X



【ワッチョイあり】自衛隊がファンタジー世界に召喚されました [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ f78a-9B3r)
垢版 |
2018/01/02(火) 16:55:56.11ID:s1Xc42jH0

ハイテク兵器 vs 剣と魔法。
内容はガイドラインを参照。

・sage厳守。
・書きこむ前にリロードを。マナーとして。
・SS作者は投下前と投下後に開始・終了宣言を。分断防止のため。
・SS投下中の発言は控えてください。
・支援は50レスに1回。
・嵐、煽り、気に食わないコテは徹底放置。自然現象として脳内あぼーんしましょう。
・荒らしに反応する者も他者にとっては荒らしと同罪。
・専ブラ使用者はNG登録を積極的に活用する事。
・品性に欠けるレスはなるべく付けませんよう。
・気に食わないレスを、気に食わないコテハンまたは気に食わない人間のものと根拠無く認定するなかれ。
 ループ禁止。対策としての『萌え』などには書き手も読み手も極端な反応をしないこと。
 そんなことより海産物の話でもしよーぜ。
・以上を守らないものはぬるぽと見做し、鉄槌制裁( ・∀・)つ=■彡☆))`Д´)されます。

保存庫
ttp://www26.atwiki.jp/jfsdf/
ttp://pixus.iinaa.net/jfs.htm

分家
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/4152/fjieitai.html 👀

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d11aca5c3e7934062b6d1e25bb7a9d7)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d11aca5c3e7934062b6d1e25bb7a9d7)
0215この名無しがすごい! (ワッチョイ b781-+DFt)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:49:56.12ID:u9bYDQgp0
>>214
セールスはあったんだ。
つまりF世界転移後
自衛隊員の安全を考えて戦車で対歩兵をやる際には主流になりそうだね。
10式と90式なら魔法攻撃などからほとんど身を守ることはできるからね。
0216この名無しがすごい! (スップ Sdbf-D0pj)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:49:56.96ID:yF5aEUg7d
>>215
いや個人的にその方向性は無いと思う
キャニスター弾は大勢の敵兵を効率よくぶっ殺すのには向いてるが、逆に言えば対人にしか使えない
陸自の戦車の場合、砲弾は多くてもせいぜい40発前後しか搭載できないので、貴重なスペースをキャニスター弾「ごとき」に費やすことはないと思ふ
市街戦で鉄筋コンクリの壁をぶち抜いたり、掩体を潰したり、装甲車を撃破したりすることを考えると、HEAT-MPを載せた方が使い勝手がいいという意見もあるんだよなあ
米軍や英軍なんかはキャニスター弾好んで使ってるけどアイツらは正直頭おかしいとしか
0217この名無しがすごい! (ササクッテロレ Spcb-4JWN)
垢版 |
2018/02/02(金) 02:28:56.76ID:i/1eKy0bp
異世界じゃコンクリ抜いたり装甲車並みに硬い目標撃つ機会が対人戦闘と比べて極端に少なくなるだろうしな

米軍も結局非対称戦ばっかだし敵にマトモな装甲車両居たら即空爆だし
0218この名無しがすごい! (スップ Sdbf-D0pj)
垢版 |
2018/02/02(金) 04:29:21.13ID:yF5aEUg7d
>>217
攻城戦を考えるとそれはちょっと・・・
あと野戦でも石塁やガビオン防壁みたいなものを組まれるとたちまちキャニスター弾は役に立たなくなる
あと装甲車は装甲車でも、トヨタのランクルに分厚い防弾鉄板貼り付けた程度のものでもキャニスター弾に抗堪するには充分なのよね
0219この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spcb-4JWN)
垢版 |
2018/02/02(金) 11:23:30.44ID:GeEAStu1p
手作り装甲車両の類いは50口径弾でもスッパスパ抜けるぞ

攻城戦するのに事前に空爆・砲兵隊の砲撃が無いとか戦闘以前、戦術級からの失敗でしかない
野戦にしても陣地構築されてから突撃とか悪手にも程がある、と言うより機関銃すら無い世界が多いF自世界でww1以降の砲撃に対する強固な陣地作成能力があるのは不自然極まるしな
それ以前の城塞防壁とか前装式球体弾頭砲時代ですら時代遅れ扱いですし


