)

つまりそこらの農民でも弓を使えるのは前提となる
達人レベルじゃないにしても
そもそも俺達ド素人だって数日訓練すれば弓矢はかなり飛ばせる
百発百中とはいわんでも戦闘レベルで敵に向けてかっとばすならなんら問題なく

弩が武士に使われなかったのは精兵だから、じゃなくて
馬上で使うのにむかんからだろう
くわえて技術的ハードルが高いし維持管理も大変

普通の弓なら体重かけてはればいいけど
(五人張りの強弓みたいな真偽の疑わしい話は無視するとして
普通に一人ではれる)
クロスボウはそうもいかんし
万力、補助器具、エトセトラ・・・
雨でもふろうものなら大惨事
しかも日本は夏は暑いし冬は寒い
どっちも弓にとってダメージがでかい
カンピンだった軍団時代から個人携行の武士時代になると
このコスト差はしゃれにならないわけだ
0809この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:01:09.25ID:lkqpBN+Z
> ID:Lznpyk/H
この人の話は読みたくないなあ
という気分にさせる才能はある
0810この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:03:39.63ID:UBJEkKh0
>>804
>それは歩兵用であって騎兵用とはまた違う
古代〜中世日本において、騎射用の弓と歩射用の弓が区分されていたという資料があるなら、ぜひ教えて欲しい。
文章系資料でも、絵巻物系でも、長弓しか見たことが無いので、割とまじめに気になる。

あと、原文を呼んだわけではないが、11世紀の前九年の役を記した「陸奥話記」の中で、騎射の記述の際に弓手(左手)
側への射撃を基本としており、モンゴルやトルコの短弓のように、左右に自在に射ることができるものでないことが伺える。
0811この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:08:04.11ID:Zl5CCk4c
> ID:Lznpyk/H が、マンチキンも和マンチも理解していないのが良く分かるなあ
これじゃあ面白話にはなりそうにないな
設定のアイデアとしてはアリだと思うんだけど書き手がこれじゃあなあ
0812この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:11:12.45ID:mDGDPNLd
>>803
アーサー王も槍は使ってたんだぜ
あまり知られて無いけど、ロンゴミニアド
あとゲオルギオスが竜退治に槍を使ってる
0813この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:15:26.46ID:UBJEkKh0
>>808
>弩が武士に使われなかったのは精兵だから、じゃなくて
>馬上で使うのにむかんからだろう

騎射の技術を持つ精兵だからこその武士なのだが。

それはそれとして、わたしは>>805で「武士が律令制軍団を指揮した」と武士と弩の関係について書いているのだが。
前九年の役で、官軍である源義光は、自分の一族郎党とは別に国衙の兵2000人を動員している。
0814この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:16:50.31ID:k0XfHIEV
>>810
縄文時代前期に70センチ程度の短弓が出土しているし
後期にも長弓と同様に出土していて併用されていたと考えられてる
まずこれが短弓が初期段階からあったという証拠
そして馬上弓が区別されていた、という話だが
武士の起源は蝦夷にある
そしてこの蝦夷とは大陸からきた騎馬民族であり、短弓を馬上で使うものたちの末裔
なので当たり前の話だと思うが
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:17:24.68ID:2k8N4/wb
それから歌う骨って童話で
王様が「退治してくれた娘あげる」っていうくらい危険な猪を退治するのにも
小人から貰った黒い槍が出てくる
0816この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:18:30.43ID:k0XfHIEV
>>813
いや、それはおかしいだろ
事実騎射の技術を持たない武士もいるし
それを嘆いてた記録もある
武士の起源が蝦夷であり、短弓騎兵だから、という意味なら理解出来るが
定義としてはまた違う問題じゃないのか
0817この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:21:07.38ID:l4IWQnKp
ポージング中は絶対的にダメージを受けない筋肉マッチョが異世界転生するとして
何故ダメージを受けないのかの理由付けをしたいのですが何かネタありませんか
0818この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:23:22.93ID:/9pLhy7R
>>814
それはどうだろう?
(よほど訓練しないと)騎射には鎧が必要で鎧の登場は結構遅い(日本だと5世紀ごろらしい)ってことは、騎射の技術もその頃に成熟すると考えたほうが自然じゃね?
0820この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:27:47.86ID:k0XfHIEV
>>818
技術的ハードルでいえば馬上での短弓を使うことは長弓のそれより楽なわけで
成熟を遅く見積もるのであれば、やはりその前進として短弓を使っていた騎馬民族の存在を認めざるおえないだろ?
そもそも論でいえば馬上にのって距離を支配できるのであれば射程は要求されないわけで短弓でかまわないということになる
鎧は敵の反撃を防ぐ為(こちらが騎馬で遠距離攻撃をしている以上、弓に限られる)だし
逆にそれに対抗する為に弓も強力化していくのが自然な形

