X



[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/12(日) 19:40:09.88ID:f+p97APF
◆ 公式
http://gagagabunko.jp/

▲ 小学館ライトノベル大賞 ガガガ文庫部門
http://gagagabunko.jp/grandprix/index.html
▲ ガガガ文庫部門 第13回 応募要項
http://gagagabunko.jp/grandprix/entry13.html

▽ 第11回小学館ライトノベル大賞ルルル文庫部門原稿募集中止のお知らせ
http://lululubunko.jp/lightnovel/novel_oubo.html
▽【翼・豆・録】少女ライトノベル新人賞56【白・留・C】(現行)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1430465408/

第13回締切
2018年9月末日(当日消印有効)予定

ガガガ文庫
ワープロ原稿の規定書式【1枚に42字×34行、縦書きで印刷のこと】70〜150枚。
第11回より手書き原稿での応募は不可になりました。
※ワープロ原稿は、第7回から書式が変更されていますので要注意。

※ガガガが中心になると思われます。 少女向けは少女スレの方が適。

●エントリーシートの「応募部門」には「ガガガ部門」・「ルルル部門」いずれかを書きましょう。
●到着確認のハガキは第7回から廃止になりました。
●GP/GGGPなどは、ワープロ書式による応募原稿の1P(文庫の見開き相当)を指しています。

※サンデーで何かあるたびに「ガガガ大丈夫か?」「いや、編集部の系譜が違うし」の繰り返しです。特異な事件があった場合にだけ話題にしましょう。

次スレは>>970 が立てましょう。もしダメだった場合は有志が手伝ってください。

※前スレ
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 41
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1508493543/

テンプレ
>>1-2
0002この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/12(日) 19:40:40.80ID:f+p97APF
これまでの一次発表

2007年 11/15(木) PM8時台
2008年 12/ 1(月) AM3時
2009年 12/ 1(火) AM2時
2010年 12/ 1(水) AM0時30分
2011年 12/ 1(木) AM0時
2012年 12/18(火) AM0時
2013年 12/ 1(土) AM0時
2014年 11/18(火) AM0時
2015年 12/ 1(火) AM0時
2016年 12/ 1(水) AM0時
0003この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/12(日) 19:41:37.80ID:f+p97APF
※第12回小学館ライトノベル大賞 ガガガ部門 一字晒し まとめ

一字晒しとは?……作品の【タイトル・ペンネーム】を【タ・ペ】のように一文字ずつ晒すことです。
晒すのは自己責任です。一度載ったら発表まで消せませんので文句をつけないこと。
通ると住人が祝福してくれるよ!
なお、全文字晒しという剛毅な方も募集しております。
ただし嘘晒しには一生一次落ちの呪いがかかります。

▽一字晒し 現在3人3作

【み・お】
【フィデリコ!】(タイトルのみ全晒し)
【石・小】
0008この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/12(日) 22:42:13.28ID:/9EOsXac
そろそろ総数教えてくれても良くないか
まぁ12月入ったらすぐ一次発表だろうけど
0010この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/12(日) 23:40:41.81ID:DoV1pavu
もしかしたら総数が予想以上に増えていて、通過数の調整とかでてんやわんやだったりして
0013この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 00:02:45.65ID:7VWfW6H4
「エロマンガ先生を見てラノベ作家を目指しました!」層の増加
0014この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 00:08:11.57ID:TtMQkKuA
「主人公はラノベ作家」って作者は自分事だから楽しいだろうし
ラノベ作家なんかなろうと思えば簡単になれると思ってるやつもハマれるんだろうけど
志望者からすると全然楽しめない
0015この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 01:23:25.45ID:rf+w4zUg
業界モノは「web投稿サイトのアマチュアには書けないもの、プロにしか作れないもの」を作家や出版社側が考えた結果
出てきた一つの回答だと思ってる
0016この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 11:51:16.39ID:CJ4H14RT
業界と市場がある程度成熟してたら業界モノが出てくるのはどこの世界もいっしょ
映画の内幕モノが作られたり、TVのADを主人公としたドラマが作られたり
漫画も80年代90年代に漫画家モノ漫画が次々と作られて今も人気
まして日本の小説なんて私小説が始まりなわけだし
0017この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 12:44:29.71ID:K8ewYhjG
>>11
HJと講談社CCも増えてるし、昨年から靴、富士見、MF、SDも増加してるみたいだし、小学館ガガガが増えない訳がない
とりあえず電撃文庫がケタ違いに増えてる

