X



【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★11【水面が揺れる時】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 839f-HZ2B)
垢版 |
2017/11/10(金) 06:21:21.07ID:C0HhmHoV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

小説家になろうで連載されているイスラーフィール先生の総合スレです

・次スレは>>970が宣言してから立てること
 >>970が立てられない場合はアンカーで代理を指定
■スレルール
・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から

■前スレ
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★10【水面が揺れる時】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1503506298/

■関連リンク
イスラーフィール
https://goo.gl/sSU6et

淡海乃海 水面が揺れる時(小説家になろう)
https://goo.gl/Cx4Gwf

碧風羽(書籍イラスト担当)
https://twitter.com/foomidori

■刊行情報
2017-11-10 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0591この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f81-n6SU)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:19:44.33ID:sCIxdmcg0
朽木の家自体を、政府とする方向で
トップが朽木以外でもなれるようにするってのは数百年早いし
そもそも政治を語れる知識人がいなさすぎで無理だろうな
みな戦国で武力をもって決着つけてきた世代だし
0594この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b9f-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:06:16.70ID:H+mS0p+w0
光秀が裏切ってもな、既に朽木の力は史実の織田の力は超えているし、
基本朽木は家臣に10万石以下の領地しか与えていない。
10万石だと雇える兵は3000人程度。無理して集めても1万にも満たないからな。
ノブみたいに油断しまくって100人程度の護衛とかなら判るが、
基綱がそんな油断するとも思えない。
基綱を殺し得る場所としたら、それこそ内裏の中ぐらいしか思い浮かばないな。
0595この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b9f-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:17:02.14ID:H+mS0p+w0
つか、あの当時の常備兵って武士じゃなくて食いパグれた農家の三男とかだからな。
江戸時代に江戸の町にあふれた浪人ってのは徳川の関東入府で潰された国人の家臣と
豊臣に就いて潰された大名家の家臣だから。
基本的に武士階級の喰いつめってのはあの世界だとそれ程数は多くない。
朽木は元々が小身だから家臣が足りていないからドンドン雇って行ってるからな。
だから浪人が溢れていれば乱れるはずの京の町の治安が乱れていないわけだ。

常備兵になってる農家の喰いつめだって、他に安全な仕事があるならそこに就職するだろうしな。
関東を開発するならそれこそ開拓させて農家をやらせればいい。
開拓した土地に合わせて農地を渡すと言われれば喜んでいくだろう。
朽木は越前で既に本願寺から離脱してきた長島門徒を移住させた経験があるしな。
0596この名無しがすごい! (ブーイモ MMbf-Xk2P)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:28:57.72ID:DNMEPzCbM
書籍版は三英傑に嫌われるってサブタイトルだけど、
Web版と大幅に変わってるの?
0599この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f25-Ogju)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:17:37.04ID:beWBD2nU0
>>596
(史実では)嫌われてる(と言い張ってる)だけなのでそもそも作中には何の関係も無いよ
あいつら出番無いし

信長…基綱が送りまくった砂糖で糖尿になって死亡
秀吉…朽木に蓋されて拡大政策取れなかった織田なので特に見せ場ないまま今は朽木の手下
家康…ワナビこじらせて対抗心燃やすも直接対決すら出来ず基綱の息子に殺られて終わり
0600この名無しがすごい! (ブーイモ MMbf-Xk2P)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:43:24.67ID:DNMEPzCbM
>>599
そうですか。
幼女戦記みたいに途中から変わるのかと
思ったのですが…。
0601この名無しがすごい! (ワッチョイ efe7-+W2v)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:10:12.19ID:ZCXNn1/l0
命を救ったのに全く重用されなかった信長には嫌われてたかもしれん
あるいは幕府に近いことが遠ざけられた理由かもと思うが
他2人には嫌われてると言うよりはどっちかと言えば好かれてる方だと思うんだけどな
秀吉からは豊臣性を下賜されてるし
家康には小さい国人領主ならお馴染みの裏切りコウモリ野郎で土壇場で家康に付いたけど
嫌われてたらそれを理由に潰されてると思うが減封こそされたものの後に返還され
同じように裏切った小川・赤座は没収されたことを思えば滅茶苦茶甘い処置だから少なくとも悪感情はなかったと思うがな

まぁTOの無能編集が勝手に言ってるだけなのはわかってるが
0602この名無しがすごい! (ワッチョイ ea7c-efRw)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:13:09.35ID:PYy7xbX70
あぁ!三英傑に嫌われたのは史実の朽木か…。
じゃ、なんであんなサブタイトル付けたんだろ?
0604この名無しがすごい! (ワッチョイ 5960-53ns)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:33:58.87ID:h9GA+xcm0
                   キャッチコピー
タイトルの一部にしないで帯の煽り文句にとどめておけばよかったのに思わんでもない
「尻一つで十三万石だとぉっ!!」みたいな秀逸な先例もあることだし
基綱なら「壺一つで十三貫だとぉっ!!」みたいな感じでよろー
0605この名無しがすごい! (ワッチョイ ea7c-efRw)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:39:47.10ID:PYy7xbX70
Web版は家康があっさり死んだのが
もったいないよなぁ
関東東北に逃げて基綱と死闘を繰り広げれば
あと50話分ぐらい盛り上がったのに…。
0607この名無しがすごい! (ワッチョイ a99f-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 04:00:01.99ID:0APseMqK0
元々、朽木は足利の直臣だったからな。
まず信長が朽木に直接褒美を渡すのはご法度だから。
それと数年も経たずに信長と義昭は敵対することになるので
朽木は足利側の武将と目されるようになる。
実際には朽木は信長に敵対行動はとっていないないけどね。
朽木の役目は足利の避難所だから。
むしろ、足利が信長に滅ぼされた後も本領安堵されている時点で優遇されてる。
本来の朽木って武家というよりは公家に近い存在なんだよ。
0613この名無しがすごい! (ブーイモ MM0a-efRw)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:10:30.25ID:8O0KWw8kM
喜連川の公方とか絡むのかな?
0616この名無しがすごい! (ブーイモ MM0a-efRw)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:18:33.44ID:XDhHD9q4M
>>615
短編加筆は話の筋の変更ないから
0620この名無しがすごい! (ワッチョイ a99f-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:42:08.11ID:1irBUAnv0
15万こえたぐらいじゃね?
20万に届いていないはず。
つか、みんな加賀百万石とか見てるから夢見てるけど、
元々、織田の筆頭家老だった柴田勝家だって越前で20万石弱だったんだぜ。
秀吉も北近江時代は浅井の領地丸ごとで15万石程度だ。
史実の光秀も自分で集められる兵数は本能寺の直前で7000程度と言われてたから
一万石で兵300として20万ちょいだろう。

織田系の家臣の領地が大きくなったのは、秀吉が織田の家臣を組み入れる過程で
どうしても大きな代償が必要だったからだ。
朽木にはそれが今のところ必要ないからな。
0621この名無しがすごい! (ワッチョイ a99f-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:09:51.53ID:1irBUAnv0
基本織田の軍団編成は軍団長が兵7000〜8000に
与力の数万から数千石の織田の家臣を複数名付けてこれが兵5000
そこに荷駄隊を含めた織田の常備兵を預けるのがふつうの編成。
0627この名無しがすごい! (ワッチョイ 7dd2-53ns)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:59:26.22ID:wD2zNiOT0
三介爆弾は不発か、そしてまったく興味のそそられない毛利の醜聞が大半なので次回に期待
この一件がこじれて龍造寺や大友と一緒に朽木に叛いて、周防から超長距離中国大返しやってくれると信じてる(周防出発だと返してないけど)
あとは途中の明智も誘えば本能寺アタックと夢の競演だ。頑張れ頑張れ。

その隙に九州でも龍造寺も大友も叛いて混乱中に小山田が討たれて島津復権だ!九州征伐やり直し!!
0628この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a79-QFhR)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:26:38.36ID:ItQi+tBp0
継続的に売れているからメロンブックスが特典の公開を拒んだのかな
商売だからしょうがないけど、最初のお話をひっくり返すのは良くないな