これは刀に関しても同じで日本刀の前身とされている蝦夷の毛抜形太刀も
徐々に戦闘向けになってる(必要性から変化してる)
0821この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:31:05.58ID:/9pLhy7R
>>819
異世界の軍事的な設定を作る場合に現実での軍事的な発展の過程は参考になるのでは無いか!
スレチなんてとんでもない誤解だ
むしろスレの本道であるとすら言える
(ブーメランよりもこっちのほうがいい)
0822この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:32:19.80ID:k0XfHIEV
ブーメランも本道だろ
あれ以上の説明をつけようとしたらあとは魔法しかないし
0823この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:32:32.59ID:UBJEkKh0
>>814
>武士の起源は蝦夷にある
これも、「日本刀の原型は蕨手刀」並みに今では信ぴょう性が薄い説なのだが。
それはそれとして、軍事用として「大和朝廷の時代以降」で短弓が使われていたという具体的な資料なり文献なり欲しいな。
土日に本屋で探して買うから。

ついでに言うと、9〜10世紀の一連の対外紛争(新羅の入寇)を通じて、軍事力強化のために蝦夷の俘虜が官軍に編入され
九州防衛に転用されたりしているので、蝦夷の影響がないとは言わないが、騎兵自体は5世紀ごろから高句麗の重装騎兵との
戦いや交易を経由して導入されている、それこそ、律令軍団が成立する以前から、朝廷や各有力豪族がそれぞれ独自に牧を
設置して軍馬生産をしているぐらい。
武士が蝦夷由来というのは、「蝦夷にルーツを持つ武士も居る(それこそ奥州の安部氏とか)」ぐらいの話
0824この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:34:13.66ID:k0XfHIEV
似たようなケースとして日本での火縄銃の急速な普及がある
技術的下地がない後進国がなぜ世界最大の銃器保有国になれたのかという疑問
実はそれ以前に石火矢(というかハンドキャノン・ファイアランス)があったのではないかという説があり
それを採用した作品がもののけ姫だ
ただ作中だととんでもなく威力が誇張されてるけど
0825この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:35:42.68ID:Zl5CCk4c
そう言えば異世界ものでの馬上弓兵って見ないよなー

>マッチョ
ポージング中はなぜかみんな手を止めて掛け声をかけてしまうために攻撃を受けずに済むようになる!
ぐらいあっていいんじゃねーかな?
0826この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:36:41.81ID:k0XfHIEV
>>823
信憑性が薄い!俺は信じない!といわれたらもう何も言えんよ
タイムマシンか新資料でも出てこない限りは議論は平行線だろう

ただ普通に考えてある日突然いきなり何もないところから技術がわいて出たりはしないし
馬上で弓を扱う練習だって普通は扱いやすい短弓から始めるよね、ぐらいのことは想像つくでしょ

戦闘機だっていきなりミサイルやマシンガンつんだジェット機が出来たわけじゃなくて
最初はプロペラで飛ぶ飛行機にのったパイロットが拳銃でうちあってたんだし
0829この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:41:31.52ID:UBJEkKh0
>>820
>そもそも論でいえば馬上にのって距離を支配できるのであれば射程は要求されないわけで短弓でかまわないということになる
日本の騎兵のルーツは、大和朝廷の半島進出で、高句麗の重装騎兵(馬と鉄の鎧)をそのまま導入している。
つまり、最初から叩くべき敵は重装騎兵

そして、武士が成立した11世紀ごろには、すでに騎射戦闘では左側を狙う(弓が大きすぎて、馬手側を狙えない)という日本の武士
特有の戦法は確立されている。
0830この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:52:21.19ID:k0XfHIEV
>>829
大和朝廷時代の騎兵と武士を結びつけるのはさすがに無理筋だよ
これは馬の去勢史から明らかなはず
もし一連の流れであるなら、日本の武士たちが馬を去勢しなかった理由の合理的な説明が不可能
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 00:56:59.56ID:UBJEkKh0
>>826
>信憑性が薄い!俺は信じない!といわれたらもう何も言えんよ
>タイムマシンか新資料でも出てこない限りは議論は平行線だろう
つまり、資料なり文献なり、確かな根拠になる物は無いのか。残念だ。
武士が短い弓を使っていたというのなら、すごい画期的ことなのでちょっと期待していたのだが。

>ただ普通に考えてある日突然いきなり何もないところから技術がわいて出たりはしないし
>馬上で弓を扱う練習だって普通は扱いやすい短弓から始めるよね、ぐらいのことは想像つくでしょ

