X



[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/12(日) 19:40:09.88ID:f+p97APF
◆ 公式
http://gagagabunko.jp/

▲ 小学館ライトノベル大賞 ガガガ文庫部門
http://gagagabunko.jp/grandprix/index.html
▲ ガガガ文庫部門 第13回 応募要項
http://gagagabunko.jp/grandprix/entry13.html

▽ 第11回小学館ライトノベル大賞ルルル文庫部門原稿募集中止のお知らせ
http://lululubunko.jp/lightnovel/novel_oubo.html
▽【翼・豆・録】少女ライトノベル新人賞56【白・留・C】(現行)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1430465408/

第13回締切
2018年9月末日(当日消印有効)予定

ガガガ文庫
ワープロ原稿の規定書式【1枚に42字×34行、縦書きで印刷のこと】70〜150枚。
第11回より手書き原稿での応募は不可になりました。
※ワープロ原稿は、第7回から書式が変更されていますので要注意。

※ガガガが中心になると思われます。 少女向けは少女スレの方が適。

●エントリーシートの「応募部門」には「ガガガ部門」・「ルルル部門」いずれかを書きましょう。
●到着確認のハガキは第7回から廃止になりました。
●GP/GGGPなどは、ワープロ書式による応募原稿の1P(文庫の見開き相当)を指しています。

※サンデーで何かあるたびに「ガガガ大丈夫か?」「いや、編集部の系譜が違うし」の繰り返しです。特異な事件があった場合にだけ話題にしましょう。

次スレは>>970 が立てましょう。もしダメだった場合は有志が手伝ってください。

※前スレ
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 41
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1508493543/

テンプレ
>>1-2
0750この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 22:11:05.06ID:ol4jNXdl
ヒロインに理想の反映ってのはあんまりないなぁ。
けっこう守備範囲ヒロインで、主人公にとってのヒロインはもちろん、倫理も常識もぶっ壊れたサイコ娘も、大虐殺実行犯のラスボス女子でも好き。
主人公にとっては敵だったりイヤな奴でも、そいつらはそいつらの成り立ちの中でそうなったってことだから、作者としては愛着あるな。
0751この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 22:12:56.11ID:SH4JwgAQ
気がつくと、全く好みではないクーデレ姉さんみたいなメインヒロインが完成していた
0752この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 22:14:44.65ID:Uotm1U0w
外見の描写もアニメキャラの誰々にそっくりだとか声は水瀬いのりのようだとか書けたら楽なのにな
0753この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 22:24:03.25ID:uolOhF5o
>>747
745だけどまさにハルヒ苦手だから自作は良い子ちゃんになっちゃうんよ
ハルヒにはいろんな意味で影響を与えられた
0754この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 22:32:22.50ID:ZYEEODez
可愛さと面白さと気高さと釘宮声を兼ね備えたルイズちゃんこそ至高

というかゆきのんとかガハマさんが好きって人は意外といないんだな
0755この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 22:41:26.59ID:9beJKvxy
>>754
作中1番可愛いのがまずヒッキーだし……
0756この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 22:51:51.50ID:ZYEEODez
>>755
とつかわいいさんの名前が出なくて安心した

てか真面目な話、ガガガって人気ヒロイン一人もいなくね?
0757この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 23:01:00.91ID:XwMKaOtI
>>756
流石にゆきのんは人気ヒロインと言っていいだろ

電撃 アスナ・御坂美琴(他多数)
MF ルイズ・シャル・肉
靴 ハルヒ
ファミ通 秀吉
ガガガ ゆきのん・ガハマ
GA ニャル子、ヘスティア
主要レーベルの人気ヒロインってこんなイメージだわ。富士見Fがよく分からんけど。
0758この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 23:05:54.44ID:ZYEEODez
ゆきのん人気あるのか? 知名度はあると思うけど人気って言われるとよくわからない

