X



異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ d3b3-1ipv)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:32:34.19ID:/ijcaDae0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは異世界転生・転移モノでイライラした設定・展開を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
  二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

前スレ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1516021973/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0802この名無しがすごい! (ワッチョイ 57b3-VW3n)
垢版 |
2018/02/01(木) 23:51:22.18ID:mAEl6Foe0
時間単位変更による年齢誤魔化しは言われるほど効果的でないんだよね
絵が無い小説だと、どうしても年齢の数字のイメージに引っ張られるから
もちろん頭の悪い規制を蹴とばそうって意思は物書きとしてありなんだけど
数字の誤魔化し以外の表現を相当頑張らないと数字のイメージに負けるよ
0807この名無しがすごい! (スップ Sdbf-9OTf)
垢版 |
2018/02/02(金) 01:18:20.75ID:f8PBnOvod
古代エジプト風、中世エジプト風、近代エジプト風って言われてもぶっちゃけ全時代砂漠にピラミッドとスフィンクスとラクダのイメージしかわかないわ
かといって中世ヨーロッパと言われても範囲広いしなぁ…
くっころ姫騎士が居そうな街並みとか、千葉ネズミ王国のお土産エリア風の街並みのほうがわかりやすい
0808この名無しがすごい! (ワッチョイ bfdb-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 01:47:48.84ID:fsM99qX/0
「時代劇時代」のように何か分かりやすい時代風表記とかあればいいのにねえ。
「なろう時代」は却下。莫迦にする意図しか感じられん。
もっとこう、何となく前向きで、何となく端的に表すような。
……やっぱ「中世ヨーロッパ風」に落ち着くのかなあ。

時代劇時代も水戸黄門(江戸初期)と大岡越前(江戸中期)と
遠山の金さん(江戸後期)と幕末が混じってカオティックなことになってるし。
0809この名無しがすごい! (ワッチョイ bfdb-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 01:49:53.79ID:fsM99qX/0
割と「姫騎士時代」みたいな表記はありかも知れん。
そんだけで「騎士に女性がいるのだな」「そしてくっころするオークがいるのだな」と分かるし。
「初期魔法時代」「ゴリマッチョ時代」「魔法(サブミッション)時代」……うん、だんだんカオスになってきたぞ。
0810この名無しがすごい! (ワッチョイ ff8a-34P/)
垢版 |
2018/02/02(金) 02:35:57.25ID:ZAMLLHJV0
フィリッツ・ライバー好きとしては、
剣と魔法の物語、ソーズ&ソーサリー以上の言葉は無いなあ

なろうのは、最大にリスペクトしても異世界冒険……かなあ
0813この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f98-mmtb)
垢版 |
2018/02/02(金) 02:54:09.13ID:da13Kk+R0
ネタとしてさすナロ始まるデスマ3話を怖いもの見たさに視聴してみたが、さすナロ要因が三人並んで指すなろするだけの人形になってて草
まぁあの文じゃこうなるのも仕方がないけど、アニメーターが匙投げてるのが一番笑える
もはや幼稚園のお遊戯会にしか見えない

>>811
舐めプしてない作品だってあるのよ?
代表的なところだとリゼロのスバルとか完全にディストピアの住人だし
0817この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fe9-E/qE)
垢版 |
2018/02/02(金) 05:09:45.77ID:QPiaQ9AP0
どうあがいても絶対に勝てない。倒したと思ったらちょっとダウンしてただけ
逃げても隠れてもいつかは見つかり殺される
作中でなんとか生存しても自作では無残な最期遂げていることが発覚。良くて発狂
窓に窓に!