武士の成立以前に、日本には鉄の鎧を着て長弓を使い戦う文化があり、そこに乗馬技術が加われば
そりゃ「馬上で強力な弓を射つ」という結論にすぐ行き着くでしょう。有るものを組み合わせるだけだし。

ちなみに、「吾妻鏡」には高麗人の持つ短い弓を「夷弓」と称したことや、佐々木高綱という武士の証言で
徒歩戦闘では軽量な鎧と短い弓(この場合、短いとは六尺(180cm)程度の半弓を指す)を用いるとしており、
少なくとも源平合戦の時点では、弓は短いものでも180cmという長大なものであると認識されていた。

ついでに言えば、騎射戦闘でこそ長い弓を使う、と言う認識も面白い。
0833この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 01:02:45.22ID:UBJEkKh0
>>830
蝦夷が遊牧騎馬民族で武士のルーツなら、なんで武士に去勢技術がないの?
家畜の去勢は遊牧民の必須技術なんだけど。
0834この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 01:07:18.29ID:kkY/b/cY
必要なのは地球の歴史知識などではなく、ファンタジー世界の歴史を創造する想像力ではないかと思うよ
0835この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 01:08:41.94ID:k0XfHIEV
>>831
確かな根拠も何も、武士の起源である蝦夷=騎馬民族が短弓を使ってたといってるだろうにw
そこをまず認めない、信じないといってるのだから何もいいようがない
実際に出土してる短弓も認めないんだろう?

記録という意味では、元寇の際の言及で
和弓は木によって作られ矢は長いが遠くには届かない、とある
この際比較対象であった蒙古弓は典型的な短弓だ
実際絵巻においてもアウトレンジされた武士が歩兵あいてにわざわざ接近し
敵の攻撃を受けながら騎射をしている
もし射程で勝っているなら歩兵相手に接近する必要などなく
アウトレンジをすればよかった話なので
当然射程で劣っていたということだ
では、なぜ劣っていたのか?
既知の2.2mの和弓ではありえず、短弓だったと考えるべきだろう
0837この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 01:15:52.95ID:kkY/b/cY
歴史なんて新たな発見があれば簡単に覆る
見てきた訳でもない自分で調べた訳でもない、そう書いてあったというだけの知識にどれほどの意味があろうか
0838この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 01:17:52.09ID:PcRPq78O
なろうで騎乗射手だと朱弓位しか無いんじゃない?

そも弓使い主人公って数少ないよね
銃はイッパイいるけど
0839この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 01:23:00.32ID:k0XfHIEV
弓の使い方知ってる作者がいないからだろう
射方程度ならちょっとググればわかるが
どうやって張るか知ってるか?
雨、寒さ、暑さにどうやって対処するか?
手入れは?狭い場所でどうやって使う?持ち運びは?
そういうのをもろもろ知らないと
ものすごいフワっとした描写しかできなくなり
だったら銃や魔法でいいじゃんとなる
矢の管理も大変だよ
何本ぐらい持ち歩くのが普通とかもわからんからな
それこそw
0840この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 01:23:48.58ID:kkY/b/cY
騎乗中両手を離すのは難しそうだからファンタジー的に全自動クロスボウとかどうだろう
0841この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 01:25:53.34ID:6jaFhv/x
>>834
んまあ最終的にはそうだけど
それをするには実在する歴史を紐解くことが一番手っ取り早い
何故その武器が広まったのか、廃れたのかをよく考察して創作につなげる
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 01:26:56.92ID:kkY/b/cY
>>839
ファンタジーには必要ない知識だよ
魔法でメンテナンスの必要をなくして無限の矢筒があれば十分
射程距離だって魔法で強化すれば1km先の針の穴だって射ぬけるさ
0843この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 01:37:10.67ID:UBJEkKh0
>>837
>蝦夷の連中が来たのをいつだと思ってんだよ
>その頃には去勢はない
始皇帝(紀元前210年に没)の墓の兵馬俑には、去勢された馬の像がたくさんあるのだが・・・

>もし射程で勝っているなら歩兵相手に接近する必要などなく
>アウトレンジをすればよかった話なので
>当然射程で劣っていたということだ
わたしは射程で勝っていたなんて一言も書いていないのだが。
そもそも「今昔物語」「平家物語」の合戦描写にあるように、当時の騎射はすれ違いざまに至近距離から射るもの。
50〜60gとかある重い矢を近距離からぶっ放していた。(なお、普通の鉄鏃の矢は世界的にだいたい2〜30g)
0844この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 01:49:04.67ID:UBJEkKh0
というか、元寇で戦った当事者である竹崎季長が描かせた蒙古襲来絵詞で、
武士側が身の丈より長い弓を使っている様子が描かれているのに、