富士見はおそらくこのスバのアクア&めぐみん
どちらかといえばめぐみんのが強いのかもだけども
0761この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 23:08:39.81ID:XwMKaOtI
>>758
入れ忘れといてなんだけどこのすばはスニーカーだぞ(小声)
そうかリゼロとかもあるよなそういえば
0762この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 23:10:06.48ID:ZYEEODez
>>759
いかん、素でボケてたわ
富士見は昔は大正義リナインバースさんがいたけど今は誰だろう
もしや全体攻撃のママ子か?
0763この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 23:13:11.94ID:SmvV8d7H
>>762
まあ今で言うなら加藤なんじゃね
0766この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 23:22:46.11ID:ZYEEODez
>>763
全体攻撃はまだ三巻だしそうなるか
少し古いところではフルメタのかなめとかもいるけど
0769この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 23:48:00.83ID:Cv0dtiwt
まじで?
このソワソワ感があと一週間で終わると思っていたのにそんなの生殺しですよ
0770この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 23:53:10.04ID:SmvV8d7H
去年もそう言われてて1日だったんだろ
たぶんガ報で発表されるのが12月中旬で、ネット発表は例年通り1日だと思う
0773この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 00:33:20.57ID:LYTDOh1F
あれ? まゆしぃのかいちゅ〜止まっちゃってる……
0776この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 00:59:16.32ID:uCmnaVvt
総数発表も遅かったからありうるな
編集募集してたし、仕事が回ってないのかもしれない
0777この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 02:16:44.65ID:5VWrcxuy
去年のスレ見てきたけど毎年12月半ば発表って言ってるっぽい
そしてm2hYhoMVらしき人の書き込みを見てふふっってなった
0779この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 04:31:11.44ID:hV9B+izT
一次発表の夢を見た
本命の新作が落ちて滑り止めの使い回しが通過する夢だった
あまりにも生々しすぎて目が覚めちまったよ……
悪夢で目覚めるとか何年ぶりだ
0781この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 05:04:06.86ID:LYTDOh1F
応募したというのも夢だったりして
実はまだ締切前
0782この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 05:12:04.72ID:uCmnaVvt
二ヶ月近く立って読み返すと思いの外伏線とか張りまくってて
昔の自分頑張ったな……と感慨深くなることない?
0783この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 12:25:46.83ID:5NHSkDmv
>>782
伏線なんて張って当然だから、それでがんばったって思うようなことはない
伏線を張る張らないと、内容がおもしろいおもしろくないは必ずしもイコールじゃないし
作風の違いかな
0784この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 12:40:26.91ID:EFyD+VV2
俺ガイルや友崎みたいに既存の作品のウケた設定やキャラクターをひたすら寄せ集めて作るようなものを書けば売れるってのはわかるんだけど
それやっちゃうと書く喜びを失ってしまう気がして怖いんだよなあ…
それにああいうのってねずみ講みたいなもんで、後に始める奴ほど損だしな
0785この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 12:51:58.24ID:JqMpShDX
>>784
なら商業作家なんて目指すなよ
0786この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 13:07:03.86ID:GdIpesJ6
それで必ず受賞してデビューしてヒットして売れるなら、喜んでそういうのを書くよ、俺は。
0787この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 13:19:17.62ID:5NHSkDmv
ttp://hirorin.otaden.jp/e382890.html
要約すると

「俺ガイルおもしろいな。俺もあんな話を書いてみたい」
で、書くのはOKで

「俺ガイル売れてるな。俺は好きじゃないんだけど、書かないと受けないからな」
で、書くのはダメってことらしい
0788この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 14:34:21.38ID:U1LTic58
> 俺ガイルや友崎みたいに既存の作品のウケた設定やキャラクターをひたすら寄せ集めて作るようなものを書けば売れるってのはわかるんだけど

それで売れるのであれば、苦労しない
0789この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 14:37:16.51ID:XgOHph3J
編集に苦手な題材(流行)で書くよう指示された時は、無理だと突っぱねるんじゃなく、自分が好きな要素を詰め込んで、いかに斬新かつ魅力的に料理できるか検討すべきなんじゃないのかな
先の例で言うなら、俺ガイルが嫌い。でも流行をトレースしないといけないなら、こうすれば面白いのに、と感じたアイデアを取り入れてみよう