そしてなにより
米英軍だってキャニスター弾ONLY運用なんかしてねぇよ……
0220この名無しがすごい! (ワッチョイ b781-+DFt)
垢版 |
2018/02/02(金) 13:55:02.91ID:8C4m0/lj0
どのみち、覇権主義が多い国々のところで防衛線をおこなうにしろ、
基本戦車と歩兵戦闘車の中で済ませて
市街地や王都帝都に到着した際に歩兵を下ろすのが主流になっていきそうだな。

>>218
F世界転移後の自動車産業を支えるためにも輸出は必要になるが
いきなり第三世代クラスの戦車と同レベルのしろものを造れるわけが無いから
キャニスター弾に耐えるなら、35mm機関砲や25mm機関砲で対応すればいいし
逆に、車体は10式戦車 砲等は89式歩兵戦闘車の35mm機関砲にして
使い分けにするって手もありだろうね。
0221この名無しがすごい! (スップ Sdbf-D0pj)
垢版 |
2018/02/02(金) 16:02:01.86ID:yF5aEUg7d
>>219
まあ戦術の失敗って指摘は正しいが、世界最大の規模を誇る米空軍ですらイラクで活動する自国の陸軍・海兵隊の全部隊にエアカバーを提供することは不可能だったわけだし、
砲兵も地形によっては突撃支援射撃できないことがあるのよね
砲兵とCASに頼り切るのはいかがなもんかと
有名な73イースティングの戦いだって空軍機は役に立たんかったし

それとキャニスター弾オンリーの運用なんて誰も言っとらんぞ
これは米軍の交戦規定の問題もあって、HEAT-MPの場合は撃つたびに「今からどこどこの建物の北西の三階の窓にHEAT-MPぶち込もうと思うんですが良いっすか?」ってコマンドポストにお伺い立てなきゃならなかったのよ
返答まで5分、10分かかることはザラだった
一方キャニスター弾ならお伺いは要らん
同軸機関銃と同じような感覚で撃てる
いわば現代におけるキャニスター弾ってのは、そういう政治的な雁字搦めのせいで産まれた奇形児みたいなものだから
0222この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spcb-4JWN)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:44:40.49ID:Ic8cz3/dp
>>221
その通り、分かってるじゃないか
大活躍だよねキャニスター弾
異世界こそ光る兵器だ

それに自衛隊が異世界で攻城するのにLZ確保から陸自攻撃ヘリによるCASすらも出来ない状況で戦闘突入させるとは思えんしな
作者がリアリティ捨て去ってでもそう言う場面書こうとしない限りはねw
0223この名無しがすごい! (スップ Sdbf-D0pj)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:59:40.05ID:yF5aEUg7d
>>222
いやね、HEAT-MPのMPが「Multi Purpose」の頭文字であるように、対戦車から対人までオールマイティにこなせるHEAT-MPを積んだ方が良いと・・・
HEAT-MPって爆発エネルギーの70%が周囲に拡散するので、場合によってはキャニスター弾より殺傷半径が広くて効率的に人を殺せるし
0224この名無しがすごい! (ササクッテロル Spcb-4JWN)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:31:34.76ID:jI21j5aNp
>>223
そもそも異世界で対戦車戦闘がある確率よ

書籍化されたルントルゲート日本国召喚の戦車登場シーンはどれもこれもキャニスター弾大活躍しそうなパターンばっか
搭載弾薬数は対装甲用弾頭が従でキャニスター弾の様な対人目的装弾が主、そう言う環境でしょうな

基本的にf自物ではね
0225この名無しがすごい! (ワッチョイ ff81-+DFt)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:31:38.31ID:7YKvhq5W0
後ツッコミなのかはわからんが
大量の戦列艦や海賊船?を護衛艦何隻かで撃破シーンあった際に

