X



【幼女戦記】カルロ・ゼン統合36人目【約束の国】(ワッチョイ無し)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/03(土) 16:39:47.32ID:KB8WWkSQ
カルロ・ゼン/存在Xの統合スレです。
 ※※※ 次スレは>>950が立てて下さい。 ※※※

『幼女戦記』をエンターブレインより刊行中
・コミック版『幼女戦記』(作画:東條チカ)コンプエースにて連載中
・アニメ『幼女戦記』'17年1月より放映
・劇場版『幼女戦記』製作決定
『約束の国』全4巻を星海社より刊行・完結
『セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ』を星海社より刊行
『銃魔大戦 怠謀連理』をエンターブレインより刊行
『ヤキトリ 一銭五厘の軌道降下』をハヤカワ文庫JAより刊行

※前スレ
【幼女戦記】カルロ・ゼン統合35人目【約束の国】(ワッチョイ無し)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1515325979/
0201この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 13:51:53.16ID:FKPFRj3m
>>199
軍用機を準用した場合、海軍はわりと紙装甲だけど陸軍はそれなりに防御に気を使ってるんだよな
海軍の思想も単純に防御軽視というよりは、自分を基準にして
「今後の戦闘機は20ミリ砲が標準になるから装甲で防ぐのは無理くね?」
という考えに至ったからであって、理由がないわけじゃない
0203この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 14:28:43.28ID:qt8Mv7/t
>>202
ドイツと同時期に戦車に無線積んでいたんだぞ!
アメリカより無線の重要性は理解はしていた
問題は肝心の無線の性能がショボかっただけだwww
まーそれでも手旗信号のフランスや露助よりはマシだけどw
0204この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 14:56:05.33ID:+hZcL9Ug
>>203
フランスやロシアとは戦車の絶対数が桁外れだから
無線装備してるが500両しか戦車を持ってない日本が3000両あってそのうち500両しか無線装備してないフランスをバカにするのは明らかに的外れ
0206この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 16:10:52.94ID:hawxs8+A
え?でも僕らには大和魂がありますよ?
0207この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 16:22:14.77ID:VCpauZ9o
>>170
大賞受賞を幼女戦記アニメサイトがニュースにしていないのは失態だな
彼等を東部前線送りにしたまえ
0208この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 16:59:50.74ID:N1jpRZlb
>>183
協商連合相手に対しては深入りしないだろうけど国防強化と経済発展に努めた結果、
周囲から今まで以上の脅威とみなされて外交面で四苦八苦しそう
0209この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 17:39:59.09ID:6u3YMOpF
>>203
ソ連は遠距離作戦戦車群に無線集中してるだけだろ
2万両中無線搭載してたのは5000両だし十分な数かと
0213この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 19:08:09.17ID:/3mdTh9w
>>211
「もうちょっと装甲がどうにかなりませんか?」
「港湾設備の関係で、これ以上重くすると船に積めなくなってな…」

