X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 6afe-DT93)
垢版 |
2017/12/03(日) 23:54:36.43ID:ALioPetO0
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです

・投稿はロダにTXT形式で
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

◎推奨ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/

◎前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.73
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1471537845/

◎関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ90 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1471097665/
新人賞スレッド@避難所4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/
【詩吟を】晒したラノベで競い合うスレ10【賭けろ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1448021628/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/

スレ立てのさいは「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を一行目に入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0297この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c9d-oH3c)
垢版 |
2018/02/23(金) 16:25:13.38ID:xh8IaZL50
一応キャラ萌えも入っているのでラノベかなあとは思っています。
電撃に応募しようかと思ってます。
0302この名無しがすごい! (スップ Sd00-IN5T)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:47:58.14ID:ajYUyBHRd
>>295
もう一回読んでみたよ。
取り敢えず、あんたサキが好きなのはよーくわかった。
で、だ
次にサキの短編アレンジ晒す前に教えてくれ

・この作品(今後も書くであろう短編全部ね)は何がしたい物語なのか?
・そもそも連作短編にする必要性はなんなのか? どーしても連作短編にしなければならない理由は何か?
・この作品のオリジナリティ、つまるところ作者は何を主張したいのか

そもそも新人賞に限ったことではなく小説ってさ、大前提として『自分の作品を書く』ということが土台にあると思うのよ
勿論パロディーとして他作品をアレンジしたりメタったりする作品はあるよ
でもそれはあくまでパロディーだ
インスパイアを受けてオマージュするにしても作者なりの色を出してオリジナルにするものだ、換骨奪胎というやつだね
しかしこれはタイトルも同じならヴァン・チールという名前まで同じ
この上でなおオリジナリティを出すならそこには『必要性』が絶対に不可欠なのよ
だって『一次創作』なんだから
桃太郎でもかぐや姫でもなんでもいいけど、それを一次創作にするにはネタ元を採用する必要性がなくちゃならない
最近の作品ならメルヘン・メドヘンみたいにさ

ひるがえってこの作品『何がしたい』の?
それが読んでてさっぱりわからないんだよ
だって既存の小説のアレンジをする理由が一切出てこないんだから

この作品はラノベに限らずありとあらゆる新人賞に応募したとしても、どこも絶対に一次通さないよ
文章をどれだけ上手く書こうが、日本語がどれだけ完璧であろうが、カスリもしないと思うよ
だってこれパロディーだもん
一次創作に昇華されてないもん
0303この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c9d-oH3c)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:09:12.88ID:xh8IaZL50
>>302
いえいえ、流石にその理屈はおかしいですよ。

例えば西遊記と最遊記のプロットを並べてみます。
西遊記
三蔵法師が、孫悟空、猪八戒、沙悟浄、白龍と天竺へ向かう話
最遊記
三蔵法師が、孫悟空、猪八戒、沙悟浄、白龍と天竺へ向かう話

全く同じですよね。あなたの指摘は「最遊記は、西遊記とタイトルが被る上に登場人物の名前まで同じ、だからオリジナリティはない」と言うようなものではないのでしょうか?

もちろん私は自分の作品が最遊記に匹敵すると言ってる訳ではないですよ。
というよりも具体的な指摘が欲しいんですよね。

この作品をなぜ描いたかというヴェラたんに萌えたから以外にありません。
皮肉な世界を皮肉な青年と少女が冒険する、それだけでライトノベルの条件は満たしていると思います。
0304この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c9d-oH3c)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:30:51.31ID:xh8IaZL50
両作品を読み比べて頂けば分かると思うんですけど、「ガブリエル・アーネスト」と「ガブリエラ・アーネスト」は別作品ですよ。主題も変えています。
同じ作品を書きたいならば、翻訳すればいいことなので。
分かりやすいところで言えば、ガブリエラは原作では少年ですし、主役だったヴァン・チールがこの作品では脇役になっているのは一目瞭然なんですけどねえ。
原作の主題は超自然の存在が村の上流階級を脅かす話で、こちらはそれを裏返しにしたんですね。
流石にそこは読んで頂きたいものです。
前の作品で左翼批判のネトウヨと言われたのですが、ある意味であの方はちゃんと主題を見て頂いたていたんですよね。
0305この名無しがすごい! (ワッチョイ d0e8-RLjE)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:31:20.82ID:amrsxlnl0
>>303
横だけど、最遊記はイケメンに擬人化したことにオリジナリティがあるのでは
もしかして原作をリスペクトしすぎて、そのまま使えばいい作品になると思ってない?

具体的な指摘を言えば、ヒロインに「おええええ」はないと思う
恥じらいを見せるタイミングが急すぎて面喰らった
文章は今までで一番読みやすかった。うまいと思ったよ
0307この名無しがすごい! (スップ Sd00-IN5T)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:40:13.97ID:ajYUyBHRd
>>303
オーケーわかった、お前さんの意志を尊重しよう
電撃の下読みがお前さんの意図を組んでくれることを期待する

具体的な指摘についてはおれとは小説に対する哲学が違いすぎるから正直参考にならないと思う
おれならクローヴィスにしろヴェラにしろそのまま出さずに自分の作品のオリジナルキャラクターにして、舞台も変えてしまうので、お前さんの作品哲学とは相容れないだろう
0308この名無しがすごい! (ラクッペ MM70-8XGq)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:45:19.76ID:aIoQVE7qM
>>306
凄い原作が好きで書いたのはわかる
愛があるのもわかる
文章も下手じゃない

でも根本的につまんないんだよ
作者が「解って欲しい」なんてコメントするのは愚の骨頂
俺もこれはどこに出しても落とされると思う
読まれるための文章じゃなくてあなたが書きたいから書いただけの文章でしょう、これは

自己満足で書いたならこっそりなろうにでも上げたらいい
新人賞目指すスレとしてはそういう評価しか出来ない
0309この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c9d-oH3c)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:46:00.28ID:xh8IaZL50
>>305
ありがとうございます。
確かに今回はガブリエラのみで女体化は抑えめですね。
前回やった時は主人公以外美少女キャラに変えてしまったので、それと比べるとクローヴィスもヴェラもサキのキャラ(ヴェラの性格は原作よりマイルドになっているかもしれませんが)をある程度反映させました。
後半にいくにつれてもっとぶっ飛んだ展開にして行こうと思います。
>>307
ご理解ありがとうございます。
そうですね、作品哲学は幾通りあってもいいですよね。
私も今回はこう言うやり方をとっただけで場合によれば違う書き方もやってみたいと思います。
0310この名無しがすごい! (ワッチョイ 5cb3-NcOv)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:50:50.13ID:z0JeCqdG0
【アドレス】 https://dotup.org/uploda/dotup.org1471141.txt_BFCB1US1N51SBYuRxziQ/dotup.org1471141.txt
【ジャンル】 幽霊もの・ラブコメ
【タイトル】 鏡の中の彼女
【評価基準】おまかせ
以前異世界アイドルものを晒していた者です。新作が完成したので見ていただければと思います。どうぞよろしくお願いします
0313310 (ワッチョイ 5cb3-NcOv)
垢版 |
2018/02/24(土) 08:41:26.76ID:z0JeCqdG0
>>311

>>312
いえ、自分が晒したのは「魔法が使えるファンタジー世界でアイドル文化が浸透したら?」っていうものです
0315この名無しがすごい! (ワッチョイ 3c0e-REg/)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:16:31.38ID:09g0dvDj0
>>310
ここに上がってくる作品の中じゃ読めるし、ラノベの「序盤」のお約束もわかってる感じ。
ただ終盤に行くに従って、視点がころころ変わって読者が落ち着かないどころか、
主人公のはずの後輩くんの影がどんどん薄くなっていくのが個人的に大減点。
後輩くんが活躍するのかなと思いきや、姉妹の関係だけで終盤が語られる感じがして、うーん。
後輩くんが受動的に終始しているというか、電池でしかないというか、
ラノベ的なカタルシスを言えばもうちょっと能動的に動いてほしかったかな。

幽霊が現れて憑かれて生前の想いを、ってのはやりつくされたネタなので、
この中盤、終盤の展開だと読者的には満足しないと思う。

たとえば地獄先生ぬーべー2話分くらいの話で差し込まれるならありかもしれない。
けどラノベで、1冊分の文量でやるにはやっぱ終盤が弱いってことに。

あと一人称でころころ視点変わるのもマイナスらしい。
俺はどっちでもいい派だけど選考に不利になりそうだってことだけ言っとく。
0316この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-AQ15)
垢版 |
2018/02/24(土) 11:38:22.65ID:091cQKwWa
>>303
あなたがキャラに萌えてどうするのw
読者を萌えさせないといけないんじゃないのかな
数作読んだけど全部そんな感じだよね

・皮肉な世界を皮肉な男女が旅をする
→作者 面白い!
→読者 皮肉な男女ってなんぞ?