みたいな感じ
0790この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 14:42:43.93ID:dVycinGl
友崎一巻の初動のよさを見るに、売れてるものの後追いはある程度は有効っぽいけど
ガガガで出てる他の残念系はそこまでふるってないんだよなー
0791この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 14:51:27.04ID:JqMpShDX
友崎は売りがはっきりしてる(作者も自覚してる)し、それがまたキャッチーだからなぁ
0792この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 15:26:20.45ID:u/LXny87
友崎くんってそんなキャッチーかな?
大正義俺ガイルがいるガガガではキャッチーなのかもだけど、ラノベ業界的にはニッチな気が
0793この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 15:32:28.34ID:dIKqinH1
>>792
ニッチとキャッチーって矛盾すんの?
0794この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 15:35:46.62ID:b1hLllpw
ラノベ界隈で使われる意味だと矛盾するんじゃない。
ラノベ界隈のニッチって、属性持ちの少ないマイナーなジャンルって意味だろ。
0795この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 15:39:31.80ID:dIKqinH1
キャッチーは「人気が出そう、受けそう」って意味だろ?
別にマイナージャンルだろうが、人気が出そうな設定ならキャッチーと言って差し支えないと思うけど
0797この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 15:43:04.24ID:dIKqinH1
>>796
一般受けしそう=流行り、メジャー
ではないと思うけど
0798この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 15:47:17.84ID:b1hLllpw
>>797
そりゃあくまで「しそう」だからな。
本当に一般受けしたら流行りになり、メジャーになる。
現実はなかなか思い通りにはいかんけどな。
実際はすでに流行ってるメジャーな物を、一般受けしてるからって作品に取り込むパターンが多い。
それでも成功するかどうかは未知数だけどな。
0799この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 15:57:54.65ID:dIKqinH1
>>798
つーか、人気が出る話のパターンっていくつかあるじゃん
王道と言い換えてもいいけど
そのパターンにも流行があって、例えば今はパターンAが主流なのかもしれない
だからってパターンBやパターンCが受けないということにはならない、何故ならそれらも王道だから

……まあなんか大分話が逸れたけど、要するに友崎くんは十分キャッチーだってことだよ
0800この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 16:04:17.61ID:u/LXny87
ニッチとキャッチーは別に矛盾はしないと思うけど
ニッチ=隙間産業、キャッチー=大衆受けしそう、って意味で考えると兼ね備えるのは難しそう

友崎くんに関してはガガガで出版、わたりん審査員回に受賞っていうブースト要素が結構あるから
コンセプトがキャッチー、って言われてもまだなんとも言えない気がする
上で名前出てる全体攻撃なんて一巻の売り上げ3万部越えてるしね
業界的にキャッチーって言うのはそういうことかな、と
0801この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 16:05:59.65ID:RWSMCfz0
そもそも論として、小説は一要素だけで構成されてる訳じゃないからな。
友崎くんは読んでないから知らんけど、今アニメやってる妹さえいればいいだと
妹物・ハーレム物なんかはキャッチーでメジャーな要素。
社会人物は比較的ニッチな要素。
0802この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 16:07:40.72ID:tg8pV5V/
途中で送信しちゃった。

なので、ニッチとキャッチーが矛盾する要素であっても、一作品にぶち込むのはなんの問題もない。
0803この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 16:09:08.60ID:GdIpesJ6
関係ないけどアズールレーンで間違ってユニコーンちゃんを秘書艦にした結果、
親密度が上がりすぎてケッコン直前になってしまい、
ロリ(妹)属性に目覚めそうです……。

さあぼくを殴って!(もっと!)
0804この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 16:20:45.49ID:U1LTic58
友崎のメインの話は、陰キャの主人公がメインヒロインの指南を受けて脱オタしてリア充を目指すという話
それに恋愛や作中の問題をリア充の観点で解決するという内容が上手く絡んでるのがウケてるね
0805この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 16:21:48.93ID:GdIpesJ6
それはともかく。

一作品中にキャッチーな要素とニッチな要素が入っててもおかしくはないよね。
というかそれが普通なのかもしれないし。
0806この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 16:22:59.89ID:dIKqinH1
ニッチさはその作家の個性と言えなくもないしな
0807この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 16:46:22.29ID:9XmHyT3y
>>726
>>730
ハリウッド脚本術系のアドバイスを守るのが初歩だとして
ラノベの場合、そこからどんなところに気を付けるといいんでしょうか?
0809この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 17:20:17.21ID:Hn3LzvYZ
ベタな話だけど素材をどう料理するかが重要
古今東西ほとんどの物語は語りつくされている
世間知らずのやつが、今までにない斬新でオリジナリティのある作品を〜とか無理だし
0810この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 17:26:09.59ID:EFyD+VV2
>>784なんだが、
誤解してほしくないのは友崎みたいのを否定してる訳じゃなくて、ああいうやり方をしてしまうと後々自分の創作もちべに支障が出ないかということ
友崎だったらさ、美少女にリア充になれるよう指南を受けるのは「お前をオタクにするから俺をリア充にしてくれ」で購買層にウケた部分まんまだし、悩みのある生徒に奉仕するのは俺ガイルだし
いや、それは良いことなのよ、ラノベってそういうものと考えれば
ただ俺はそれをやるのはどうしても抵抗があるし、薄汚いゴミやろうだと思うのね
批判するきはないんだけど、そう思ってしまう自分がいる
厄介なんだが思ってしまうのはもうしょうがないからね
0811この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 17:31:56.94ID:A6RUP21+
>>810
たぶんまだ君の小説なり映画なりのインプット量が少なすぎるのが原因だと思うよ
それなりに色んなエンタメを蓄積すると、過去の作品と全く似ないものなんて不可能だということがわかってくる
君が書いたものも、必ず何かしら過去のヒット作と似てるけど、自分でそれに気付けてないだけ
0812この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 17:33:32.82ID:dIKqinH1
>>810
いや薄汚いごみ野郎とか書き込んでる時点で純度100%の批判じゃねーかwww