史実日本の戦車が
∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
になってしまったのはこんな理由があったそうだけど、クレーン使わずにタラップを自走して積み込みとかできなかったのかな
0214この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 19:13:04.81ID:db20T9vx
チハとかって日露戦争で「銃撃」陣地にコテンパンにされた戦訓で作っちゃった兵器ってイメージ(小並感
0215この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 19:13:36.66ID:yUXNEedx
結局無線乗っけてない戦車で良しとしてるってのは重要性の認識不足の証左に変わりはない
0216この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 19:16:23.20ID:db20T9vx
前はこうだったけど完璧に対応した
将来どうなるのかなんて分からないからイイんだ
0217この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 19:20:42.37ID:imX085Bw
皇国の魔導師の運用は欧州とは違うかも知れない
高性能なゼロ式宝珠を使い高機動戦闘を得意とする!とか…
0218この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 19:29:46.67ID:sMMNFgBb
そいえば97式は名前出てくるけど、一般向けの宝珠開発ってどうなってたんだろね
確か97はゲルググめいて素人には使いこなせない代物だったはずだが、素人向けにも何某かあてがってはいただろう…
0219この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 20:44:56.03ID:l9FKcj3i
>>215
日本は戦車自体の重要性を仏ソほど認識してなかったんだから
その根本的な部分を無視して無線機の充足率だけで先進的ぶられても
陸海軍のバランスとか重量の制限とかを考慮しても英仏ソあたりに比べて歩兵に対する戦車の比率は低いし
0220この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 20:47:37.81ID:RFX2F9uA
そうなると最近の戦車の重要性知ってる10式とかは強いんだろうか?なんか走りながら撃てるけど軽いとか聞いたが
0221この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 20:49:20.29ID:EalD9H/D
>>213
それは船の横腹から自走して入る、戦後の自動車運搬船のイメージだなぁ。
そのアイディアが戦中にあれば良かったんだけどね。
0222この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 21:12:53.83ID:wgJqFwo/
キャラクター人気投票と短編が読みたいキャラクターの投票は分けたほうがよかったのではとちょっと思う
普通の人気投票だったらデグさんに入れたけど新エピソード見られるならほかのキャラに入れたいし
0223この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 21:44:27.60ID:EalD9H/D
>>220
ぶっちゃけ、スラロームしながら撃てるってのは強さの一つなので、それほど重要ではない。
重要なのは、「小さくて軽い」ってのと、「データリンクの充実」。これがヤバイ。

小さいってことは表面積が減るってことで、長さや面積が減ることで剛性が上がる。
超簡単に言うと、長い割りばしと短い割りばし、どっちがへし折りやすいか、ってこと。
軽くなることで地上輸送や船舶輸送もしやすくなるし、足回りにかかる負担も減って、故障率も減る。

データリンクでは、小隊全部の車輛とリンクして隊長車が攻撃目標を振り分けるだとか、
ドローンなんかからデータもらって視界の通らないところへ打ち込むとか、すでにSFの領域だったりするそうな。
0224この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 21:49:54.97ID:Oxw/+6t5
そのうちAI搭載した無人のタンクが出てくるだろな
昔読んだ星野之宣の漫画にあった
0225この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 21:54:08.13ID:741uaFIf
思考戦車か
デグさんのサイズならタチコマの中でも割と余裕ありそう
0227この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 22:20:16.17ID:db20T9vx
思考戦車っーと芝村裕吏の富士学校まめたん研究分室
ちょっとAI技術がトンデモナイところはまあ物語のウソってことで
0231この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 23:13:39.26ID:jIF9OQFV
一人乗りできる戦車というとSタンクを思い浮かべる…戦車かあれ?
0232この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:33.48ID:EalD9H/D
戦後は対戦車自走砲や突撃砲ってカテゴリーがほぼ絶滅したから、戦車って呼び方でもいいんじゃないかと。
やってる事は突撃砲なんだけどね。
0233この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/11(日) 23:56:53.36ID:i978c7h6
>>222
分けたほうがよかったけどマイナーキャラがトップに来たら苦しむのは存在Xだから混ぜたんじゃね?

なお、人気投票と勘違いしてハーバグラム&ジョンおじさんに1票入れた上に
特賞小説を戦後ネタで南米プランテーション経営してるターシャ(夢落ち)希望したわ
0235この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 11:30:25.32ID:kGN6n07z
帝国は日露戦争終盤の日本みたいだ
軍はこれで限界次は負けると考えてたのに
政治家はまだまだいけるぞどんどん追い込めだったもんな
0236この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 15:41:16.25ID:0vYZPvDk
元軍人の政治家とか居ても、戦争の仕組みが変わって、昔のようにいかないことが本質的には分かってないから仕方ない
0238この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 18:46:03.21ID:48/56YMV
>>220
結局大切なのは機動力より火力と装甲なんだけどね。
今までの戦訓を見るに。
今時44口径120ミリで44トンって自衛隊はアホですって言ってるようなもんだわ。
これがアルマータみたいに無人砲塔だったらまだ説得力があったけど従来の延長の戦車だし。
今までの自衛隊戦車みたいに一瞬だけ最新戦車と騒がれるけど、すぐに時代遅れになるパターンだわ。
0239この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 18:51:50.52ID:i2QUCARO
大戦からこのかた戦訓ったら派遣で行った先くらいだし
じゃあその戦訓を役立たせるったら大陸にでも派遣させんのかと

