X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 6afe-DT93)
垢版 |
2017/12/03(日) 23:54:36.43ID:ALioPetO0
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです

・投稿はロダにTXT形式で
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

◎推奨ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/

◎前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.73
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1471537845/

◎関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ90 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1471097665/
新人賞スレッド@避難所4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/
【詩吟を】晒したラノベで競い合うスレ10【賭けろ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1448021628/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/

スレ立てのさいは「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を一行目に入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0339326 (ワッチョイ 2347-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:01:57.22ID:/YImW8WT0
拙作に御時間を割いて頂きありがとうございます。
少々時間がかかるかもしれませんが、返信の方をさせて頂きます。

>>327
手厳しい意見ですね。
伏線の貼り方が未熟だ、ということなのでしょう。
ネタをすべて明かさないにしても、読者がある程度納得できる所まで
開示しないといけませんね。

>>328
お褒めの言葉、ありがとうございます。
冷ややかな雰囲気を感じ取ってもらえたようで何よりです。
回想に映るシーンは若干唐突かと危惧していましたが
読者を引き込む構成として機能しているようで安心です。

仰る通り、ライトノベルにしては暗めな文章ですので、出すところは
よく考えたいと思います。

>>329

そうですね。
独白のイメージを強めようとするばかりに連発してしまっていましたが、
少しクドいかもしれません。
もう少しよい記述方法を考えないといけませんね。

>>330
プロローグだけは悪くない、ということはもっと感傷的な書き方が良い、ということでしょうか。
何れにしても、地の文の書き方に違和感を持ったということなのですね。
もう少し一般小説の書き方を見て勉強しようと思います。

>>331
動作が頭に入ってこない、というのは恐らくですが
状況設定がうまく描写されていないから、ということですね。
全体的な描写をもう少し詳しくしようと思います。
0340この名無しがすごい! (ワッチョイ 569f-DAvH)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:10:35.49ID:mvVBgF7I0
>>338
歯ぁ食いしばれよッ‼︎ 全ボツだッッ‼︎
そんな気分にさせられる冒頭でした。
理由は判りませんが、ここに出す人たちは冒頭でどんな物語なのかを全く説明しない癖があるみたいです
そうなりますと、というかそういう書き方してる人か、と下読みに印象付けられますと
まず確実に一次は通りません
あなたに聞きたいのは
この冒頭は、誰が何をする物語なのか
それが分かるように書けていますか?
ということです
冒頭はそのためにあるのですから、役割を果たさせてあげてください
文章、キャラ、それよりも大事なのはエンタメ性
そこを意識して操ることが初心者脱却の一歩なのかな、と
あとレンカの心情吐露の部分は全部浮いてます。白々しく見え読みにくさに繋がってるのでいっそ全部無くした方が引き締まるかもしれません
0341326 (ワッチョイ 2347-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:43:57.55ID:/YImW8WT0
>>332
お褒め頂きありがとうございます。
楽しんで頂けたようで何よりです。
日記の仕掛け自体もネタバラシの前に気づいて頂けたようで
嬉しいです。

フランケンシュタインのくだりも分かって頂けたようで幸いです。

やはり、ラノベっぽくはないようですね。
電撃か別の公募を探してみようと思います。

>>333
>・後輩は男子ですよね?高校生で自分のこと「私」っていいますかね?

そうですね。「僕」か「俺」が一人称になるのが一般的だと思います。
性別誤認と後輩の育ちからあえて「私」に変えていますが
感想を見る限りですと、『違和感』の方が強く出てしまっているようですね。
失敗です。

>・チラシの処分、結局先生は燃やします。生徒から文句があったからではなく。
なんで初めからそうしないのか。職員室にシュレッダーないのか。冒頭のビリビリ破る描写と重ねるためだけのご都合っぽさを感じました。

ご都合っぽく感じてしまうのは正しく仰る通りです。
ああ、やっぱり破るのを生徒に任せるのは時間がかかるな、自分で処理するか、
みたいなくだりがあったほうがマシだったかもしれませんね。

>>334
曖昧なキャラクター、というのは正しく仰る通りだと思います。
というのも、性別自体は意図的に隠しておりました。
理由としましては日記の主を同定させないためです。
つまり、
後輩→女
先輩→男
と誤認させようとしていたわけです。
(実際には逆)
そのため、服装や髪型まで、曖昧にしか描写出来なかったのですが、
効果としては違和感を増幅するばかりで、上手く機能していないようですね。
性別誤認トリックももう少し上手く作らないといけないですね。

文体の多様性のなさ、というのは言い換えのことでしょうか。
それとも、短文、長文、等の文章の区切りや段落の付け方、表現のことを
指しているのでしょうか。
何れにしても、もう少し変化を付けないといけない、ということですね。

「六」から始まっているのは仕様です。
時系列で並べた時の番号として振っています。
無意味と言われてしまうのは悲しいですね。

>>335
もっと起伏(印象的なイベント)が必要だということですね。
ラノベだと目まぐるしくイベントが発生するイメージがありますので、
確かにラノベと言うよりはライト文芸が近いのかもしれませんね。
シュレッダーを使わなかった原因は、そもそもシュレッダーがない
ということを理由にしてましたが、まあ、普通はありますよね。
最低限故障していたぐらいのことは描写しておいたほうがマシだったかもしれません。
0342326 (ワッチョイ 2347-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:22:16.33ID:/YImW8WT0
>>336
>>337
勿体無いぐらいの、お褒めの言葉、ありがとうございます。
非常に嬉しいです。

>他の人にもネタバレなしで読んで欲しいのでイニシャルトークしますけど、自分、D・K作の"24B"が愛読書だった時期があるんですよ(読んでますよね?5thSかどちらかは)
無知で申し訳ありません。D・Kがどのような作家なのか同定しかねています。
外国の作家でしょうか。

>やっぱり電撃のメディアワークス狙いか、いっそ一般でもいいんじゃないかな
狙いとしてはやっぱり、ラノベというよりはライト文芸やメディアワークス、一般等向けの
作品なのですね。

>褒めすぎました?
あえて言うなら少しクドいかな、思われる部分はありましたよ
でもネタバラシや新展開のタイミングがキリキリに絶妙で、無用な下りはバッサリ跳ばされていたりして
そういう部分にレベルの高さと書く方の真剣勝負感も伝わりましたね、鬼気迫るというか
第二部も蛇足なんじゃねえか、と思いながら読んでたらこれがまた良かった
ラストはきっちりカタルシスがあってウルっとさせるし

楽しんで頂いてよかったです。
二部は雰囲気が変わるので(どんどん前向きな方向へ)
もしかすると受け入れられないかと思いましたが
喜んで読んでいただいたみたいでホッとしました。

>後輩のトラウマが解消される出会いのシーンが、これで人生変わるほどの衝撃を受けている割には、モノローグ的な心境の変化があるだけで、描き方が軽いのかなとは思います
出会いのシーンで後輩は衝撃を受けるのですが、それでも、完全には解消できるわけではなくて
他の先輩との交流の中で少しずつ変わっていく……というのを目論んでいましたので、
その分書き方が軽くなってしまったのかもしれません。
泣いたり、動揺したり、頭の中がグラグラしたり、もっと感情的になる描写があったほうが
良かったのかなと思います。
また、後輩のことも考えると、先輩の方もゆっくり、じっくりと時間を掛けて考え方を変えていく描写が
あったほうが良かったのかもしれません。

>あと第一部で冷たい先輩が交換日記を始めるにあたり、何らかの方法で相手の素性を知ろうとするのではないかと
毎日一問一答を試みたりなんかしてね

日記の相手が素性を隠している以上、自分から知ろうとすることを避けている、というのがあります。
素性を暴いて嫌われること、交換日記が続かなくなることを恐れています。
ですが、卒業近くになって急に暴こうとする辺り、少し抜けていますね。

>あとお調子者の先輩にもうちょっと萌えたいんですけど、ラノベレーベルに出すとはいえ、軽くなりすぎるのかな? ご一考を
そうですね。もっとドジで可愛らしい行動を取ったほうがよさそうですね。そういう位置づけですから。

>序盤で性別まで隠す必要性はあったんでしょうか。あるようでないようで、筆者さんなりの理由を聞きたい
実は性別誤認トリックを仕込んでいたのですが、見事に失敗しているようですね。
後輩→女(ホントは男)
先輩→男?女?(ホントは女)
性別を明らかにしないことで日記の相手が誰なのかぼかそうとしていたわけです。
日記の相手の性別だけをわざわざ明かしていたのはそのためです。
ここのところはもう少し上手くできるとは思うので考え直したほうが良さそうですね。

>D・Kの作品読んでますよね?
冒頭に述べたように、実のところ誰なのか分かっていないです。
恐らく読んでないのだと思われます。
希望に添えなくて申し訳ありません。

最後に、拙作を細かく読んで頂きありがとうございます。
大変励みになりました。
0343326 (ワッチョイ 2347-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:23:39.41ID:/YImW8WT0
他の晒しの方もいらっしゃるので
今日いっぱいで〆たいと思います。
皆様の感想、本当に有難うございました。
0344この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb5-2pQG)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:27:26.13ID:9SbVWk3n0
>>338
◯◯ってダッシュだったのかな?