第23回の5803作から、第24回の5989作とたぶんワナビの全員に近い数が応募してるわ
賞のブランド、新人賞作品86の大成功、毎年の賞金や大賞、新作の数、アニメなどメディアミックス考えると電撃は別格すぎる
ガガガは今年は俺ガイル12巻効果で大幅に増えると思う

なろうはアニメ化失敗でオワコンだからそっちは空になりつつある
逆になろうがオワコンな状況で、新人賞の投稿数が減る賞なんてあるのか???
0019この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 13:25:34.97ID:jrY+btA4
はい

第9回GA文庫大賞は前期621作品、後期666作品
第10回GA文庫大賞(前期)の応募総数は546作品
0020この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 13:27:28.01ID:xZUyWyb5
あんまり現実を反映してる発言じゃないな。
角川の帝国は風化が止まらないし、なろうアニメ化はまだこれからでないかな。
ガガガは柱になる作品がもういくつかほしいところだろうねぇ。
0021この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 14:11:08.79ID:q8VEeBtd
そもそも5803作から5989作でケタ違いってなんやねん
ワナビの全員に近い数が〜とか、なろうが空になりつつある〜とか、色々ガバガバ過ぎる
0022この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 14:27:02.28ID:bawHC8Tn
どうしたらそんなとんちんかんなことを自身持って長々と書き込めるのか
0023この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 15:16:56.57ID:yAw5OLkk
作品をいくつか書いてると、完成した原稿を読んで一次落ちしそうとか三次超えられそうとかクオリティの高低がある程度わかってくるじゃん?
だからもっと設定を作り込んでストーリーを練り上げなきゃと考えちゃうので、スランプ中なんだ
書くこと自体はできるが、生半に書き出してもどうせ落ちる気がして
どうやって脱すればいいかな?
インプット作業をもっと効率的かつ大幅に増やすべきか
0024この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 16:21:32.39ID:g3S7zKRQ
>>23
生半に書き出さず、納得いくまでストーリー練り上げりゃいいだけの話じゃね?
スランプっていうのは面白いアイディアが浮かばないとか、何が面白いのか分からなくなったとか、そういう状態だろ
0025この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 16:38:06.06ID:AiZ4LjIM
最近インプット全然してないな
シンゴジラも録画したけど多分レコーダの肥やしになりそう
0026この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 16:39:13.77ID:WKFCrm9e
応募が増えてたら、それはWEB投稿が主流になって
使い回しが容易になったから、じゃないのか
0028この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 17:07:18.94ID:X58Ejf75
>>23
おれはしょっちゅうこれは通過間違いなしってのが落ちて、まあ引き立て役にこいつを……ってのが通過することがあるから、もうおれはおれの感性を信じない
時間かけて気合い入れても一次で落ちる時は落ちるし、適当に二週間で書き殴った誤字脱字だらけの作品が三次に行くこともある
0029この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 17:48:22.95ID:Sp3u8qC2
普通に技量不足
まともな書き手ならまず「一次で落ちそう」な原稿なんて完成させない
0031この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 18:06:15.22ID:xZUyWyb5
>>27
17の数字はイラストやマンガ原作込みの応募数だから、それが基準だと電撃の最盛期は7500だか7800くらいだったはず。
最盛期からは2〜3割くらい減ってるよ。
0033この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 18:35:48.58ID:6l+VgLWG
2014年の例があるから、ワンチャン今週の金曜あたりに発表の可能性もあるんだよな……
0034この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 18:40:32.44ID:zBvLSjnT
俺は風呂で飯食いながら防水テレビ持ち込んで録画したアニメとか見てるぞ
入浴と食事とインプットが一気にできてマジおすすめ
0036この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 18:52:29.91ID:Sp3u8qC2
俺は会社に辞表提出してアニメとか見てるぞ
24時間365日インプットし放題だからマジでおすすめ

