>>256
【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org1420624.txt
【ジャンル】作家モノ

これの話だよね?
作者はね、主人公の置かれている状況や、心理を全部を知ってるから
省略して書いても伝わると思ってしまうのよ。

・しかし、読者は提示された部分しかわからない(ココが重要)

物語中で一回書いた情報を「省略」することはあるけど
書いてない情報を省略したらダメなのよ。


だから、夜にスーツに着替えて公園に行くのも理解できないし
野良猫に対して
「俺さ、今日で二十五歳になるらしいんだよ」
「昨日と何も変わってないはずなのに、なんだろうな。何か、ごっそりと
何かが抜け落ちてしまったような感じがするんだ。そんで、そいつはさ、
けっこう大事なものだった気がして……おっと、抜け毛じゃないぞ」
という観念的な自分語りをする意味もわからないわけ。
(もっと具体的に語るんじゃない?)

別の表現をすると、主人公の行動が理解不能なので、
主人公に感情移入することができないということなのね。


だから、戦力外通告(専属契約解除?)のシーンを冒頭にして
本になるはずで半年かけて書いた長編が、結局、没になったとか、
これからはワナビと同じだとか。そこの出版社には応募できないとか
一回デビューしたので新人扱いではなく、素人ワナビよりむしろ不利だとか、
そういう情報をきちんと提示してから、公園のシーンにつなげれば、
猫との会話の意味が伝わるでしょうという話なのよ。

人間って、理由があって行動するわけじゃん?
そこがしっかりしているから、キャラの行動に共感できるんじゃない?


初心者は行動を書いて、しばらくしてから理由を書きたがるんだが
これは「設定隠し」という意味がない行動なんだよね。
設定は早めに提示しましょう。
自然に設定を出せるように、シーンの構成を考えましょう。