>登場人物のセリフ回し
普通なのでは? 何というか、まあこんなもんだって感じ。

>多少なりとも色気はあるか(これはセリフに限らず)
特にない。文章に色気とか雰囲気とかの色をつけたいなら描写のねちっこさが足りない。

>その他にも気になること
これから拷問しようってのに、拘束しないとかありえなくない? 反撃云々より、普通に危ないでしょ。暴れるよ。
あと、雰囲気とか物語性とかの方を優先しているなら構わないけど、魔女裁判でもいきなり拷問には入らないよ。
何度か、普通に認めさせようとするターンがある。
……みたいなこと、ほかにもいろいろと思うところはあるけど、好きな人は知ってるんだよね。
どういう人をこの冒頭で引き込もうとしている想定なのかわからないけど、
この手の知識がある人間には物足りないし、そうでない人を相手にするつもりでいるのなら、
ここで色気とか出す必要性はなくて、このままの調子で、もっと気を引けるイベント入れた方がいいのでは。
0345この名無しがすごい! (アウアウウー Sa08-Jtgb)
垢版 |
2018/02/26(月) 02:25:22.91ID:4eRHh2Sna
>>340
心情吐露の部分は特に直しが必要なようですね。
その他の点もありがとうございました。

>>344
質問のご回答、ありがとうございます。
セリフが普通とのこと、その点では安心しました。
◯◯がダッシュです。
勉強不足と描写不足でお恥ずかしい限りです。
不自然な点がかなりあるようですね。
色々と詳しいご解説ありがとうございました。
0346この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ad3-97qi)
垢版 |
2018/02/26(月) 14:35:52.68ID:xz+PIZBe0
>>338
センテンスのせいですんなり頭に入らない
情報を一文に集約せずにこれくらい頻繁に区切る癖を付けた方がいい

とある地下牢の一角。
退廃した通路をのっそのっそ歩いているレンカは突然よろけた。背後にべったり張り付いている看守に小突かれたようだ。
不意でよろけたが、なんとか踏み止まる。
足元の一面には敷き詰められた薄汚れた藁が無数にあり、素足の足首がそれに覆われている。
踏み付けてゆくたびに、藁の一部が付着して残滓が足裏に留まるのが、レンカにはとても気色悪く感じられた。
0347この名無しがすごい! (ワッチョイ 7612-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:03:12.95ID:swDTH/yl0
いきなり「レンカ」では、イメージできないキャラが動いてしまうんじゃないかな。
まず「少女」としておいて、他のキャラから「レンカ」と呼ばせるとかでどうだろう。
0348この名無しがすごい! (ワッチョイ 46b3-N6C4)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:26:31.71ID:E1lt3BDh0
>>338
一気に読めた。ツボは押さえてるし、大きな問題はないと思う
セリフはもう少し簡潔なほうが雰囲気でると思った
特に悪役は寡黙なほうが好み
「財布〜」じゃなくて「魔女だ」で十分だし、詳細は被疑者本人に弁明
させたほうが効果的かと「ちがう、わたしはただの店員だ」みたいな
悪役が口に出さなくても威圧する方法はあると思う。
実物や実演がほしい感じ。現状はやや殺風景に感じた。

要望としては叙述がレンカ視点からなことを冒頭で明確にしてほしいと思った。
具体的にはレンカの心理状態の提示をもっと早く。はじめレンカの描写が
薄いからモブキャラと勘違いした。もしヒロインなら何か印象的なキャラ付けが
あるといいかも。たとえば魔女の印とか。現状では悪役に負けてる。
あとセリフが誰の発話なのかすんなり入ってこない箇所がいくつかあった。
0349この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c9d-oH3c)
垢版 |
2018/02/27(火) 02:51:35.47ID:XXCGrMyA0
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01056.txt
【ジャンル】奇妙な味・短編連作
【タイトル】マルメロの木
【評価基準】なんでも
【点数評価】ご自由に
連作短編その3です。
これはなかなか面白いブラック・コメディに仕上がったと思うのですが、笑えますでしょうか?
アナクロニズム+ミーム論+怪奇ネタを盛り込んだ意欲作のつもりなのですが……。
0351この名無しがすごい! (アウアウウー Sa08-Jtgb)
垢版 |
2018/02/27(火) 08:10:32.86ID:ZdQi17c+a
>>350 347
ありがとうございます。
長文の場合はテキストファイルにしていただけると助かります。

>>346
ナイスセンテンスですね。
ありがとうございました。

>>348
なるほど、悪役に喋らせずにニヤニヤさせて、レンカに必死で言い訳をさせるのすごくいいですね。
演出も工夫もまだまだ足りなかったようです。
ありがとうございました。
0352この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c9d-oH3c)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:21:50.94ID:XXCGrMyA0
あげ
マルメロどうでしょう?
0353ミックスバナナ ◆ypNnr8Uj3w (ワッチョイ 6e46-8FaJ)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:05:19.11ID:cMyEdKk00
俺の新作だ

感想を頼むぞ

蟷螂拳の女

俺の拳には毒が塗ってある。
俺は殺人拳のジョー。
俺の里では、二十歳になる時、特別の儀式がある。
それによって己の極めた拳を封印される。
それ以降、奥義を使えないのだ。
俺は村で最強と言われている。
だから俺は、この殺人拳を継承したまま自分の思うがままに生きていける。
そう思っていた。
だが心配なこともあった。
隣村に住んでいる愛花は、蟷螂拳という異質な拳法を使うと聞く。
まぁ、どうせ子供だましの拳法なのだろう。
俺は勝手にそう思い込もうとしていた。

そんな俺は、森で修行をしていた。
木が次々と切り倒されていく。
なんだ?
女だ。
若い女が手刀で、木をなぎ倒している。
凄まじい闘気を放っている。
女は俺と視線を合うと、少しだけ微笑んだ。
「あなた、殺人拳のジョーだよね?」
 ……どうして俺の事を……?
俺は知らんぷりをして通り過ぎようとした。
だが女は俺の腕を取った。
「お願い、待って!」
待つ?
どうして?
俺は反射的に認知したのだ。いずれこの女と戦わなければならないとこいうことを。
それは熾烈を極めるだろう。
だが女は俺の腕を握り、俺を見つめているのだ。
こいつ、何がしたいのだ。俺の中に生まれた感情は、ただただ焦燥だけだった。
「川へ行きませんか?」
川だと?
どうして俺を川にさそうのだろうか。まったく分からない。だが、俺は抵抗するという選択肢を選ぶことが出来なかった。
俺は蟷螂拳の女の後を歩いた。
彼女は格闘家としては、それほど立派な体格をしていない。どう見ても普通の女の子だ。それなのに、大木を手刀で叩き切っていた。
川べりにつくと女はゆっくりと服を脱ぎだした。
「な?」
「ここ、水、気持ちいいよ?」
俺と川で泳ごうと言っているのか?
女は頷く。
そして全裸になった。
俺は訳が分からなくなり、同じようにふんどし姿になった。
「……殺し合い、したくない……」
そういうと川に飛び込んだ。
その言葉で俺は、彼女の気持ちが理解できた。
俺は殺人拳を極めた者。
そして彼女はおそらく蟷螂拳。
村の掟により、俺達は殺しあわなければならない。
だから彼女は……
0358この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c9d-oH3c)
垢版 |
2018/02/28(水) 14:30:12.57ID:LgRFU3Nw0
【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org1474870.txt
【ジャンル】奇妙な味・短編連作
【タイトル】マルメロの木
【評価基準】なんでも
【点数評価】ご自由に
連作短編その3です。
うpろだに繋がらないので他のところで投稿してみました。
これはなかなか面白いブラック・コメディに仕上がったと思うのですが、笑えますでしょうか?
アナクロニズム+ミーム論+怪奇ネタを盛り込んだ意欲作のつもりなのですが……。
0359この名無しがすごい! (ワッチョイ d69f-hMug)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:33:32.44ID:ZdveZ8Vj0
>>338
特に批評経験のない一読者の感想としてお読みください

地の文章については特段気になるところはありませんでした。
良くも悪くも無味無臭といった感じで、市販のラノベでもこういうのあるよねくらいです。
つまり加点も減点もない普通に読めた文章ということです。

ただ、個人の好みにもなりますが悪役の台詞回しは気になりました。
個性が強すぎるかなと思います。
今後もそれなりに作中にでてくるのであればこのねちっこい台詞もキャラ付けとしていいのですが、もしプロローグのやられ役なのだったら他の方のおっしゃるよう口数を減らして無個性にしたほうがいいかなと。