と冗談はさておき、前スレでも出てたがアニメは見てるだけじゃろくな勉強にならんぞ
0037この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 19:03:14.00ID:/WKJlL0K
おれは趣味としての読書や観賞と勉強としての読書や観賞は完全に分けてるなあ
0038この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 19:55:41.92ID:mMknw+mv
>『これでは続編が作れません。そこら辺が三次選考に行けなかった要因のひとつです』
これって作者に続きの構想があるかないかに関わらず、二次選考した人らの想像力がなかったせいで三次に行けませんでしたってことだよな。
こんな評価コメント届いたらやってられないな。
0039この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 20:25:30.78ID:BJN+0967
でも登場人物軒並み死んだりしてシリーズ化無理でも
めちゃくちゃに面白かったら受賞するだろうし
そこまでじゃなかっただけのことだと思う
0040この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 20:51:28.40ID:mMknw+mv
>『これでは続編が作れません。
だぞ。
俺は続編が作れないフィクションなんてこの世に存在できないと思うぞ。
もしそんな作品を作れる並外れた想像力の奴がいるならそいつは続編を作るだけの想像力を間違いなく持ち得る。続編は作れないんじゃなく作らないだけだ。
想像力がなくても前日譚や新エヴァのようにリブートして逃げる手すらある。こんな評価コメントもらったらまじでやってられん。
0041この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 20:57:22.03ID:Sp3u8qC2
商業性も評価対象だしな
しかも二次なら編集が読んでる可能性高いし
0043この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 20:58:42.34ID:7VWfW6H4
>>40
『続編』が作れないんじゃなくて『売れる続編』が作れそうにないって意味だろ
1巻の出来が抜群に良くてもさ
0044この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:04:00.47ID:mMknw+mv
>>43
まさにそれがその選考が想像力ないってことの証左だろ?
>『売れる続編』が作れそうにない
ってのはその作者の想像力を否定して評価下してるってことになると思うが。
>1巻の出来が抜群に良くてもさ
それならなおさらだ。
0045この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:06:23.18ID:CJ4H14RT
んなこと言い出したら全ての落選作品が想像次第で何とでもなるやんけ
他の作品と比べて想像の余地が小さかったんだろうよ
0047この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:08:08.12ID:p7P6fIoT
ご都合主義とかも同じこといえるよな
いやお前んとこで出してる本ご都合主義だらけやんって
0048この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:08:22.73ID:Sp3u8qC2
面白い続編が想像出来ない程度の内容でしかなかった可能性をなぜ想像出来ないのか
0049この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:08:31.15ID:mMknw+mv
>>45
よく読んでくれよw
>『これでは続編が作れません。そこら辺が三次選考に行けなかった要因のひとつです』
って評価コメント貰った時の話をしてるんだ
0050この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:14:08.57ID:AiZ4LjIM
言葉尻だけ見れば確かにそれが落選理由ってのはあまりにもお粗末な評価シートだなとは思う

ただその作品実際読んでないし、評価シートも本人の意訳だろ?
他人の見たこともない作品に対する評価でそこまでいきり立ってもしょうがないだろう
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:17:25.15ID:q8VEeBtd
てか「要因のひとつ」で言ってるのであって結局のところ大したことない作品だったってコメントやん
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:18:36.00ID:7VWfW6H4
>>44
いやいや
『売れる続編が作れそうな応募作』はちゃんと他にあるわけだから
そりゃどっち選ぶかって言えばそっち選ぶよねっていう
ワナビは常に選ばれる立場、選ばれないことが当たり前の立場だって自覚を持った方がいいと思う
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:25:14.15ID:mMknw+mv
>52
今気づいた。募集要項に完結してる作品送れってどこにも書いてないんだな。
完結してる作品送らないといけないと思ってたわ。

>『これでは続編が作れません。そこら辺が三次選考に行けなかった要因のひとつです』
っていう評価コメント来た時のことを考えてあまりに糞すぎんだろ。と思ってつい熱くなってしまった。すまない。頭冷やしてくる。
0055この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:28:21.56ID:q8VEeBtd
お前、hostファイル弄って5chを見られなくするって言ってなかったか?
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:31:09.05ID:CJ4H14RT
>>49
いやこっちのレスもちゃんと読んでくれや
三次通過した作品はその欠点がなかったという話だろ?
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:33:39.19ID:7VWfW6H4
>>54
一応親切心で言っておくけど、『続編が作りやすい』と『完結していない』はイコールじゃないからな
0058この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:35:45.41ID:CJ4H14RT
まあそもそもどこのレーベルも大抵は一巻完結型の新人賞作品を出してるので、
一作で爪痕残せるくらいクオリティが高いと判断されたら通ってるだろ
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:40:45.31ID:7VWfW6H4
>>58
そういやMFのざるそばとか爪痕残したけど単巻だもんな
まあ最初からシリーズ化狙えそうなの送るのが1番楽だと思うけど
0060この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:49:05.23ID:mMknw+mv
外走って頭冷やしてきたわ。
読み返すと俺頭悪いなw