・貴族への脅威というテーマをひっくり返してみた
→作者 新しい!
→読者 そもそも原作知らんしなあ

最遊記は徹頭徹尾、腐女子のサービスのために描かれてると思うよ
あなたのは、書きたいもの9割、読者サービス1割って感じだよね

ラノベらしくないと言われるのは、そこら辺のサービス意識が弱いからじゃないかな
0317この名無しがすごい! (アウアウウー Sa30-vC+N)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:49:05.71ID:10aAOPWia
>>310
まず、本質的な内容から比べたら些細なことかもしれないけど
冒頭のラノベメタネタはマンガやアニメじゃあるまいし、みたいな寒さがあるし
僕○○は〜みたいな自己紹介も不自然極まりなくて個人的に苦手
この2点でだいぶ出鼻をくじかれたことは言っておきたい

内容だけど、全体的な構成は基本を押さえてて悪くない感じ
どことなく型として変猫っぽさを感じた
どうでもいいやり取りが多いけど、それは作風として問題なし
ギャグはつまらないけど絶望的とかセンス皆無ってほどじゃないから磨けばなんとか……キャラが作者に言わされてる感を排除したい
要は若干キャラが立ってないのかな

物語の要素としてはありがち感、物足りなさは否めない
別視点もその薄い要素で文量を稼ごうとして入れられた小細工といった印象
勢いが足りてない

大雑把にはこんなことを思った
後ちゃんと読んだらもう少し細かいことに言及するかも
0318この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c9d-oH3c)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:11:32.02ID:m7ixgiKH0
>>316
そう言う意見よく聞きますけど、私に限ってはそうでもないですね。
前のギャシュリークラムとか結構普通のラノベ的設定を多く入れましたが作者的にも評価が低く、このスレの評価は案外高かったですが、それ以外から評価されたことはないです。
やはり自分が面白がって書いたものは他からも評価が高い気がするので自分の評価を最優先する感じですね。
0319この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-AQ15)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:55:15.36ID:tVc1d3aRa
>>318
じゃあ今回のと、前の船のやつは面白がって書いた作品なのかな?

あと実を言うと、ギャラクシーなんとかも読んだ上で言ってるんだよね
あれが評判良かったの冒頭だけでしょ
完成品についた評価読み直してみ?
0320この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c9d-oH3c)
垢版 |
2018/02/24(土) 15:12:12.38ID:m7ixgiKH0
>>319
船のやつは面白がって書きました。こちらはまだガガガに送って結果が分かっただけですので、今後どうか分かりませんね。
ギャシュリークラムの前のやつは面白がって書いたんですが、一次通過しました。
確かにギャシュリークラムの完成作の評価はあまり高くなかったですね。淡々としすぎていると言われて確かにそう感じました。
0321この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-AQ15)
垢版 |
2018/02/24(土) 15:43:18.34ID:WK57vvh0a
そうなんだ。結果だしてるんだね
迷いがないならそのままでいいんじゃない?
俺なら自由に書けば書くほど、読者に伝わってるかどうか不安になるけどね
だからここに晒してるんだと思ってたよ
これだけ不特定多数の人にラノベらしくないって言われたら、自分なら死ぬほど原因を考えると思う
0322310 (ワッチョイ 5cb3-NcOv)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:52:32.87ID:z0JeCqdG0
>>315
元々コンセプトとして、ラブコメに見せかけた群像劇みたいなのをやりたいと思って書いたのですが……読者が想定する主人公の活躍が少ないと、やはり厳しいということですね。
物語の本筋が姉妹の関係に限られているのも、個人的にまずかったかなと思います。ありがとうございました
>>317
語りをどうするかは結構悩みましたが、序盤はラブコメ色を出したかったので読む方によってはかなりクサさを感じてしまうかもしれません。
もっと大きいスケールで物語を展開させてみたいですが、現状だと実力がまだまだ足りませんね
ありがとうございました
0323この名無しがすごい! (ワッチョイ c6a4-WUV5)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:04:41.98ID:E/28p1os0
>>310
途中から飛ばし読みして一応全部読みました
幽霊ヒロインの作品が数多ある中で、鏡界霊という独自設定を持ち込むというアイデアは悪くないように思いましたが…

結果、長編を描くだけの設定に昇華できなかった、という感じですね
連載マンガの1話にこんな話があってもいいかな、とか思ったら既に>>315で同様の意見がありましたね

まず姉幽霊はとっとと妹に取り憑けやあ!それで解決やろ!と思いましたし、それが不可能ならもっと近しい友人(例えば部長)でもいいし
なにを好き好んで思春期真っ只中のオタ男子生徒に取り憑かなけりゃいけないのか、そのあたりの理由づけもありませんし

主人公は主人公で「姉幽霊が妹と長期的に一緒にいるために主人公が顔も見た事無い女の子と付き合う必要があるのだ」というミッションを葛藤なく受け入れることに納得できませんし
いざその相手と出会ったシーンで「この人が!」という感慨もなく、ぬるぬるとストーリーが続く
男子高校生にとって、この人と付き合うべきなのか、という部分でもっといろいろ思うことあるだろうと

そして7年かけて妹をみつけた姉は、主人公が付き合うかどうかは別として、とりあえず妹と対面すればいいんじゃね、と思うし、それなら主人公が妹と同時に鏡面に映るぐらい、どうにかできるやろと
しかも窓とかでもいいんですよね、夜まで部室で作業してたんなら窓に姿が映るやろと
一方でこれまた主人公も部長には姉幽霊のことを語ったのに当の妹には語らず
せめて姉幽霊の本名を妹に伝えれば話が早そうなのに、何かよく分からない理由で主人公に名前は言えないと

妹がツンツンキャラである、という部分がストーリーの対抗軸になっているのはわかるのですが、それにしても方法はいくらでもあるやろうと
妹には実はトラウマがあって一筋縄にはいかないんだ、ということもわかりますが、それも後で分かることであって登場人物の行動原理や読者の欲求を制限するものではないです

わざわざ長編にしてラブコメシーンを演出するために回りくどいストーリーになっているようで、どうにも話に入り込めません
この辺りがストーリー構成上の最大のネックではないかと
超絶に飛ばし読みしたくなった理由もそれです

技術的には読み易く、文章力について特に言うことはありませんが
視点移動については>>315に同意で、後半の視点移動はまさに悪いお手本として飾っておきたいぐらいの手法(けなしてるのではなく、晒しスレの意義としてマジで参考になると思う)
朝倉南が達也のことをどう思っているのか、その本心がわからないからタッチは面白いわけで
それを知るには、ふとした瞬間のしぐさや言動で探るしかなく、想像を膨らませ、終盤に告白シーンや何かでバーンと本心を主人公目線で知るからカタルシスもあるわけで
このタイミングでヒロインの心理を1人称で覗くというのは、ここまでの積み上げが台無しになるぐらいの破壊力、ラブコメではやっちゃいけないのだなあ、と再確認しました

それから鏡界霊という設定も、せっかくなのでもっと生かした方がよく
デート中にちょいちょい手鏡見るようなシーン、これももうちょっとコミカルに描けるだろうと思いますが、このような生かし方を数パターンバリエーションを用意すれば生きるんじゃないですかねっていうかそれをやらないと意味がないです