ホラーとかパニック映画だと、ミストなら原作のオチのほうが好きかもしれない
スピルバーグの宇宙戦争ならオチは原作無視して、ラストの取ってつけたハッピーエンドは
「主人公の娘が絶望のあまり見てしまっていた妄想でしたオチ」にしてくれるとよかったかもしれんなぁ
スカイラインは良く出来てる。テキサスチェーンソービギニングは素晴らしい
そしてこれが世間的にはウケが悪いだろうなぁとも思ってるお
0820この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7e-36QX)
垢版 |
2018/02/02(金) 07:10:40.00ID:HlMzKpf50
凶悪なモンスターもギャグ時空に飲み込まれる
主人公最強ものとかなら別に良いけど、中途半端にやられるとどっちつかずで萎えるんだよな
さすおにまでブッチ切れば良い竿みたいな中途半端はしおしお
0822この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fd2-MzPB)
垢版 |
2018/02/02(金) 07:59:57.13ID:5oAL5B2y0
>>816
>凶悪なモンスター
>>781でも言ったように、安易なテンプレまみれなものばっか書くしか能のない
なろう作者にそんなモノをきちっと描けるような語彙や表現力などないので期待するだけ無駄
0826この名無しがすごい! (ワッチョイ bfd2-+DFt)
垢版 |
2018/02/02(金) 08:58:37.44ID:NVhpsFbs0
苗床モンスターだと依頼があって向かった頃にはすべて終わってるよなぁといつも思う
明らかに知性持つ亜人種による侵略行為なわけだし

あと人間側はSABCと強くなるけど亜人側は強くならないという謎の設定な
強くならないから惨事になった後でBがいけば余裕みたいな適当設定がまかり通る
0829この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f98-mmtb)
垢版 |
2018/02/02(金) 10:49:30.54ID:da13Kk+R0
>>826
そういうのでいつも思うが、冒険者ギルドって設定おかしくない?
なんで軍が出ないの?なんで往復一週間とかかかるのにその間に寒村はモンスターに食い散らかされてないの?そもそもなんでそんな僻地に人が住めるの?てかそもそも冒険してなくね?
突っ込んだらキリがないけど、何時もモヤモヤする
というかせめてハンターズギルドに改名しろよっていう。お前らただの狩猟者じゃんっていう。
0830この名無しがすごい! (スップ Sdbf-9OTf)
垢版 |
2018/02/02(金) 11:04:34.68ID:f8PBnOvod
>>826
強くなるっつーか、進化?種族変更?はあるね
例として、ゴブリンからゴブリンファイターやらゴブリンビショップとかな
転スラみたいにゴブリンのまま強くなる奴もあった…あれゴブリンのままだったっけ?
読んだことないけど、オークの騎士?はどうなんだろうね
0832この名無しがすごい! (ワッチョイ 97b3-K3c3)
垢版 |
2018/02/02(金) 11:36:49.37ID:MCo4wnst0
正式な名称は職業安定所だけど、一部の厨二病患者らが冒険者を自称しだしたことから冒険者ギルドという俗称がつけられ、今ではそちらのほうが一般的という設定ならなにもおかしくはない
0837この名無しがすごい! (ワッチョイ bf9f-j4Dg)
垢版 |
2018/02/02(金) 13:03:07.87ID:ylhB+c4t0
そもそも冒険って、うまく成功出来るかどうか分からないとか
危険な事を強引に行うって意味だから

上手くいくかどうかわからない仕事だから死んでも困らないような人材
どんな大変な条件でも気軽に募集かけられる、そんな側面も見られるよね
0840この名無しがすごい! (スップ Sd3f-5bPb)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:09:03.28ID:8c5ha+6cd
兵士にモンスター処理しろってのは自衛隊や警察に熊や猿を退治しろってのと一緒だろ
軍隊には軍隊の仕事がある
0841この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM4f-hTtE)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:13:38.71ID:zQgHlDu9M
俺は猟友会に探偵、普請、探索の仕事を足したものだという認識をしてる
0843この名無しがすごい! (スップ Sd3f-5bPb)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:16:03.74ID:8c5ha+6cd
>>841
探偵?
0844この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM4f-hTtE)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:19:48.89ID:zQgHlDu9M
>>843
なろたじーでたまに悪の組織をコソコソ付け回してぶっ倒すナローシュが描かれてるからさ
大抵の場合ギルド長やらなんやらに褒美もらえる
武力行使のあるなしにかかわらず地域の揉め事によく絡まれるナローシュさん
0845この名無しがすごい! (スップ Sd3f-5bPb)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:23:13.95ID:8c5ha+6cd
>>844
それは確かにあるが冒険者としてやってるわけではないだろう
異世界推理ものとかあったら面白そうだが
0847この名無しがすごい! (スップ Sd3f-5bPb)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:55:17.81ID:8c5ha+6cd
>>846
推理どころか裁判もせずに
処刑するしなw
0849この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f98-mmtb)
垢版 |
2018/02/02(金) 15:06:09.63ID:da13Kk+R0
>>830
名付けでホブゴブリンになったくらい
まぁ強いゴブは狼と同化?してたけど

