>>749
元信者が感想欄に
「転生前の麗乃は司書としての就職決まって資格を持ってたのでコピーアンドペーストを知らないのは無理があります」
と書いたら作者に削除ブロックされて信者からボコボコに叩かれたらしくて
その時のDMをアンチスレに晒してた


436 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2017/11/18(土) 20:34:50.70 ID:Yn/irBJq [4/5]
貰った凸メッセ残ってたので載せてみる
ちなみに俺が書いた感想は流石に掘り起こせなかったが
コピーしてぺったんとかキモいんじゃぼけぇ!
そもそも地雷の様な本好きならタブレットの取説ぐらい穴が空くほど読んでるはずだろうがなんで勘違いしとんじゃ阿保ぅか!?
それで無くとも司書の内定もらってるって事はワードとエクセルぐらい使えるはずだろ?なんで知らねーんだよ本当に内定受けてたんか!?
普通にコピーアンドペーストって言えよBBA!!

と言いたいのを我慢しつつ、やんわりと指摘した内容だった……はず



>以下観覧注意

一般名詞化していない『商品』や『特許技術』などにかんして、うかつに商業出版作品で使うとえらいことになることは考慮していますか?

※一般名詞化するとこの辺りは作品内で使ってもほぼ問題なくなります。モロに商品名として使うとかしない限りはOKなんです。

コピー&ペーストなんて、モロに特許出願されていそうな電子技術っぽいのですが。
特許でなくても商標登録やら実用新案やら様々な利権があります。歌や曲なんてその最たるもので、だからこそものすごく曖昧にしか描写しないのですよ。

伏字にしたりちょっと改変したりしている商業作品を読んだこと、ございませんか?
あるのなら、あのような苦情・批判・ルール違反である論争などしようとは考えないはずなのですが。

>中略

作者のリスク回避の努力を間違いであると言いがかりをつけ、
損害を与える改変を要求し、
共有の場であり作者のやる気の源泉でもある感想欄を荒らす、

という行為は、立派に威力業務妨害や脅迫行為として認定されうる行為です。
軽重はともかく、種別としては。

たいがいの場合、この程度スルーしとけで済ませられるでしょうが、悪いことは悪いことなんです。
反省しましょう。

削除と謝罪をお勧めします。

>以上

って言う内容だった
今読み直しても意味わからん