>>235
タイトル粗大ゴミ (2018年度版新基準)

長文説明系ではあるものの、その内容は曖昧であり訴求力が低い。
おっさんおっさんとクドい上に、
心で繋がるというのもそこはかとなくキモい
普通に嫌だろそんな関係

そして最悪なのは苦労譚というワード
楽しげなことが起こりそうにない
それどころか苦労すると書いてある
「チミはこの看板でアトラクションに人が呼べると思ったのかね」 と上司がネチっこく嫌味を言うほど駄目過ぎる。
通りすがりの客が興味を引かれて、どれどれとちょっと覗いてくれなければ意味が無いということを理解しているのかねチミィ

タイトルが語る作品内容そのものに魅力が無い
華が無い
面白くなりそうな展開が浮かばない 伝わってこない
だからクリックされない 読まれない


あらすじ産業廃棄物 (2018年度版新基準)

説明の文法が分かり難く、飲み込むのに一手間が要る
日本では日本人の?
異世界はSランクだったのに、何で日本はサラリーマンだとかの職業を対比させて書かないんだドアホウ

涙ありだの笑いありだのという売り文句が陳腐過ぎてウザい
直裁すぎて、作者のボキャブラリの貧困さを浮き立たせているだけになっている
そういう部分は直接書くのではなく匂わせ、読み手に想像させる事で作品への興味を書きたてろボケナスがぁ

ハチャメチャという単語でテンションが下がる
作者から見てすらハチャメチャて
展開やキャラクターが破綻していて、ほころびが隠しようもないというケースでよく使われる言い訳の単語に萎える
単に粗い作風の予感に我震えちゃうアアン

努力と根性と人情 それは美徳である
だが美徳で人が呼べるかというと否。
ここを勘違いする作者は生涯底辺を這う。
作り手側は錯覚から美徳を賞賛しがちだが、受け手側はまっとうな評価しかしない

交互というのも悪手
ダブル主人公という極めて扱いの難しい構成 そして約束された、頻繁なsideという叙述手法
すでにルナティックモードの予感がビリビリする 何で誰もストップを掛けなかったのか

目次も酷い
メッチャ分かり難い 腰をすえてそのつもりで読めば、異世界と日本の話が交互になってんのかとアタリは付けられるが、
晒しだからという義務感で、無理してエネルギーを割いて読み解いた結果であって、普通の読者はまず腰をすえてはくれない
大多数の読者にとって、この目次は意味不明のラクガキである


本編は酷い
二度言おう 相当に酷い。

文章はクドく、天井ネタの繰り返しに早速イラつくwwwwwwwwwww小ネタとも言えない単語のチョイスが小さな雑音となってスムーズに読み進められないwwwwwwwwwwwwwwww
だがそういう瑣末な部分はこのさい置いておこう
この物語がウケない訳は、ズバリ面白くないからだ! Ω ΩΩΩナ、ナンダッテー
展開が読めないのではなく、単に着地点が分からないだけであって、書いてある内容そのものには面白い部分が殆ど無いwwwwwwwwwwwwwマジドアホスwwwwwwwwwwwwww
不安定な主人公の立場、借り物のマッチョボディは借金でギャンブルをしているかのような不安と後ろめたさが常に付き纏い、読んでいてもしんどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして日本パートで一話毎に現実世界に引き戻される読者の意識wwwwwwwwwwwwそしていつまで経っても楽しげな事が起こらないかったるい展開wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とっかかりを求めて斜め読みで砂漠を進んでみるものの、水場は見つからず、普通に限界がきてブラバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww