【小説家になろう】誰かが読みます☆14【晒し歓迎 ワッチョイ有】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ba3-psQl)
垢版 |
2018/03/30(金) 22:25:21.12ID:cyM5OdMB0
このスレは、「なんで俺が書いた作品はこんなにも面白いのに評価されないんだ!」という作品を晒していくスレッドです。
次スレは>>970が立てます。何らかの事情で立てられない場合は、誰かが宣言して立ててください。
本文1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペしてください
[注意事項]
・作品キーワードやあらすじに「晒し中」と付け、作者本人による晒しであることを証明すること。
・短編でも連載でも可。ただし連載は文字数30,000字以上、もしくは完結済みであること。
・二作品以上の晒し可。ただし一日一作品まで。
・感想を書く際は文章作法の批評禁止。 (三点リーダーや字下げ、行間を開けるなど)
・荒らしへのレスは禁止。何があろうとスルー。
・晒す際は、必ず>>1に書かれたことを読んでから。自信作だと胸をはろう。
[貴方へ]
暴言や、人格批判は禁止です。晒している人は、みんな不安なのですから。
ブラバだゴミだと連呼したくなったら、そっとスレを閉じてください。よろしくお願いします。

[前スレのようななにか]
【小説家になろう】誰かが読みます☆13【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1511433981
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0883この名無しがすごい! (アークセー Sxab-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:54:43.74ID:pNw8nsgDx
約6万字のハイファンをひとつ晒させていただきます

 http://tueee.net/ncode/N1749EY/

特に見てもらいたい点は
・ストーリーの不自然な点、矛盾点
・登場人物のキャラが薄くないか
・世界設定でわかりにくいところはないか
・他に気になったところ

 よろしくお願いします
0884この名無しがすごい! (アウアウカー Sa33-4MDZ)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:54:00.02ID:9ilWbRoNa
戦争開始前に一人の人間がいるだけで全軍が停止するというシュールな展開から始まり、目を見るだけで恋に落ちるとかいう洗脳まがいな展開に魅力を感じません。
すーーぐ完堕ちするのでヒロインの魅力もないし、全部が安っぽく感じてしまいます。
愛の力と豪語するなら洗脳はやめたほうがいいのではないでしょうか。
0885この名無しがすごい! (アークセー Sxab-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:14:52.70ID:pNw8nsgDx
>>884
早速の感想ありがとうございます。

それ言っちゃあおしめえよ……というところですが、設定そのものに無理があったでしょうか。
最初に「絶対に異性を落とす能力」を思いつき、短絡的に転生後の能力として備えさせようという流れでストーリーを作りました

キャラの薄さは作者自身勘付いており、書きながら「みんなすぐ落ちるから展開がワンパターンになりそうやん」と苦慮していました
能力もそれこそ洗脳じみているので使えば問題が簡単に解決してしまうので思った以上に扱いに困っています
0886この名無しがすごい! (ワッチョイ b361-5ixi)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:05:16.12ID:xPhNmCEz0
>>883
最初から竜以外の騒動も何とかしろといわれてるのに、一つ解決しただけで使命を終えただの邪魔くさいだの文句を言い出すとか主人公とか。

あと、惚れたから戦争を止めようとか、その連想がありえない。
正直洗脳ギアスのほうがまし。
これはキャラの薄さと同じ。
好意ってのは、主人公に都合のいい言動をするようになることではない。
性格が存在しないから、『落ちたらワンパターン』だの『問題が簡単に解決して困る』になる。
現状ではストーリーに動かされるだけの登場人物で、だからこそキャラが薄く展開が不自然になってる。


ネタとしては悪くないし、もう少し話を練れば面白くなるとは思う。
でも今の段階では微妙。
0887この名無しがすごい! (ワッチョイ 96d2-4MDZ)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:11:56.97ID:J5bfT+vc0
魅了の魔眼系は使ってストーリーが成立してるのはエロ系だけな気がするな。
魅了の魔眼を隠して行動する主人公は複数あるけど、あれはちゃんと真実の愛を探すみたいな題材がきっちりハマってる気がする
ストーリーや世界観はやっていけそうやけど、やっぱりキャラやなTT
がんばえー
0888この名無しがすごい! (アークセー Sxab-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:15:50.62ID:48xuL4rEx
>>886
おそらく最新話まで読んでくださったのでしょうか、ありがとうございます。

仰る通り先にエピソードから考えているのですが、結論ありきの過程となっているのが見え見えなのですね。

17部分の点は矛盾してますね、指摘されて初めて気付きました。
晒しが終わったら整合性とれるように修正しておきます。

ありがとうございました
0890この名無しがすごい! (アークセー Sxab-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:23:45.01ID:48xuL4rEx
>>887
ありがとうございます

構想としてはとりあえず15万字程度でひとつの大きなストーリーが終わるだろうとは見据えていまして
そのあたりで用意しているテーマを前面に見せていく予定ですが
現段階ではメッセージもテーマも見えていないですね。

キャラを魅せられるだけのストーリーを作るか
はたまた現状ややハイペースのようなので日常回をはさむなどしてキャラを惹き立てたいと思います
0891この名無しがすごい! (アークセー Sxab-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:26:47.32ID:48xuL4rEx
>>889
ご提案ありがとうございます

現状目立つのヒロイン格は最初に登場したふたりなのですが
今後コメディリリーフとして際どいキャラも出す予定はあります
最初のヒロインだから……とそろって無難すぎるキャラにしてそれだけで最初のエピソードを終えてしまったのが難点だったのでしょう
0892この名無しがすごい! (ワッチョイ 879e-9iEX)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:34:34.66ID:i7J8NnR10
>>883
異世界転生のテンプレをところどころ改変して独自色を出しつつ、
ギャグテイスト寄りな軽いノリの話として作ろうとしたのだと想定した上で。

世界設定の無秩序ごちゃ混ぜ感、登場人物の芯の無さ、
という大枠の設定部分での破綻が全体に響いてきています。
世界設定を中世ナーロッパ風となろう界隈で通じる常識そのまま持ってきて省いてしまうのでなく、
独自性出そうとした感じでした。しかし、そうしたことで、突っ込みどころがかなり……。
粗く作った世界だなと……。

その上、主人公以外の登場人物の操り人形の如くな芯の無さ、
そして、主人公のノリのふざけたような浮きっ振りと人としての中身の無さが厳しいです。

キャラや話自体の濃さや味がある訳でもなく、
展開はかなり早いとはいえ勢いに振った話でもなく、
だからこそ、独自設定・話としての矛盾箇所に目がいってしまいます。

結果、なろうテンプレとしての強みが消えてしまっています……。
なろうテンプレは読みやすさ極振りです。
だというのに、読んでいて何度も止まってしまうくらい引っ掛かるところだらけだと、
なろうテンプレにする意味が消えます……。
0893この名無しがすごい! (ワッチョイ 879e-9iEX)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:47:11.11ID:i7J8NnR10
892続き

一部でも独自性を出そうとしているのは非常にいいことだと思います。
第一話については、一応何だかで調べながら書いた感もありましたし、それは好感が持てました。

しかし、技量が単純に足りていないか、掛ける時間が足りていないかという理由で完成度が……。
独自設定や世界観に主に突っ込み入れていますが、
実のところ最もやばいのは、主人公やヒロインらしい登場人物たちの中身の無さです。
そこだけは、独自設定箇所捨て去ってなろうテンプレにして、
生じていた設定面での矛盾を手っ取り早く全部葬るとしても、
そこだけは避けられないところです。

ヒロインたちが多少操り人形気味になるのは恐らく複数ヒロインで話進めていくのでしょうから
構造上仕方無いと許容できても、魅力なし、おいしいところない、どれも精神的に実質同質、と見えてしまうときついです。
主人公は、……、正直この話の物語としての着地点が分からないのでどうも言えないです。方向性は分かっているのですが……。
例えば、ハッピーエンドでも、ベストエンド、ベターエンド、グッドエンド、どれが目指すところかで色々変わってきますよね。

全文読んだ結果、細かいところよりも根本の問題と判断して、漠然としたアドバイスとしました。
きついこと言ってるのは間違いないですし、見当違いのところも結構あるかも知れません。
ですので、納得できたところだけ受け取っていただければ。
0894この名無しがすごい! (アークセー Sxab-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:18:21.72ID:48xuL4rEx
>>892 >>893
ご指摘ありがとうございます

別でも書きましたが、思いついた順番が
変な能力→ストーリー→世界設定→登場人物
とストーリーありきで進めてきたので世界設定や登場人物がおろそかになってしまったかもしれません
過去作の経験から一部5万字あたりでさっさと終わらせるのに慣れてしまったのがいけなかったのかもしれません
10万字くらい時間かけてキャラの描写を積み重ねるべきでしたね
0895この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b1a-O+me)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:15:52.20ID:rgOoR2Wj0
>>883
辛口の感想になるけど、そこは許してほしい。

まず、この作品を一言で言うと、臭いのきつい食材で、調理の仕方を知らない人が作った料理。
そんな印象を受けました。

まず、第1章 その2 いきなり休戦 ですが、違和感しかありません。
たとえ、魅了の力があったとしても、今から開戦しようとしているところに、一人の男が紛れ込んだだけで止まるのはおかしい。
しかも、女騎士が魅了される前に止めてる。その後出てきたドラゴンが話しかけますが、その様子を見て思ったのは、女騎士とドラゴンは友達なのかな?
っていうことです。女騎士とドラゴンは味方同士で、敵は別にいると読んでましたが、どうやらこの二人は敵同士だった。

他の人が指摘している通り、これで休戦状態になるのはおかしい。この作品の売りは主人公がモテモテになることです。
モテモテになれば、どうなるか。主人公をめぐって女子キャラ同士が嫉妬して、主人公を奪うために、一生懸命になるところが売りのはず。
当然、主人公が他の女性と二人っきりになるようなことがあれば、必死で止めようとするはず。
なのに、この作品は、早々にドラゴンが主人公を連れて行くことを女騎士があっさりと容認している。この時点で女騎士は魅了されているにも関わらず。

なぜそういうことになるのかというと、他の人が言っているように、キャラクターが作者が考えているストーリーに向かって一直線に進むだけの操り人形だから。
作者の想像した世界にキャラクターが生きていない。だから、キャラクターに魅力がない。
メリッサがドラゴンの村に来た話も同様。主人公がネウレイデンの街が他から狙われてると分かったことも違和感がありますし、そこから真犯人を探しにいくのも違和感があります。
普通に考えて、開戦する前に真犯人を探しにいく話になるはず。開戦してから、真犯人を見つけるのに3日あげるってどういうこと?なんで納得してるの?ってなります。

作者さんは小説を書いていて、キャラクターが勝手に動き出したという経験はありますか? 
キャラが生きていたら、勝手に動き出すので、作者は方向を間違わないように舵取りをするのが役割です。

第一章までしか読んでませんが、各話に上で書いたような違和感、矛盾点が散見されました。

色々書きましたが、文章は特に問題ないと思います。題材も悪くないと思います。ただ、思いついた面白い能力に対して、ストーリーを練れてないところが残念です。
0896この名無しがすごい! (ワッチョイ 879e-9iEX)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:19:48.62ID:i7J8NnR10
>>894
すみません。色々言葉足らずでしたね……。
885のレスにこの物語の作り方の順番についての記述(まず最初に能力ありき、次にストーリー作った)があったのは確認しています。
それに加えて、今読ませて頂いた894も踏まえた上で。

非常に大きな突っ込みどころである、主人公の能力について突っ込まなかったのは、
885見て、この話が、それありきで作られた話らしいと判断して、です。

極端に言うと、
@能力を魅せたい
→どういう人物がその能力を持っているかは大して関係ない
→別にその能力持っている主役を別な人間にすげ変えても問題ない
などなど

Aストーリーを魅せたい
→アップテンポ気味にある程度疾走感ある進行で引き込む
→そんな能力持った主人公故に起こるイベントで引き込む
→上げて下げてなどの波で、感動の波を作って引き込む
などなど

B世界を魅せたい
→そんな能力持った主人公が世界に及ぼしていく影響とそれによる変化を書くことで世界を陰影をつけて見せる
→そんな能力持った主人公の扱われ方から、その世界と前いた世界との違いを示すことで、その世界のイメージを浮かび上がらせる
などなど

Cキャラを魅せたい
→主人公が能力をどう活かしてゆくか
→主人公が能力によって翻弄されてゆく様子をみせる
→そんな能力持っている主人公とヒロインたちの交流
などなど

(→以下はてきとーな例ですのであしからず)

今ある時点までの本文読んだ限りでは、比率は、@がメイン、次にB、僅かな差でAが続いて、一番比率が小さいのがCでしょうか。
第一話の、調べものして書いた(手間を掛けた)感と力入ってる箇所からして、そう判断しました。後の話を読んでもそれは変わりませんでした。