距離が20kmも離れてるわけでもなく1万隻の船があるわけでもないのに

時間かけてる理由がわからん。

護衛艦の主砲のMk45mod4なんて16-20発/分打てるんだぜ?
仮に3隻の護衛艦が艦砲したとして1分で少なくても48発 5分で240発 早いほうで1分に60発 5分で300発
距離も10km以内であれば1分もかからず着弾する。
それだけ圧倒的なのに、時間をかける理由がわからん、何か葛藤でもあるのか?と疑ってしまう。
それとも1発打つたびに感情的になり過去を振り返り2^3分時間をかけたら2発目とかなのか?w
とF自での海上戦を見てて毎回思った。
0226この名無しがすごい! (ササクッテロル Spcb-4JWN)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:38:28.82ID:jI21j5aNp
>>225
mk45の即応弾は20発、即応準備弾も40発強しかないからね
それ使ったら人力でヨイショヨイショと装弾しなきゃならなくなる

それにこのスレでも時々言われてるけど砲熕兵器の命中率は意外と悪い
誘導砲弾ですら数km離れた水上目標外したりするレベル
砲撃後も撃ちっぱなしにするのではなく観測・効果判定する時間も必要だし
帆船の隻数によっては弾切れも有り得る
0229この名無しがすごい! (ササクッテロレ Spcb-4JWN)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:41:30.95ID:C8xpa8aip
元空自高射出佐官数多久遠てんてー「最近の誘導弾は高性能だし信頼性も高くなってきたが実弾演習ではいつも思わぬトラブルに悩まされた、だから私はGUN派」
0231この名無しがすごい! (スップ Sdbf-D0pj)
垢版 |
2018/02/03(土) 20:35:08.70ID:tUR8MiCld
>>226
それは嘘
Mk.45の場合、即応準備弾は20発だが、装填ドラムの数量自体は変更できるので割と融通がきく
そういや昔オートメラーラがMMIアラーガト速射砲ってのを作って76mm砲弾を55〜60rpmで撃とうとしてたが、イタリア海軍以外どこも採用しなかったっけ

>>230
要は、弾庫に積んである砲弾、装薬、信管をどうやって装填装置にセットして揚弾するのか、
その作業を自動パレットでこなすか、それとも人力でこなすかって話だが、現在では前者のメリットはあまり無いんだよなあ
特に発射速度が高まる訳じゃないし、機械的信頼性も確立されてない。装填員を削減して省力化が出来るというメリットはあるが、何百人も乗る軍艦で4、5人削ったところでコストに見合わない
0232この名無しがすごい! (ササクッテロ Spcb-4JWN)
垢版 |
2018/02/03(土) 20:54:25.42ID:fxOk6oE8p
>>231
マジレスすると即応弾と即応準備弾は別モンな
mk45は軽量の2ドラム型から海自も使ってる3ドラム型等あるが即応で全部使える訳ではない
0233この名無しがすごい! (ワッチョイ 1781-+DFt)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:03:21.59ID:UWv8LB+H0
>>231
4-5人削る
人件費換算で年1500万くらい浮くんじゃないかな?
それはそれとして
将来的な護衛艦は少人数になっていくのは予想できるから
自動化になるのでは?
0235この名無しがすごい! (ワッチョイ ff81-+DFt)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:50:41.04ID:h50ofpr90
異世界の国々が驚いた異界国家日本は本当にすごーいデス〜ネ。の更新あったけど
確かに空を飛ぶ人を、レーダーで探知することは難しいけど
艦まで100m以内に近づいてきた場合さ
フェイドアレイレーダー4面の出力最大にしてレンジでちーん状態が早いのでは?
わざわざミサイルや艦砲なんて空飛ぶ人ぐらいの大きさは難しいんだし
0236この名無しがすごい! (スプッッ Sd8b-jUAt)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:15:15.39ID:acCqdMW1d
>>235
どんな状況なのかよく分からんけど100mも接近されるとかないわ
メーカーが鳥や野球ボールを探知できると豪語してるレーダーが人型飛行生命体を探知できないはずがないし、
艦橋と後部甲板で立直してる見張りは何やってたんだっていう
米軍の間抜けなイージス艦じゃあるまいし
0237この名無しがすごい! (ササクッテロレ Spcb-4JWN)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:15:55.42ID:XUoT18C4p
プログラムで弾いてるだけで小鳥もバッチリ映ってるぞ
0239この名無しがすごい! (スプッッ Sd8b-jUAt)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:40:40.12ID:acCqdMW1d
>>238
いやそれは周波数帯による
イギリスのサンプソンとか海自のOPS-24とかだと天候の影響はほぼ受けないが
ドイツのAPARとか海自のFCS-2とかだと気象条件によっては使いにくくなったり
0240この名無しがすごい! (アウアウオー Sadf-egNg)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:48:54.79ID:8KrdXbNOa
>>225
単純に、先に撃った砲弾の弾着を確認してから、次の弾を撃ってるだけじゃないのか?
無駄弾を撃たないようにする理由は有るし、敵の攻撃が届かないのならわざわざ急ぐ理由が無い。それだけのことでは?
0241この名無しがすごい! (ササクッテロレ Spcb-4JWN)
垢版 |
2018/02/04(日) 18:36:29.48ID:XUoT18C4p
>>239
FCS-2はその名の通り射撃指揮装置で末端は完全なイルミネーターだからな

APARも多機能型ではあるが対空捜索用レーダーの補助を必要とするイルミネーターとしての能力を重視したレーダーだし
同じタレス社のXバンドイルミネーターを追加したFCS-3も同じ

短波使うイルミネーターはどうしてもね
0243この名無しがすごい! (スプッッ Sd8b-jUAt)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:22:11.16ID:acCqdMW1d
>>242
いやあれは乗員の練度が低かったから起きた事故らしい
最近の米海軍は稼働率が高く、任務展開が多い一方で休養や訓練の時間が取れないため、士気と練度が下がる一方だとか
例えば第7艦隊のイージス艦では士官の睡眠時間が4時間しかないとか、
規定の操舵訓練の認証を満たしていないまま操艦していたとか、
イジメ事件が多発していて麻薬が出回ってるとか、艦内には通称牢獄と呼ばれる鍵付きの部屋があって常に乗員の誰かが飯抜きで軟禁されるとか、
色々ヤバい話がメディアに漏れ伝わってきてる
0247この名無しがすごい! (ワッチョイ ff9e-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:43:41.84ID:1hZwJR/E0
ついに日本国更新来たな
あんだけミ帝が自信持ってただけあってキマイラそこそこ強いな
只今回も舐めプしまくりで敵の射程にワザワザ入ったりとかしてたから
次話で同じようにジビルをアトラスターに落とそうと上で停止したところで主砲でぶち抜かれて落ちるまで見えた
0248この名無しがすごい! (ワッチョイ ff81-+DFt)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:07:53.03ID:mjCR1ioO0
>>247
愚弟からしたらワンサイドゲームだったはずが一個空母機動部隊が殲滅は被害大きすぎだろうね。
本隊vsキマイラでキマイラはおそらく撃墜されるだろうが、どれだけ愚弟の本隊を削ったかによっては撤退もありえそうだ。
0251この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f81-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 01:48:36.44ID:dD3qyQ240
>>249
日本登場は海戦後少し間立ってからでは?
愚弟と連合軍は双方被害甚大で痛み沸けで撤退
日本が護衛隊群と航空部隊をムーに集結させて、準備が整い次第ムーとミリ帝の共同で愚弟本土に侵攻って流れでいきそう。
日本としては王女達の逮捕ができればいいから自衛隊被害はゼロに近づきたいため
地上戦はミリ帝とムーが最前線で壁として役割を果たしてもらう流れありそうだしw
0255この名無しがすごい! (アウアウオー Sadf-egNg)
垢版 |
2018/02/05(月) 17:40:32.68ID:Vf0tp1hRa
>>251
展開としてはそれが一番可能性高そう。 ただし「王女達の逮捕」なんて誤認識はやめてほしい。
それに、グラ・バルカス本土への侵攻は無いんじゃないかな。それなら、海上封鎖で干上がらせた方が良さそうだし。
日本の航空機はともかく、艦艇がムーに着くまで、日本を発してから最低1月はかかるし。
0257この名無しがすごい! (ワッチョイ ff9e-wbgk)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:10:15.35ID:5smqVV5A0
安く見積もっても52億円以上で国内に13機しかないモンが落ちるのってかなりヤバいよな
しかも落ちた先民家だし・・・・不謹慎だけどせめて落とすなら数に余裕があるUH-1Jにして欲しかった
0258この名無しがすごい! (ワッチョイ ff81-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:20:01.10ID:LsQiwMak0
>>257
もともと量産効果で半分ぐらいの値段になるはずが色々な事情で打ち切りになったからな・・・