>>838
その設定だとしても、明確な脅威である外敵の排除をそんな信用度ゼロの集団に委託するってそれはそれでどうなのよ?
糞領主とかが丸投げならまだしも、頭良いという設定の領主がそこを問題にしないのは、本筋に関係なくともやっぱりモヤモヤっとする

>>840
自衛隊はともかく、警察は熊やら猿やらの対処するし、旧日帝軍は山狩りとかもしてたゾ
軍隊の仕事は物理的な脅威の排除と警察権の行使(現代は警察として分化したが)ってのが普通
0852この名無しがすごい! (ワッチョイ 770a-jvR7)
垢版 |
2018/02/02(金) 15:15:26.09ID:X/n8Zz2u0
傭兵というか派遣兵士だな。
平時は雇わずノーコスト、有事に一時的に雇って事が終われば簡単に解雇。
死んでも賠償? ナニソレ? せいぜい前払い金を諦めるだけ。

>>839
フォーチュンクエストで、ちゃんと実力があるかを見極め、いろいろと管理する為に冒険者ギルドがあるってなってたな。
0855この名無しがすごい! (ワッチョイ 57b3-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 17:35:43.14ID:pzVvYZxT0
兵士より冒険者の方が雇う側に都合がいい概念だから仕方ない
ちょっと格好よく聞こえて、それでいて実質的には劣化してるんだから定着して当然よ
長期バイトを派遣社員・契約社員などと呼ぶようになったのと同じようなもん
0859この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7e-36QX)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:00:24.47ID:HlMzKpf50
軍が機能してない作品て多いよね。冒険者を目立たそうってのは良いんだけど軍に仕事させないってなると違和感しかないんだよな
言い訳はいつだって「人手が足りない」直近に大規模な戦争でもあったのかな?
女性の敵のゴブリンだって軍の練度上げに丁度良いのと間引くのに貢献するのに放置。
0861この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-1jAa)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:08:19.26ID:fMXlSZ/ir
>>859
>軍が機能してない作品て多いよね。冒険者を目立たそうってのは良いんだけど軍に仕事させないってなると違和感しかないんだよな
よくある設定としては、「戦争とか内紛でそれどころではない」とか?
0863この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fe9-E/qE)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:19:53.12ID:QPiaQ9AP0
隣接国がだいたい婚姻関係のある親族領主
盟主たる皇帝陛下が惣無事令発布中で戦争起きない
軍は金食い虫なので常備軍はなく非常時に傭兵雇うくらいである
こんなあたりやろ
あっても一部の貴族が身辺警護と領地守るためにそこそこの私兵雇うくらいでねえかな。当然自分の利益のためにしかつかわないから他に回すきはない。
0865この名無しがすごい! (ワッチョイ ff56-+DFt)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:24:10.04ID:dlO293pN0
>>859
軍どころか警察が機能してない作品多くね?

それって警察の仕事でしょ、みたいなのが普通に冒険者への依頼になる
裁判すらない
仮に裁判が存在しても検察も弁護士もいない
まあ江戸試合の裁判とかお殿様の気分次第だからリアルではあるのか?
あるいは決闘とか運試しで決めたり・・・

そこらへん扱った作品があったら面白そうだな
0869この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7e-36QX)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:55:47.46ID:HlMzKpf50
>>865
ファンタジーだと憲兵や衛士になるんだろうか
組織が穴だらけってのはままあるよなぁ、それが面倒ならその類にやらせろよって仕事まで冒険者に任せなきゃ良いのだが

なんでもかんでも冒険者ってジャンルに放るのがあかんのよな
0870この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fe9-E/qE)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:00:40.31ID:QPiaQ9AP0
ひまわりの種的な物くちゃくちゃしながら盗賊ギルドから賄賂受け取るお仕事。
そしてすごくでかい独り言で「あー、盗賊ギルドの誰それが少しやり過ぎたみたいで三日後に取り締まりしなきゃイカンみたいだなぁーああめんどくせえ、何事もなきゃいいのになぁ」
そのご名指しされたメンバーは郊外に逃れほとぼりさめるのを待ち、衛士たちは形だけの取り締まりして「はい異常無し、終わり!」
0871この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f2d-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:04:45.45ID:kfEErFxd0
なろうの軍隊はよく分からんよね。
騎兵が現役で活躍する世界観だから、13世紀くらいだと思うんだけど。