年齢表記は基綱元服後ならまあありかな
流石に2才!敦盛!はなw
0629この名無しがすごい! (ワッチョイ a99f-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:29:43.42ID:wmk92UlB0
織田信雄は乱世においては愚将だけど、
文化人としては超一流で公家やらせたら当第一ともいえる才能の持ち主。
天下統一がなれば下手な武将より役に立つよ。
0630この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d34-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:40:58.13ID:l35XDk540
明智は特に不満があるようでもないからな
朝廷とか将軍とかあの辺りに相当気を使って対処してきたのを見ているし理由がない

島津が復権しようにも主だった者は死んでいて手足になりそうな国人は残らず滅んで
生き残りは家督を継いだ元分家の預かりでこれは元本家とは仲が悪い
無理だろ
0634この名無しがすごい! (ワッチョイ 25e5-53ns)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:54:26.99ID:GhQ/MALe0
>628
「最初の話」が誤解だったんじゃないか?

「半年経ったらwebで公開します」というなら、特典目当てで買う人が減ってしまう。
それも淡海だけではなく、他の作品でも「そのうち公開する」と思われれて他店に客を取られる。
公開見直しは当然の帰結だよ。
0636この名無しがすごい! (ワッチョイ a99f-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:08:47.54ID:wmk92UlB0
というか、人生経験が豊富な年で逆行転生って無敵だなw
人の機微も判ってるから無駄に敵を作ることもしない。
気も回せるから反乱も起こり辛い。
空気が読め過ぎだなw
0637この名無しがすごい! (ワッチョイ 5902-jusK)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:26:52.72ID:FRomeR+Y0
>>634
そら、そうだよな。
半年で特典をweb公開する?そんなん聞いたことないわ。
半年待てば誰でも読めるなら初版で予約してまで買うかよ?

しかし、・・・あれだな。編集はもっと大事な仕事あるだろ?
内容の梃入れっていう大事な仕事が・・・
0638この名無しがすごい! (ワッチョイ 89fa-ygtR)
垢版 |
2018/01/14(日) 14:17:08.79ID:3+TKOLwL0
>>634
本好きみたいに数と客数があれば、
「一年たったらファンブックで販売して公開」
という手もあるけどね。

あれはあれで阿漕な商売だがw


あと、猫耳猫では書籍特典のSSを外伝として公開している。
まあ、あれは更新の間があまりに開いてしまったので、
書籍の客を増やすためのWEBでの客寄せ宣伝用としての
側面が大きそうだけど。
0640この名無しがすごい! (ワッチョイ 797c-efRw)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:44:31.55ID:WgdnBzSD0
>>637
編集者は内容にタッチしないでいい
フリガナをこまめに付けるだけでいい
0641この名無しがすごい! (ワッチョイ 7dd2-53ns)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:02:52.22ID:UAY1a7S10
>>630
島津の復権なんてそれこそ島津以外の誰も望まないからな
ただ薩摩にいる小山田が無理なく死ぬための展開を逆に考えただけだから気にしてはいけない。

そして毛利も兵挙げるぐらいなら輝元殺すだろうな
大殿が書こうとしてる誓紙ごと燃やして
あれれー、当主がいなくなっちゃったぞー(棒)ってやって今進めてる婚姻早めるんじゃなかろうか
両川死んだあとが不安すぎるし

しかし三介が不発だと基綱は何で死ぬんだ、もう老衰以外ないんじゃないか
0643この名無しがすごい! (ワッチョイ 7dd2-53ns)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:29:47.81ID:UAY1a7S10
>>642
鯛のてんぷらも即死系の食品じゃないから先長そうだな
ましてや近江にずっといるとてんぷらにできるほど新鮮な鯛とか食べなさそう

考えてみれば史実元綱が長生きとはいえ、そこまで長旅したわけじゃなさそうだし(小田原攻めぐらい?)
気温差の激しいところにつれてったら案外あっさり死なないかな?
と思ったけど既に夏の薩摩も平気だったから、後は北に望みを託すしかない
0645この名無しがすごい! (ワッチョイ 25b8-53ns)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:26:36.03ID:AY9xvq720
淡海の秀吉も子供が無いみたいだが、わざわざ書いたって事は朽木から養子をもらうのかな?
史実と違って大身ではないから政治的にはデメリットにしかならないけど。

朽木以外から養子を迎えるとしたらどの辺りだろうね
おねの実家繋がりで杉原か浅野だろうか?
0646この名無しがすごい! (ワッチョイ 6681-bjNu)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:07:11.99ID:p+Czy6D60
秀吉は女好きだったのに、最後の最後にあたるまで随分と掛かったから
淡海世界でも種が薄い設定はそのままなのだろう
養子貰うにしても旧織田家臣からが関の山じゃない
0653この名無しがすごい! (ワッチョイ ea25-0PCX)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:23:51.13ID:I7ng6S3n0
家族に甘い信長死亡済みの、朽木傘下な現状で市迎えるって
政治的にはマイナスしかないよなあ
実際のところ朽木自体は気にしないんだろうけど
織田家中の感情がめっちゃ複雑そう
0654この名無しがすごい! (ワッチョイ 7dd2-53ns)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:19:26.14ID:UAY1a7S10
>>652
お市の顛末についてはこれが最新かな?
「夢?」 1584年2月
>お市と娘達は尾張の織田三郎五郎信広に預けた。信広の所には信長の子供達も居る。
>扱い辛いなら遠慮せずにこちらに言う様にと命じた。訴えが有ったらその時は引き取るしかないな。
>頭が痛いわ、徳川っていろんな所で恨みを買っている。

この後は引き取ってはいないと思うからまだ信広のところじゃないかな?
っていうか信広生きとったんかワレ!一向一揆とやり合わないだけで織田の人は一杯生き残れるな
0658この名無しがすごい! (ワッチョイ a523-n250)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:58:39.82ID:oJ7LtBsq0
>>655
本陣に突撃食らって織田一族が大量死したやつだろ?
乱戦になったら一騎討ちになるのは普通だし、そもそも本陣付きが本陣(信長)捨てて逃げられるわけないのに、何が脳筋なんだろう?
0660この名無しがすごい! (ワッチョイ 6681-bjNu)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:48:07.71ID:BVWGgykB0
戦国時代も足軽として使っている大部分が農民であるという事を考えれば
一向宗勢は普通に戦力と変わりないので侮るわけにはいかない
しかも死んで極楽浄土にとか焚きつけられると、本陣突入決死隊戦法は脅威
0665この名無しがすごい! (ワッチョイ 6379-hPyh)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:09:25.89ID:uQJE0SNi0
主家の頭領に迷惑かけておとがめなしとか無茶に借りを負ってしまったので
大友や龍造寺への戦いで全力出すしかないというのは、よく見たパターンだねw

琉球から台湾へ派兵するのか
そして東南アジアへと勢力拡大路線になると
これはこれで現実味はあるのだけど、欧州外洋船のコピーあるのかね
関東東北に関しては完全に息子任せか
0670この名無しがすごい! (ワッチョイ fde3-Z44T)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:56:42.27ID:Vbxkt/3U0
右馬頭はロリだから跡継ぎできないの?
0671この名無しがすごい! (ワッチョイ d5d2-weOF)
垢版 |
2018/01/19(金) 00:05:34.30ID:ku5U0Sw20
>>665
宿毛から薩摩の内城にダイレクトアタックかけたやつが欧州外洋船のコピーってやつなんじゃね?
あの距離を無寄港で1万人の戦闘員を送れるなら結構なサイズの船で船団だろうし


読み返してたときに数少ない関東情勢を拾ってたけど関東の大名、国人については
「風魔」1579年12月下旬
>長野、佐野、結城、宇都宮、小山、佐竹。上野、下野、常陸ならそんなところか。
>だが徳川を抑えるなら武蔵の国人衆から選ぶべきだろう。成田、藤田、大石、三田……。
って上杉の華姫の再婚先を検討してた時に生きてた勢力だな、まだ生きてるかは不明

