>>923

>たとえば「このキャラの髪の毛の色は緑じゃないと話がわからない」
>っていう場合じゃないかぎり
>特に髪の色とかも説明しなくていいんじゃないかなーと、
>最近では思ってる。

>身長の高低とかもそうだな。顔面の美醜についてもそう。
>「身長は高くもなく低くもない、美人でも不細工でもない」
>そんなのあえて説明する必要もないわって思っちゃう

そこそこ。
特にダメなケースで散見するのが「髪型、目の色、整った
目鼻立ち」の三点セット。
現実の世界で人を見る場合、髪型だの目の色なんかに
最初フォーカスするわけがない。
美人だなと思ったら、その人がどういう雰囲気をしていて、
どんな仕草が可愛く見えるとか動きで表現しないと、
人物は伝わってこない。イラストの要領で情報を伝えようと
しているんだけど、文章でパーツを書き込んでも全体の
雰囲気は読み手に伝わらない。だから、容姿をだらだら
書くよりもキャラを動かせ、喋らせろと。
その方がよっぽど伝わってくる。