コメント見る限りでも、
能力についての指摘はそれなりにあるようですが、返答の範囲から弾いているようですので、最も拘りたい箇所なのでしょう。
世界観は変えるつもりは無いようですが、返答として触れてはいるので、結構拘っているが能力程ではないでしょう。
ストーリーは、キャラを魅せられるだけのストーリーにするだとか、日常回を挟むだとか変更案をご自身が出せているので、そこまで拘りはないでしょう。
キャラについての指摘は非常にあっさり飲み込んでいる為、変えることに戸惑いがない、今の本文でのキャラの状態にはストーリー以上に拘りは無いのでしょう。

だいたいそういう方向性かなと見ています。
0897この名無しがすごい! (ワッチョイ 879e-9iEX)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:29:58.16ID:i7J8NnR10
896続き

私の言いたいことは、要するにこうです。

『違和感でブラウザバックしない程度には矛盾を潰しておくか、
そんなん感じさせない程の強い何か(能力のぶっ飛び具合、キャラの濃さや魅力、文章や話のテンポや勢いなど)で押し切ってくれ』と。




能力を扱いやすいものに変更したり、話の構成変えたり、舞台や世界の法則変えたり、登場人物変更したり、すべきだ、とは言ってません。
数多の矛盾点を、方法何でもいいんで、潰すか、迂回するかなどして、最終的に、目につかない、気に留まらないようにさせて
ブラバさせずに読み進めさせて欲しいということです。

能力の詳細を曖昧なところなんて全く出ないようにしっかりと詰めるおいて欲しいだとか、ストーリーの終了時点と終了時の状態は決めておいて欲しいだとかは希望としてはありますが二の次です。

独自設定箇所捨て去ってなろうテンプレにして、というのは、極端な例として出しただけで、独自設定消しちゃえと提案しているつもりは全くありません。
というか、寧ろそれは個人的には絶対に避けて欲しいところであります。
0898この名無しがすごい! (ワッチョイ 879e-9iEX)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:30:52.04ID:i7J8NnR10
897続き

最後に。10万字くらい時間かけてキャラの描写を積み重ねる、について。

がっつり尺割くべきと言っている訳ではないです。
キャラ描写に文字数と時間費やし過ぎると、それはそれでテンポが死にます。
がっつり濃厚に心理描写メインに据えた話として作るつもりではないでしょうし。

本文の描写から、登場人物たちがどういう人物で、
どういうときどういう行動や立場を取るのかというところを、
読み取れるように、行動と行動が何か理由が無ければ矛盾しないように。
そこだけは抑えて欲しいという意味合いでした。



以上です。立て直しがんばってください。
0899この名無しがすごい! (アークセー Sxab-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:08:09.48ID:48xuL4rEx
>>895
ご感想ありがとうございます

アクセス解析見たら実は序盤5話でブラバポイントが存在するようでちょうどご指摘の当たりかと思います
感想つかないのでどこで弾かれるのかわからずしまいでしたが、ようやくスッキリすることができました。

実は典型的な異世界転生ものは初めてで、過去に現代ものをいくつか書いた時はめっちゃ書きやすかったのですね。
その時は先にキャラ作っておいたら後から勝手にストーリーが追っかけてきた気分でした。
でも今回はどうも乗らないというか、そんなもやもやをずっと抱えながら書きつづけていました。
そこに加えて結論だけは先にあるのでキャストがかみ合ってない印象を与えてしまったと思います。

>>896
追加で細かいご指摘ありがとうございます

キャラに関しては実質まだ無地の状態みたいなものなので要素盛り込むなり小話設けるなりはできますね。
一応まだ出していないバックグラウンドなどは用意しているのですが、
「ストーリー進めてく内にちょくちょく出してったらええやろ」とさっさと話しを進めてしまったので
読者の皆さまに「あれ、このキャラ裏があるぞ?」と匂わせるような描写が必要だったかもしれません

能力についてはこの話の根幹というか前提として全体を組んでいるので
この点を変えると完全に別作品になってしまうため申し訳ありませんがさすがに変更には抵抗があるという部分です
ここまで書いて能力や序盤のストーリーを今から変えるとなるとほぼ全部書き直しになりますので

とはいえこの小説はコンセプトを生かせるだけの舞台装置が用意できなかったと反省し
ひと段落する(であろう)15万字程度で完結させようと思います。

ありがとうございました。
0900この名無しがすごい! (アークセー Sxab-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:18:50.54ID:48xuL4rEx
>>897 >>898
さらに追加でありがとうございます

基本的に「一話書き終わったー! よっしゃさっさと投稿したろ!」
とあまり読み返していないのが根本の原因かもしれません。
そのまま書きあげた達成感で不整合に気付かないまま更新していたりとか。

ブラバポイントには違和感ありありと見て、直せるところは書き足しなどでどうにかしていこうと思います
0902この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b1a-O+me)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:35:31.75ID:rgOoR2Wj0
>>900

895です。
それって、つまり作者さんは書き溜めをしていないっていうことですよね?
もう実感していると思いますが、かなり危険なことです。

俺は書き溜め分を8万文字から10万文字くらい用意してます。それを何度も読み返してから投稿してます。
時間を置いてから改めて読んでみると、おかしいところとか、分かりにくいところが見えてきます。
それでも、投稿した話を読み直すと、修正しないといけないところが見つかるほどです。

人によってやり方は違いますし、書き溜めが多いと、それだけ管理が大変になりますが、せめて3万文字分くらいは書き溜めておいてもいいかと。
0904この名無しがすごい! (アークセー Sxab-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:43:15.76ID:48xuL4rEx
>>903
あまり執筆時間設けられないので定期的な更新となると書き溜めてもすぐに使い切ってしまいます……
今回の件で矛盾生みまくるのは身にしみましたので何とかしていこうと思います
0905この名無しがすごい! (ワッチョイ 879e-9iEX)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:23:00.53ID:i7J8NnR10
85万文字と、文量多めですが、どうか……

http://tueee.net/ncode/N1662DC/

例えばですが、以下についての指摘が欲しいです。勿論それ以外でも大歓迎です。

・第二部に焦点を当てた感想があまりもらえていないこと。
・PVが安定しないこと。
・PVが多い日少ない日とポイント増減の動きが一致していないこと。
・第二部に入ってブラバしたという人はどこでブラバしたか。
・読んでいて強くストレスを感じた箇所はどこか。
・PVがたまにのびる以外の反応が基本的に見られないが、
ポイントが100ポイント単位で減ることもなく第二部終わった感じでしたので、
正直、第二部でストーリ形式で終始やっていた以下の括弧内三つは許容されていたのかどうかが分からないので知りたい。
(伏線・世界観・キャラごとに提示量の差あれどキャラたちの背景や根幹の説明)
・第一部でしっかり引きつけておいて、何とか第二部も全部読んで貰って、第三部へ、という作戦でしたが、
そうして貰える程度の完成度はあるのかどうか。
・読みはできても、ポイント入れたり感想したりするには値しないなら、それはどういう点か。
0906この名無しがすごい! (スフッ Sdda-luww)
垢版 |
2018/09/10(月) 00:23:03.69ID:Jz63WarId
1個言わせてくれ