まあ別に友崎の真似をする必要はないさ、あんたの思うやり方で売れる小説が書けるなら
「俺は売れる小説じゃなくて面白い小説が書きたいんだ」みたいな考え方なら商業作家は諦めた方がいいと思うけど
0814この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 17:41:56.20ID:RLrbBfws
だから何が売れるかわかったら苦労しないって話だろ
今売れてるものを真似すりゃ売れるのかっていったらそういうものでもないし
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 17:52:37.79ID:uCmnaVvt
まー言いたいことは分かる
はがないの後の俺ガイルや、オタリアの後の友崎みたいに
既に開拓されたジャンルに微修正を加えて便乗するのは商業的な成功パターンの一つってことだろ
俺は別にそれをゴミとは思わないけど
0816この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 17:53:38.32ID:JqMpShDX
>>814
それが分かる奴が売れっ子になるんだろうな
行き当たりばったりで成功する奴もたまーにいるかもしれんけど
0817この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 17:55:08.76ID:dIKqinH1
>>815
空戦魔導士に対するロクでなしのパターンだな
0818この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 18:24:42.28ID:hddd2i/D
オタクってなんだかんだミーハーで新しいもの好きだし
新しい何かがあった方が売れると思うけど、今の時代、新しい要素なんて殆ど残ってないんだよなあ
もうだいたい掘り尽くされてしまった
あとは既存の要素をいかに上手くパッチワークするかクオリティを上げれるかで決まってくる
0820この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 18:35:10.30ID:hddd2i/D
あと、とくに男オタ向けで顕著な最近の傾向として、地雷要素に対する拒否反応が強くなってきてる
非処女はダメとか暴力ヒロインはダメとかヒロインは若い方がいいとかそういうの
ガガガは地雷要素に果敢に挑んでいってる印象だが結局あまり売れてないし
かといって地雷要素を踏まないように気をつけると、ただでさえ新しいネタが残ってないのに更にストーリーの幅が狭まってどれも似たり寄ったりの話になってしまう…
0821この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 18:36:18.09ID:dIKqinH1
>>819
詳しく
0823この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 18:50:27.62ID:u/LXny87
>>821
調べればすぐにわかることだけど
リゼロの設定や話の展開が以前やる夫スレに出てた物とまるっきり同じだったんだよ
0824この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 18:53:39.91ID:AMNn7Qn6
学園ものやファンタジーの応募が多そうだけど
受賞作が宇宙舞台のロボットSFとか第一次世界大戦をもとにした史劇とかであってもあまり驚かない
0825この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 19:07:12.82ID:humsFI3g
どれが当たるかはわからないが
どれが当たる確率が高いかはわかる
何かしらヒットするとその作品をよかったと思う人たちが同ジャンルをあさるからな
ビブリア以降に店モノが、膵臓以降に難病モノが
なろうだって謙虚堅実で乙女ゲー転生が広がったし世の流れってそういうものよ
0827この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 19:22:24.26ID:dIKqinH1
>>823
見てきたけど
リゼロの作者が本当に盗作したのかはともかく(どっちでもいい)、盗作したとされるプロットそのものがくそつまんねーな
まあ2chなんかにそうそう面白いアイディアが転がってるわけないか
0828この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 19:56:49.39ID:mOjYXwFZ
りゼロ作者が自分で書いたんじゃないの?
俺こんなの考えたんだぜSUGEEEEって、支倉みたいに自己顕示欲
丸出しでさ
0830この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:05:36.20ID:u/LXny87
リゼロのパクりは作者が一度しらばっくれようとして失敗してるから自作ではなさそう
実際元ネタが尽きてから話のテンポが露骨に悪くなったようだし

