X



【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう24【火葬戦記】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/07(木) 08:25:06.65ID:crBqDS4f
ネット上に散らばる仮想戦記を語るスレです

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう23【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1507435664/

↓小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/
↓創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 84○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷はNGです

次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする
0606この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/22(木) 07:08:45.12ID:AJIejW4Y
夢幻の戦艦描いた作家って
麻雀から永遠の0・海賊とよばれた男とか今グリコ事件基にした漫画書いてる実力派なんだよな
アルキメデスの大戦は外注かアシスタントで本人はノータッチだろう
web漫画だとそういう実力あって雑誌掲載してる人は無理だから専属契約終わった人か新人ぐらいか
0608この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/22(木) 14:28:19.25ID:wWrA4wgk
>>607
あれはねぇ・・・流石に「はぁ?」という感想しか出ないわ
マリアナひっくり返したのに勝手に暴走して結局史実と大差ないくらいの大損害喰らい
挙句にはどう見ても何隻か空母沈みかけてるのに沖縄戦前には何事も無かったレベルの戦力に戻ってたしし
0609この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/22(木) 23:59:48.38ID:W2q71dm3
本当に途中までは良かったよね、でもオチが付けられなくなって無理やり夢落ちみたいにして終わらせるしか
なかったのかもしれないけど、あれはないわー・・・

あの漫画で一番かっこよかったシーンはハルゼーと小沢さん?が互いに顔を出してたシーンかな、うまく言えないけど
0610この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/23(金) 07:55:06.66ID:WocLdyp3
そういえば、戦空の魂描いてた人はどうだろ
飛行機マンガだが艦船も良かった気がする
0611この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/23(金) 16:21:10.52ID:JftQII9+
総長作者がまた新作を投稿してやがる
書き捨てエタ作者にはうんざり
誰がよむんだアホウ
0612この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/23(金) 16:45:58.98ID:r5nO0FeK
>>596
仮想戦記系は漫画版も大当たり例が意外と多い印象
皇国の守護者にゲートに幼女戦記にと原作より面白いんじゃないかってのが普通にある

>>603
幼女のコミック版が最初の頃は何がなんだか分からない艦艇が出てきて草生えたが
今はちゃんとWW1あたりの実在してそうな巡洋戦艦とかになってた
0613この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/23(金) 16:47:37.79ID:r5nO0FeK
>>610
コピー多用しがちなのと炎がそれっぽく見えない以外は非常に上手かったよな
あのシリーズはもっと続いて欲しかった
0615この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/23(金) 17:39:57.61ID:pYBgtW4g
GATEはコミック版の筋肉感のあるキャラ描写がアニメでヘロヘロもやしになって草
確かに今風じゃねえけどさ

幼女戦記コミック版はアニメ版だとあまりなかった内心テンパりまくったデグ様が面白い
0616この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/23(金) 18:08:41.62ID:+nmc9PE7
>>609
それって五十六さんとハルゼーの対比じゃない?
確か大和の初対艦戦のシーンだったはず、あの時の戦闘シーンは読者からツッコミ入って
雑誌版と単行本版ではだいぶ変わってたから記憶に残ってる
0617この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/23(金) 19:43:26.92ID:e6ol5tSn
>>615
アニメ的にはひょろひょろもやしが受けがいいんだろうけど、漫画のほうがちゃんとした肉体でいいよね
あとこの作者のいいところは女性だろうと問答無用でグロく死んでるところが評価できるわ