使われ方を考えなきゃ戦訓なんて意味ないじゃん
0240この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 19:33:37.28ID:mWPrRcdi
自衛隊が実際に戦車使う場合ってロシアが上陸してきたってケースくらい?
あとはゴジラの東京湾上陸くらいか
0241この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 19:49:44.99ID:PiDDMQ3u
国内での戦車の戦訓なんて無いんだ😅
ガヴェナンターがロシアで快適だからってアフリカに送るようなもんなんだ
0243この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 19:52:15.30ID:PiDDMQ3u
今って戦車の主任務ってなんなんだろうな
正規戦がさっぱり起こりにくいからなあ、意外と市街戦で超有用とか聞くけども
0244この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 20:02:16.63ID:u4hiQTug
そりゃあ暴れる群衆を踏みつぶ……あれだ。生物学的に死んでるけど動き回る謎の感染症患者を駆除するのに使える
0246この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 20:07:34.07ID:i2QUCARO
本格的な侵略事態への備えのより一層の効率化・合理化を徹底しつつ迅速かつ柔軟な運用を可能とする観点から、機動戦闘車を部隊に配備するとともに、北海道および九州以外に所在する作戦基本部隊が装備する戦車の廃止に向けた事業を進める。
その際、九州に所在する戦車を、新編する西部方面隊直轄の戦車部隊に集約する。また、北海道以外に所在する作戦基本部隊が装備する火砲を、新編する各方面隊直轄の特科部隊に集約する事業を進める。
0249この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 20:56:38.40ID:tq6m0IQA
>>238
>今時44口径120ミリで

今、そこはどこも試行錯誤してるところだからねぇ。戦間期の第二世代戦車と同じさ。

火薬の燃焼の関係もあるから120ミリ以上にしにくいし、口径を伸ばすとドイツのレオパルドみたいに、取り回ししにくいとブーイングが出る。
戦車型アルマータもまだ配備されてから日が浅いし、コンバットプルーフを経てないのであの形が正解とも言い切れないしね。

>>243
他国はどうだか知らんけど、日本国での戦車の役割は
「侵攻してくる他国軍に、対戦車兵器を必要とさせて兵站上の負担をかける」
ってのが結構大きくウェイトを占めてます。割とマジで。

なにしろ日本に攻め込むためには船なり飛行機なりで運ばないとならないので、
戦車に対抗して戦車を!となるとかなりの負担になるんですわ。
0252この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 21:12:06.20ID:UMOW3V7H
>>250
戦術レベルじゃまさにデグさんがそれを実現してるわけだしねw
「士官は独断専行すべし」ってのもおおよそは同じだし
0253この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 22:23:36.38ID:PiDDMQ3u
>>249
日本のはまあわかるんだけどやっぱ海外というか実際現代で運用してるとこではどうなんだろうってな
自衛隊の運用想定とは全く違いそうだし
0254この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 22:27:00.08ID:PiDDMQ3u
自衛隊じゃゲリラとかヘリ対策はあんまいらなさそうだしなあ
山は多いし川は多いし平地という平地は全部市街地だし
0255この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/12(月) 22:36:47.56ID:tq6m0IQA
>>253
現代で戦車を実戦で使ってる国、っていうとほぼ中東なんだよなぁw
シリア政府軍の最新戦術がちょっと前に話題になってた。

【シリア内戦】シリア政府軍・反政府軍戦術まとめ【戦車・爆発】【閲覧注意】

ってまとめスレにあるが、

>歩兵部隊から成る小槍部隊を先遣させ、攻撃を受けたならば、小槍部隊を撤収させた後、
>高速で生存性の高い戦車・歩兵戦闘車から成る大槍部隊が進軍し、敵を攻撃し、撤収する。
>最初の大槍部隊が撤収した後、次の大槍部隊が進軍し、攻撃する。
>このように機甲部隊を行き来させて敵地域を制圧する戦術のことを槍機戦術と呼ぶ。
0256この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 00:33:16.71ID:PEuVw4L5
究極的には今も昔も変わらず「歩兵に寄り添って時に盾になり時に矛になる」が戦車の運用方法だろうね
非正規戦が主になったからって裸の歩兵部隊(機械化部隊含む)を戦場にポンと配置したらいい的なわけで、
装甲車と比較にならん頑丈な装甲と圧倒的な火砲で歩兵を支援するってのが基本なんじゃないかな
0257この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 00:44:40.98ID:gdCqKc8M
戦車って攻める側からしたら前進する盾って感じ
守る側からしたら動く砲台って感じ
映画で見て思ったこと
0258この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 01:04:04.28ID:8L+rYJx1
>>255
やっぱ中東かw
イラク戦争はダキア戦線の如しで参考にならんしな

シリア軍のは面白いな。昔は狙撃手への面制圧要員兼移動トーチカっていう塹壕戦かよみたいな扱いだったけど非対称戦争の戦車運用も進歩してんだなー
0259この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 03:09:02.13ID:jcCT/XBf
小説7巻で飽きてきた
0260この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 03:31:00.41ID:BLOJB6t9
ラッーパロ条約ってどう発音すればいいんだ
0262この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 05:04:02.22ID:RmrPA6WE
魔法っていいよね
空飛べるし影分身出来るしバリア貼れるし
腕が千切れかかる内臓損傷レベルの大怪我でも元通りだし
0263この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 07:10:42.14ID:+xAf04e9
>>238
君は10式の主砲が、44口径でもラインメタルのものより装薬量が多く(いわばマグナム)、威力が大きいことも知らんのか?
0265この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 10:54:18.08ID:PEuVw4L5
包囲状態の対空砲火から逃げられるだけの飛行技術があればね…
0266この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 11:12:33.94ID:GtBz1Dm/
ヴァイスは前時代的な小銃しか持ってない軍の方陣すら驚いて避けて通ってたよね…
0267この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 13:07:07.41ID:qEa5I0BE
どんな技術も能力も使い方によってはゴミにもなるし便利使いもできるってだけだね

>>265
そもそも魔導師を包囲っていうけど1個中隊12人程度で包囲できるのか?市街地なんて絶対ムリだぞ
2〜3人の魔導師を包囲するのに大隊規模を派遣するとか無駄にも程があるし
魔導師を包囲しようと思ったら魔導師が必要だけど、包囲を出来るだけの魔導人数を持ってる国なんてほぼ無いような
0269この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 18:30:20.34ID:JtozuDUl
1個中隊12人って、魔導士を魔導中隊で包囲する想定してどうすんだ
歩兵中隊なら100-200人くらいいるだろ
0270この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 21:39:25.98ID:qdEiwoTB
>>258
イラク戦争はイラク戦争でみどころはあるんですわー。
前半のたった米英三個師団でイラク軍七個師団を叩き潰したエアランドバトルの見本のような戦いと、
後半の州兵やPMCまで投入して治安維持をやる羽目になった長く苦しい不正規戦の連続。

前半戦での都市戦闘と後半戦での治安維持戦は、米軍が進めている情報RMAのいい叩き台になったしね。
0272この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 21:51:59.82ID:qdEiwoTB
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000013797&search=%A5%E4%A5%AD%A5%C8%A5%EA&sort=

2/20発売予定は変わってないが、いまだに写真準備中って大丈夫かいな
0273この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 21:54:52.64ID:As5frALA
>>256
一周回って歩兵戦車に帰ってきた感じはあるよね
一時期は戦車不要論なんてのもあったけどやはり歩兵が永遠なら戦車も永遠だな(確信)
>>270
前半はイラク正直もっと粘ると思ってたわ
現代と近代の差があれほど残酷とはね
0274この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/13(火) 22:27:12.02ID:ye85UqJA
エイブラムス戦車が女の子のスマホみたいにデコりまくるのほんとかわいい…かわいそう
0275この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/14(水) 01:11:12.32ID:l/V9s6jp
イラクってあれやろ第二世代戦車とかいまだ使ってるんやろ?(偏見)
0276この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/14(水) 01:40:01.36ID:Q3N/iaMl
そもそも現代型軍隊ってアメリカ軍以外にあるんでしょうか(素朴な疑問)
0279この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/14(水) 06:08:15.13ID:CaynQf6c
帝国の崩壊を惜しまない人は心がない。
帝国を以前のまま復元したい人は頭がない。 by サラマンダ
0280この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/14(水) 07:27:30.89ID:X3+WoaRR
>>275
湾岸戦争やイラク戦争で失われた、ロシアから買ったT-72の代わりに、ユーゴスラビア製のM84や、アメリカからM1A1を入手している
0284この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/14(水) 18:35:14.67ID:PNKC6Xbs
共産主義がうんたらってやつだろ
あれって更に引用元があるらしいけど
0285この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/15(木) 14:53:41.40ID:eWDiKMFS
>>276
ライヒに黄金の日を!と思ったら現ドイツ軍はとんでもなく弱体化してたでござる
陸も減りすぎてどうなんだってレベルだが潜水艦なんてとうとう稼働ゼロという有様
デグさんも草葉の陰で泣…いてはいないな愛国心とか欠片もない人だし
0286この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/15(木) 15:50:24.94ID:GtgA+mtn
「カッコウはコンピュータに卵を産む」でマークス・ヘスが
ヨーロッパの合衆国核配備計画を探っていたでしょ
0288この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/15(木) 19:09:32.19ID:9FxluD9G
>>285
核があれば最悪ぶち込んで核戦争起こすぞゴラアで防衛はなんとかなっちゃうからね
0289この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/15(木) 19:15:36.80ID:GT0sNBoh
>>288
やっぱMADって神だわ
戦略空軍推進するため校長先生に提案書出さなきゃ(使命感)
0290この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/15(木) 19:16:18.60ID:2UUFlT+v
ターシャさんの空軍時代ってパイロットで良いんだっけ?
何に乗ってたのか気になる…がそもそも地上勤務だったか?
0291この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/15(木) 19:22:53.01ID:haHAoCfL
ヤキトリ二巻、ホントに二十日に出るの?
出版社は2/20のままだけど、尼は未だに登録なしやで?
0294この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/15(木) 20:06:40.44ID:V/OlVxOf
>>289
ル×イ「空軍士官学校第一期の主席を戦略空軍に配属しろ!」
ジョン局長「やめて……ホントやめて……」
0296この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/15(木) 20:34:50.05ID:rA28/zfo
デグさん「あくまでも研究ですが、まず市街地の周囲を焼夷弾で爆撃して逃げ道を封じてから中心部を叩くのはどうでしょう」
ルモイ将軍「もちろん研究だが実に興味深いぞティクレティウス少佐。敵国の人的資源に直接的な打撃を与えられるだろう。あくまで研究だが。」

ジョン局長「なにやら鬼どもが地獄を語りながら意気投合しておる…」
0297この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/15(木) 20:37:05.74ID:9FxluD9G
虐殺、粛清を平然と行う民間企業を野放しにしておく合州国とか言う邪悪な資本主義国家。

何か映画とかでは割と定番の悪役になりそうだよねザラマンダーエアーサービス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況