キャラは悪くないですが、強くもない、といったあたりでしょうか
それぞれに過去があって、そこから導かれる現在がある、というのはとてもいいです
妹のツンツン加減はどうでしょう、迷いどころですが、マイナス面でもあるのでそれならそれで他の魅力があった方がいいかな、というところ
現状ではおそらく全然萌えねえよ!っていう人も多いでしょう。
あえて人嫌いに見せているけど、根は暖かく優しいとか、ふとした仕草に美や萌えを感じるみたいな部分をもうちょっと押し出したりしてもいいかなと
コケて抱きかかえて体を触って、というのはいきなりベタ中のベタすぎて自分としては嫌いです。

他にもいろいろ思うことはありますが、長くなるのでこのへんで
これは話のスケールに見合った尺にして、無駄なシーンをカットして盛り上げる部分をもっと盛り上げたらもう少し面白くなるとは思います。
その上で尺に見合った賞に応募すればいいんじゃないかなあ。

以上ッス
0324この名無しがすごい! (ワッチョイ c6a4-WUV5)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:11:01.34ID:E/28p1os0
>>322
追記

群像がやりたかったのですか
ラブコメに見せかけた群像劇が成立しないとは思いませんが、これはテーマが群像向けでないです
無理矢理にでも群像にするならするで他のキャラを描くタイミングが全然違う、クライマックスでいきなりやっちゃダメです
これは先に答えを見ちゃうようなもの
0325310 (ワッチョイ 5cb3-NcOv)
垢版 |
2018/02/25(日) 01:15:51.78ID:ujlIXAg50
>>323-324
詳しい指摘ありがとうございます。こうしてみると説明不足だったり論理的に進んでいない場面が多く見えてきて非常に参考になりました。
直せるところはできるだけ直して、面白さの密度を上げていければと思います。
群像劇に一人称視点でラブコメを描くのはやっぱり自分には無理がありすぎたようです……
他の晒し人の方もいらっしゃると思うので、ひとまずはここで〆にします。みなさんありがとうございました、また晒すときはよろしくお願いします
0326この名無しがすごい! (ワッチョイ 761a-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 10:54:27.65ID:0d0gdYAl0
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01055.txt
【ジャンル】青春
【タイトル】二人
【評価基準】
気が惹けるような展開になっているか。
キャラクターの思考、行動に違和感がないか。
その他、気になる所があれば。

拙作ですが、忌憚なきご意見の程をよろしくお願いいたします。
0328この名無しがすごい! (ワッチョイ f59e-jcVR)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:43:00.12ID:hDvhTn6Y0
>>326
まだ六、一、二しか読めてないけど相当レベル高いと思う。
演出上、後輩がただひたすら一人で喋っている構図になるけど、主人公の最低限の反応だけで
ここまで情報を引き出せるのはすごい。
過去の闇を匂わせる回想も、謎を深めて読者を引き込む構成としてちゃんと機能しているように思う。
何か文章から冷気のようなものを感じた。

ただ、作者も分かってると思うけどライトノベルにしては陰鬱過ぎるのでライト文芸系の賞に送った方がいい。
0330この名無しがすごい! (ワッチョイ 569f-DAvH)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:55:53.08ID:mvVBgF7I0
>>326
半分読んで挫折した
が、プロローグだけは悪くない
『』がなんの前触れもなく地の文で使われてるのはストレスだが、よく書けていた
それだけに続くページの地の文が一気に稚拙になったのがもったいない。書き慣れてない文体なのが手に取るようにわかる。内容も散漫としていた
もう少し一般小説の構成、一人称を読み込んで欲しい。プロローグで溜めた面白さがガクッと下がって残念な気持ちしか残らない
また、こういうスタイルで行くなら
ラノベで出せるのは綾崎隼、野崎まどを輩出した電撃大賞くらいか
一般の方が作風は合ってる
ただプロローグ後の文章を見る限りでは一般も難しい
どちらにせよ研鑽する余地がある
0331この名無しがすごい! (ワッチョイ fcd3-97qi)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:56:27.78ID:Qed/UYX80
>>326
表現?センテンスが悪いのか、連続性がないのか、動作描写がぜんぜん頭に入ってこない
あと冒頭のところ見る限り、どこで作業しているのかすら不明で、主人公の年齢も不明だし
後輩とかいう名前のないキャラとか、人物描写や情景描写、生い立ちなどの背景説明も含めてあらゆるところで初心者でもやれてる基本ができてないように思う
0332この名無しがすごい! (ワッチョイ c3bb-8XGq)
垢版 |
2018/02/25(日) 12:13:51.11ID:inWyp/DI0
>>326
なんじゃこりゃ、と思いつつもするする読めた
日記相手の仕掛けは割とすぐわかる
後輩ちゃんが言及しなさすぎて逆に浮き出てしまってたね
それほど隠したがってはいない要素みたいだし大丈夫かな

フランケンを絡め、序盤の不思議な構造も理由が判明したら成る程と感じた
大きな山場は無いけど俺はこれ好きだな

ラノベに出すのは勿体無いと思う
電撃ならワンチャン
頑張って
0333この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-YHbr)
垢版 |
2018/02/25(日) 15:02:11.82ID:9MZ57EJFa
>>326
1部まで読みました。違和感あった点だけ。
・後輩は男子ですよね?高校生で自分のこと「私」っていいますかね?
・チラシの処分、結局先生は燃やします。生徒から文句があったからではなく。
なんで初めからそうしないのか。職員室にシュレッダーないのか。冒頭のビリビリ破る描写と重ねるためだけのご都合っぽさを感じました。
0334この名無しがすごい! (ワッチョイ 9812-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 15:25:19.31ID:VrK3ZeHL0
>>326

キャラを描かずに、心情を延々と吐露する運びになっています。だから、興味を持っていいかどうか分からないキャラの愚痴を聞かされる感じです。
御作に登場するメインキャラは先輩と後輩ですが、性別をどこで明示してありますか? 少なくとも私にはかなり進んで、中盤辺りで「彼」と出てくるまで、後輩の性別は分かりませんでした。

主人公については、その後輩がつき合って欲しいと言い出すまで不明でした(後輩の当該発言時でも、確信はなかった)。
唯一、日記の主の「彼女」だけ、文字から女性と主人公が判断し、以降は呼び方も彼女ですので、日記の主だけは性別がが明確でした。
しかし、日記の主で姿を現さず(それが御作での根幹設定だから)、登場する主要キャラは性別からして不明。

性別は例に過ぎません。問題は作者さんが思い描いたキャラを読者に伝えることなく、作者さんのみで分かるように進めてしまっているのです。
作者さんからすれば、主人公の自分でも分からない面、自分でも分かる面での悩み等々、最初から分かっています。
だから、そういうキャラが動くだけでいいと感じられるでしょう。だけど、読者は全く知りません。白紙状態です。
キャラの魅力を伝えてくれると思ったら、どうやらキャラに魅力を感じた状態で読んでくれと言われたと感じる。
そんなことはできません。少なくとも第二部直前まで読み進んでから振り返らないと無理です。

しかし、そこまで至るにはキャラが動かず(悪夢では不足です)、悶々と思い悩むだけの盛り上がりのないシーンを延々と読み進めなければならない。
それに加えて(繰り返しますが)性別すら不詳のキャラです。曖昧にもほどがあります。
キャラがイメージできず、何の物語かも推測できずでは、読むモチベーションを著しく下げます。

読み進んでみたら、ありきたりの「気になる日記の主は自分だった」(類例は「世にも奇妙な物語」等で出尽くした感がある)。
徒な引き延ばし、視点キャラ変更で再演、文体の工夫等をしたからといって、手あかのついたものが新鮮にはなりません。
継ぎ接ぎ、継ぎ足しでは駄目です。もし「日記の主が自分」を活かすなら、アレンジ自体を大胆に変えないと無理ではないかと思います。
(ちょっと思いつかず申し訳ないのですが、掌編でスパっと落とすか、「日記の主は自分」を発端とするか、などでしょうか。)