シナリオの流れとしては、このあと世界観の説明が入ったりするのだと思うので割愛します。
ただ、これをもしプロローグの区切りとして書いたのであれば悪役を倒すないし逃げて振り切るまでは書いたほうがいいかもしれません。
ここで次に一章に入るのはどういう流れであれプロローグがぶつ切りになり違和感が残りそうでした。

以上参考までに。
個人的にはもう少し先を読んでからでないと続きが気になるかどうかは判断できませんが、続きがあればまだ読めたと思います。
0360338 (アウアウウー Sa2b-dt2e)
垢版 |
2018/03/02(金) 00:25:40.97ID:z4THh6i6a
>>359
文章については平均点ということですね。
少し安心しましたが、まだまだみたいですね。精進します。
シナリオに関するご推察のおかげで、この後も迷いなく進められそうです。
ありがとうございました。


頂いた感想をまとめますと、主人公二人のセリフと、話の流れはあまり問題なさそうですね。
悪役は悪目立ちしてる割には迫力がない。
演出や描写やリアリティは詰めが甘いということが分かりました。
感想をくださった方々、本当にありがとうございました。
0361この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fe8-0Wki)
垢版 |
2018/03/02(金) 23:19:06.85ID:P0mHI6150
>>358
物語はまず世界観の前提を読者にイメージさせる必要があります
「この前提は好ましいor興味があるorもっと知りたい」と思ってもらうのです
あなたの作品は設定、キャラ、諸々においてその作業が足りないように思えます
読者にとってどうでもいいことは面白さにも新規性にも繋がらないんですしおすし
0362この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/03(土) 22:15:55.13ID:BfmpPaNZ0
>>361
どうも感想ありがとうございます
もう少し具体的に言って頂ければもっとありがたいんですが……
0363この名無しがすごい! (ワッチョイ a7b3-j0yU)
垢版 |
2018/03/04(日) 01:51:05.76ID:VHOrG+X80
>>362
そのまんまの意味でしょ
読んで数行で引き込まれなかったって事だよ
あなたが思う新規性とかそういうの以前の問題なんだよ
あなたが勝手に『面白い』と思っても読者にとってはそうでないこともあるわけで、そこを上手く伝えるのが物書きなのに、あなたは全然できてない。独りよがりって事。

こないだなんかのパロディ書いてた人だよね?
あなたの作品は全体的にテーマが見えない。
いや、なんつーか、本当に書きたい事だけ書いてるというか……
物書きって本来そうあるべきだとは思うんだけど、あなたのはそれが強すぎる。読者を置いてけぼりにし過ぎ。ただの自慰行為。

批評しても「私はこう思っている。意図を汲み取ってくれ」の一点張り
そんなんラノベ読者に期待すんな。
サクッと読めて「あー面白かった」ってなるのがラノベなんだよ。
小難しい作者の意図だとか、時代錯誤的な発想だとか、そんなんぶっちゃけどうでもいいの。あなたの作品は面白くない。これが全て

それが納得いかないなら、電撃やその他レーベルの新人賞出しまくると良い。きっとどこも拾ってくれないと思う。
だって下読みにそんなん期待しても無理だから
彼らは沢山の作品を読まなきゃいけないわけで、文学者みたいに裏に隠された意図とかそんな細かく読んじゃいないもん。

あと、「変な余韻が残るようにした」だの「個人的には原作超えしてる」だの「なかなか面白い作品に仕上がった」だの……変わってるよね、あなた
自分で意欲作とか言っちゃうし。謙虚な姿勢も必要だよ
0364この名無しがすごい! (ワッチョイ 67ea-YMzq)
垢版 |
2018/03/04(日) 05:04:01.37ID:yma8Cb5a0
サキのパロディ短編習作の三作というやつだが……

まず最初のヘルマン大王は最低だった。あれだけ王を説明してすぐに王が出てこない時点でオワコン、さらに主人公があちこちで人物などの設定を説明するばかりでストーリーが全然始まらない
次に野生の女の話は地の文が良かったが、下手にインパクトを狙って滑った冒頭だったな。内容は読んでない
最後にマルメロは女主人公が良かったと思う。いつもやる気の無い男の主人公を誰かが不自然に都合良く捲き込む形式だったが、今回はたぶん主人公の性質が変わったことで話の流れが自然だった。文章は全体的に雑だな。設定の説明もなんかぎこちない

ヴェラとかレジーナが主人公にいると全体の雰囲気が良くなる気がする
ミーム論がどうとかそういうのは説明臭くなる元だからやめとけ
0366この名無しがすごい! (ワッチョイ a7b3-j0yU)
垢版 |
2018/03/06(火) 02:12:55.26ID:RqCALplO0
>>365
感想に対する返事なくても怒らないでって書いてあるでしょ

金発生してないし、強制でもない。
金貸すときはあげるつもりで、みたいな感じで感想書く時も返信ないかもしれないことくらい承知して書きなよ

まあ確かにこの人ちょっとアレだしおもんなかったけどさ
0367この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 02:21:21.09ID:03G0AyO+0
お待たせしました。いざやると決意するまでは面倒くさがり屋なのと、感想返しプレッシャーになかなか弱い性格をしているもんでほんとに申し訳ない所です。
>>363
どうもありがとうございます。
ラノベとはこう言うものだと言うのに縛られすぎでは。例えばハルヒとか西尾維新とか舞城とか、みんなそれぞれのスタイルで書いているわけですよね。
スタイルの確立こそが一番なのではないかなあと。
言葉遣いはすいません、天然です。無意識のうちに相手に無礼だと思われることが多いのですが、別に私個人としてはそこまでそんなことはなく真摯なつもりで書いていました。
>>364
例の方でしょう、今回もありがとうございます。次回以降もよろしくお願いします。
ハーマン王の話は確かに冒頭に設定を詰め込みすぎましたね。全体の世界設定を読者に伝えるためのサービスとあと後半の作品にも反映させようとしたからですが、削ってもいいのかも知れません。
ただ最終短編で繋がってくる仕掛けなので残してしまっているのです。
二話目は自信はありますね。原作を読んだ方の評価は散々でしたが、私個人はイギリスの田舎の雰囲気出せたなあと思います。狼女の話は次の短編にも繋がってきますよ。エロ的な要素を入れたのでラノベっぽくなったかもです。
三話目はワイさんスレではそこそこでした。ミームが現実に現れるのは作者として拘っているところなので他の作品でも書いたりしているのですが、それを二十世紀初頭に持ってくればどういうことになるのかなと思って実験してみた作品です。
SFっぽいですが私は余りSF的教養が無いので……。ここを面白くかけるようになりたいものですね。
最終話ではシン・ゴジラパロディーも入れる予定なので是非。
0368この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 02:26:42.55ID:03G0AyO+0
レジーナやヴェラ的なキャラを主人公にすると良いと言うアドバイスはなるほどです。やはり萌えと言うのは作者の愛ですので、人工的にこうすれば萌えるだろというのではでないと思うんですよ。
ラノベっぽくない、一般向きみたいな批判を良くされるのですが、このキャラへの愛に関しては人一倍強いつもりなのです。
0369この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 02:35:49.67ID:03G0AyO+0
サキの模倣という批判ありましたが、サキと私ではやはり作家的気質が違うので別物な作品になるんじゃないかと思います。意匠のみを借りた感じですね。
ちなみにこれは全部で6+α編の校正で400字詰原稿用紙330枚ぐらいで収まればなと。最後の+αはページ数的に厳しいかもしれませんが。
私ついついプロットを作らずに一気呵成に書き上げてしまう悪癖があるんですよ。
0370この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fe8-0Wki)
垢版 |
2018/03/06(火) 06:59:56.32ID:crmmh18L0
>エロ的な要素を入れたのでラノベっぽくなったかもです。
この認識の浅さがどの作品にもでていると思う
煽りではなく、あなたの方が「ラノベというのはこういうもの」という思い込みが強いんじゃないかな
あと三十冊くらいラノベ読むのをすすめるでおすし
0372この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spdb-j0yU)
垢版 |
2018/03/06(火) 10:53:24.00ID:pzxoxAT6p
デビューする前からスタイルの確立とか言って視野狭めるのもどーよ

あらかた書きまくって、それが引っかかってデビューして、連載を続けるうちにそういうのって固まっていくもんじゃないの?

なんか上手い言葉が見つからなかったけど、あなたあれだわ。意識高い系。

クールぶらずに、もっとがむしゃらにやってみても良いんじゃないかなぁ。

あなたはまだ所詮ワナビ。アマチュアなんだから。

プロの真似事は良いけど、その前にまず自分の作品を客観的に見つめなおしたほうが有益だと思う。
0374この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:45:27.51ID:03G0AyO+0
>>370
ありがとうございます。しかしラノベアニメとか見る限りエロが受ける、エロに一定の価値を置くみたいな風潮はあるように思いますが……。妹さえいればいい。にもエロありましたし。
>>371
ありがとうございます。昔は十二国記やキノの旅、ブギーポップや各種ノベライズに読みふけった時代があるのでラノベと縁がないとは言えないと思いますが近作はあまり存じてませんね。
ガガガのを五冊ばかり読んだぐらいですね。もっと読めればと思ってます。
なかなか読んでも文章が辛くて読むのを止めてしまうものがあります。石川博品さんとかはそんなことはないのですが。
>>372
ありがとうございます。かつて受賞や候補になった経歴からの慢心がまっさらのワナビ精神を育てず、拗らせてしまったところはあるでしょうね。
0375この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:46:29.31ID:03G0AyO+0
そう言えばサキは最近新訳が出て人気になっているようですね。これからもされる作家でしょう。
0376この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:52:04.76ID:03G0AyO+0
安価番が間違っていました。
>>371
選考というか受賞ですね。
0377この名無しがすごい! (バッミングク MMcf-Tr5d)
垢版 |
2018/03/06(火) 18:26:08.09ID:KtnbrrtnM
途中までしか読んでないけど、まあ読めなくはないかなというくらいの面白さ

笑いどころはわからない
古い西洋風の舞台にネットの炎上を入れてミスマッチを狙ったのはわかるけど、2つを合わせただけで終わってる感じ
作者はこの時代にそこまで詳しくないんじゃないか?
だから組み合わせが珍しいだけで、新鮮味とか斬新さはない気がする

あと全体的に、読者をこの舞台に引き込む努力が足りない

キャラの外見や舞台背景の説明が足りない
神がストーリーテラー的な仕事をしてない
会話の中でカタカタネームの新キャラが次々登場する

別にこの題材がダメとは言わないけど、この題材なら相当丁寧に読者を物語に案内しないとダメだと思う
0378この名無しがすごい! (スップ Sd7f-bwSn)
垢版 |
2018/03/06(火) 18:31:58.87ID:FMiFzSsCd
>>376
あっ、そう……
電撃は応募経験が浅いから選考通過するかどうかは何も言わないけど、
今後ガガガに応募することがあるなら言っておくよ
ガガガについてはお前さんの場合、自分の書きたい作品ではなくガガガ用に専用対策した作品を書かないと無理だとは言っておくね
あそこ『面白ければ何でもあり』じゃないから
MFとはまた違った方向で選考通過する作風やテクニックが要求されるんだ
たまたま自分の好きなものを書いたら受賞した人はいるだろうけど、お前さんの作風でそれは起こらない
まあ、今回の作品は電撃応募だから関係ないかもしれないけど、落ちてもガガガには使い回さない方がいいと思うよ
0381この名無しがすごい! (スッップ Sdff-bwSn)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:39:25.83ID:j8G0cqVmd
>>379
MFはラノベラノベしい感じでいいんでないかな
ガガガは毎年応募して最終まで行ったことあるんだけど、MFは経験がとても少ないからあまり語れない
ごめんな

>>380
何度も応募して、何枚もの評価シートとにらめっこして、トライ&エラーを繰り返して見つけたテクだからそれは秘密
ただ『この作品なら受賞はともかく二次通過できるだろ』と思って書いた作品が本当に二次通過したから全くの的外れではないと思う
今は受賞のためのメソッドを確立するべく評価シートを待ってる段階
0383この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:18:13.38ID:03G0AyO+0
>>377
ありがとうございます。
連作短編なので前の平和のオモチャ、狼少女から世界設定を引き摺っているところはありますね。
イギリスが弱体化し、第一次世界大戦が起こらなかった世界という感じで1914年以後の某年ということになってます。確かに作者、当時書かれたものは幾つも読んでますが、何もかも語れるというほど詳しい訳ではないですね。
本家サキも余り外見描写は行わない人なんですが(クローヴィスとかヴェラもどんな姿をしているかはほとんど書かれていません)、ある程度は行った方が良さそうですね。
>>378
ガガガは二回送ったものの通りませんでした。確かに「何でもあり」ではなくある種の傾向があるような気はしますね。具体的には研究されているようなので言いませんが、暗い作品が受けやすい傾向があるかと思います。
0387この名無しがすごい! (ワッチョイ 879d-sXRQ)
垢版 |
2018/03/06(火) 22:54:41.18ID:03G0AyO+0
ちょっとスレ違いかもしれませんが、あの石川さんを輩出したえんため大賞ってどうなんですかね。
えんためか電撃かというところなんですが、どちらの方がいいでしょうか。
0390この名無しがすごい! (スッップ Sdff-bwSn)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:03:59.96ID:j8G0cqVmd
えんためが連作短編を受賞させたことが過去一度でもあるかどうかよく考えてみ?
そんで耳刈ネルリがソ連モデルの舞台をどれだけラノベテイストにしたの
かよく読み返してみ?
0392この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp33-NFWn)
垢版 |
2018/03/09(金) 14:43:32.62ID:sol1Dg3ip
一つ質問よろしいですか

ここに晒す時ってpdfとかWordファイルじゃだめですか?どっかのアップローダー使って

ルビとか多いので出来ればそちらで見ていただきたいのですが……

容量の問題ですか
0393この名無しがすごい! (ラクッペ MM43-EbyN)
垢版 |
2018/03/09(金) 15:05:03.65ID:wlEoun2fM
ウイルスの問題でテキスト以外は受け付けてないって見たな

ルビは花火《はなび》や花火(はなび)で充分
そんなもんで面白さは左右されないから安心してどうぞ
0395この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-lJdD)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:08:17.07ID:EtX8lRMk0
392です。
パソコンなのでID変わりました。

お二人とも、お返事ありがとうございます。

では、テキスト形式で晒させていただきます。

【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01057.txt
【ジャンル】近未来SFファンタジー
【タイトル】人造人間の朝
【評価基準】ちょっと専門用語が出てくるが、分野外の方でも理解できるか。
      描写の過不足
      登場人物の行動原理が複雑だが、読者に理解できないほどぐちゃぐちゃになっていないか。
      各キャラクターのインパクト
【点数評価】ご自由に


書き上げたばかりの作品です。
来月の電撃大賞に応募予定なので、容赦ない批評、感想お待ちしてます。
0396この名無しがすごい! (ワッチョイ 269f-A/UC)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:54:02.59ID:oR7Hwqpo0
>>395
今から用事あって2割程度しか読めなかったが
俺は好き。設定が良いね。SFだけどライトだ
電撃なら全然カテゴリー圏内かと
本筋のストーリー次第だがそこが問題なければ二次通過は出来そう
そこからは中盤終盤次第だが
掴みは悪くない
時間あれば最後まで読もうと思えるくらいにはしっかり書けてると思います
0397この名無しがすごい! (ワッチョイ ea9e-gopB)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:39:02.09ID:5pWl4Jnc0
>>395
まだ一章の中盤だけど、普通に巧い。
筋の通った文章が書けてるし情報の出し方も丁寧。
説明過多になりそうな設定なのにするりと理解できた。
一次選考は楽々突破できる実力は備わっているんじゃないかな。
続きを読んでみるよ。
0398この名無しがすごい! (バットンキン MMc3-9f+N)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:41:33.88ID:uxLUQm92M
評価基準と違うかもしれないけど、ツッコミたくなるところが多い

身体の負担を最小限に留めながらも速度を落とさず…天と地ほどの差がある相手にこのペースはおかしくないか?

『人混みに紛れる』などという愚策には手を出さない……結果的に、なんの工夫もなく捕まってるじゃん。人混みに紛れた方がましだっただろ。

この二つは特に気になったところだけど、全体的に物語が文章にひっぱられてる印象

設定は理解できる
文章は過不足ない
ただ、描写(表現)はかなり無駄が多い
0399この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7b-9DDX)
垢版 |
2018/03/09(金) 19:33:53.71ID:bnSE4VOUa
>>395

ざっと読んだだけだけど、専門用語が通じるかって言うのはセシアの能力描写でエントロピー云々が出てくるとこでいいのかな?
俺が疑問だったのは音のエントロピーを操作して相手の耳に声を届けるって箇所
専門外だからよくわからんけど、本当にこんな理屈があるの?あまりピンと来ないというか、直感的に理解できない

まぁそれはともかくとして、セシアの能力はほとんど一方通行みたい
エントロピーを操作をベクトル操作に変えたらまんまじゃないだろうか
似たような能力なんてごまんとあるだろうけれど、一方通行も風操作してたし、連想させるためにわざと描写を寄せてんのかなって思ったくらい

作品全体の雰囲気としてはブレードランナーみたいで古臭い
でもリメイクされてたし意外と今はこういうのが新鮮なのかもしれないね
0400この名無しがすごい! (ラクッペ MM43-EbyN)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:25:22.58ID:wlEoun2fM
>>395
上手い。
膝がけらけら笑ったり多少気になる部分がないわけじゃないけど文章に関してこれだけあれば受賞に届いて釣りも来る

冒頭の設定や描写が多いのは気になったが序章オチまでいけば納得
そういう仕掛けならそちらにウェイトもっていったのは解る
良いオープニング

中ボスなのにラスボスみたいな雰囲気あったりして割とリーダビリティ高い
設定はすごく分かりやすいんだけど分子間力とエントロピー操作は流石にやり過ぎじゃないかな
ぶっちゃけ使い方次第で何でもできるから制約があった方がいいんじゃない

終盤からの敵に関しては予想付くけどちゃんと伏線仕込まれていたし悪くないと思う

ただし展開と設定、キャラは弱い
設定はよく言えばありきたり
展開も終盤から逆算したみたいでそれが悪い意味で透けて見える

特にキャラはどちらも不愉快に感じた
口汚くするだけが狂っているのを描写する方法じゃないし
過去の事件もさくさくチーター殺し回る程の説得力は無い
ヒロインも可愛いとは思えない
わざとならごめんね

とあるキャラの哲学的ゾンビみたいな面白い設定は素晴らしかった
「強肩」から推測するシーンも良かった

電撃なら三次か四次くらいまでは余裕で通りそうな完成度なんだけど本作品独自の強みはなく、そこから先は厳しいかも
ネガティブ展開にしても中途半端に感じる

ヒナギがあんな性格なのは第四ギフトでも隠されているのかと思ってたからそういった理由無しにこのキャラは少し古いとおもう

以上

面白かったよ
0401この名無しがすごい! (ワッチョイ ea9e-gopB)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:07:06.24ID:5pWl4Jnc0
>>395
全部読んだ。すまん。酷評になる。
ちょっと評価基準からずれること言っちゃうかもしれないけど言うね。

カタルシスがねえ! これに尽きる。
才能が売買できる設定は非常に惹かれた。だけど二章以降はてんでダメ。
エントロピーとか分子間力を操作できる原理が分からない。
せめて納得させる説明が無いと……SFとしてそこをさらっと流しちゃうのはどうなの。
キャラ造形は付け焼き刃が目立つ。豚汁の他人には厳しい設定いらんだろ。
上にもあるけどキャラが弱い。特に悪役。
もっと悪事(外道行為等)なりやらせないと倒してもスッキリせんでしょ。
そして何より最初から最強に近い能力を持つ主人公よ。対立も無ければ大した苦戦もない。
無能力者がレベル5倒すからいいんだよ。レベル5がレベル4ぷちぷち倒してもつまらんでしょ。
無双的な楽しみ方をする作品でも無いし、主人公にはもっと大きな制限があってもいいのでは?
ラストバトルも相手が相手で結果もアレだし……全然スッキリしない。

文章と描写も巧いんだけど、ちょっと設定とテーマが噛み合ってないんじゃないかなぁ。
0402この名無しがすごい! (ワッチョイ bb12-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:56:00.70ID:/m6BG1EA0
>>395

物語的には突き抜けたところがなく、ありきたり。でも、異能バトルと最強(俺TUEE)の王道でもあるんで、問題ないと思います。
用語的には特に分かりにくいものはないし、キャラも特に複雑ではなく分かりやすい部類なんじゃないでしょうか。
キャラのインパクトはありません。やはり特に突き抜けてもおらず、複雑な心情等も持っていない。だけど王道的にアリだと思います。

問題点は、シーンであればテンポだと思います。速めるべきところで非常に遅い。アクションの間に説明入れ過ぎです。
アクションを成り立たせるために必要、アクションが行われている周囲の状況も見せたい。それは分かります(自分もそうしたくなるから)。
だけど、読むわけです。一語一語文章を追っていくわけです。名詞なら名詞が出るごとに物がクローズアップでイメージします。
すると読者に主観時間の経過が生じます。物語での進行とは別に、読むのにかかった時間です。

上手いアクションの描写だと、素早いアクションの前後で描写多め、一文が長いといった特徴があることに気が付くのではないかと思います。
そして素早いアクション自体のの描写は一文が短く(体言止めも辞さない)、できるだけ言葉も省略しています。

しかし御作では、キャラ動作と設定説明が交互に出てくるが如きです。これでは説明部分でキャラは止まってしまいます。
だから、本当は息もつかせぬアクションのはずなのに、止め絵を延々と説明されているような錯覚に陥ります。物凄く損です。

文章は一読して分かるだけの技量をお持ちです。思ったものを分かるように描写する力も、設定を平易に説明する能力もお持ちです。
だから、つい描写したり、説明したりしてしまうんじゃないか、書いていて面白いといったことがあるのかなと思います。
そこをぐっとこらえて、説明は後回し(序章みたいに設定から入るのは損)、描写もキャラの動くの緩急に合わせてはどうかと思います。

各アクションシーンを読み終えてから、上述した主観時間を操作して再現してみると、なかなかいける感じがします。
それを読んでいる最中にリアルタイムのイメージが生じるように書く工夫を施してはどうかと思います。
王道的なバトルものだけに、アクションシーンは生命線になると思います。磨けば光るはずですから、今一度推敲されてはどうかと思います。
0403この名無しがすごい! (ワッチョイ bb12-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:58:57.28ID:/m6BG1EA0
>>395

>>402ですが、書き忘れ。全体の構成です。先述のシーン単位での問題も災いして、山場がはっきりしません。
発生イベント種はいいと思いますが、イベントごとの比重も考えて、おのおのの描写で軽重、緩急をつけていってはどうかと思います。
0404この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b81-0aB1)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:13:02.26ID:WHhkQ2vc0
万年一次落ちの文章力とキャラ造形力と構成力なので、読みにくいとは思いますが、お願いします。

【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01058.txt
【ジャンル】 腐女子モノ
【タイトル】 腐女子たちの挽歌
【評価基準】 地の分と台詞の配分バランス・テンポの良し悪しはどうか。説明の過不足はないか。
【点数評価】 希望
【改稿】 可
0407この名無しがすごい! (ワッチョイ bee8-fUlB)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:04:04.10ID:XJm438yJ0
>>404
時間がないので流し読みになっちゃったんだけど第1章だけ
腐浄士と腐戦士で笑った
笑ったけど解説なしで進むのにはえ?ってなった

信親の母と妹と同じ生物って何w
笑ったけど、信親の母と妹を読者は知らないんだから、これ解説になってないよね
あと矢が刺さってなんで生きてるんだろう

腐浄士と腐戦士が戦う世界に巻き込まれて、そのぶっとんだ世界観にいちいち驚く人(読者の感覚に近いキャラ)を入れてみてはと思いました
0408この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b81-0aB1)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:17:00.94ID:WHhkQ2vc0
>>407
感想ありがとうございます。

笑ったけど解説なしで進むのにはえ?ってなった
 昔から文章が冗長になってしまうことが多かったので、できるだけ省略し、後で解説すればいいと思ってしまいました。
情報量を削りすぎてしまったようです。

腐浄士と腐戦士が戦う世界に巻き込まれて、そのぶっとんだ世界観にいちいち驚く人(読者の感覚に近いキャラ)を入れてみてはと思いました
 ツッコミするキャラがいないと、読者が置いてきぼりになるわけですね。今度から銀魂みたいにツッコムキャラを入れて見ます。
0409この名無しがすごい! (ワッチョイ bb12-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:47:08.07ID:/m6BG1EA0
>>404
(感想1/2)
冒頭ですぐ、描写で損をしているということが分かります。少し引用して説明してみます。

>  東京公正大学史学科三年の北畠信親は、

 一番最初に読ませる情報として大学の詳細はいるのかといえば、いらないでしょう。直後で使ってない情報ですから、大学三年で充分です。

> 少し性格がひねくれているが、

「が」は逆接を期待しますね。性格がひねくれているのと反対の情報が来ると思って読み進めます。

> 父親が行方不明で、母親と妹が国際指名手配中のテロリストであることを除けば、

しかし、とんでもない話が出てくる。ひねくれているのも無理はないという順接的な情報です。

> どこにでもいるごく普通の大学生だった。

そうなってから、普通の大学生となる。これが「が」の逆接につながるわけですが、到底そうは読めません。
情報と表現が乖離しているのです。だから読みにくく、イメージもしにくくなっています。
ある種のギャグとして作用できる書き方ではあるんですが、出だしですからどんなキャラか読者には分かりません。
出だしからキャラの特徴等を使ってはだめです。イメージがゆらゆらして分かりにくくなるだけです。まずは特徴を紹介しないと。