領主の石高にそって兵役割り振ってるとかじゃなくて、
国軍として国が兵士を数万から10万くらい常備軍として組織してたりするんだよな。
鎧も馬も国持ちっぽいし。恐ろしい経済力だと思う。

でも冒険者の活躍できる程度には人手不足だったりで、やっぱりよく分からんよね。
0872この名無しがすごい! (ワッチョイ ff56-+DFt)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:12:26.02ID:dlO293pN0
>>869
鑑定スキルや物探しの呪文みたいなのが存在する世界だと
事件が起きても警察に頼る必要がない(魔法使いが一人いれば良い)から
そもそも裁判自体がない可能性も・・・?

>>871
モンスターが存在するのだから強力な軍隊常備するのは本来当たり前だと思うんだけど
なぜか冒険者便りっていう・・・
0875この名無しがすごい! (ワッチョイ 57b3-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:27:01.99ID:G1V8GUdk0
衛士がやるような仕事を冒険者がやるのって
同心の仕事を岡っ引きが手伝ってたのをみるとありえなくはない気もする
冒険者も岡っ引きも成り手が破落戸や犯罪者崩れ、被差別民(ナロタジー的には獣人枠?)とか

あー、中世ヨーロッパ風世界の八州廻りみたいな作品とか読んでみたい気するな
呼び名としては、巡回騎士あたり?
特定の地域に縛られず色々旅できるし、適度な権威も付いてきて、今流行のおっさんでもできる
かわいい下っ端引き連れてハーレムにしたら、それ系の需要も満たせる
主人公の言うことが正しいとするために作中の律法がグチャグチャになったり
毛唐の大岡越前みたいなのがケツ持ちについてて、さすナロ裁きカマしてくれると最高
0877この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f0b-egNg)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:43:03.49ID:/ViJ5QZ/0
>>872
>モンスターが存在するのだから強力な軍隊常備するのは本来当たり前だと思うんだけど
>なぜか冒険者便り

現実の警察だって市役所だって、いわゆる「お役所仕事」であり、
一般市民の目の前に突き付けられてる苦労や危険や犯罪に対し、
いちいち素早く対応してくれるわけではなかろう。

却って、生々しくていいと思うがな。
盗賊団なり魔物なりに苦しめられてる田舎の村が、役人に訴えても、
上役のハンコがどうの事件の証拠がどうのと、ちっとも動いてくれない。
だから無頼の用心棒(=冒険者)に金を払って対処してもらう、と。
0878この名無しがすごい! (ワッチョイ 57b3-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:50:55.45ID:HHa+XjgO0
「どうして軍じゃなく冒険者なのか」はTRPG黎明期からあった話で
よくある答えは「軍を動かすのには時間が掛かるので、
フットワークが軽くて少数精鋭の冒険者にお鉢が回ってくる」とかだった
0879この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fe9-E/qE)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:59:02.36ID:QPiaQ9AP0
>>877
そして、私費を投じて傭兵雇い野盗対策しようとしたら即座にお役にんがやってきて騒乱罪とかでしょっぴいていくんだろ
お役人様「はけっ、吐かんか! 貴様、何のために奴らを雇った、ご領主様には向かうつもりであったろ!!」
かくて拷問に耐えかねた村人はあることないこと全て認め、連座で多数の村人がとらわれ貼り付けに
盗賊やモンスターは取るもん取ったら立ち去るので放置されるのであった
0880この名無しがすごい! (ワッチョイ 97b3-hTtE)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:03:13.60ID:Oixf5CGR0
盗賊っていう職業名どうにかならないのかっていつも思う
義賊でも野伏でも人からものを盗むのが元になってるし…
剣士 騎士 僧侶 盗賊 って漢字2文字で揃えたいだけなのでは
0882この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f2d-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:05:08.48ID:kfEErFxd0
外国と今すぐ戦争できそうな軍備整えて、
国軍とは別に地方領主が直轄軍もってるのに、
戦争する訳でも無く、モンスター被害が常態化してるのに即応軍すら作らず冒険者。

なろう世界の軍隊は何のために存在してるんだろかね。
軍縮して戦争とは別の小規模即応軍作って、さらに足りなければ冒険者くらいでいい気がするけどな。
あの世界の支配者層は口ではあーだこーだ言ってるけど、その辺りに関わる気ないよなw
0885この名無しがすごい! (ワッチョイ 770a-6o1i)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:09:06.39ID:X/n8Zz2u0
>>857
>警察は害獣の対処するよな?
去年の秋、11月22日の午前中の事だ。
杉並区の荻窪警察署が届けられたハクビシンの扱いに困り、管轄区内の善福寺公園に捨てたそうな。
勿論、公園にいた区民の方々が見ている前でだ。
速攻で公園管理事務所に連絡が行き、じきにハクビシンは捕縛された。
法の監視者なら保健所に連れて行けや、ゴルァ!
0887この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fe9-E/qE)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:20:55.32ID:QPiaQ9AP0
>>882
国内の反乱対策ってのはあると思うぜ
農民どもは飢えればすぐ暴動からの一揆に発展させる
親族領主は王位を狙って陰謀張り巡らせてるかもしれない
異宗派異民族な地方領主が裏切るかもしれない
0888この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-1jAa)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:29:36.37ID:fMXlSZ/ir
密偵とか隠密でもよいかも

>>871
騎兵は地味に20世紀初頭まで活躍しているよ。
フサリア騎兵とか、火縄銃で武装したイエニチェリ軍団をボコボコに蹴散らしている。
0892この名無しがすごい! (ワッチョイ 770a-6o1i)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:48:21.89ID:X/n8Zz2u0
>>889
>宝箱開けるには違和感が出る
応用力が足りないな。
扉の鍵を開けられるなら宝箱の鍵を開けるのだってできなくはないだろ?
通路の罠を解除できるなら宝箱の罠を解除するのだってできなくはないだろ?
こういう応用力の無さが、リアルでの「白痴結界」に繋がるんだろうな。
0893この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fe9-E/qE)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:50:56.26ID:QPiaQ9AP0
目の前に宝箱あったら、戦士も騎士も僧侶も魔法使いもみんな開けたがるしな
ただめんどくさいからぶっ壊すか、ピッキングするかの違いさ
雑用係の従卒にヤラせるのもあるやろか
0894この名無しがすごい! (ワッチョイ 770a-6o1i)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:51:35.95ID:X/n8Zz2u0
リアルでの白痴結界に出会ったことある。
「炭素14」を知らないとか、
「成人男子が全力疾走して全く減速せずにブロック塀にぶつかれば怪我をする」という常識を知らないとか、
「ダメージ無しで相手を吹っ飛ばす風魔法で落下時の衝撃を軽減」を理解出来ないとか、
そういうのに出会った事あるわ。
0895この名無しがすごい! (ワッチョイ 770a-6o1i)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:56:44.00ID:X/n8Zz2u0
>>893
黒田幸弘のRPGエッセイに究極の方法があったわ。
宝箱に遠くから投げ縄を引っかけて引っ張る(その場所の罠が無駄打ちされる)。
引き寄せた宝箱をひっくり返して底に穴を開ける(宝箱に仕掛けられた罠が働かない)。
さらには、出てきたお宝を火に掛ける(毒とかを燃やし尽くす)。

ここまで手間暇掛けるとかってお互いどれだけ偏執的なんだよ。
0896この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f2d-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:59:51.24ID:kfEErFxd0
全然関係ないけど、アマプラみたらOVA版ロードス島があってびっくりしたぜ。
今見てるけど、雰囲気あるなぁ……。なつい。

PTにはやっぱりおっさんとかじいさんが複数必要だよな。
個人的にはアンタッチャブルみたいに、イケメン、デブ・禿・ちび・眼鏡を組み合わせてほしい。
見た目でPT内でのポジションが分かるぜ。

>>893
従卒はただの雑兵とは違うから難しいんじゃないかなと思うよ。主の性格によるんだろうけど。
0897この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fe9-E/qE)
垢版 |
2018/02/02(金) 22:03:27.22ID:QPiaQ9AP0
クロちゃんのRPG千夜一夜よんでると、TRPGってのは
マスターはプレイヤーをはめるためにあらゆる罠を張り巡らせ
プレイヤーはマスターの目をかいくぐり以下にしてぼろ儲けするかを企み
そうやって戦争してるようなプレイが普通みたいな感覚になるからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況