文体も最初は落ち着いた語り口を狙ったのかと思ったのですが、どうやら様々なパターンを持っていらっしゃらないようです(「だろうか」多用の既出指摘等)。
字面的にさっと眺めても、じっくり読んでも盛り上がりもなく平板なのは、文体の多様性のなさも原因ではないかと思います。
(さっと眺めても、単語や語り口の変化等で、盛り下げ、山場等はおおよそつかめることが多い。)

冒頭の無意味文章(なぜか「六」で始まっている)は目が滑るだけです。もしメモの削除し忘れなら、不注意です。
文字数は8万9千字ほどあり(原稿用紙換算223枚)、Firefoxのリーダービューにかけると読むのに83〜105分となります。
一つのアイデアを巡って人間関係を描こうとしながら、その場その場の思い付き、ノリで進めては、この字数はちょっと辛い。
これだけの長さとなると、構成にもっと気を配ってください。でないと、何をテーマとする何の物語なのか把握が困難になります。
0335この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb5-2pQG)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:01:47.99ID:9SbVWk3n0
>>326
あまり想定外なことが起きず、さして劇的な場面もあるわけでもなく、
作品に入り込む、没頭するきっかけがないままずっと進んでいく感じ。
面白くないとか文章がどうとかっていうことじゃなく、ラノベに求めているものがない。
上の方で誰かも言ってるけど、ライト文芸ならワンチャンあるかも。

とりあえず、なぜシュレッダーを使わないのかがわからなくて、最初から入れなかったので、せめて納得いく理由を。
0336この名無しがすごい! (ワッチョイ c6a4-WUV5)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:32:10.76ID:XqYLhtAU0
拍手。
すごいです。ほとんど跳ばさず全部読んじゃった。
今まで晒しスレで読んだ中では技術的にも内容的にも最高峰かな。(ベスト1とは言ってないのでご注意を)
ただ自分は実際にこのスレからプロになった人の晒しはタイミングが合わず半分も読んでないんで、上には上がいたのかも知れませんし、批判している人も多いので、自分の嗜好の合っただけかも知れませんが(後述)

でも序盤だけ読んで受け付けなかった人も、もったいないからワナビの晒しだというバイアスかけないで最後まで読んで欲しいですね
ちゃんとラノベターゲットの中高生でも読める言葉で書いてますし


▼以下若干のネタバレあり感想


他の人にもネタバレなしで読んで欲しいのでイニシャルトークしますけど、自分、D・K作の"24B"が愛読書だった時期があるんですよ(読んでますよね?5thSかどちらかは)
そういう嗜好の持ち主なんで、だからこの作品にもスっと入れて好みに合ったのはあるかも知れないですけどね
それが中学生の時だったんで、これがラノベ読者層に受け入れられないことはないと思いますが、普通のラノベレーベルでは落選するかもですね。
やっぱり電撃のメディアワークス狙いか、いっそ一般でもいいんじゃないかな

褒めすぎました?
あえて言うなら少しクドいかな、思われる部分はありましたよ
でもネタバラシや新展開のタイミングがキリキリに絶妙で、無用な下りはバッサリ跳ばされていたりして
そういう部分にレベルの高さと書く方の真剣勝負感も伝わりましたね、鬼気迫るというか
第二部も蛇足なんじゃねえか、と思いながら読んでたらこれがまた良かった
ラストはきっちりカタルシスがあってウルっとさせるし

(続きます)
0337この名無しがすごい! (ワッチョイ c6a4-WUV5)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:34:17.39ID:XqYLhtAU0
アンカ忘れてた>>326への感想です

(続きです)

そうだなあ…
評価基準にキャラクターの思考、行動に違和感がないか、というのがあるのでそこにフォーカスして考えますと
後輩のトラウマが解消される出会いのシーンが、これで人生変わるほどの衝撃を受けている割には、モノローグ的な心境の変化があるだけで、描き方が軽いのかなとは思います
泣いたりするんじゃないかなー。現実はそうじゃないのかな。
この瞬間に、後輩は過去に蹴りをつけ、先輩の全てを受け止められるぐらいの大きな人間に成長しちゃうんですよね?だったら…

同様に、先輩側の問題も割と容易く解決してしまうのだな、とも思いましたね
D・Kの作品なんかでは、そりゃもう難しい治療やカウンセリングの連続でしたから。
そこを描く作品ではないと思うので、これは現状の方が良いのですが、言ってみれば一般でなくラノベレーベル向きなのはそういう部分なのかな
D・Kの作品と類似点もいくつか見受けられましたが、これはテーマがテーマなので仕方ないことなのかな、と思いますし
話のぶっとび具合も向こうの方がラノベ方向に上を行ってるんで、あれを日本風の学園恋愛ジュブナイルに落し込むとこういう書き方ができるのかあ、と逆に感心したり

あと第一部で冷たい先輩が交換日記を始めるにあたり、何らかの方法で相手の素性を知ろうとするのではないかと
毎日一問一答を試みたりなんかしてね
無意識にそれを避けているなどというウラ設定があるのでしょうか

もう1つ思うのは、こういうの書くときにキャラの性別を決める必要性ってのが非常に面倒ですよね
このままユニセックスで読みたいと思う気持ちもありながら、現実的にそれは有り得ないから仕方ないな、と思い
いっそ後輩も女の子でいいんじゃないか、と思ったり、読みながら自然と女子で脳内再生されていたり
それか序盤で普通に先輩も後輩も性別を明かしてはいけないのだろうか

あとお調子者の先輩にもうちょっと萌えたいんですけど、ラノベレーベルに出すとはいえ、軽くなりすぎるのかな? ご一考を

感想返しがもらえるならば、以下の2点気になります
序盤で性別まで隠す必要性はあったんでしょうか。あるようでないようで、筆者さんなりの理由を聞きたい
D・Kの作品読んでますよね?

いろいろ感想を並べましたが、もはや他人の意見を聞いて作品を崩す段階ではないと思いますので、とっととレーベル決めて応募した方がいいんじゃないですかね
カテエラの場合は内容が良くても涙を飲んで落すらしいので、どうなるかわかりませんが

以上ッス
0338この名無しがすごい! (アウアウウー Sa08-Jtgb)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:55:08.88ID:A4AEU9KSa
【アドレス】 
https://dotup.org/uploda/dotup.org1472797.txt

※すみませんが、人物の心の声の直前にいれているダッシュ記号が文字化けしているかもしれません。

【ジャンル】 ファンタジー 
【タイトル】 先生と魔女
【評価基準】
冒頭だけですが、よろしければアドバイスを頂ければと思います。
まずお聞きしたいのは登場人物のセリフ回しです。
雰囲気に合っているか、不自然さはないか、ラノベっぽさはあるか、多少なりとも色気はあるか(これはセリフに限らず)などを教えていただけますでしょうか。
その他にも気になることがあればお願いいたします。
【改稿】 原文を引用しない形でなら可
0339326 (ワッチョイ 2347-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:01:57.22ID:/YImW8WT0
拙作に御時間を割いて頂きありがとうございます。
少々時間がかかるかもしれませんが、返信の方をさせて頂きます。

>>327
手厳しい意見ですね。
伏線の貼り方が未熟だ、ということなのでしょう。
ネタをすべて明かさないにしても、読者がある程度納得できる所まで
開示しないといけませんね。

>>328
お褒めの言葉、ありがとうございます。
冷ややかな雰囲気を感じ取ってもらえたようで何よりです。
回想に映るシーンは若干唐突かと危惧していましたが
読者を引き込む構成として機能しているようで安心です。