>>616
今漫画引っ張り出してみたら12巻にあったわ、40P当たりで小沢とハルゼーの対決みたいなシーン
うろ覚えだったが大体あってた
0619この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/24(土) 01:06:47.65ID:EJFxP/UJ
漫画デグさんは幼女化ラインハルト・フォン・ローエングラムってくらい美形だし有能さもマシマシなのに
しょっちゅうどうしてこうなったのだってのたうち回った挙句に orz ←このポーズになってることがめちゃくちゃ多い
0622この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/25(日) 13:58:28.02ID:XpPzShLD
マイナーな登場人物をwikiで調べて、ほーんこんな人おったんやなぁなるほどなー
と言って、2.3日後忘れるのを楽しむのが通やで
0625この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/26(月) 09:05:44.82ID:czhnGVMZ
マイナー人物というと新高山とかビッチ大友シリーズとかLN東條思い出すな
最後のは戦わないままあれで完結なら尻切れ感があるが
0628この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/26(月) 16:35:42.81ID:/GJMDg/L
対米戦回避がメインテーマだから、それが確実になったところで終わりってことかな
せっかくいろいろ軍備のほうも弄ってたから、実際戦うとこも見てみたかったけどね
0629この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/26(月) 19:58:38.17ID:Y7bJuiCu
むしろメインテーマからぶれずに落とせたならそれはそれで評価すべきでは?
0630この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/26(月) 21:46:31.40ID:/GJMDg/L
>>625
無手はそんなにマイナーな人物出てこなかった気がするが
少なくとも日本Wikipediaで検索しても出てこねえってのはなかったはず
前間期の政治家やらがそもそもマイナーと言われちゃえば言葉もないが
0631この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/27(火) 12:50:55.78ID:aT0KS9Oi
島戦争更新
ローリダ人が携帯電話を利用して有利な展開をしようと考えていたら
その携帯の通話が全部筒抜けだったでござるの巻
アメリカみたいな国家があるならまだしも、島の世界じゃ衛星やら携帯やら日本独占だから
当然っちゃ当然か
0634この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/28(水) 13:53:28.62ID:0m0nLtf+
終結の巫女、とうとう薄い本でルーズベルトとキング(おまけでニミッツ)の首獲っちゃったw
しかしまあ、これ終戦しても米海軍ガッタガタなのは確実か、戦後数年はまともな作戦行動できんだろ
旧式艦全部廃棄して新造艦に乗り換えても艦が余るレベルで人が足らんな
0638この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/03(土) 09:31:46.16ID:PVyRz3KI
>>611
これで何ルート目だ?
せめて一つくらい完結させればいいのに。
この作者、自分のやっていることが叩かれるのを理解しているから、感想を受けつけないようで、なにを言っても無駄だろうけど。
0640この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/03(土) 11:49:01.91ID:jRZmY0c4
感想を返す余裕がないからとか言ってたけど実際は感想が怖いだけだろうな
0641この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/03(土) 14:27:21.84ID:r9HXTDe1
金満の作者方向は少々アレだが更新速度が凄いな
現行一方槍であっちこっち手を出して書き捨てもしないし
0642この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/03(土) 14:40:57.42ID:syKA8uGK
金満の人は今までの分を全部きっちり完結させて面白いのがすごいわ
0643この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/04(日) 09:47:25.11ID:TOi6ZhPh
金満の人はネタに走りつつも更新速度と完結率の高さはなろう架空戦記作家の中じゃトップに食い込んでると俺は思ってる
発想が別視点から描かれてるのも面白い、オーストラリアを焼き払ってイギリスを動けなくするとか思わなかったわ