>既知の2.2mの和弓ではありえず、短弓だったと考えるべきだろう

とか言い切るのはさすがにどうなのかと・・・

いや、元寇よりもはるか昔に、黎明期の武士が短弓を使っていた。という主張なら、
まだ理解できなくは無かったのだが、元寇を根拠に「武士の弓はモンゴルの弓より
射程で劣るから短弓に違いない」はさすがにない。
0845この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 02:04:11.34ID:BHWpqRgA
>>808
念のためにレスしておくが、
素人が数日で弓をちゃんと使うというのは相当むずかしい
練習用の軽い弓を使って曲射するだけだとしても、まともな射形を維持できないよ
0846この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 02:20:22.28ID:XxT7yXOS
なあ次スレはワッチョイ付けないか?
イラつくスレではNG出来たやつをここだと手動になるのは不便だ
0847この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 02:40:54.49ID:kkY/b/cY
>>841
魔法が有無に限らず、国も人も植物も動物も、陸地の形すら全く同じではないのが異世界だろう?
そこでは必ず現実世界に無い物があったりある物がなかったり発明されたものがされてなかったりするはずなんだよ
とても現実世界の歴史知識が役に立つとは思えない
もし現実世界の歴史知識が役に立つとしたらそれは現実世界を舞台とした物語でいい
それが例え過去でも未来でも、それはもはや異世界ではないだろう?
だから俺は歴史知識自慢はスレチであると主張する
0848この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 02:47:56.33ID:IKW5gVmj
>>847
厳密にいうと「現実の歴史の知識は、異世界の設定を考える上での『参考資料』『叩き台』にはなるが、
『この異世界の設定は、現実の歴史や物理法則と違うからおかしい、間違いだ』とか言い出す奴は馬鹿」
てとこだわね。
0849この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 02:57:07.90ID:o03GZ536
(元世界の)常識が覆る方法がいくらでもある、というファンタジー世界において
クロスボウがどうのブーメランがどうの和弓がどうのと言われても……。
「魔槍やライデインの方がよっぽど強いよね」としか言いようがない。

それより「ブーメランに魔法効果があるとき、あの狭いとこにどうやって
術式載せるんだろうね」ぐらいの論議の方がよっぽど有意義だと思う。
0850この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 02:57:54.60ID:o03GZ536
そもそも「異世界設定(議論)スレ」なんでな。
歴史談義だけでID真っ赤にして1人50レス100レス(1日113レスという奴もいたな)するような場所じゃねえ。
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 03:02:43.60ID:6jaFhv/x
>>848
そうそうそれが言いたかった全面的に同意だ
歴史知識自慢はまあ…長々とやらないならいいと思うよ長々やらなければ
根源的な何故何を理解してればいいと思うよ
暑い地域は涼をとる方法が発展するし、寒い地域は暖を取る方法が発展するみたいな
0853この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 03:30:50.93ID:6jaFhv/x
>>849
一応はドラゴンに有効な武器は何?って議論してるんだと思う
まあドラゴンなんて魔法でも使わない限り個人ではどうやっても勝てないと思うけど
集団で大型兵器を使うならその限りではないけど
0854この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 05:55:02.44ID:YaOuVbLX
ブーメランさんはなろうのガバガバ戦記読んでてもなかなか見ないレベルで設定ガバガバすぎるから
相手したくなるのもわかる
0856この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 06:02:55.81ID:bKo8NSge
GATEくらいの塩梅が好きだな
個人の携行武器ではキツイけど現代の軍として動けばただの野生動物になる感じ
0857この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 07:53:50.47ID:j502Torz
好きな作品を読んでる時に苦手なパートや展開になったらどうしてる?

楽しみにしてる作品でもそういう時ってあるよな?
説明回がやたらくどかったりとか日常パートでぐだぐだしてないではよバトルしに行けやとか
でも好きだから飛ばし読みできないジレンマ
0860この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 08:55:57.14ID:6V7OfhN2
>>853
ブーメランはDUかタングステンで作って
終端速度1,800m/secくらいでドラゴンに
ぶち当てたら勝てるんじゃね?程度で良いわ。

それならブーメランでなくてもとか、誰が投げれるのか
と言う意見は魔法世界なので受け付けない
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 09:10:47.93ID:/X+D3Ymn
対象の板で「本日書き込んだレス」が規定値越えると自動的にあぼんか
IDなしスレが今まで以上に流行るな
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 09:14:52.38ID:bKo8NSge
個人的にはID無しスレを自動スレッドあぼんがほしい
スレチの話題続けて申し訳ない
0863この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 09:18:31.00ID:/X+D3Ymn
>>853
ドラゴンを倒すで思い出したんだけど
英雄がヤマタノオロチを倒して草薙の剣を手に入れたというのは、製鉄で云々って言うのは聞いたことある
でも、酒を飲ましてべろんべろんに酔わせるってどう言うこと?