仰る通り、ライトノベルにしては暗めな文章ですので、出すところは
よく考えたいと思います。

>>329

そうですね。
独白のイメージを強めようとするばかりに連発してしまっていましたが、
少しクドいかもしれません。
もう少しよい記述方法を考えないといけませんね。

>>330
プロローグだけは悪くない、ということはもっと感傷的な書き方が良い、ということでしょうか。
何れにしても、地の文の書き方に違和感を持ったということなのですね。
もう少し一般小説の書き方を見て勉強しようと思います。

>>331
動作が頭に入ってこない、というのは恐らくですが
状況設定がうまく描写されていないから、ということですね。
全体的な描写をもう少し詳しくしようと思います。
0340この名無しがすごい! (ワッチョイ 569f-DAvH)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:10:35.49ID:mvVBgF7I0
>>338
歯ぁ食いしばれよッ‼︎ 全ボツだッッ‼︎
そんな気分にさせられる冒頭でした。
理由は判りませんが、ここに出す人たちは冒頭でどんな物語なのかを全く説明しない癖があるみたいです
そうなりますと、というかそういう書き方してる人か、と下読みに印象付けられますと
まず確実に一次は通りません
あなたに聞きたいのは
この冒頭は、誰が何をする物語なのか
それが分かるように書けていますか?
ということです
冒頭はそのためにあるのですから、役割を果たさせてあげてください
文章、キャラ、それよりも大事なのはエンタメ性
そこを意識して操ることが初心者脱却の一歩なのかな、と
あとレンカの心情吐露の部分は全部浮いてます。白々しく見え読みにくさに繋がってるのでいっそ全部無くした方が引き締まるかもしれません
0341326 (ワッチョイ 2347-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:43:57.55ID:/YImW8WT0
>>332
お褒め頂きありがとうございます。
楽しんで頂けたようで何よりです。
日記の仕掛け自体もネタバラシの前に気づいて頂けたようで
嬉しいです。

フランケンシュタインのくだりも分かって頂けたようで幸いです。

やはり、ラノベっぽくはないようですね。
電撃か別の公募を探してみようと思います。

>>333
>・後輩は男子ですよね?高校生で自分のこと「私」っていいますかね?

そうですね。「僕」か「俺」が一人称になるのが一般的だと思います。
性別誤認と後輩の育ちからあえて「私」に変えていますが
感想を見る限りですと、『違和感』の方が強く出てしまっているようですね。
失敗です。

>・チラシの処分、結局先生は燃やします。生徒から文句があったからではなく。
なんで初めからそうしないのか。職員室にシュレッダーないのか。冒頭のビリビリ破る描写と重ねるためだけのご都合っぽさを感じました。

ご都合っぽく感じてしまうのは正しく仰る通りです。
ああ、やっぱり破るのを生徒に任せるのは時間がかかるな、自分で処理するか、
みたいなくだりがあったほうがマシだったかもしれませんね。

>>334
曖昧なキャラクター、というのは正しく仰る通りだと思います。
というのも、性別自体は意図的に隠しておりました。
理由としましては日記の主を同定させないためです。
つまり、
後輩→女
先輩→男
と誤認させようとしていたわけです。
(実際には逆)
そのため、服装や髪型まで、曖昧にしか描写出来なかったのですが、
効果としては違和感を増幅するばかりで、上手く機能していないようですね。
性別誤認トリックももう少し上手く作らないといけないですね。

文体の多様性のなさ、というのは言い換えのことでしょうか。
それとも、短文、長文、等の文章の区切りや段落の付け方、表現のことを
指しているのでしょうか。
何れにしても、もう少し変化を付けないといけない、ということですね。

「六」から始まっているのは仕様です。
時系列で並べた時の番号として振っています。
無意味と言われてしまうのは悲しいですね。

>>335
もっと起伏(印象的なイベント)が必要だということですね。
ラノベだと目まぐるしくイベントが発生するイメージがありますので、
確かにラノベと言うよりはライト文芸が近いのかもしれませんね。
シュレッダーを使わなかった原因は、そもそもシュレッダーがない
ということを理由にしてましたが、まあ、普通はありますよね。
最低限故障していたぐらいのことは描写しておいたほうがマシだったかもしれません。
0342326 (ワッチョイ 2347-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:22:16.33ID:/YImW8WT0
>>336
>>337
勿体無いぐらいの、お褒めの言葉、ありがとうございます。
非常に嬉しいです。

>他の人にもネタバレなしで読んで欲しいのでイニシャルトークしますけど、自分、D・K作の"24B"が愛読書だった時期があるんですよ(読んでますよね?5thSかどちらかは)
無知で申し訳ありません。D・Kがどのような作家なのか同定しかねています。
外国の作家でしょうか。

>やっぱり電撃のメディアワークス狙いか、いっそ一般でもいいんじゃないかな
狙いとしてはやっぱり、ラノベというよりはライト文芸やメディアワークス、一般等向けの
作品なのですね。

>褒めすぎました?
あえて言うなら少しクドいかな、思われる部分はありましたよ
でもネタバラシや新展開のタイミングがキリキリに絶妙で、無用な下りはバッサリ跳ばされていたりして
そういう部分にレベルの高さと書く方の真剣勝負感も伝わりましたね、鬼気迫るというか
第二部も蛇足なんじゃねえか、と思いながら読んでたらこれがまた良かった
ラストはきっちりカタルシスがあってウルっとさせるし

楽しんで頂いてよかったです。
二部は雰囲気が変わるので(どんどん前向きな方向へ)
もしかすると受け入れられないかと思いましたが
喜んで読んでいただいたみたいでホッとしました。

>後輩のトラウマが解消される出会いのシーンが、これで人生変わるほどの衝撃を受けている割には、モノローグ的な心境の変化があるだけで、描き方が軽いのかなとは思います
出会いのシーンで後輩は衝撃を受けるのですが、それでも、完全には解消できるわけではなくて
他の先輩との交流の中で少しずつ変わっていく……というのを目論んでいましたので、
その分書き方が軽くなってしまったのかもしれません。
泣いたり、動揺したり、頭の中がグラグラしたり、もっと感情的になる描写があったほうが
良かったのかなと思います。
また、後輩のことも考えると、先輩の方もゆっくり、じっくりと時間を掛けて考え方を変えていく描写が
あったほうが良かったのかもしれません。

>あと第一部で冷たい先輩が交換日記を始めるにあたり、何らかの方法で相手の素性を知ろうとするのではないかと
毎日一問一答を試みたりなんかしてね

日記の相手が素性を隠している以上、自分から知ろうとすることを避けている、というのがあります。
素性を暴いて嫌われること、交換日記が続かなくなることを恐れています。
ですが、卒業近くになって急に暴こうとする辺り、少し抜けていますね。

>あとお調子者の先輩にもうちょっと萌えたいんですけど、ラノベレーベルに出すとはいえ、軽くなりすぎるのかな? ご一考を
そうですね。もっとドジで可愛らしい行動を取ったほうがよさそうですね。そういう位置づけですから。

>序盤で性別まで隠す必要性はあったんでしょうか。あるようでないようで、筆者さんなりの理由を聞きたい
実は性別誤認トリックを仕込んでいたのですが、見事に失敗しているようですね。
後輩→女(ホントは男)
先輩→男?女?(ホントは女)
性別を明らかにしないことで日記の相手が誰なのかぼかそうとしていたわけです。
日記の相手の性別だけをわざわざ明かしていたのはそのためです。
ここのところはもう少し上手くできるとは思うので考え直したほうが良さそうですね。

>D・Kの作品読んでますよね?
冒頭に述べたように、実のところ誰なのか分かっていないです。
恐らく読んでないのだと思われます。
希望に添えなくて申し訳ありません。

最後に、拙作を細かく読んで頂きありがとうございます。
大変励みになりました。
0343326 (ワッチョイ 2347-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:23:39.41ID:/YImW8WT0
他の晒しの方もいらっしゃるので
今日いっぱいで〆たいと思います。
皆様の感想、本当に有難うございました。
0344この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb5-2pQG)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:27:26.13ID:9SbVWk3n0
>>338
◯◯ってダッシュだったのかな?