それはそうと、島戦争が更新されて歓喜。てっきり毎週水曜かと思ったら不意打ちだったぜ
0646この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/04(日) 14:39:25.99ID:8aIDugoL
ウ=ス異本でルーの字撃破とか山本五十六が言ってる場面を思い浮かべたらクッソ笑えるんだけど
0648この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/04(日) 15:32:20.65ID:ZYk3Yjo3
終結の巫女世界のイタリア海軍、これ現時点で世界最強クラスじゃね?
連合艦隊主力相手でも相討ち以上に持ち込めそうなレベルでブーストかかってんなw
0649この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/04(日) 17:44:46.41ID:TOi6ZhPh
女が絡むとイタリア海軍強いなw
これで敵を倒したわけだから、完全に欧日交通路は開通かな?
0650この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/05(月) 21:21:18.10ID:lChTSNG8
終結の巫女が完結か、意外なほどにあっさり味だったけど完結したことはおめでたい
イタリア統領が巫女に会えたのに対してドイツ総統は会えないどころか世界の敵扱いされてカワイソス
0651この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/05(月) 21:42:18.29ID:vk0hl9Fn
総統閣下はフリーコンテンツだからしゃーない
きっちり完結してくれるから金満の人の作品は安心して読めるな
0654この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/06(火) 01:48:02.75ID:2Z76oB5Z
いつも最後に適当にボコボコにされてるよなw
自業自得ではあるが
0655この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/06(火) 03:32:22.22ID:vaaDWg25
ドイツくん「日本がアメリカに宣戦布告した! 同盟国のよしみで宣戦布告したろ!」
ドイツくん「ファーw日本強いやんけ! イギリスざまあwアメリカざまあwUボードで横殴り楽しいです^p」
ドイツくん「薄い本? 何やそれ面白いやんここは工作に協力したろ!世界中にバラまいたれ!」
ドイツくん「ルーの字が死んだ!イタリアTUEEE!ソ連ももうすぐ死にそう!この戦争勝 っ た な!」
日本イギリスアメリカソ連イタリア「全部ドイツが悪いです」
ドイツくん「」

いくら自業自得言うてもドイツくん可哀想杉内?
0656この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/06(火) 11:14:05.69ID:WUmDzLId
ドイツだからね、仕方ないね!


あんまり関係ないけど日米蜜月のドイツって結局どの線で分割されるんだろうな?
今のところわかってるのは
・4月末:赤軍オーデル・ズデーテン線に到達
・5月9日:米英軍カレー上陸
・5月14日:満洲軍ブダペスト解放
・5月15日:スロベニア蜂起、米軍スロベニア進入
・〜6月1日:米軍リヨン突破
・6月6日:日本軍パリ入城、フランス降伏
・6月14日:ウィーン陥落(日米ソ満共同占領)
という流れだけど
0658この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/06(火) 12:21:51.37ID:uf+pzLYc
国家分断から再統合、現在EU内独走状態というのは、
再統合前の時代の人に教えても「夢見て小便垂れるな!」
と言われるくらいのファンタジー。
ドイツはやっぱり優秀な国だったんだ。
0659この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/06(火) 14:28:47.24ID:WUmDzLId
優秀だけどライバル枠の優秀さというか
優秀なるがゆえにこそ途中からドツボに嵌って破滅するタイプというか……
0660この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/06(火) 14:47:55.27ID:YfdplHGU
ドイツは正直言って位置が悪いわ
スペインあたりの場所にあればもっと上手くやれた
0662この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/06(火) 17:26:02.93ID:vxB4kY+S
スペインの場所で最大限に上手くやったのが史実フランコじゃないの?
カルロス1世後のスペインが大国のままの仮想歴史書いてください
0663この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/06(火) 17:55:12.21ID:QPhRO7xj
スペインを軍事含めた包括的な研究なんてしてるの かなりの好きモノだけじゃね(´・ω・`)
0664この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/06(火) 19:00:08.83ID:5tJ3V4Z8
まず環境があってそこから人種や制度、国民性が生まれるんだからドイツがスペインにあってもそこから生まれるのはドイツって名前のスペイン人でしょ
0666この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/06(火) 20:20:53.26ID:I4VI0jyZ
>>663
「サムライー日本海兵隊史」では、スペイン内戦の背景とかを考察していたけど。
扶桑かつみ氏なら、もっときちんと考察していただろうと思ってしまった。
そんな感じで、考察できる人なら普通にできると思うけど。
0667この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/07(水) 07:25:18.34ID:n1JIMkTI
金満艦隊の人、また新作始めたぞwww
今度は1話完結の短編集的なものになるそうだけど、筆早過ぎwww
0669この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/07(水) 20:02:36.13ID:auF4zlI8
飛雲さんのところでドイツが犠牲になることで
   _____
  /|┌───┐|
 ||│   │|
 ||└───┘|
 || ┌─┐ |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧
        ( _)
   / ̄ ̄旦 ̄(_  )
  /      \_)
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ̄凵 ̄ ̄ ̄ ̄凵 ̄