> 「やあノブ。久しぶり」

ようやく台詞。ここでキャラが動き始めます。台詞から入るってよくあるやり方ですが、最も簡単にキャラを動かせることが要因の一つと思います。

>  そのため、学内の人気がない通路を歩いている際、美少女から流麗な声がかけられると、反応に困って上手く話せなくなってしまった。

「そのため」が理解不能になっています。ここも未紹介の特徴を使ってしまっているか、不用意な単語選択でしょう。
こここそ、逆接の「が」を使うべきかもしれません。「そのため」を削除し、「〜声がかけられたが、反応に」みたいな感じですね。
(その他、細かいことですが「流麗な声」というのはイメージしにくい。流れるような麗しさ、ですから。でも台詞はぶつ切りの句点入りです。)

>  明日から夏休みとあって、長期休暇をどう無為に過ごそうかと、信親は知恵を絞っていたためでもあるが、他にも二つ理由があった。

設定としてはこういう状況だということでしょうけど、読者に理解させる必要がありますか?
出だしのツカミで読者を引き込むには、続く美少女の描写が大事なのであって、まだよく知らない主人公の思考では興味を引けるとはいえません。

>  美少女は美少女でも、現実感を喪失するほどの美少女だったからだ。

非常に曖昧でイメージが湧きません。次行の具体化からすれば、不要とも思える一行です。

>  艶やかな長い黒髪に、長いまつげから覗く切れ長の目は、蠱惑的で吸い込まれそうになる。

前半が客観描写なわけですが、後半から考えてポイントとなる目にフォーカスしていきません。
長い黒髪からは頭部から下方向へ視線移動する感じになります。そこから目に戻ってしまっています。
その目は「まつげから覗く」となると、上から鋭角的に見下ろす感じになります。カメラ視点の制御ができていないということです。

> 黒と赤を基調とする制服に包まれている肌は、陶器のように白く透き通っていた。

ここもカメラ視点がおかしい。制服に包まれている肌は見えない、と思ってしまいます。しかしそれが白く透き通っていると描写されている。
三人称ではあるものの、ここまでは主人公視点を感じさせます。主人公から見えないものが出てくると戸惑います。肌はここでは美少女のみが見える情報のはずです。
そのため、どこから誰が見てるんだろうか、となります。ビジュアルを打ち出そうとしているのに、カメラ視点が不明になるのは損です。

細かいようですが「基調とする」はイメージをぼやけさせます。確かに黒と赤だけではないでしょうから、正確を期してはあります。
でも正確であることは不要、むしろ害になります。どういうことか考えてしまうからです。

(文字数オーバーで分割します)
0410この名無しがすごい! (ワッチョイ bb12-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:47:34.35ID:/m6BG1EA0
>>404
(感想2/2)

>  口が意地悪く歪んでいたり目に嗜虐的な光が浮かんでいたりしていなければ、一瞬で心を奪われかねない、魅力的な美少女だった。

描写に齟齬があります。既に目は蠱惑的と言い切ってしまっています。しかし嗜虐的。どういう目、となってしまいます。
ある種のミスマッチを狙っているのなら、蠱惑的と同時に嗜虐的を描写しておくべきでしょう。
さらに、ついさっきの描写で「吸い込まれそうになる」としておきながら、引いてしまうような印象を叙述してしまっていますよね。
読んでいて「どっちなんだ?」となりかねず、とても損です。

>  九割がた心を盗まれかけるが、悪霊の姫に恋をした男の伝説を思い出して、踏みとどまった。

するとまた「九割がた心を盗まれかける」となり、主人公はまた美少女に引き寄せられる。
美少女の相反する要素に主人公を揺らがせる狙いもしれませんが、どうもうまく行っていません。
仮に主人公を揺らがせる狙いだとして、なぜうまくいかないかといえば、主人公の気持ちの描写が少なすぎることが要因と思われます。
主人公が美少女の蠱惑的、嗜虐的な要素を見て、胸がときめいてはっとしたり、びくっとしたり、描写のしようはあるはずです。
文章では絵は出せません。読者の想像力を借りる必要があります。それには、読者が美少女を見たときにどう感じるかを想像してみる必要があります。

この後もずっと描写で損をしています。内容的にはエキセントリックな面白い面があるのに、描写がそれを阻んでいる印象です。
もっと身体感覚を伴う気持ちを使ってみてはどうかと思います。ストレートに書けて、ストレートに分かるのが気持ちですから。
0411この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ad3-kvU7)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:48:39.64ID:V/jovhk50
>>404
万年一次落ちの原因は感知能力が低いからだな

>東京公正大学史学科三年の北畠信親は、少し性格がひねくれているが、父親が行方不明で、母親と妹が国際指名手配中のテロリストであることを除けば、どこにでもいるごく普通の大学生だった。
>「やあノブ。久しぶり」
>そのため、学内の人気がない通路を歩いている際、美少女から流麗な声がかけられると、反応に困って上手く話せなくなってしまった。

まともな下読みならこの三行で落とすよ
二行目にきた唐突な台詞と三行目の繋がりは?
一行目と三行目が繋がってるのは分かるけど、二行目の台詞はなんのためにここに挿入したわけ?
台詞だけが無意味に孤立してるって状況わかる?

この時点で文章の繋がりの気配を読めない人だって、つまり単純に読み手としての能力が低いのを示してるわけで、グッバイだよ悪いけど
0412この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b81-0aB1)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:09:31.69ID:ts2L6fUb0
>>410
詳しい感想と批評、例を交えた丁寧な説明、ありがとうございました。

冒頭ですぐ、描写で損をしているということが分かります。
 文が冗長になりやすいので、過不足なく書こうとしたつもりでしたが、全く上手くいっていなかったのですね。
不必要な情報を乗せ、必要な情報をわかりやすく描写しなければならないなんて、ハウツー本のよくある失敗に書いてあるというのに……。
 描写に具体性もないし、日本語に対する意識も低調、我ながら唖然とするほど無様ですね。

ある種のギャグとして作用できる書き方ではあるんですが、出だしですからどんなキャラか読者には分かりません。
出だしからキャラの特徴等を使ってはだめです。イメージがゆらゆらして分かりにくくなるだけです。まずは特徴を紹介しないと。
 この話はギャグとした書いたつもりですが、伝わらない構成だったのですね。ギャグとして表現するなら、
オープニングイメージ中にもっとコミカルにしてからにするべきでした。

 なんとなく、文章力がないとわかっていましたが、詳しく指摘してもらうと、よく理解できました。これでは、万年一次落ちで当然ですね。

 指摘は一々もっともで、ぐうの音も出ないとは、まさに今の状態です。色々ハウツー本を読んで、少しは知識が付いたと思っていたのですが、間違いでした。
知っているだけで、全く身についていなかったようです。さらに言えば、読者にわかってもらおう、伝えようとする姿勢がなく、ロクに思考せずにダラダラと書いていたのだと、気が付かされました。

 なろうで投稿しても、処女作以外は反応がなかったので、課題に全く気がつきませんでした。
なんだが、初めて目が開いたような気分です。本当にありがとうございました。
0413この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e9f-JTiQ)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:14:35.29ID:6dEnQiAN0
>>395
多少流し読みもしましたが読了しました。
一読者の感想として読んでもらえると幸いです。

まず最初に。
面白かったです。
世界観をしっかり練り上げた上で筆力も十二分にあります。そこだけでいえば素人の私が言うのもなんですが受賞レベルかと思います。
ありきたりな設定と言われそうですが、個性はしっかりだせてるのでオリジナリティというか差別化はできてるかなと。
どうでもいいことですが、世界観設定は何年か前のジャンプの打ちきり漫画を思い出しました。ハイファイクラスタでしたっけ、あれはたしか偉人のデータを埋め込んでたりしましたね。
ラスボス(?)に関してはサイコパスをおもいおこしましたが、まぁよくある設定なのでパクり云々は特に感じませんでした。

設定と説明に関して
かなり多い設定もそんなに渋滞せず入ってきましたし、キャラクターの行動理由もさらっと読んだ分には違和感はありません。
ただ説明は不必要に出しすぎてたかもしれません。天啓の4つめのインストールなどは、後の展開に関わってこないのでバッサリ切ってよかったりしたのではないでしょうか。てっきりヒロインの壊れ具合は他の方の感想にもありましたが4つ入れてるからかと思ったりしたので。
でもミスリードのために入れたんですかね?なら納得はできます。

話の展開について
話の終着点としては、ラストに意外性もあり良かったのですが中高生が読むライトノベルとしてはダークでしたね。
電撃に出す分にはカテゴリーエラーにはならないと思いますが、ライトノベルの枠組みとして考えるとかなり挑戦的です。
そうそう、話の流れにも不自然な点はそんなにありませんでした。
ただキャラクターが聡明すぎてその分予定調和的に話が進んでる感じはしました。読者の理解よりはるかに高度なことを考えてる感じです。

キャラクターについて
うーん、評価がとても難しいのですが、はっきり言うと私は主人公もヒロインも嫌いです(個人の感想)。
主人公もヒロインもキャラクターは立ってます。ただ魅力的に映らなかったというか、なんならラスボスや中ボスのほうがよほど人間らしかったのでそちらに感情移入してしまいました。
設定を鑑みるとヒロインは仕方ないのですが、主人公はやたら口は悪いし非情だしで行動理念を理解はできるのですが不快感のほうが上回ってしまいました。
ライトノベルとしてはある種致命的かもしれません。
でも話としては面白かったし話のためのキャラクター設定として割りきれば100点なので、ライトノベルとしてではなく一般文芸に近い視点でみると素晴らしかったです。

文章について
筆者の頭が良いのでしょう、しっかり書かれていて筆力もあり良かったです。
ただ他のかたも言うようにバトルのスピード感がまるでなかったりしたので、そういう意味でもライトノベルらしくはなかったです。
抜くところは抜いてほしい、勢いで読ませてほしい、そう思いました。

総評
読み物としては100点だけど、ライトノベルとしては30点、あえて点数をつけるとそんな感じでした。
二十代中盤の私が読んでそうおもったので、メインの中高生にはあらゆる意味で受けなさそうです。
でも面白かった、素晴らしい作品。
受賞できるかはわかりませんが、いいとこまでいきそうです。でも電撃大賞のほうではなくメディアワークスのほうでしょうね。

以上、辛辣なことも書きましたがご参考までに。
最後にもう一度言いますが、オチも含めて面白かったです。
素晴らしいお話をありがとうございました。
0414この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b81-0aB1)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:18:00.65ID:ts2L6fUb0
>>411
感想ありがとうございます。

まともな下読みならこの三行で落とすよ
二行目にきた唐突な台詞と三行目の繋がりは?
一行目と三行目が繋がってるのは分かるけど、二行目の台詞はなんのためにここに挿入したわけ?
台詞だけが無意味に孤立してるって状況わかる?
この時点で文章の繋がりの気配を読めない人だって、つまり単純に読み手としての能力が低いのを示してるわけで、グッバイだよ悪いけど
 はい、セリフと文章のつなぎ方が分からなくて、いつも悩んでいます。
 書いていて、歪な家を建てているような気分になるのです。自分の低い能力には、失望されっぱなしです。
 もっと考えて書くことに努めようと思います。
 正鵠を射る指摘、ありがとうございました。
0415この名無しがすごい! (ラクッペ MM43-EbyN)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:21:21.40ID:HH5VBNLDM
>>404
すまん、頑張って読もうとはしたが読めなかった
多分下読みも殆どが投げると思う
せっかく面白そうなことしようとしているんだしもう少し文章に気を付けてみようか

句読点もリズム良くないし要らない描写だらけだしセリフもいちいちひっかかる
面白い設定やストーリー考えても読んでもらえなきゃ意味ないから美文じゃなくていいし最低限読める文章意識しないとダメだと思う

でも腐浄士とか「おっ」と思わせるものはあると思う
短編作って推敲したりの練習してみては
0416この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b81-0aB1)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:49:56.01ID:ts2L6fUb0
>>415
感想ありがとうございます。

すまん、頑張って読もうとはしたが読めなかった
多分下読みも殆どが投げると思う
せっかく面白そうなことしようとしているんだしもう少し文章に気を付けてみようか
 読もうとしていただいただけでも、ありがたいです。とても人様に読んでもらえるような文章では二と、痛感しています。
正直、忙しい下読みさんに悪いことをしてしまっていたようです。

句読点もリズム良くないし要らない描写だらけだしセリフもいちいちひっかかる
面白い設定やストーリー考えても読んでもらえなきゃ意味ないから美文じゃなくていいし最低限読める文章意識しないとダメだと思う
 やはり文章が大問題なのですね。どうやら、自分は基礎体力もないのにスポーツ選手を目指す、夢見がちな小学生のようなことをしていたようですね。客観的に観たら間抜けもいいところです。

短編作って推敲したりの練習してみては
 なるほど、短編は賞が少ないので、ほとんど書いたことがありませんでしたが、挑戦してみます。
0417この名無しがすごい! (ワッチョイ cff2-AWq9)
垢版 |
2018/03/10(土) 02:19:37.26ID:uMrawfcU0
>>404
修飾過多や読点だらけでリズム感ないからスラスラ読めない。頭に入ってこない。
物語の説明やセリフをシンプル化して、後から徐々に肉付けしていったほうがいいかも。
ぶっ飛んだ設定とかは結構好きだけど、いかんせん筆力が追い付いてない。
0418この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b81-0aB1)
垢版 |
2018/03/10(土) 02:54:38.63ID:ts2L6fUb0
>>417
感想ありがとうございます。

修飾過多や読点だらけでリズム感ないからスラスラ読めない。頭に入ってこない。
物語の説明やセリフをシンプル化して、後から徐々に肉付けしていったほうがいいかも。
ぶっ飛んだ設定とかは結構好きだけど、いかんせん筆力が追い付いてない。
 そうですね。書くことに集中しすぎるというか必死なせいで、客観性を失ってしまっているみたいです。
 修飾が多いのは、個性を出そうとしているのですが、テンポや読みやすさを意識できていなにので、自己満足に終わってしまいました。
 最初から上手く書こうとして失敗しているので、指摘してもらったように、シンプルさを意識してみます。
 どうやらわたしは、ロクに設計図も書かず、骨組みもしないで家を建てるような愚かさを犯しているようです。
 
0419この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-NFWn)
垢版 |
2018/03/10(土) 09:57:16.68ID:8c0EhRlk0
395です

まずは、たくさんの感想、批評をありがとうございます。
まとめてのお礼となりますが、ご容赦ください。

概ね良好な反応を頂いているようで、嬉しいと共に若干照れくさいですね。


>>396
序盤である程度心を掴めたのなら及第点です。
問題はカテエラしてるかどうかだったんですが、杞憂に終わりそうですかね。


>>397
>>401
カタルシス、ですか。。。
たしかにスカッとする展開は皆無ですね。基本的に後味悪くしてます。
今回はそういう方向で決め打ちしてたのですが、ラノベとしては悪手でしたかね。今後の課題です。


>>398
これは単純に説明不足ですね。他にも似たような事をしていないか、まっさらな目でもう一度精査してみます。


>>399
そうですね。
エントロピーという単語自体は、某魔法少女モノを騙ったアニメにも出てきているように割と認知されてると思うんですが、
詳しい内容まで理解してる人ってどれくらいいるのかな、と思ったわけです。

あそこは一方通行のように音の指向性を操っているのではなく、
周囲の轟音に声が飲まれて散らされることを防いだ、くらいのニュアンスです。要改稿ですね。

一方通行と似てますね、たしかに。科学の何かしらの『概念』を操る力だと、割となんでも出来てしまうのでその辺の制限は必要ですかね。
0420この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-NFWn)
垢版 |
2018/03/10(土) 09:57:37.39ID:8c0EhRlk0
>>400
終盤から逆算したような展開。まさにその通りです。そうやってプロット編んでました。
うーん……それでいてありきたりと来ますと結構辛いですね、少し考えてみます。

こちらでも制約言われてますね。一方通行も電極の制限とか加わりましたしねぇ……今回の区切りでは活躍の場がないためお蔵入りとなったその辺の設定があるので、さらっと触れてみてもいいのかもしれませんね。

ヒロイン可愛くないは致命的ですね……最後は特大のヘイト集めるでしょうが、せめて本性現すまでは良いヒロインやっていて欲しかったですね。


>>402
>>403
バトルシーンのスピード感……やっぱりそうですかぁ。思ってはいたのですけど、どうも難しくて……
まだ応募まで一月あるので、逃げずに頑張ってみます。
確かに起きるイベント一つ一つに注力してしまっていますね。この辺のバランスも少し調節してみます。


>>413
申し訳ありません、4つ目のインストールの件はこちらの設定ミスです。
天啓は三つまでしか入れられない。それ以上入れようとすると性格とかその辺の機能まで失う……の説明の事をおっしゃってるんですよね?
ただ単に、際限なく天啓をインストールできてしまうと収拾がつかなくなるのでこのような理由づけをしたのですが、これでは確かに勘違いしそうですね。
せっかくなので、これはこのままミスリードとして利用する事にします。少し文章はいじりますが。

ライトノベルらしくない……基本的にダークですからね。本来なら、主人公のライバルとかその辺に当てるべき話だったのかもしれません。それこそ一方通行みたいに。
0421この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-NFWn)
垢版 |
2018/03/10(土) 09:58:34.62ID:8c0EhRlk0
あと、議論スレの方で消すのは少し待ってほしいとの書き込みがあったので、まだ残しておくことにします。
ありがとうございます。
0422この名無しがすごい! (ワッチョイ 2f1a-hn8E)
垢版 |
2018/03/10(土) 15:25:02.09ID:hMwyDbJq0
>>395
遅まきながら感想を。

読みやすくて良いと思います。
話も分かりやすいです。

>ちょっと専門用語が出てくるが、分野外の方でも理解できるか。
大丈夫かと思います。
説明自体が比較的わかりやすくなされているので、
真面目に理解できていなくても、どんな能力なのか等は分かってもらえると思います。
むしろ、専門用語について詳しい人が見ると違和感を覚えるかもしれません。
細かいことを突いてしまうようですが、分子間力をマイナスにしたからと言って
人一人が霧になって消えるなんてことが起こり得るのかな、どうかな、とか思ってしまったり。
分子間力を強固にしたからと言って化学反応を終えた爆弾が何ともならないものなのかな、
とても熱くなったりしないのかな、と思ったり。
エントロピーを操作して熱を集めたりできるのかな。すでに拡散しているものを集めるのは
もはやエントロピーは関係ないような気がしなくもないけど、値がマイナスなら一応、
できたりするのかな、等々。

ただ、そんな細かい所を考える作品ではないので気にしなくても良いと思います。

>描写の過不足
特に感じませんでした。いいのではないかと思います。

>登場人物の行動原理が複雑だが、読者に理解できないほどぐちゃぐちゃになっていないか。
理解できないほどぐちゃぐちゃにはなっているとは思いませんでした。
むしろ分かりやすい方だと思います。

>各キャラクターのインパクト
突き抜けてインパクトの有るキャラクターはいないんじゃないかなと思います。
強いて言うならヒロインぐらいでしょうか。
でももっと頭のおかしいことをして欲しかったかな、なんて思ってしまったり。
ただ、インパクトはないにしても、キャラクターの造形はしっかりできていると思います。

その他の点についてですが、
戦闘シーンがあまり面白くないかな、と思います。
主人公の能力があまりにも強すぎるせいでしょうか。
特に頭を使わなくても相手を倒せてしまうので読んでいる側としては、
退屈な印象を受けてしまいます。

また、4−8章にかけては少し勿体無い使い方をしているのではないかな、と思います。
何といいますか、あまり後ろの章に繋がっていかないんですよね。
これらの章には、主人公たちの仕事の内容であったり、強さのデモンストレーションであったり、
考え方を示す、といった役割があるかと思いますが、その他にも、もう少し伏線が欲しかったかなと思います。
主人公が追っている違法天啓のヒントが手に入ったり、あるいは、この依頼に違和感を感じ取るような
イベントないしは描写があったりと、今後の展開に繋がるようなものがほしいと思います。
これらの章が終わってからの展開が少々唐突に感じるのを上手く処理できて欲しいと思います。

どうしてこのタイミングでヒロインが行動を起こしたのかの理由も気になります。
色々と準備はしていたわけですが、それこそ、一年前でも、ニ年前でも、行動を起こそうと思えば、
できたのではないかと思います。
何か転機になるような出来事が起きたのでしょうか。
気になります。

難癖じみた感想になってしまいましたが、個人的にはいい作品だと思います。
オチも楽しめましたし(しかも、伏線もきちんと貼ってある)
まだまだ改稿するようで、大変だと思いますが、頑張ってください。
0423この名無しがすごい! (ワッチョイ cb9e-SP8h)
垢版 |
2018/03/10(土) 15:47:38.14ID:N5MsOtz70
今複数の方が晒してるみたいなんですが、もうちょっと間を置いてから晒した方がいいですか?
0425この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-NFWn)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:04:07.98ID:8c0EhRlk0
>>422
感想ありがとうございます。

専門用語の件に関しては、心配しすぎだったのですね。私は理系の大学院生なので専門でない人にどこまで浸透しているのか不安でしたが、思ったよりも皆様理解されてるのですね。それならもう少し突っ込んでみるかもです。

なるほど、確かに4〜8は浮いてしまっていますね。後半の前座として終わらすのはもったいないという意見、ごもっともです。
物語の繋がりですね。少し考えてみます。

ヒロインの行動開始基準に関してもその通りです。一応頭にはあったんですが、書き損じてますね。気づかなかったです。ありがとうございます。

あと一月、頑張ります。
0426この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-lJdD)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:30:37.53ID:8c0EhRlk0
議論スレで鯖落ちしてたからもう一度上げてほしいという声があったので
別のアップローダーで上げてみます。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1482360.txt.html

ギフトの作者です。
宜しくお願いします。
0427この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-lJdD)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:35:43.09ID:8c0EhRlk0
ごめんなさい。
これパスワードいるのですね。
3141です。
何度もすみません。

あと、新しく晒したいという方がいるみたいなので、
そちらを優先してあげてください。
0428この名無しがすごい! (ワッチョイ cb9e-HFNi)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:39:06.26ID:N5MsOtz70
【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org1482362.docx.html
【ジャンル】現代ファンタジー
【タイトル】人類を救うことを決意したんだが、敵がチート過ぎてつらい
【評価基準】ラノベの新人賞で受賞するために、何が足りていないか。  
      バトル描写ができているか。
      敵のチートさをきちんと描写できているか。など
【点数評価】ご自由に

どこかの新人賞に出すことを目的に先月書き上げました。
もしよろしければ、どの新人賞向けかなども教えてくだされば幸いです。
思ったことを指摘していただきたいです。お願いいたします。
0429この名無しがすごい! (ワッチョイ cb9e-HFNi)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:40:52.60ID:N5MsOtz70
>>428ですが、そもそもちゃんと晒せてますか?
こういう形式で晒すのが初めてでよく分からないのですが……
0431この名無しがすごい! (ワッチョイ bb12-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:44:26.61ID:Dsp6MvGn0
>>428-429

MS-WordのDOCXファイルじゃなくて、>>1の注意書き通り、プレーンテキスト(拡張子がtxt)でお願いします。
(ソフト持ってない人のためはもちろん、マクロウイルスとかいろいろ理由があるようです。)
0433この名無しがすごい! (ワッチョイ cb9e-HFNi)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:58:04.60ID:N5MsOtz70
>>430
>>431
>>432
急いで変更しました。再度晒します

【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org1482381.txt.html
【ジャンル】現代ファンタジー
【タイトル】人類を救うことを決意したんだが、敵がチート過ぎてつらい
【評価基準】ラノベの新人賞で受賞するために、何が足りていないか。  
      バトル描写ができているか。
      敵のチートさをきちんと描写できているか。など
【点数評価】ご自由に
0437この名無しがすごい! (ワッチョイ aa0e-0aB1)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:27:43.36ID:vl8PWdFf0
>>395
お上手。普通に面白かったです。電撃かガガガでしょうね。
意見はだいたいみんなと同じだけど、
その原稿だと電撃が配布してる一太郎フォーマットだと131DPあって規約オーバー。
削るのをお忘れなく。
0438この名無しがすごい! (ラクッペ MM43-EbyN)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:40:29.48ID:HH5VBNLDM
>>433
途中流し読みしたけど最後まではなんとか
良いとこもあったんだけど全体的に厳しい
ダメな意味でワナビ臭いです
文章は一定以上の技量があればそれほど受賞には関係がないと思っているんだけど本作は水準以下
ちなみに本来は書けてるはずなんだよ、でも自分で台無しにしてる
例えば
「先ほどまで呼吸を忘れていたのか、酸素が全身に染み渡るみたいだった」
非常にちぐはぐ。前半かちっと書いてるのに後半はなろう風
「染み渡るようだった」にすべきだよね
こういう描写がひとつふたつあるだけなら良いけど最後まで無くならないから凄く読むのがしんどいです
文章を無理にかっこつけようとして思い切り失敗している感じ
難しい言い回ししながら擬音語擬態語も大量
刹那も大量
普通に解りやすい描写をまずは目指してみては
多分背伸びしなければ充分水準以上の文章を書ける作者さんだと思うし

時系列いじったり視点いじったりは許容範囲
冒頭の修羅さんの正体なんかはなるほどな、と
決着方法も伏線というか設定をよく使えていたしここは良かった

全体的にはfateとかの二番煎じ感が抜けない
「特殊能力があります。主人公にもあります。名ありのボスとバトルします」
それだけなら皆同じようなものを書いてるし大量にある
そこからどうやって差別化するかが大事
能力もどこかでみたものばかり
別感想にも書いたけどチート能力に制限無いと何でもできる
それを使わないで敗北するのは馬鹿にしか見えない
チートって派手だから使い方次第では凄く安っぽくなるよ


結末もいきなりボスが雑魚キャラみたいな台詞言い出して小物化するし厳しいと言わざるを得ない
この原稿の持つ独自性を自分できちんと説明できますか?

そして「俺たちの戦いはこれからだ!」エンド
何も解決していないよね

厳しい

頑張ってください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況