>登場人物のセリフ回し
普通なのでは? 何というか、まあこんなもんだって感じ。

>多少なりとも色気はあるか(これはセリフに限らず)
特にない。文章に色気とか雰囲気とかの色をつけたいなら描写のねちっこさが足りない。

>その他にも気になること
これから拷問しようってのに、拘束しないとかありえなくない? 反撃云々より、普通に危ないでしょ。暴れるよ。
あと、雰囲気とか物語性とかの方を優先しているなら構わないけど、魔女裁判でもいきなり拷問には入らないよ。
何度か、普通に認めさせようとするターンがある。
……みたいなこと、ほかにもいろいろと思うところはあるけど、好きな人は知ってるんだよね。
どういう人をこの冒頭で引き込もうとしている想定なのかわからないけど、
この手の知識がある人間には物足りないし、そうでない人を相手にするつもりでいるのなら、
ここで色気とか出す必要性はなくて、このままの調子で、もっと気を引けるイベント入れた方がいいのでは。
0345この名無しがすごい! (アウアウウー Sa08-Jtgb)
垢版 |
2018/02/26(月) 02:25:22.91ID:4eRHh2Sna
>>340
心情吐露の部分は特に直しが必要なようですね。
その他の点もありがとうございました。

>>344
質問のご回答、ありがとうございます。
セリフが普通とのこと、その点では安心しました。
◯◯がダッシュです。
勉強不足と描写不足でお恥ずかしい限りです。
不自然な点がかなりあるようですね。
色々と詳しいご解説ありがとうございました。
0346この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ad3-97qi)
垢版 |
2018/02/26(月) 14:35:52.68ID:xz+PIZBe0
>>338
センテンスのせいですんなり頭に入らない
情報を一文に集約せずにこれくらい頻繁に区切る癖を付けた方がいい

とある地下牢の一角。
退廃した通路をのっそのっそ歩いているレンカは突然よろけた。背後にべったり張り付いている看守に小突かれたようだ。
不意でよろけたが、なんとか踏み止まる。
足元の一面には敷き詰められた薄汚れた藁が無数にあり、素足の足首がそれに覆われている。
踏み付けてゆくたびに、藁の一部が付着して残滓が足裏に留まるのが、レンカにはとても気色悪く感じられた。
0347この名無しがすごい! (ワッチョイ 7612-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:03:12.95ID:swDTH/yl0
いきなり「レンカ」では、イメージできないキャラが動いてしまうんじゃないかな。
まず「少女」としておいて、他のキャラから「レンカ」と呼ばせるとかでどうだろう。
0348この名無しがすごい! (ワッチョイ 46b3-N6C4)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:26:31.71ID:E1lt3BDh0
>>338
一気に読めた。ツボは押さえてるし、大きな問題はないと思う
セリフはもう少し簡潔なほうが雰囲気でると思った
特に悪役は寡黙なほうが好み
「財布〜」じゃなくて「魔女だ」で十分だし、詳細は被疑者本人に弁明
させたほうが効果的かと「ちがう、わたしはただの店員だ」みたいな
悪役が口に出さなくても威圧する方法はあると思う。
実物や実演がほしい感じ。現状はやや殺風景に感じた。

要望としては叙述がレンカ視点からなことを冒頭で明確にしてほしいと思った。
具体的にはレンカの心理状態の提示をもっと早く。はじめレンカの描写が
薄いからモブキャラと勘違いした。もしヒロインなら何か印象的なキャラ付けが
あるといいかも。たとえば魔女の印とか。現状では悪役に負けてる。
あとセリフが誰の発話なのかすんなり入ってこない箇所がいくつかあった。
0349この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c9d-oH3c)
垢版 |
2018/02/27(火) 02:51:35.47ID:XXCGrMyA0
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01056.txt
【ジャンル】奇妙な味・短編連作
【タイトル】マルメロの木
【評価基準】なんでも
【点数評価】ご自由に
連作短編その3です。
これはなかなか面白いブラック・コメディに仕上がったと思うのですが、笑えますでしょうか?
アナクロニズム+ミーム論+怪奇ネタを盛り込んだ意欲作のつもりなのですが……。
0351この名無しがすごい! (アウアウウー Sa08-Jtgb)
垢版 |
2018/02/27(火) 08:10:32.86ID:ZdQi17c+a
>>350 347
ありがとうございます。
長文の場合はテキストファイルにしていただけると助かります。

>>346
ナイスセンテンスですね。
ありがとうございました。

>>348
なるほど、悪役に喋らせずにニヤニヤさせて、レンカに必死で言い訳をさせるのすごくいいですね。
演出も工夫もまだまだ足りなかったようです。
ありがとうございました。
0352この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c9d-oH3c)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:21:50.94ID:XXCGrMyA0
あげ
マルメロどうでしょう?
0353ミックスバナナ ◆ypNnr8Uj3w (ワッチョイ 6e46-8FaJ)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:05:19.11ID:cMyEdKk00
俺の新作だ

感想を頼むぞ

蟷螂拳の女

俺の拳には毒が塗ってある。
俺は殺人拳のジョー。
俺の里では、二十歳になる時、特別の儀式がある。
それによって己の極めた拳を封印される。
それ以降、奥義を使えないのだ。
俺は村で最強と言われている。
だから俺は、この殺人拳を継承したまま自分の思うがままに生きていける。
そう思っていた。
だが心配なこともあった。
隣村に住んでいる愛花は、蟷螂拳という異質な拳法を使うと聞く。
まぁ、どうせ子供だましの拳法なのだろう。
俺は勝手にそう思い込もうとしていた。

そんな俺は、森で修行をしていた。
木が次々と切り倒されていく。
なんだ?
女だ。
若い女が手刀で、木をなぎ倒している。
凄まじい闘気を放っている。
女は俺と視線を合うと、少しだけ微笑んだ。
「あなた、殺人拳のジョーだよね?」
 ……どうして俺の事を……?
俺は知らんぷりをして通り過ぎようとした。
だが女は俺の腕を取った。
「お願い、待って!」
待つ?
どうして?
俺は反射的に認知したのだ。いずれこの女と戦わなければならないとこいうことを。
それは熾烈を極めるだろう。
だが女は俺の腕を握り、俺を見つめているのだ。
こいつ、何がしたいのだ。俺の中に生まれた感情は、ただただ焦燥だけだった。
「川へ行きませんか?」
川だと?
どうして俺を川にさそうのだろうか。まったく分からない。だが、俺は抵抗するという選択肢を選ぶことが出来なかった。
俺は蟷螂拳の女の後を歩いた。
彼女は格闘家としては、それほど立派な体格をしていない。どう見ても普通の女の子だ。それなのに、大木を手刀で叩き切っていた。
川べりにつくと女はゆっくりと服を脱ぎだした。
「な?」
「ここ、水、気持ちいいよ?」
俺と川で泳ごうと言っているのか?
女は頷く。
そして全裸になった。
俺は訳が分からなくなり、同じようにふんどし姿になった。
「……殺し合い、したくない……」
そういうと川に飛び込んだ。
その言葉で俺は、彼女の気持ちが理解できた。
俺は殺人拳を極めた者。
そして彼女はおそらく蟷螂拳。
村の掟により、俺達は殺しあわなければならない。
だから彼女は……
0358この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c9d-oH3c)
垢版 |
2018/02/28(水) 14:30:12.57ID:LgRFU3Nw0
【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org1474870.txt
【ジャンル】奇妙な味・短編連作
【タイトル】マルメロの木
【評価基準】なんでも
【点数評価】ご自由に
連作短編その3です。
うpろだに繋がらないので他のところで投稿してみました。
これはなかなか面白いブラック・コメディに仕上がったと思うのですが、笑えますでしょうか?
アナクロニズム+ミーム論+怪奇ネタを盛り込んだ意欲作のつもりなのですが……。
0359この名無しがすごい! (ワッチョイ d69f-hMug)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:33:32.44ID:ZdveZ8Vj0
>>338
特に批評経験のない一読者の感想としてお読みください