その代わりに
別の人の作品でドイツが活躍できるかもしれない

  | ))   )) | |\
  |____(__| | |
 /― ∧ ∧ ―\ \|
/  (   )  \≒
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|

  ∧∧
  ( ・ω・)
 _| ⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はそういうことに
幸せを感じるんだ

 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0670この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/07(水) 20:07:55.09ID:242SZZTj
貴族になったが〜で大活躍してるからもう出番はないなw

エースパイロット転生はなんかいきなり他転生者出てきたんだがエターフラグかね
0671この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/08(木) 07:33:36.40ID:ArDjS2OY
多分ヒトラーがいなきゃ、今ぐらいのポテンシャルはあるし
もっと穏やかに発展出来たよね感はあるドイツ
0672この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/08(木) 07:44:53.32ID:wFjJcksC
1番いいのは第一次世界大戦なんか参加しない事
落ち目のロシアと二重帝国は必要性無くもないし
領土問題ある仏伊も無くはないがドイツは全く意味がない
0673この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/08(木) 15:12:09.39ID:NK9Ks/xu
そもそもドイツが動かなければ大戦にならず露墺戦争とかで終わるのでは?
0674この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/08(木) 15:39:22.43ID:jHlVUXEC
独は露仏両面が仮想敵国で露の動員完了後に奇襲されたら国が滅ぶという想定をしてたと習ったが
なんかそれを覆す研究あっての話をしてるの?
0675この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/08(木) 18:12:39.19ID:9yWRrtFS
露仏が総動員した状態でドイツが動員してなかったら
その時点でThe ENDという国防軍の認識だから、そういう仮定は無意味だな
0677この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/08(木) 22:52:20.05ID:oeVieIzK
あまり関係ないが、そういえばドイツの正式な国名って
ワイマール体制になっても1945年までずっと帝政時代と同じDeutsches Reichなんだよな
0679この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/09(金) 15:26:57.33ID:f7WrVTlY
そら、
ロシアの総動員完了までのタイムラグこそが唯一無二の勝機、
というのがシュリーフェンプランの大前提にして、
ドイツ帝国の共通認識(思い込み)だったからの
0680この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/09(金) 17:14:36.39ID:DxC81NUw
当時の動員は鉄道頼みだったから一度動き出すと
戦時ダイヤに従って国全体が止まれない戦闘機械になるのすき
0681この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/09(金) 17:42:18.21ID:ZDU0Z4da
相手が総動員したからドイツが総攻撃を仕掛けるのは仕方ないって後世の人間まで判断するのは擁護視点すぎると思う
当時の周辺国の価値観としてみてもドイツが総動員をして防衛体制を取るならともかく実際の行動はあまりにも純軍事的な理由が優先してて軍事が政治を超越した批判するべき点だろう
当時の体制が軍事独裁的で仕方ないという言い方は出来るがその場合は結局その体制が失敗だったというだけだし
0682この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/09(金) 17:59:32.66ID:6UdJMt7G
あの時点のドイツではああ動く以外ありえない
→じゃあそういう風に動かなくて済む成功国家ドイツ帝国を作るにはそれ以前のどこにどういう改変を仕込むべきか?
という方向で議論するのが一番生産的じゃないかと思うぞ
0684この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/09(金) 18:18:49.30ID:twsj/+lR
まあ仮想戦記的には参謀本部の発想次第で好き勝手に変化する当時の状態が1番単純な改変なら簡単な気もするが
0685この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/09(金) 19:35:02.58ID:DkJl8ri4
>>681
仕方ないなんて言ってないのよ
参加しなけりゃいいだけ言われてもなんの説得力もないから突っ込みたくなった
隣国で同盟国見捨ててどうやってその後の外交の舵取りするのかみたいな話をちゃんと考えてたなら面白いと思うけどねー
0686この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/09(金) 20:06:15.25ID:bdZ2jcjD
ヒトラーがいないみたいな突拍子もないが根本的な事の後の単なる仮定の話でそういう部分だけいきなり細かく突っ込まれてもおかしいだろ
0687この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/09(金) 23:54:19.18ID:TPc0cxp6
それ言い出したら全てがバタフライエフェクトですで押し通せるからなー
0690この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/10(土) 07:41:25.44ID:a4OpgVoM
>>689
当時は自動車はほぼ登場したばかりと言っても良い時代だから。
何しろ、第二次世界大戦時でさえ、独は東部戦線で馬車に補給の一部を依存する有様。
鉄道無くして、この頃は戦争出来ないよ。