シリーズ化しやすそうなの書いた方がいいんだな。
今度からそうするわ。
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 21:49:11.91ID:CJ4H14RT
電撃のミミズクと夜の王とかもね
まあ作者がシリーズ化するつもりだったけど売れなかったから結果的に単巻ってのも色々あるんだろうけど
0063この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 22:00:12.07ID:HK9jygD6
関係ないけど、wwwみたいな草って表現はあんまり好きじゃないけど、ラノベでもキャラによっては使っても大丈夫なのかな?
個人的には下品な感じで、♪マークを多用する人と同じくらい嫌いな表現ではあるけど、感情を表すのには便利だなと思う。
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 22:07:15.94ID:Sp3u8qC2
可不可で言えば可
ただしフォントいじりと同じで文章力なしとみなされる恐れあり、って感じじゃね
0065この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 22:09:36.27ID:q8VEeBtd
感情の表現よりもキャラの個性に関わる部分だと思うが
個人的に俺ガイルのデブなら使ってても違和感はないけど、会話文とかに直接入るのはさすがに…
0066この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 22:13:32.83ID:g3S7zKRQ
そういうのってアニメ化したときどう表現するんだろうな
0067この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 22:27:38.56ID:HK9jygD6
なるほどな。たしかにキャラの性格を表すものだろうね。
>>66
笑った後に草生えるとか言い出すんやね?それか背景にwwを出すとか。さすがにダブリューダブリューとは言わないだろうし。
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 22:40:10.87ID:0ZVgL3wI
無理やり続編作っても蛇足にしかならんしな
それで売れるものを書けるくらい力量があるなら新作でシリーズ物書かせるほうがリスクが少ない
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 23:00:09.26ID:gp+WTWuO
続編てのはやっぱり設定じゃないのかね
キャラであれ世界観であれいくらでも広げられる設定か
その話だけで使い切っちゃってあとは蛇足にしかならないようなものなのか
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 23:14:17.48ID:h9k8eP5B
ラノベでwwwとかって、縦書きになることを考慮して使わないとわけわからんことになるぞ。
縦中横だと2個ずつ並んだりするだろうし、並んで表示されても草ってぇかギザギザに見えるだけだろうし。
0072この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 23:17:49.16ID:Uk/Ayv9X
キャラ重視の人って物語が弱そう
お人形さんでママゴト遊びしてるだけなんだろうな
人に読ませること考えてないんじゃないか
0074この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 23:40:06.35ID:+2xVQjP7
消滅したケータイ小説がネットのカキコをトレースしたようなのでwwwなどを縦に入れてたが、地の文が致命的に弱くて物語も結果的にキャラも何も残らなかったな
ラノベの売れ線は文章も起承転結の構成もしっかりしてるわな
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/13(月) 23:43:26.15ID:+2xVQjP7
>>59
狼と香辛料は未完結だけど、地の文も文体や構成の技量は高いし爆売れしてる
文庫本読む読者はやっぱ活字楽しみたいんでしょ
ウェブ小説のSAOも小説文として読ませる力があったし、変わり種の西尾維新だって奈須きのこだって熱狂的な固定ファンがいるから、文章力や構成力がラノベと言う活字媒体の強みなんでしょうな
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 00:05:42.61ID:tI92bDZx
>>74
度々その手の誤解を見かけるけど、ケータイ小説サイトはピークこそ過ぎたもののいまだに物凄いアクセスを獲得してるし、
書店の本棚にコーナーを確保するまで一ジャンルとして確立され、今も存続してる
ただ単にラノベを好むヲタ層と、ケータイ小説を好む層が交わることがほとんどないのでお互いのことを知らないだけ
魔法のiランドのユーザーの大半はなろうやカクヨムなんて知らんし、逆も然り
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 00:21:09.08ID:/Xcnnk6U
勉強になるなあ
ラノベで夢破れても他に選択肢があるのはいいことだ(真剣)
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 00:26:43.85ID:HDe/+z4B
はえー、魔法のなんちゃらって未だそんな栄えてるのか
まあそこから出版しても〇〇賞受賞!みたいな肩書きつかないから興味はないけどすごい
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 00:32:01.08ID:KsSJkxJ8
まあ儲かってんのは高いPVを背景に広告で稼げる運営会社だろうし、十代女子の流行に敏感じゃないと続けていけないから、
たぶん作家としてはラノベのほうが収入的にもその先の展望もあるだろうけどね
ただ事実としてケータイ小説は消滅してないし、少なくない一定のファンが今もいると