地の文章については特段気になるところはありませんでした。
良くも悪くも無味無臭といった感じで、市販のラノベでもこういうのあるよねくらいです。
つまり加点も減点もない普通に読めた文章ということです。

ただ、個人の好みにもなりますが悪役の台詞回しは気になりました。
個性が強すぎるかなと思います。
今後もそれなりに作中にでてくるのであればこのねちっこい台詞もキャラ付けとしていいのですが、もしプロローグのやられ役なのだったら他の方のおっしゃるよう口数を減らして無個性にしたほうがいいかなと。

シナリオの流れとしては、このあと世界観の説明が入ったりするのだと思うので割愛します。
ただ、これをもしプロローグの区切りとして書いたのであれば悪役を倒すないし逃げて振り切るまでは書いたほうがいいかもしれません。
ここで次に一章に入るのはどういう流れであれプロローグがぶつ切りになり違和感が残りそうでした。

以上参考までに。
個人的にはもう少し先を読んでからでないと続きが気になるかどうかは判断できませんが、続きがあればまだ読めたと思います。
0360338 (アウアウウー Sa2b-dt2e)
垢版 |
2018/03/02(金) 00:25:40.97ID:z4THh6i6a
>>359
文章については平均点ということですね。
少し安心しましたが、まだまだみたいですね。精進します。
シナリオに関するご推察のおかげで、この後も迷いなく進められそうです。
ありがとうございました。


頂いた感想をまとめますと、主人公二人のセリフと、話の流れはあまり問題なさそうですね。
悪役は悪目立ちしてる割には迫力がない。
演出や描写やリアリティは詰めが甘いということが分かりました。
感想をくださった方々、本当にありがとうございました。
0361この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fe8-0Wki)
垢版 |
2018/03/02(金) 23:19:06.85ID:P0mHI6150
>>358
物語はまず世界観の前提を読者にイメージさせる必要があります
「この前提は好ましいor興味があるorもっと知りたい」と思ってもらうのです
あなたの作品は設定、キャラ、諸々においてその作業が足りないように思えます
読者にとってどうでもいいことは面白さにも新規性にも繋がらないんですしおすし
0362この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/03(土) 22:15:55.13ID:BfmpPaNZ0
>>361
どうも感想ありがとうございます
もう少し具体的に言って頂ければもっとありがたいんですが……
0363この名無しがすごい! (ワッチョイ a7b3-j0yU)
垢版 |
2018/03/04(日) 01:51:05.76ID:VHOrG+X80
>>362
そのまんまの意味でしょ
読んで数行で引き込まれなかったって事だよ
あなたが思う新規性とかそういうの以前の問題なんだよ
あなたが勝手に『面白い』と思っても読者にとってはそうでないこともあるわけで、そこを上手く伝えるのが物書きなのに、あなたは全然できてない。独りよがりって事。

こないだなんかのパロディ書いてた人だよね?
あなたの作品は全体的にテーマが見えない。
いや、なんつーか、本当に書きたい事だけ書いてるというか……
物書きって本来そうあるべきだとは思うんだけど、あなたのはそれが強すぎる。読者を置いてけぼりにし過ぎ。ただの自慰行為。

批評しても「私はこう思っている。意図を汲み取ってくれ」の一点張り
そんなんラノベ読者に期待すんな。
サクッと読めて「あー面白かった」ってなるのがラノベなんだよ。
小難しい作者の意図だとか、時代錯誤的な発想だとか、そんなんぶっちゃけどうでもいいの。あなたの作品は面白くない。これが全て

それが納得いかないなら、電撃やその他レーベルの新人賞出しまくると良い。きっとどこも拾ってくれないと思う。
だって下読みにそんなん期待しても無理だから
彼らは沢山の作品を読まなきゃいけないわけで、文学者みたいに裏に隠された意図とかそんな細かく読んじゃいないもん。

あと、「変な余韻が残るようにした」だの「個人的には原作超えしてる」だの「なかなか面白い作品に仕上がった」だの……変わってるよね、あなた
自分で意欲作とか言っちゃうし。謙虚な姿勢も必要だよ
0364この名無しがすごい! (ワッチョイ 67ea-YMzq)
垢版 |
2018/03/04(日) 05:04:01.37ID:yma8Cb5a0
サキのパロディ短編習作の三作というやつだが……

まず最初のヘルマン大王は最低だった。あれだけ王を説明してすぐに王が出てこない時点でオワコン、さらに主人公があちこちで人物などの設定を説明するばかりでストーリーが全然始まらない
次に野生の女の話は地の文が良かったが、下手にインパクトを狙って滑った冒頭だったな。内容は読んでない
最後にマルメロは女主人公が良かったと思う。いつもやる気の無い男の主人公を誰かが不自然に都合良く捲き込む形式だったが、今回はたぶん主人公の性質が変わったことで話の流れが自然だった。文章は全体的に雑だな。設定の説明もなんかぎこちない

ヴェラとかレジーナが主人公にいると全体の雰囲気が良くなる気がする
ミーム論がどうとかそういうのは説明臭くなる元だからやめとけ
0366この名無しがすごい! (ワッチョイ a7b3-j0yU)
垢版 |
2018/03/06(火) 02:12:55.26ID:RqCALplO0
>>365
感想に対する返事なくても怒らないでって書いてあるでしょ

金発生してないし、強制でもない。
金貸すときはあげるつもりで、みたいな感じで感想書く時も返信ないかもしれないことくらい承知して書きなよ

まあ確かにこの人ちょっとアレだしおもんなかったけどさ
0367この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 02:21:21.09ID:03G0AyO+0
お待たせしました。いざやると決意するまでは面倒くさがり屋なのと、感想返しプレッシャーになかなか弱い性格をしているもんでほんとに申し訳ない所です。
>>363
どうもありがとうございます。
ラノベとはこう言うものだと言うのに縛られすぎでは。例えばハルヒとか西尾維新とか舞城とか、みんなそれぞれのスタイルで書いているわけですよね。
スタイルの確立こそが一番なのではないかなあと。
言葉遣いはすいません、天然です。無意識のうちに相手に無礼だと思われることが多いのですが、別に私個人としてはそこまでそんなことはなく真摯なつもりで書いていました。
>>364
例の方でしょう、今回もありがとうございます。次回以降もよろしくお願いします。
ハーマン王の話は確かに冒頭に設定を詰め込みすぎましたね。全体の世界設定を読者に伝えるためのサービスとあと後半の作品にも反映させようとしたからですが、削ってもいいのかも知れません。
ただ最終短編で繋がってくる仕掛けなので残してしまっているのです。
二話目は自信はありますね。原作を読んだ方の評価は散々でしたが、私個人はイギリスの田舎の雰囲気出せたなあと思います。狼女の話は次の短編にも繋がってきますよ。エロ的な要素を入れたのでラノベっぽくなったかもです。
三話目はワイさんスレではそこそこでした。ミームが現実に現れるのは作者として拘っているところなので他の作品でも書いたりしているのですが、それを二十世紀初頭に持ってくればどういうことになるのかなと思って実験してみた作品です。
SFっぽいですが私は余りSF的教養が無いので……。ここを面白くかけるようになりたいものですね。
最終話ではシン・ゴジラパロディーも入れる予定なので是非。
0368この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 02:26:42.55ID:03G0AyO+0
レジーナやヴェラ的なキャラを主人公にすると良いと言うアドバイスはなるほどです。やはり萌えと言うのは作者の愛ですので、人工的にこうすれば萌えるだろというのではでないと思うんですよ。
ラノベっぽくない、一般向きみたいな批判を良くされるのですが、このキャラへの愛に関しては人一倍強いつもりなのです。
0369この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 02:35:49.67ID:03G0AyO+0
サキの模倣という批判ありましたが、サキと私ではやはり作家的気質が違うので別物な作品になるんじゃないかと思います。意匠のみを借りた感じですね。
ちなみにこれは全部で6+α編の校正で400字詰原稿用紙330枚ぐらいで収まればなと。最後の+αはページ数的に厳しいかもしれませんが。
私ついついプロットを作らずに一気呵成に書き上げてしまう悪癖があるんですよ。
0370この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fe8-0Wki)
垢版 |
2018/03/06(火) 06:59:56.32ID:crmmh18L0
>エロ的な要素を入れたのでラノベっぽくなったかもです。
この認識の浅さがどの作品にもでていると思う
煽りではなく、あなたの方が「ラノベというのはこういうもの」という思い込みが強いんじゃないかな
あと三十冊くらいラノベ読むのをすすめるでおすし
0372この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spdb-j0yU)
垢版 |
2018/03/06(火) 10:53:24.00ID:pzxoxAT6p
デビューする前からスタイルの確立とか言って視野狭めるのもどーよ

あらかた書きまくって、それが引っかかってデビューして、連載を続けるうちにそういうのって固まっていくもんじゃないの?