さーこれでガーディアンの導入と中古アパッチを東南アジアへ売却すれば相殺されるかな?
0259この名無しがすごい! (ワッチョイ ff09-j81/)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:46:26.79ID:8W1PIy+d0
そもそもいらんって言われると思うよ。
そもそもEいれるぐらいならアップデートしろで終わるし。
そもそも整備試験した機体が落ちたんだから状況変わんねぇーから
あとついでにこの天候でなんで飛ばしてんだよとはおもうけど。それ含めてのテストだったんだろうなぁ
0260この名無しがすごい! (ワッチョイ 1751-j4Dg)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:10:39.05ID:F7RcCz1Q0
情報聞く限りいきなりローターがぶっ飛んで不時着する暇すらなく墜落したようだから整備の問題だよこれ
やっぱ転移なんかして戦争にでもなったら戦力的に圧倒してても自衛隊員過労死して自滅するんじゃねえかな…
0261この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f44-VgVe)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:21:34.51ID:nKnM0tim0
タイトル忘れたけど、殉職者ゼロを強調してた作品があった。
日常業務でさえ事故で殉職者が出るくらいだし、無理があると思った。

なろうだと思うが、タイトルが出てこん。なんだったかな。
0264この名無しがすごい! (アウアウオー Sadf-egNg)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:01:04.29ID:+fHXSx6ra
>>261
それも日本国召喚じゃないか?
0267この名無しがすごい! (スプッッ Sd8b-jUAt)
垢版 |
2018/02/06(火) 01:03:23.71ID:jIUaxEKBd
>>256
事故原因の究明が終わるまで詳しいことはよく分からんけど、広範囲に部品が散乱していることから、空中分解の可能性が高いんじゃないかねえ。
多分エンジンかミサイルコンテナが爆発したんだと思う。
(整備後の点検飛行の最中だったらしいから、ミサイルを積んでいたかどうかはさておき)

となると、パイロットがCRM不足で引き起こしたCFIT事故ではなく、整備員か部品メーカーに原因があったんじゃないかね?
例えば製造ミスにより、エンジンに使われているオイルパイプの皮膜が規定値より薄くなっており、飛行中に負荷がかかり破損、そしてオイルが漏れ出て引火し爆発。
部品が飛び散って、エンジンに隣接しているギアボックスやローターハブを破損させ、操縦系統を喪失。
ついにコントロール不能に陥り、地面に激突して炎上。
ありがちだが、こんなところじゃないかねえ。
0269この名無しがすごい! (スプッッ Sd8b-jUAt)
垢版 |
2018/02/06(火) 07:59:29.08ID:jIUaxEKBd
>>268
いや、パイロットがヘボだったからだと決め付ける人がいたんで、「ありがちな」原因を書き綴っただけだど
何ヶ月かすれば事故原因に関する報告書が出るだろうからそれ待ちやね
0272この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-Rz0I)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:03:43.96ID:1uXqp6tga
墜落動画を見る限り、一気に揚力失って落ちてるから
メインローター廻りのトラブルなのは確定
交換したばかりだと言うシャフト連結部に問題があったのかな?
0273この名無しがすごい! (ワッチョイ 1751-j4Dg)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:22:48.95ID:oDUkuU/00
まあパイロットの腕でどうにかなるレベルじゃなかったのは確か
あのまっしぐらな落ち方みると携行対空ミサイルが直撃してももう少しなんとかなる余地はあるだろって感じ
0274熱膨張って知ってるか? (ワッチョイ 9f9f-MzPB)
垢版 |
2018/02/06(火) 18:01:34.68ID:PQBLK7i20
>>261
確かに現実でアホみたいなミスで大惨事がおきたりするもんだが
それを創作の世界にもっていって面白いか?
もちろんそれを面白い展開に繋げられる作者もいるだろうけど
大半はただの糞展開って叩かれるだけだと思うな
0277この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe4-x0kN)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:07:28.45ID:gERAlMI30
島戦争はエタったのかな…F自の作品の中で一番ハマった作品だからどんな形であれ完結できれば満足だな。他のF自作品は微妙なのが多いからなぁ
0279この名無しがすごい! (ワッチョイ ffa5-VW3n)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:57:00.89ID:EmTvUx1q0
>>247
空中戦艦なんて代物にしては、弱い感じあったけどな
元ネタ通りにすると、核が直撃しても耐えそうだからそれはそれで困るんだけども
0282この名無しがすごい! (ワッチョイ ff9e-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:43:10.69ID:yuTiCzHL0
この前(3か月前)
ぶちゃけ3か月前の更新でも結構最近だな〜と思えちゃうぐらい
F自って定期的にポンポン更新してくれる作品少ないよな・・・・
稀に週一とかで更新してくれるのもあるが大抵燃え尽きたのか段々と間が空いて
そのままエタるってパターンが多い気がする
0283この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe4-x0kN)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:17:51.64ID:gERAlMI30
エタる理由は色々あるけど一番気にくわないのは毒者様の粘着だな。無茶苦茶な批判をしておいて自分は上手くできるとかほざいてるし。ほざいてる割には作品が面白くないのも大概だ
0284この名無しがすごい! (ワッチョイ ff81-+DFt)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:44:00.21ID:RUUFIMIw0
>>283
にしなかw

ぶっちゃけエタっていいんですよ。
割烹でもいいから一言、やる気ないから1年更新しませんとかそんなんでいいし
何も言わずエタるのが困る。

作品書いてる作者は社会人なんだしホウレンソウしようぜと毎回思う。
0285この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-80pK)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:17:29.00ID:WnIgX3wFd
>>284
いや社会人だからこそだと思うぞ
なろうや理想郷に投稿されてる仮想戦記って、みんな暇つぶしの趣味で書いてるんだから、気が向いたら書く、向かなかったら書かないのメンタリティでやってる人が殆どかと
0287この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e81-nHV3)
垢版 |
2018/02/08(木) 14:56:41.74ID:RkwIBRyN0
>>285
せっきゃくファンまで出来て何も言わずエタるのは悲しい。
それでなくても、このジャンルはゲートで人気は出たけど継続的な人気になった人は少数に留まったからな・・
0291この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-jzm3)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:18:03.93ID:r3QAEQLVa
>>288
「国民の生命と財産を守る」自衛隊が、財産である自動車を
黒焦げにしかねないもの使ってどうするw
マジな話、火炎放射器程度の火力じゃ役に立たない
上で言ってるジェットエンジンにしても、溶かすのと吹き飛ばすのと
併用しての話で、あの状況では心許ない
0294この名無しがすごい! (ワッチョイ 429f-AXxo)
垢版 |
2018/02/12(月) 03:02:00.75ID:80uTt6RN0
「魔法の威力は大したことないけど、寒さの耐性が超強いから篭城戦なら負けないぜ!」
「じゃあ空爆するわ」
みたいな展開を思いついた
やっぱチート魔法で反撃より、地形と種族の特性を利用した戦法とかで反撃した方がいいよね
0295この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e81-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:31:51.69ID:wobBC9+b0
チート魔法の障壁ってどこまで有効なんでしょうね。
微生物レベルは通すなら楽だけどなw

地形は事前に徹底的に調べるぞ。無人機何機かで
隊員の育成にかかった必要を考えたら、事前調査などせず行かせるのは無謀すぎるからね。
種族の特性って、とある北海道のあれかw
米軍も早期に戦術核 バンカーバスター MOPなどなど早期に使うはずだが、使わなかったのが不思議でしょうがないからな。
仮に使ってたら、能天気王女様以下ほぼほぼ負けてたはずだがなw
0301この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ee4-/Cv+)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:20:11.99ID:OnCVnYMV0
最新話を読んだがこの世界の日本人は他国の傭兵や軍人になる人が多いんだな。ノルラントや南ランテア社が利用してるけどこの日本人たちを巡って一波乱が起こりそうだ。
0303この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e81-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:55:44.73ID:wPYIs+Im0
確かそうだったはず。
ローリダが日本に負けて以降ノルラントが活動中な感じだったな
神のなんたらがノルラントにわたったらいろんな意味で危ういが、結局神のなんたらは日ロの裏世界の方々が奪取してどうしたのかが気がかりだが
0304この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-80pK)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:14:04.29ID:94S97s2fd
神のなんたらって核爆弾のことだろ
正直現実世界に住むものとしては北朝鮮やロシアの核の脅威をまざまざと見せ付けられてるんで、
島戦争世界がヌルゲーに見えて仕方ない
0305この名無しがすごい! (ワッチョイ 6285-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:27:30.34ID:A/q0TAnG0
トム・クランシーの作品も今読むと陳腐に感じる時代設定や展開があるけど、島戦争の場合はその傾向がかなり顕著だと思う
ここ10〜15年で日本を取り巻く国際関係や安全保障に関わる状況が激変しすぎなんだよなあ
もっとも、そうなる前に作品を完結させておけばとも思う
0306この名無しがすごい! (ササクッテロレ Spf1-87Qg)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:35:45.68ID:OuXFI1/fp
十年前てDDHが全通甲板なんて有り得ない!!
戦闘艦は満載一万トン超えない!!!とかオタクがやってた時代だぞ
そして自衛隊を海賊対処活動に出すか海保出すかの揉め事が少し前に終わった辺り


二十年前なんて全通甲板の輸送艦!?!?有り得ない!!!の時代

ここ十年前二十年で丸っきり変わった
そして十年後には転移自衛隊の装備に固定翼機搭載空母がしれっと入ってる時代だろうなぁ
0307この名無しがすごい! (ワッチョイ c281-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:56:28.56ID:ATZ564jl0
>>306
全通甲板はアメリカサイドが駄目だししてたからね。
WW2の経験者にとっては空母を日本が保持するのはNGって認識だし
その世代が引退したここ20年が改善期だからね。

後はハリアー主流だった時代に軽空母構想はあったけど、ハリアーの弱さから断念したからな。

ただ防衛費を海自だけに割り当てられないから空母導入は可能性はあっても本格化はだいぶ先だったはずなんだろうがw
0308この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ee4-/Cv+)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:58:09.87ID:af41hQvJ0
>>304
北朝鮮の核の脅威は問題だが戦争にはならんだろ
黒電話もそこ判断してるし
ただローリダは技術力は低いが見境なしに攻撃してくる国だから脅威度は高いと感じるし日本とはそれほど離れていないからうかうかしてたら報復用に弾道ミサイルが飛んでくるぞ
0309この名無しがすごい! (ワッチョイ c281-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:01:00.96ID:ATZ564jl0
ローリダの悪魔?と忍者が手を組んで核水面下で手に入れたみたいだが、それをどうするか?とローリダの悪魔が何を考えてるか不透明で
いくつか伏線回収されるであろうが、何年後だろう?
0310この名無しがすごい! (ササクッテロレ Spf1-87Qg)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:10:58.88ID:OuXFI1/fp
>>307
おおすみ型時代は単純に既にソ連は無く自衛隊が全通甲板型艦艇を持つ必要性が薄かったからな
固定翼機搭載空母化する懸念より大きな脅威が無かった
設計も航空機運用能力に相当な制約をワザと持たせて建造されたくらい

逆に冷戦期は割と海自も米軍も軽空母持ちたい持たせたい時代だったが予算の制約で結局ターター艦をイージス艦で代替する方針に流れたしな
0312この名無しがすごい! (ワッチョイ 92eb-EuZI)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:19:41.66ID:/CKFGFr+0
交換された部品は、もともとは自衛隊の別の機体で使用されていたもので、
一部がすり減ってがたつきが見られるようになったため、
アメリカのメーカーが点検や修理を行ったうえで再び自衛隊に納入したということです。


こええ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況