そう言えば、仮想戦記で鉄道の重要性に触れた作品は幾つあるのだろう。
0691この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/10(土) 07:52:29.36ID:byZGSmcB
普仏戦争以来既に鉄道の利用は前提で運用も確立されてるからあえて鉄道利用を特筆するのは第二次大戦舞台では難しいだろう
今更の話になるからな
まあ広軌と標準軌で困るとかその程度だろうな
0692この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/10(土) 13:13:46.87ID:PFBcLs8x
独ソ戦だと、鉄道の軌道差から独軍は補給に苦労したらしい。給水設備等がソ連の機関車より独の機関車は大量に必要だったのも独の補給体制を悪化させたとか。
結構、鉄道は重要だったのだなとつくづく思わされた
0693この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/10(土) 13:54:34.27ID:abJpwm+L
日米蜜月ではフランス枢軸入りが独ソ戦を輸送面で史実よりちょっとマシにする小道具になってたな
ソ連(というかロシア)の鉄道を整備したのはフランス資本だからフランスの技術者が東部入りさせられるという

まああの世界の東部戦線、欧州枢軸総出で殴りかかってるしソ連側に満洲が入ってるからそも独ソ戦と言えるか怪しいんだが
0694この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/10(土) 17:00:27.21ID:tmc6CKsF
セリフなしでただ歴史綴ってるだけの作品よくあるけど
仮想戦記界隈では普通の小説作法なの?
ただのプロットやん
0696この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/10(土) 18:30:13.24ID:LBUsmIKx
>>694
人物視点から歴史を語るんじゃなく歴史自体を語りたいんなら有りでしょ
現代じゃ「小説」の定義なんて誰にも解らなくなっているのに、君は小説を何だと思ってんの? 
0697この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/10(土) 18:33:53.70ID:USZRGJkU
普通にありなんだ
日米蜜月とかもセリフなしだったよね
そういうタイプの嫌いだからちょっと聞いてみた
0698この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/10(土) 20:07:10.07ID:ZVRk6C5G
>>694は「人物同士の会話描写とかが無いような作品が小説と言えるのか?」
という問題提起だとは思うが、そもそも小説という区分そのものがわりとざっくりした括りだからな
内容が事実に直接基づかない文芸作品で詩じゃないものは全部広義の小説と呼んでいいぐらい
0699この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/10(土) 20:07:59.38ID:i42EuVr5
平賀の大和がフェイズドアレイレーダーと多連装ロケット積んでてワロタ
訳がわからないよ…
0701この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/10(土) 20:27:47.12ID:LBUsmIKx
旭日の艦隊でもフェイズドアレイレーダーとVLSは開発配備してたからへーきへーき(白目)
0702この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/10(土) 21:49:12.49ID:ITZXaKAK
>>699
フェィズドアレイレーダーって実は結構大きい
大和の艦橋は実は結構小さい
現代の技術でも大和級の艦橋上部にフェィズドアレイレーダーを設置するのは無理
征途の大和のオマージュだろうが無理なのは無理
0703この名無しがすごい!
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:48.62ID:ZVRk6C5G
>>702
アンテナ直接貼り付けるには艦橋構造物が明らかに狭すぎるよな
やるならフリチョフ・ナンセン級の檣楼みたいに大きく膨らませて貼り付け面を確保しないと厳しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況