なんか上手い言葉が見つからなかったけど、あなたあれだわ。意識高い系。

クールぶらずに、もっとがむしゃらにやってみても良いんじゃないかなぁ。

あなたはまだ所詮ワナビ。アマチュアなんだから。

プロの真似事は良いけど、その前にまず自分の作品を客観的に見つめなおしたほうが有益だと思う。
0374この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:45:27.51ID:03G0AyO+0
>>370
ありがとうございます。しかしラノベアニメとか見る限りエロが受ける、エロに一定の価値を置くみたいな風潮はあるように思いますが……。妹さえいればいい。にもエロありましたし。
>>371
ありがとうございます。昔は十二国記やキノの旅、ブギーポップや各種ノベライズに読みふけった時代があるのでラノベと縁がないとは言えないと思いますが近作はあまり存じてませんね。
ガガガのを五冊ばかり読んだぐらいですね。もっと読めればと思ってます。
なかなか読んでも文章が辛くて読むのを止めてしまうものがあります。石川博品さんとかはそんなことはないのですが。
>>372
ありがとうございます。かつて受賞や候補になった経歴からの慢心がまっさらのワナビ精神を育てず、拗らせてしまったところはあるでしょうね。
0375この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:46:29.31ID:03G0AyO+0
そう言えばサキは最近新訳が出て人気になっているようですね。これからもされる作家でしょう。
0376この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:52:04.76ID:03G0AyO+0
安価番が間違っていました。
>>371
選考というか受賞ですね。
0377この名無しがすごい! (バッミングク MMcf-Tr5d)
垢版 |
2018/03/06(火) 18:26:08.09ID:KtnbrrtnM
途中までしか読んでないけど、まあ読めなくはないかなというくらいの面白さ

笑いどころはわからない
古い西洋風の舞台にネットの炎上を入れてミスマッチを狙ったのはわかるけど、2つを合わせただけで終わってる感じ
作者はこの時代にそこまで詳しくないんじゃないか?
だから組み合わせが珍しいだけで、新鮮味とか斬新さはない気がする

あと全体的に、読者をこの舞台に引き込む努力が足りない

キャラの外見や舞台背景の説明が足りない
神がストーリーテラー的な仕事をしてない
会話の中でカタカタネームの新キャラが次々登場する

別にこの題材がダメとは言わないけど、この題材なら相当丁寧に読者を物語に案内しないとダメだと思う
0378この名無しがすごい! (スップ Sd7f-bwSn)
垢版 |
2018/03/06(火) 18:31:58.87ID:FMiFzSsCd
>>376
あっ、そう……
電撃は応募経験が浅いから選考通過するかどうかは何も言わないけど、
今後ガガガに応募することがあるなら言っておくよ
ガガガについてはお前さんの場合、自分の書きたい作品ではなくガガガ用に専用対策した作品を書かないと無理だとは言っておくね
あそこ『面白ければ何でもあり』じゃないから
MFとはまた違った方向で選考通過する作風やテクニックが要求されるんだ
たまたま自分の好きなものを書いたら受賞した人はいるだろうけど、お前さんの作風でそれは起こらない
まあ、今回の作品は電撃応募だから関係ないかもしれないけど、落ちてもガガガには使い回さない方がいいと思うよ
0381この名無しがすごい! (スッップ Sdff-bwSn)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:39:25.83ID:j8G0cqVmd
>>379
MFはラノベラノベしい感じでいいんでないかな
ガガガは毎年応募して最終まで行ったことあるんだけど、MFは経験がとても少ないからあまり語れない
ごめんな

>>380
何度も応募して、何枚もの評価シートとにらめっこして、トライ&エラーを繰り返して見つけたテクだからそれは秘密
ただ『この作品なら受賞はともかく二次通過できるだろ』と思って書いた作品が本当に二次通過したから全くの的外れではないと思う
今は受賞のためのメソッドを確立するべく評価シートを待ってる段階
0383この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:18:13.38ID:03G0AyO+0
>>377
ありがとうございます。
連作短編なので前の平和のオモチャ、狼少女から世界設定を引き摺っているところはありますね。
イギリスが弱体化し、第一次世界大戦が起こらなかった世界という感じで1914年以後の某年ということになってます。確かに作者、当時書かれたものは幾つも読んでますが、何もかも語れるというほど詳しい訳ではないですね。
本家サキも余り外見描写は行わない人なんですが(クローヴィスとかヴェラもどんな姿をしているかはほとんど書かれていません)、ある程度は行った方が良さそうですね。
>>378
ガガガは二回送ったものの通りませんでした。確かに「何でもあり」ではなくある種の傾向があるような気はしますね。具体的には研究されているようなので言いませんが、暗い作品が受けやすい傾向があるかと思います。
0387この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 22:54:41.18ID:03G0AyO+0
ちょっとスレ違いかもしれませんが、あの石川さんを輩出したえんため大賞ってどうなんですかね。
えんためか電撃かというところなんですが、どちらの方がいいでしょうか。
0390この名無しがすごい! (スッップ Sdff-bwSn)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:03:59.96ID:j8G0cqVmd
えんためが連作短編を受賞させたことが過去一度でもあるかどうかよく考えてみ?
そんで耳刈ネルリがソ連モデルの舞台をどれだけラノベテイストにしたの
かよく読み返してみ?
0392この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp33-NFWn)
垢版 |
2018/03/09(金) 14:43:32.62ID:sol1Dg3ip
一つ質問よろしいですか

ここに晒す時ってpdfとかWordファイルじゃだめですか?どっかのアップローダー使って

ルビとか多いので出来ればそちらで見ていただきたいのですが……

容量の問題ですか
0393この名無しがすごい! (ラクッペ MM43-EbyN)
垢版 |
2018/03/09(金) 15:05:03.65ID:wlEoun2fM
ウイルスの問題でテキスト以外は受け付けてないって見たな

ルビは花火《はなび》や花火(はなび)で充分
そんなもんで面白さは左右されないから安心してどうぞ
0395この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-lJdD)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:08:17.07ID:EtX8lRMk0
392です。
パソコンなのでID変わりました。

お二人とも、お返事ありがとうございます。

では、テキスト形式で晒させていただきます。

【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01057.txt
【ジャンル】近未来SFファンタジー
【タイトル】人造人間の朝
【評価基準】ちょっと専門用語が出てくるが、分野外の方でも理解できるか。
      描写の過不足
      登場人物の行動原理が複雑だが、読者に理解できないほどぐちゃぐちゃになっていないか。
      各キャラクターのインパクト
【点数評価】ご自由に


書き上げたばかりの作品です。
来月の電撃大賞に応募予定なので、容赦ない批評、感想お待ちしてます。
0396この名無しがすごい! (ワッチョイ 269f-A/UC)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:54:02.59ID:oR7Hwqpo0
>>395
今から用事あって2割程度しか読めなかったが
俺は好き。設定が良いね。SFだけどライトだ
電撃なら全然カテゴリー圏内かと
本筋のストーリー次第だがそこが問題なければ二次通過は出来そう
そこからは中盤終盤次第だが
掴みは悪くない
時間あれば最後まで読もうと思えるくらいにはしっかり書けてると思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています