>>172が内製化した方が儲かると思うなら業界に就職してそうすればいい
現実には外の奴隷に作らせる方がコストが減って儲かるからそうなってる

だいたい作者のアイデアや知的リソースの量も方向性も吐かせてみなきゃわからんからな
雇っておいてリソースありませんでしたとか社の方針に合いませんでは話にならん

何より
>バカ売れするんだろ
>バカ売れするなら
この前提が世間知らず感満載すぎる
ワナビだからって自分と「一体である出版業界全体」の二者構造で捉えるなんてガキかと

ヒモの先を握ってる連中の力と資本と気分次第で頑張って押してもらえるが
その先でも力と資本を持ってる奴ら同士の競争があるだろうが
そこで現実に売り手の手腕と運とタイミングが問われるからこそ、出版社は
「売ってやった」という態度をとることがあるんだよ
馬鹿で世間知らずのワナビからしてみりゃ、「ヒモの先次第=バカ売れ」なんだろうけど
そこまで社会を舐めてる奴に小説家としての未来なんてないだろw