>>825
そういう売れ筋の広がり方は編集部も把握してるよね
で、そこでうまく立ち回って同ジャンルのヒット作をいくつも出せると
レーベルに固定層がついて、やがて売れ筋テンプレになる
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:06:32.41ID:RfsZqHq5
まあプロットパクってもリゼロの本文書けるかって話だしな
成功者への妬みにしかならんよ
0832この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:12:29.87ID:JRvhz+zK
ちゃねらー認定された作家は悲惨だな
一生ネタにされてしまう・・・
0833この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:16:29.41ID:KDmlyTTe
リゼロはもっと読みやすい文章にできんのか
地の文が気取った言い回しっぽくてすんなり頭に入ってこないんだよ
しかも無駄に難しい語彙を多く使うしな
まあガガガのスレで言うことじゃないけどさ
0834この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:25:45.91ID:uCmnaVvt
でも結局、なろうが台頭したり(今では落ち着いてきたけど)
ガガガでもここ数年で売れたのは受賞作の友崎だったりと
編集部のマーケティング、企画力って信頼に足るの?っていう疑問があるよな
0835この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:30:25.21ID:YLkgWqhx
電撃や富士見なんかはあると言えるだろ定期的にヒット作出してるし
ガガガは現状俺ガイルでしか結果出せてないからな
0836この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:31:57.24ID:5uWF1JB+
二番煎じ作品が多いのは作者の意向じゃなくて、編集の能力が低いから・・・?
0837この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:32:32.28ID:u/LXny87
まあ二割の人気作が残り八割の赤字を補填してるってのはよくある話
ただ受賞作が講評で指摘されてた問題点を直さず出版しちゃうのはちょっと怠慢では?と思ってしまうな
0838この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:35:17.26ID:5VWrcxuy
なーなー、新作でヒロインが死ぬ系を書きたいんだけどおすすめの難病ってある?
舞台は現代日本、異能とか呪いとかは無し、事故と自殺と他殺も都合よすぎるから無しの方向で
0839この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:58:59.67ID:WLYtgHRW
有名なところだとガンとか白血病かな。特に説明しなくても、みんな知ってるし
0840この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:59:47.31ID:k7psi2y4
架空の病気じゃだめなん?
電撃の「君は夜空に光り輝く」みたいな
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 21:15:55.10ID:bcsu0atk
表皮水疱症
わずかな刺激で皮膚に水泡ができ、重度の火傷のようになる病気。
蝶の羽のように皮膚が脆くなる事から、この病気の子供はバタフライ・チルドレンと呼ばれる。
基本先天性で、平均寿命は30歳以下。たえず激痛と主に生活する事になる。
最近遺伝子療法によって治療の可能性が出てきた。
0843この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 21:31:43.90ID:at0WMCBV
たまに珍しい難病は科学誌に出てるな
全世界で500にしかいない病気とか
テレビでも(病名は忘れた)老化が早いアシュリーちゃんの特集やってた
0844この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 22:00:44.72ID:nX4RV4iE
病気の詳しい症状をストーリーに絡めない限り
病名は伏せて構わんと思うのよ
0845この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 22:21:30.52ID:2lf8Pb1j
四月は君の嘘はマンガだから読めたけど、御都合主義すぎる病気は冷める
コメディー小説なら許す
0846この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 22:43:24.42ID:5VWrcxuy
白血病は骨髄移植とかあるらしいし、ガンも結構生きられるっぽいんよね
表皮水疱症はさすがに扱いきれる気がしない…
となるとやっぱり架空の病気を作るのがベストか
科学誌も見てみるわ。ありがとう
0847この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 23:09:43.32ID:uCmnaVvt
前編集からの講評で病気をはっきりさせろって言われたけど
正直読む立場としては何の病気かなんて何でもいいと思った
設定としては持っておく必要があるのかもしれないけど
0848この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 23:19:07.91ID:dVycinGl
病気系はリアリテイがないと安っぽいケータイ小説みたいになるからな
だからなるべく具体名を出すか、出さなくともそれとなくなんの病気かわかるような描写は必要だと思うわ
0849この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 23:48:14.56ID:QBpDx75/
ラノベならではのぶっとんだ病気つくればいい
少しずつ透明になっていく奇病とか
ただ泣かせるだけならラノベじゃなくてもよくね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況