「東海道分譲」1581年6月中旬
で関東攻めより蘆名攻めに方針を変えて那須に華姫を嫁がせることに決めた

「波及」1582年2月下旬
蘆名が上杉と那須が手を結ぼうとしたのに気がついて
伊達に協力を要請したけど反応が思わしくない。

で上杉の現状認識については、「豊千代」1582年12月中旬で
義昭の息子が腹切って、幕府終わりかー関東管領職どうなんだろうねってぼんやり話してて
九州終わったら天下統一進むから蘆名攻めを急がなくてはならん。
が結論だった。


この後が情勢描写がどっかあったかな?
後は上杉に嫁いだ竹が懐妊したぐらいしか続報がない気がする
蘆名は生きてるのか
0677この名無しがすごい! (ワッチョイ dd9f-GP+B)
垢版 |
2018/01/19(金) 04:12:34.27ID:4TQnFPnq0
ちょっと、上杉が心配になってきた。
只でさえ現在250万石近い石高を持ってるのに
更に芦名まで狙うとか貪欲過ぎる。
朽木の天下統一の触りになるとか考えないのだろうか?
子供をたくさん作って分割するのなら構わないけどな。
今の上杉は後継者なしだろ?
景勝死亡すると、血縁者となると居ないんだぞ。
朽木の跡取りか双子の兄弟かしか居ない。
0678この名無しがすごい! (アウアウカー Sa21-hewO)
垢版 |
2018/01/19(金) 04:23:03.99ID:5fH9MtFVa
>>672
ヤバいてか何もしなかったって奴じゃなかったかな?
作中言ってる名宰相が死んでから引きこもって何かしらの改善をはかる役人は罰して全体のやる気を無くさせて国力削りまくった皇帝
0681この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb9-VJWC)
垢版 |
2018/01/19(金) 11:33:06.88ID:Iwf818J80
ニコニコ大百科の万歴帝の書き出しに草

>万暦帝(1563年-1620年・在位期間:1572年-1620年)名は朱翊鈞(しゅ・よくきん)とは、中国の歴史上の人物である。
>明朝14代の皇帝で廟号は神宗、数多い暗君の中でもぶっぢぎりの濃さを誇る暗君である。
>im@s的に解釈するとしたら配役は間違いなく双葉杏になるかと思われる。
0684この名無しがすごい! (ワッチョイ dd9f-GP+B)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:12:14.75ID:4TQnFPnq0
万暦帝は官職を金銭で売ることで個人の蓄財をするという
王としての資質が完全に欠如した皇帝。
他の暗君は宦官や寵妃に騙されたりして失政に気が付かなかったりするが、
一応は、悪政に対して改めるという姿勢を見せる。
出来る出来ないは能力の不足があるからできないのだが、
それでも気持ちの上では王としての義務である国を豊かにしようと考える。
ところが万暦帝は自分の目の前にある金にしか興味がない。
官職や将軍職を金で売り、自分の蔵に金があれば良く、
当然そうして要職を得た人間は能力は不足してるし、大金を使って職を得たため
回収するために賄賂を取り、私腹を肥やすことになる。
暗君としては隋の煬帝も有名だが、煬帝ですら皇帝として領土を広げたりと
皇帝としての仕事を考えて行動はしていた。
万暦帝が史上最大の暗君と言われるのは皇帝としての権威を自分の蓄財のためだけに使い、
更にはその権威を切り売りすることまでしたから。                                                          
 
0685この名無しがすごい! (ワッチョイ fdd4-C/cT)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:30:04.52ID:XLvkT6mV0
当時の日本にとっては割と重要な決定をした皇帝でもあるんだよな

・文禄・慶長の役で何故か強硬に援軍を送るべしと主張し実行した

・何故か本草綱目の出版に便宜をはかった 
  これの輸入により日本でも本草学だけじゃなくて和漢方医学の成立
  蘭学導入の下地、洋学への流れが江戸時代に生まれたりした
0689この名無しがすごい! (ワッチョイ c54b-weOF)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:12:15.45ID:SO5G+2t20
あとはヒグマ?
中国産のクマより大きくて赤い(火行)から珍重されるかもしれない。

そして自給自足経済のアイヌ社会に経済原理を持ち込んで大混乱を引き起こし
百年前倒しで反乱が起きると・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況