もし製鉄技術持った他族を酔わせて殺したってことだったら、別に言い換える必要なくないか、漫画日本昔話で洞穴に住んでいた他族を討伐したって話を読んだことあるし
0864この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 09:21:38.43ID:YaOuVbLX
元々人間扱いしてないとか英雄譚作るためにそのへんの異民族化け物に仕立て上げるのは割と良くある事だが?
0865この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 09:23:52.90ID:XDZdNsEH
女装して酒飲ませて気分よくさせて製鉄技術吐かせた上で殺したんじゃね?
0866この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 09:31:24.45ID:A23gFIWZ
日本の鬼とか言う海で船壊れて流れ着いたバイキング
角つきのヘルム、海焼けして赤い肌、棘付きのメイスに酒を良く飲む
動物の毛皮を腰巻きにしているその姿はあからさまに鬼なのだ!
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 09:32:22.20ID:A23gFIWZ
あと手入れしてなくてモジャモジャになった金髪も鬼の特徴に合致する
0868この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 10:10:29.12ID:k0XfHIEV
>>844
絵を根拠にするのであれば蒙古弓の描き方と和弓の描き方で比較すべきだろ?
蒙古側の弓は70センチ程度
これとほぼ同サイズとして描かれている
つまり描き方のせいというだけ

それとも蒙古弓が実はロングボウだったとでも?
(武器を強調して大きく描くのはよくある技法)
さらにいえば敵に射程が短いと言及されている上に
実際に接近して敵の矢を受けながら戦っていた以上
接近する必要があったと認められるだろう
そうでなければ射程外から一方的に攻撃するのが常道なのだから
0869この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 10:19:16.04ID:IT7Id1kZ
>>867
それは高木ブーの仕業だから!
昔の鬼って概念的なものでも、病気とか災いだったのよ
あと、牛の角と虎のパンツで丑寅=鬼門な
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 10:30:17.51ID:j502Torz
web歴史・時代小説を語るスレ もあるのにな

魔法とかなんでもありの異世界でその設定が役に立つような気がしない
ここでは戦い以外にもっとファンタジー寄りで異世界設定絡みな議論が読みたいんだが
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 10:35:37.38ID:A23gFIWZ
何故なろうの異世界は言語が統一されているのがおおいのだろうか?
0872この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 10:38:59.43ID:3+r5QgrB
>>870
世界樹とかファンタジー素材化されたオークやトネリコとか植物モンスター素材の弓やブーメランの話がご所望か
悪徳令嬢パロな世界でパイン素材の弓を部下に与えるのは求愛の印みたいな風習とか
0873この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 10:40:24.36ID:k0XfHIEV
いきなりある日突然魔法で全部作られたならともかく
そうでない世界を議論するうえで史実や現実の物理法則はかなりベースになるだろう
0874この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 10:45:19.56ID:A23gFIWZ
なろーしゅ程じゃないにしろ人間同士でも魔法や身体能力で差がくっそ大きい世界で現実の戦争を参考にするには何に当て嵌めていくべきなのか
0875この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 10:47:20.87ID:j502Torz
ブーメランとか弓歴史の人らって知識披露したいだけやん
それだけで1スレ消費するとかどうなんだよ

もっと色んな異世界ネタに対して話題を提供してほしい
0876この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 10:53:12.45ID:UBJEkKh0
さすがに、脱線しすぎと指摘されているから、もうこれで終わりにするけど。
>さらにいえば敵に射程が短いと言及されている上に
>実際に接近して敵の矢を受けながら戦っていた以上
>>843にそこら辺のことも書いている。以上


>>871
ソードワールド的な古代魔法帝国が昔あって、その名残で共通語が残っているとか?
あとは、ファンタジー的に考えれば、神様が実在する世界なので、神様の話す言葉が基準になっているとか。

なろうだと、町民Cとかはそういう世界感だった。唯一神が実在して、神の言葉を人間でも扱えるようにしたのが作中の共通語という。
0877この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/09(土) 10:57:25.01ID:FyepHcG0
>>874
カンガルーは人間の内臓破裂させるくらい身体能力あるがアボリジニはブーメランで狩ってた
身体能力に差があってもブーメランあれば大丈夫だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況