あっちはあっちでテンプレがあるのが興味深いな、しかも多くの要素が男女入れ替えさえすればそのままラノベのテンプレ要素にもなりそう
0083この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 00:35:41.53ID:n3XrmySU
流行りが「暴走族の総長と姫」って、ラノベで言うと「強気暴力ヒロインに振り回される僕」みたいな感じなのかね
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 00:36:18.32ID:a7CprdoQ
なお魔法のiらんど大賞は今年で第11回
大賞は100万円で金賞銀賞まで書籍化する模様
0085この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 00:42:36.76ID:HDe/+z4B
月間とはいえ15億ってやばくね?と思って調べたら
PVはウェブサイト全体の閲覧回数総計みたいな感じなのね
ページ切り替えごとにカウントされてるならまあわからないでもない数字だわ
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 08:32:36.71ID:AyFT7ZcS
>>83
むしろ真逆だと思うよ
暴走族総長は女主人公に暴力は振るわないだろうし
普段は粗暴なのに、私の前では優しい。彼の本当の姿を知ってるのは私だけ
というシチュにキュンとくるんだろう
0087この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 09:35:04.03ID:svTj7fYV
>>86
男性向け作品に置き換えると、周囲の人間に当たりの強い気難しいお嬢様ヒロインが、主人公にだけはベタ惚れで従順でしおらしくなっちゃうみたいな感じか。いや微妙に違うか。
でもなんとなく人気がある理由はわかるわ。
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 11:33:40.83ID:KsSJkxJ8
>>86
いや、女向けは「ドS王子様」という定番テンプレがある
普段は主人公に対してドS(基本言葉だが暴力のことさえある)なのに、稀に優しくなるというギャップがいいんだろう
簡単に言ってしまえばツンデレだが
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 11:56:55.17ID:n3XrmySU
DVホストに依存する女なんてよく聞く話しだし、ドS(物理)も最終的に甘々になるなら十分需要はあるんだろう
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 12:25:20.02ID:xhOGIEzW
>>85
魔法のiランドも小説家になろうも、無料サイトの閲覧数だからな
5ch閲覧と変わらんし、利益は広告だからサイト運営の胴元しか儲からない、典型的なネットビジネスモデルだな
紙の書籍や取次が潰れまくるこの先、ウェブ情報→読者→電子書籍、儲かるのはアマゾンやサイト運営のみって形に収まるのかね
出版社や取次の紙の書籍のみではもう無理だろうし、新聞社も食うためにツイッターなどSNSで集客してるが、電子は残っても紙はきついな
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 16:27:38.28ID:bUN/0Cce
>>87
それ定番っぽいけど、確かに売れそうだよね。幼馴染なお良し
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 16:45:31.14ID:hOg8rsVl
>>92
幼馴染みも悪くないが、俺ならむしろ逆にするな。
主人公にはいつも当たりが強いけど実は主人公のことが大好きな幼馴染みヒロインが、周りの女友達には主人公のことノロケまくるみたいな。
幼馴染みの私は主人公のこんな良いところを知ってるんだぞ!って感じで。
でも主人公には素直になれずツンツンしちゃう。付き合いが長すぎてうまく距離を縮められない。
読者は神の視点から、ままならない微妙な距離を埋められない主人公とヒロインを見てニヤニヤする感じ。

……うん、5chに書くくらいなら黙って新作として書いた方が良い気がするわ。
でもラブコメ書くの苦手だから誰か頼む(
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 16:52:17.07ID:usERycKS
なろうでそんなの読んだ気がする。
ブックマークしなかったしタイトルは忘れたけど。
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 18:01:25.02ID:mLhPDb4B
行列が決まったエディターで見ると面白いのに、テキストで同じ小説見るとつまらなく感じるのなぜだろう
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 18:42:24.17ID:RjquvA0o
>>96
フォーマットって重要だよな
フォントもそうだけど、最適化されてるのが文庫本の形態で
そこから外れるほど安いSSぽくなって、読む価値がない印象を受けてしまう
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 18:56:32.29ID:hOg8rsVl
逆になろうとかカクヨムの投稿作が書籍化されて縦書きになってフォントやら何やら綺麗にまとまっちゃうと途端に魅力がなくなったように感じてしまうこともある。
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 19:22:06.36ID:rEG66nBk
閲覧環境によって句読点の位置とか最適解が変わってくるのほんとやめてほしい
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/14(火) 19:30:50.27ID:9mrjNHHI
応募作紙に印刷すると新鮮味でめちゃくちゃ面白く思えてしまう罠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況