先日の読解力ネタの延長だけど
ネットの普及以降は、本を読む機会がへってるのは確かっぽいよ

毎日の通勤通学、暇な時間に本を読んでいた世代と
毎日のその時間をケータイやスマホで遊んだりネット見たりしてる世代で、上がるスキルの傾向が違うらしい
時間をかけて一冊をじっくり読みこむタイプと、軽いものをささっと量を読むタイプとかで
思考深度の違いもそのあたりの所持スキルの影響かもしれないな

同じケータイスマホの影響で顕著なのが敬語で、家の電話で相手方の親等に対して敬語を使う事を覚えていたものが
ケータイの普及で友人ダイトレト、目上の人にエンカウントしなくなったんで、敬語を使う機会がなくなって覚えてないとか
そのあたりの経験の無さが、そのまま敬語が使えないなろうしゅに繋がってそうな気もする