おもしろいけど「80万字オーバー読み切って感想くれ」はハードル高いわ!!
0909この名無しがすごい! (ワッチョイ 879e-9iEX)
垢版 |
2018/09/10(月) 01:35:35.17ID:4TIl28dd0
>>906
ですよね……。ごめんなさい……。
でも、部分的にでも感想欲しいと言ってしまうと、
望んでいる類の指摘は確実に貰えなくなりそうなので、
すみませんがこのままで……。

>>907
はい。どなたか親切な方がアドバイスくれるのを待ってみようと思います。
一日二日待つだけでは文量的に厳しいかも知れませんね。
反応見て、〆る時期は決めようと思います。

>>908
sakataさんは実質なろう引退しているとはいえ、未だ名前出たら大概の人が分かりそうなくらい存在感残ってますよね。
全く読めないものを出した訳ではないと言われたと解釈して、アドバイス貰えることを期待しながら待っていようと思います。
0910この名無しがすごい! (ワッチョイ ba9f-goUq)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:13:53.28ID:2TGpuSuL0
平日忙しい身だからどうせ〆までに間に合わないだろうけど、読んでてなんか(良い方向でも、悪い方向でも)引っかかったら感想入れるわ…
ここで返すの諦めた
0911この名無しがすごい! (ワッチョイ 879e-9iEX)
垢版 |
2018/09/11(火) 02:08:11.19ID:kFq8Lpt+0
>>910
忙しくなかったとしても読みきるのきつい文量ですから、
お仕事お忙しいとなると、更にハードル上がりそうですね……。
なんだかすみません。
だからこそ、それでも何かあれば指摘頂けると言って頂けたのは
非常にありがたいです。
本当にありがとうございます。
0915この名無しがすごい! (ワッチョイ efbe-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 06:11:55.52ID:/GjVgg+V0
導入というよりも、あらすじが……
たぶん作者はすっごい楽しんで書いてるんだろうなと言うのは伝わる
でもあらすじが作者にしか理解出来ない謎ワールド過ぎて
読者「お前は何を言っているんだ……!?」と真顔になる

ってか伏字でもパロディでもなくて
平然とドラえもんの話してるし どうなってんの
なろうは二次創作禁止だよ?
あとキーワードにもあらすじにも「晒し中」って入ってない
>>1に書いてある

「甘口で」と言ってるので、あまり酷な事は言いたくない
別に他人に受けようとか思ってなくて、
自分が書いてて楽しいから良いんだってんなら
このまま続けるとよい

でも他人に受けたいと思ってるなら……言わねばならん
この作品は間違いなくあらすじでブラバされてる
それがPV・ブクマに如実に表れてる
そして本編があらすじ通りの内容であるならば、
小手先であらすじだけ変えてもダメなんだと思う
ここまで他人に理解できない脳内世界作り上げるのは
逆に才能があるんじゃないかと……

まぁ、なんだ……その……がんばれっ!
0917この名無しがすごい! (ワッチョイ e316-2ecj)
垢版 |
2018/09/12(水) 06:22:20.95ID:DtLy66f40
読みましたー
甘口ということなので甘口でいきます
基本的には読みやすいし、主人公の能力についても色々想像出来て良いと思います
漫画のキャラを落とすのが目的とか、ヒロイン?との今後の関係も気になりました

読んでて問題ありそうなのは
・3話か4話のドラペディアによる設定説明垂れ流し
あれはさすがに読むのがだるくなる
・パロ多いのは主人公オタだし不自然ではないけど、引っ掛かる人は引っ掛かるかな
・ちょっと話の展開遅い気がした

こんなとこですかね
読んで貰えたら、もうちょい評価付きそうなもんだけどね
0918この名無しがすごい! (アウアウカー Sa33-5088)
垢版 |
2018/09/12(水) 06:56:57.15ID:XVh4ylYMa
面白いのにポイントの低さにびっくりした

いつあらすじの展開になるのかなーと読み進めていったらまだ魔法習っててちょっともどかしいです

気になったのは赤魔法とかの説明部分
これ全部説明するのかと思ったらちょっとしんどくて読み飛ばしてしまった

読みやすいし続きは気になるので頑張ってください
0921この名無しがすごい! (ワッチョイ ef9d-XQx7)
垢版 |
2018/09/12(水) 16:38:55.76ID:uIvFzEe10
https://kakuyomu.jp/works/1177354054886707214

知り合いの大多数からは、文章力がない読書量が少ないのが丸わかりと酷評です。
酷評には慣れているので、厳しい意見もバッチコイです。


特に見てもらいたい点としては
・ストーリー、世界観が頭に入って来るか
・情景描写が足りなくはないか
・主人公の心理描写はもっと必要か、適切か
・作中の怪物やヒーロー等について、その姿の描写などが分かり辛くはないか
・作中に色々謎をちりばめたい構成にしているが、そのせいで訳わからなくなってはいないか。
・あとなんでも


です。
0923この名無しがすごい! (ワッチョイ ef9d-XQx7)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:11:46.99ID:uIvFzEe10
>>922

そうですこの三作品です

図太いって言うかよく分かってないんで……

他のやつはともかく、晒したのは頭の中でのストーリーだけなら自信のある、思い入れのあるモノなんで……
いま10話までで、おそらく300話を超えるぐらいの長さになりそうなんですけど、クソみたいな小説力のまま他人の意見もなしに書き続けるのが怖かったんでサーセン!

ちらと読んだだけの批評とかでもいいんでオナシャス!
0927この名無しがすごい! (ワッチョイ ef9d-XQx7)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:44:51.09ID:uIvFzEe10
>>924

やっぱ臭いんすかねえ……

プロローグで世界観を伝えようと思ったけど、無駄に人のトラウマまでえぐったのはスイマセン!
0928この名無しがすごい! (ワッチョイ ef9d-XQx7)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:07:11.54ID:uIvFzEe10
>>925

正解!

>>926

ちょっと待って減らしたから!
ていうかプロローグいらんわって思って削除しました。
0930この名無しがすごい! (ワッチョイ ef9d-XQx7)
垢版 |
2018/09/12(水) 19:38:20.05ID:uIvFzEe10
>>929

まじですか?
上でなろうじゃない場所の作品上げてる人いたんで、いいかと思ったんですが……
0932この名無しがすごい! (ワッチョイ ef9d-XQx7)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:05:11.01ID:uIvFzEe10
>>931

ほんとですね……

すまんでした……
0933この名無しがすごい! (ワッチョイ ebc3-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 21:08:47.75ID:pEen9o490
>>905
912だけどやっぱり思うのが現実世界を題材にしている分、1話目から気になる
>低地は水に沈み
海に沈みに思えた。
>日本もその例外ではなく、その国土の大半が沈み、小さな島の集合体
日本 水没 地図 でググると海抜100m上がっても山間部が、かなり残る
何m上がった設定なんだろう?
>太刀魚である。それも2m近く
WIKIでは、最大で全長234cm、体重5kg
コレはモンスターフィッシュでは無いでOK?

マンガとかだと絵で見せるの強みが在る分、最初からモンスターフィッシュとのシーンで始まるとかあるよね
そう考えると普通の魚との駆け引きでは弱いかな
確かHXHも最初ボス魚との釣り挙げだったね

感想についてはブクマの数から考えれば悪くない数字だとおもうけどな
PVの変動は確かに凄いね、まとめ読みの人多いか、DL読みしてるのかも
100ポイント単位減るは普通は無い
望んだ質問には答えられないけど、頑張って3部目書き上げてください
0936この名無しがすごい! (ワッチョイ b79e-30Xw)
垢版 |
2018/09/13(木) 03:21:27.03ID:CzXJgjdh0
>>933
905です。

>>海に沈みに思えた。
→水没を意識して、水に沈んだ、としたのですが、海とした方がしっくりきますし、山との対比になっていて綺麗ですね。
晒し終えた後に修正させていただきます。

>>何m上がった設定なんだろう?
→わざとぼかしました。物語の仕込みとしての要素です。
その後、すぐ登場する六甲山島の、海面上に出ている部分がどれくらいあるかの大まかな指標だけ出しているのは、
その違和感を取り敢えず一旦頭の隅に追いやっておいてもらうためです。
それでいて、片隅に違和感は置いておいてもらおうという考えです。
そして、第二章に入って最初の辺りで、明らかに場所ごとに、海に沈んだどの高度まで沈んだかが場所によって違うように思えるよう、
その違和感を再び、強調させました。何か普通ではない、裏にあるぞ、と感じてもらうために。

>>最大で全長234cm、体重5kg コレはモンスターフィッシュでは無いでOK?
→はい。現代における太刀魚の最大サイズであるそれすら、この物語世界の時代では、ありふれたものであり、取るに足らないということです。
モンスターフィッシュという、化け物染みた魚、という比喩と誇張の混ざった言葉。
それがこの物語の時代では、一切の誇張なしに、言葉通り、いや、それ以上であるのです。

>>普通の魚との駆け引きでは弱い
→プロローグで釣り上げた太刀魚については、駆け引きの描写してません。あっさり釣り上げたかのような結果だけの描写になっています。
そして、次話である第一話でモンスターフィッシュ出しました。
現代における最大サイズの太刀魚を、原始的な釣り道具で難なく釣り上げてしまう少年が、
登場したモンスターフィッシュと引き合いおっ始めてます。
わざと派手にはしませんでしたが、代わりに、プロローグと伏せて、重さを持たせました。

>>感想についてはブクマの数から考えれば悪くない
→感想は思っていたよりもたくさん貰えていて、ありがたく思っています。
しかし、戴く感想の殆どが、冒頭数話分読んだ時点での感想であるので、
これはもしかして、冒頭数話は勢いあるけど、後は……という感じになっているのでないかと危惧しています。

>>PVの変動
一気読みする人は確かに多いかもです。以前仕上げた長編でもその傾向強く見られていましたので、
私の書く話は連載追うよりも、一気読み向けなのかもしれません。
ダウンロード読み勢やアプリ読み勢が読者として多くついてくれているのかなと思います。
それに加えて、読者の大半が一気読み派なのかなと。思い返してみれば、区切りがいいときに割とぐわっとPV増えること多かったですし。
でも、区切りもよくない、更新も日空いてるなんていう場合、悲しい量のPVになってしまっているような日も結構あります。
落差激しくて、章単位で纏めて投稿するとかにした方がいいのか、それともこのまま小出しで一日一回以上更新ペースか、
割と頻繁に頭を悩ませます。

>>100ポイント単位減るは普通は無い
→けっこう、これやったらやばいと言われているような展開運び、やっているかなと思える箇所ありますし、
更新しているのにポイントが日に日に減っていく怖い期間も時折ありましたので、びくびくしてました。
ちょっと怯え過ぎていたのかもしれません。

>>望んだ質問には答えられないけど、頑張って3部目書き上げてください
→答えるための労力が並ではない質問してしまった感がありまして、申し訳ない限りです。
だというのに色々とありがとうございました。
頂いたアドバイスを活かして、第三部の書き出し頑張っていこうと思います。
0937この名無しがすごい! (ワッチョイ 779d-kCdm)
垢版 |
2018/09/15(土) 06:54:44.78ID:sRDg1ZBk0
いつもこんな過疎ってるの?
0939この名無しがすごい! (ワッチョイ 779d-QErU)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:16:33.02ID:sRDg1ZBk0
ここって途中までの作品晒したら怒られるんでしょ?
0943この名無しがすごい! (ワッチョイ 779d-QErU)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:38:07.54ID:sRDg1ZBk0
テンプレには〆てなくてもいいって書かれてるけど

この前締めてないの晒したら、
「図太いねえ」
とか言われたから
0945この名無しがすごい! (ワッチョイ 778a-mDKq)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:53:30.10ID:OJb0Y1sl0
>>943

>>923の方だと思って横から失礼すると、あなたの言ってる「締める」は「自作の完結済み」作品だと言いたいのかな?

晒し系のスレでの「〆る」は、晒し作者がそれ以降のレスを打ち切って次の方に譲る(もちろん〆以降を無視する宣言ではない)意図な訳で

>>922で言ってる「締めてない3作」はあなたの作品ページの連載中3作ではなく、>>905>>914>>921 のことですよ。

既に2作晒されてる中であなたが晒したことを図太いと言ったと思われます。完結かどうかは関係なし
0947この名無しがすごい! (ワッチョイ 779d-QErU)
垢版 |
2018/09/15(土) 22:51:42.90ID:sRDg1ZBk0
>>945

はえーワイすでに2作晒してたんや
酒飲んだ時晒したんやろなあ。ゼンゼン覚えてへんワ。
えろう迷惑かけました。


>>945

そう言う謎理論すき
0948この名無しがすごい! (ワッチョイ 779d-QErU)
垢版 |
2018/09/15(土) 22:57:28.62ID:sRDg1ZBk0
>>945
んっあぁあぁ、ワイ〆るってそういう意味か。

>>947のワイのレス何も意味ないやんけ
0950この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f9f-NCQU)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:17:45.85ID:hvF50Mqj0
数週間放置だと後が詰まるのかな。んだから、〆の目安になるか分からないけど1個感想返しとく。
>>905
>>910だけど、1章14話ぐらいまで頑張ったけど挫折。
出来不出来じゃなくて、方向性の好みの問題。私みたいな理屈っぽい人間には合わない気がする。
なので下手に意見書くと今ある長所が潰れかねないので色々書くのは止めておきます。
2章まで行ってないから求める答え出ないなー。申し訳ない。

ひとつだけ、理詰めの例としてひとつ書くなら、後で明かされるならそれで良いんだが、「ドクター」はどれくらいの年齢設定なのだ?となった。
主人公が一見して特に外見について触れない(脳内で推理などしない)ところをみると極端な高齢ではない。
「生きるために精一杯、子供すら遊べない」状況で学問修めるのは無理だろうから、また、書物類も殆ど失われているだろうから海面急上昇前に最低限大学院卒業ぐらいまでだとして60前後。
…と、見積もるんだが、言動がボケ過ぎて、そこからだけで推測すると作者による設定年齢は30代?となる。
0952この名無しがすごい! (ワッチョイ 778a-Ai3y)
垢版 |
2018/09/18(火) 02:32:42.82ID:Evkuny8B0
>>905
二部一章139話までひとまず読み、続く?章「静寂揺蕩う〜」を流し、
世界観語りっぽい208〜229話「スピリット・メッセージ〜」に目を通しました。 


・第一部で引きつけて第二部も読んで貰って第三部へという作戦
多少の引っかかりはあれど、「主人公がリールに会いに行く」という最後の山場に向けての盛り上げと勢いで
期待は高まり安心して追っていた。
しかし期待を裏切る終わり方(主人公とリールの関係に決着つかず)でもやもや。
そのままキャラへの興味が失せてブラバの可能性はあった。

それでも二部へ行こうとは思えた。それは世界の真相をほのめかす展開に舵が切られたから。
キャラエピソードは物足りなかったが、世界観の興味深さには惹かれていたので。
あとはキャラのもやもやが解消されていくことに期待して。

この作戦というか構成自体は王道だと思うけど、中身が自分には合わなかった。


・第二部でやっていた伏線・世界観・キャラたちの背景や根幹の説明/どこでブラバしたか
この内容は楽しみにしていた部分で、一部ラストから二部一章で語られ始める世界の真相は興味深く、
「スピリット・メッセージ〜」を部分的に読むと面白そうに思える。
しかし、キャラへの違和感(あるいは印象の薄さ)が解消されてない状態で、
二部一章の展開の複雑さと文章的なミスによる理解の負担が許容値を超えてしまった。

第一部終了時のキャラの印象は、
主人公:沸点低い、ドヤる、でも行動力とか主人公らしさは好印象
船長:頼れる兄貴かと思ったらヘタレ
リール:いつの間に惚れた?一目惚れ?母性愛から唐突か
茶髪メガネ:なんかやり手
その他:3人位ネームドがいるな〜

主人公とリールの物語が消化不良で終わって、
絡みの薄いケイトと、船長の怒涛の過去話についていけなかった。

?章「静寂揺蕩う〜」は流し見だけど読めそうな印象なので、二部一章が自分には難解過ぎた。
0953この名無しがすごい! (ワッチョイ 778a-Ai3y)
垢版 |
2018/09/18(火) 02:41:52.12ID:Evkuny8B0
・引っかかった箇所(数字は話数)(読解力不足や見逃しによる難癖があったら申し訳ない)
◆船長
3:「男はそれを直視できない」 
そこは一言欲しかった

  「これは儀式や」 村人との確執は解決されず逃げただけ
。旅立ちが暗い。
7:「誰も気づかないか」 船長の大物感。回収に期待。
9:このような珍妙な場所に来るのは初めて 町でくつろいでるあたり新人へのドッキリと思ったが未知の場所で少年を試したのかよ
10:『もう敬語タイムは終わりだ。こいつに敬語を使う意味はない。』
 未知のトラブルも楽しむような性格に見えたが、ここで切れるのか
20:「それを助けてあげるまでがあなたの、誘った者の責任でしょうに。」 ここで船長自身も悩んで気を使うようにしてるのかなと思いきや
48:竜宮戦で自ら仲間の死を招く暴走して主人公のトラウマをえぐる。思い返すと、経験や知識技術、機転を利かすといった見せ場がない
印象
センカンブナは根拠なくなすがまま。ピラニア戦の活躍は「くすねた」玉じゃドクターすげーであっておっさんすごくねぇ。
このへんで「こいつヘタレキャラだ!」ってなった




49:竜宮って新種じゃないの?火葬しちゃうの?

「挑むことは命がけなのだ。その常識が薄れてしまっていたのだ」

→経験ある船長とプロ集団に失敗させるのはなぁ。
特に船長は緑青のことがあるのに仲間を危険に晒す意識が薄れるって信じられん


弔いの場面も、いくら仲良くなったと書かれてもモブが死んだだけで感傷はない


51:「自身の人生の掛かった決断。それは決して他人に委ねてはならないのだ。」


冒頭からナレーターの自我は感じられる書き方だったけど、このセリフは船長の言葉であってほしかった。
0954この名無しがすごい! (ワッチョイ 778a-Ai3y)
垢版 |
2018/09/18(火) 02:43:01.89ID:Evkuny8B0
◆主人公
4:「じっくり診させてもらうで」「結論は出た。みんないい人だ、気を許してもいいだろう。」見ただけで?

特徴を頭の中で箇条書きに:箇条書きは設定資料羅列にしか見えない。単語帳だけ見ても覚えられない。
少年の思考という体で書かれてるのに
フェアリーショート、エジプト、スコットランドとか少年の知識外に思える言葉がでてくる



9:「相変わらず頭切れるなあ」
(2:「パートナーにするんやろ?」

年の割に頭が回ると描かれてるがそう思えない。読者にとっては謎じゃないのにドヤ感すごい

86(リール騒動ラスト)、100(一部ラスト):
そもそもが人死にへの覚悟の問題だったはず、リールの拒絶を通じて覚悟のなさを見つめ直し……
と思ったらリール下船で恋愛感情の確認にすり替わり(船長は「貯まった問題片付けろ」と一旦置くつもりだが)
じゃあ結婚式乱入でドラマティックに答えを出すのかと思いきや互いの気持ちを話し合えた場面はなく、覚悟の話も回答なし。
有耶無耶のまま
マークス劇場が始まってしまう。ラストはなぞの場所でどろどろの三角関係が蒸し返されて(マークスとの交渉シーンカットまでしたのに)
少年もまた悩みだして結局なにも解決されず?
0955この名無しがすごい! (ワッチョイ 778a-Ai3y)
垢版 |
2018/09/18(火) 02:46:30.39ID:Evkuny8B0
◆設定
19:「私がこの町と、この巨大なモンスターフィッシュをがちがちに管理していたからです」
10で管理してない、二人が飲まれたのはたまたまと言うのに矛盾。


26:「海外に渡航」

ほとんど海の世界で海外って表現はどうなの?まぁ30年しか経ってないから言葉の変質もしないか

国境超えフリーパスって、通信機もないような世界なのに協会が外国も含めて機能してる?
→後に日本支部は交流がないとあるが、世界級ライセンスの成立過程が謎


32:図書館という概念をなぜ少年が知ってる?
家族に聞かされたかと思ったが「あんま覚えてないんよなあ」

「融解前は、国単位で、常識というものが存在した。」通信網の断絶もあり、協会の成立に疑問
リンチの説得力?この時代の大人…4,50代の日本人は融解前の常識もってるはず。
ちょっと想像つかない。
「わずか十年程度しか経っていない」「学校と呼ばれる施設」石油や発電所の説明が拙く書かれてる印象。
100:電灯を知るものが皆無?30年で?

→後に精神操作の伏線とわかる?が、この段階だと設定の粗に見えてしまった。
融解前の常識を知っているであろう(と読者が思う)年代の一般人の描写がないから、
「2057年という現実と地続きな世界」を信用するしかないせいか。

◆文章表現
序盤の途中から心の声が()から『』になって初見で混乱した
何かと敬語
を気にする描写が多い
19:シリアスな場面で「お山座り」(個人的に気が抜けた)。もう一箇所登場した気がする

マックスなのかマークスなのか
・誤用?
71:妙齢 船長の古い知り合いとなると若くはないような?
二部:オーハーツ→オーパーツ
・意図しない方言?
28:何だか→何らか


75:しょうぼない→
しょうもない?



二部らへん?:たったと→さっさと
0956この名無しがすごい! (ワッチョイ 778a-Ai3y)
垢版 |
2018/09/18(火) 02:50:48.62ID:Evkuny8B0
◆二章(途中で混乱して雑でごめん、たぶん書いてあるけど突っ込んじゃってそう)
101:96で「期日は30日後」なのに「一年」?
103:不屈の心が7のいたずらの伏線回収か?でもこれは船長としての心得であって、組めない理由とは違うよな。
105:船長がまたやらかしてて笑った。北極までいった経験はどうした。なぜ慣れた船を用意しなかった
106:精神攻撃だったのね。104からの場面転換が飛んだからやや不親切



。真の三日目終わりに霧が出るとかでやってほしかった
そしてなんかおかしくね?と思うことなく「またやらかしたよ」と思わせるほどに船長への信頼感は低下してた……
109〜110:108で「意識を現在の船の状況へと集中させる」からなぜ回想に
111:金魚捉えた状態から始まるけどどういう場面かわからんかった105といい場面転換が荒ぶる
「金魚はコイの仲間。コイ科でも体色変化の機構を持つ魚種は」船長の知識無双は一部で欲しかった

114:細菌変異という新概念。モンフィすら未知数なのに何がどう違うのか。
ケイトが初登場かってレベルで新情報出てくる。一章で因縁をほのめかしたりあった?
ケイト実は結構年いってる(描写あったかしら)?疫病官が融解前時代か後か。

116:外界が初めてかのような言い方がしばしば
「ボウズ……、ケイト……、何でお前ら」→リール?
以降、ケイトとリールのミスが頻発。負担増

123:緑青の死で折れてたやつに言われたくねぇ。2話で少年を助けて救われたっていうのが軽く思えてきた
124:外海の恐ろしさが強調されると、少年に世界級が発行されたのが不思議。
この物語では語られることはない→そりゃねーわ。121「彼が一度目の喪失を終えたのは、更に後」これ「前」のミス?青のこと?

125:貨物船の製造世界一なマークス家の侍従がなぜ外洋耐性ないのか。外国人でしょ?外から来たのでは?
通信ない世界で協会という組織がある以上外洋渡航はそれなりにありそうだが。
「外洋に出るってこと」の位置づけと文明描写にギャップがある
0957この名無しがすごい! (ワッチョイ 778a-Ai3y)
垢版 |
2018/09/18(火) 02:52:17.96ID:Evkuny8B0
※改行乱れまくりで申し訳ない(メモ帳があかんすわ)

126:ボトッて何渡した?糸?魚が絡めた?そんな描写なかったぞ?
パス云々のせいで物理的なものか概念の話か分かりづらい。
二度目の喪失物を拾い上げる為の鍵=真の一度目がいるから、真の二度目の誰か?語られないはずでは?
素直に読んで主人公のことか?

127:「ケイトが、阿蘇山島を出て実家に帰る」さすがに笑うわ!
ここで初めて渡したものが「赤い針」だと思い当たる。わかりにく!
一章は心の声が冗長だけどわからない描写は少なかった(ブナのサイズくらい)
二章は場面転換と指示代名詞がわかりにくさアップ
「126赤い針のようなものが何であるか知らない」「船長は、それの性質を完全に把握しており」
矛盾?記憶同期の影響で知った描写はなさそう。
心の声表記の揺れ()『』でさらに混乱

128:表記ルール混乱MAX!!
「そりゃ〜ね。嘗てとある港町〜」が過去の心の声か現代なのか。「知ってるわよね? ケイトさん」の返事だとすぐに理解できなかった。
「ふぅあぁぁ〜」や現実時間の会話が挟まり、文が物理的に離れてる。さらに時間の異なる4人(同一人物もいる)の会話が交錯するせいか。

「この球を度々見てた」球だったんかい(違和感ありつつも針そのままをイメージしてた)
「ボトッ」のときに形を描いていればここまで混乱はなかったかも

「一人目の相棒との〜自分を裏切ったそれとの約束を、今も、守っている。」
緑青との約束?生きていた=青?でも青のこと忘れてるんだよね?

対認識知ってる?じゃあポンの存命わかるよね?
でも127で「つまり、ボウズも生きている!」と初めて知ったようだ

132:もうついてけん場面が飛び、会話が飛び、どこまで確定情報なんじゃあ(切れた魚の目)
ケイトの過去、船長の過去、まだ続く驚異(金魚の夢継続?)、リールの心情、情報多すぎィ!

133:ケイトこんなキャラやったんか(今更。始めまして。
ケイトが主人公以外と絡んでるとこもなかったから、ダウナー系の気のいいお姉さんかと思ってたよ

134:球は本体の方?じゃやっぱり128は針を投げ渡したの?大きさもわからん
136〜:一部四章で語った緑青との出会いと別れは嘘の記憶?
このへんで力尽きた。最後のネタバラシでうっすら理解したつもりになったが
緑青との真の別れの記憶が、本来の性格とともに封印されてたってこと?
0958この名無しがすごい! (ワッチョイ b79e-30Xw)
垢版 |
2018/09/18(火) 02:57:08.34ID:+QOsiFCU0
>>950
905です。返信遅れてしまい申し訳ありません。

現実をベースにした上、空白の数十年の後、物語を始めるという形式を今作では取りました。
この空白期間というものが曲者でして、それ故に、
現代知識に基づいて判断すると矛盾や齟齬が生じるような箇所がいくつか存在しています。
ドクターの設定年齢はまさにそういう点の一つです。
先で明かされる予定ではありますが、今投稿してある部分では明かしていません。
時についてのトリックは、部分的に仄めかしている程度の段階です。
おかしいところがあることは明かしてありますが、そこまでです。
ドクターの外見について、少年が疑問を抱かず、船員たちも特に驚きを見せず、
少年に説明を入れようともしません。
それによって、この場としてはそういうものだと読者に提示しつつさらっと流しています。
読者には、そこで時関係のトリックや何らかがあるということを仄めかしつつ、
ここでは一旦埋もれる、と。
そして、後の伏線の一つとして使う、と。

しかし、狙い通りになっていない訳ですし、
そういったぼかしている要素が、読者避けになってしまっているのだとしたら、
情報の提示の仕方や提示箇所の時や場所の選択を考え直してみる必要があるのかもしれません。
0961この名無しがすごい! (アウアウカー Saeb-mDKq)
垢版 |
2018/09/18(火) 10:17:11.65ID:uo1fzt1pa
>>959
>>951 =952以降です。
整理しきれず書くか迷いましたが、二部に関わる感想がゼロもあれかなと思い感想メモを書き殴りました。今更ながら長文失礼

丁寧に拾って全レスとかは結構ですのでお気遣いなく
使えそうなとこだけ拾ってやってください
0962この名無しがすごい! (ワッチョイ 779d-QErU)
垢版 |
2018/09/18(火) 16:36:21.53ID:ooWumv1c0
まだ前の作品が〆られてないってことですか?
0965この名無しがすごい! (ワッチョイ 779d-QErU)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:09:36.66ID:XVfCiygb0
なんでやなろうのURL入れるとエラー出て書き込めへん
0967この名無しがすごい! (ワッチョイ 779d-QErU)
垢版 |
2018/09/19(水) 12:16:15.53ID:XVfCiygb0
カササギのアドレスとはなんなぞや!
0970この名無しがすごい! (ワッチョイ 379e-W3FZ)
垢版 |
2018/09/19(水) 14:43:22.71ID:XoUVkXfD0
>>969
普段特撮観ないので申し訳ないのですが

アで始まる固有名詞が多すぎる上突然出てくるから混乱するんだけど
アギトやクウガ知ってたら読めるのかな
狙ってやっているのなら本当ごめん

四十川ボディースーツのカッコよさがもうひとつ伝わってこないかも?
不二子ちゃんとかシュタゲのライダースーツ女みたいなのをイメージしたけど全然違うような気がして

」の前の句点
俺はあってもなくても読めるけど、混在は気になるので(神経質)どっちかに統一した方がいいかと
0971この名無しがすごい! (ワッチョイ 779d-/P8G)
垢版 |
2018/09/19(水) 15:04:56.42ID:XVfCiygb0
>>970
ありがとうございます!

すいません、みんなあで始まるのは特に意味はないです。
そのせいで読みづらかったでしょうか・・……

そう、世界観設定が変わってるんで、彼らは一般仮面ライダーらが装着して変身しているのと違い、人間を超えた力で、人間の進化系のようなものになるんです。
だから、その描写が難しい。難しい。

。」についてはその場の雰囲気で、あった方が語気に強みが出るとこはつかったりします。
0972この名無しがすごい! (ワッチョイ 379e-W3FZ)
垢版 |
2018/09/19(水) 15:49:22.51ID:XoUVkXfD0
多分俺がしっかり読めてないだけなのだろうな、と思いつつ

一番混乱したのが『2 暗躍と能力』で、
アマトとアマナムとアノアマナムが一度に出てきた場面かなぁ
0973この名無しがすごい! (ワッチョイ 77be-+ow7)
垢版 |
2018/09/19(水) 17:53:14.89ID:ZWb7F7Fk0
悪くないと思うのだが
戦甚 という見慣れない単語(造語?)
ふりがなを振らないと、漢字だけでは正しく読めない主人公名
アルダマンのアルダとは……?

この辺りは、通りすがりの
「読んでみるか」欲を削いでる気がする

小説情報編集の作者名は空欄にするとよい
目次ページにはちゃんとユーザー名が表示されるし
空欄にしておくと、目次ページのユーザー名が青字で表示されて
クリックすれば作者のマイページに飛べるようになる

というか、女主人公なのにマンになっちゃうのか
アルダまん?(卑猥)
0974この名無しがすごい! (ワッチョイ 779d-/P8G)
垢版 |
2018/09/19(水) 20:11:30.57ID:XVfCiygb0
>>972

やっぱあそこの話はごちゃっとしてますかね
後々への大いなる伏線()なんですが伝わらないと意味ないですね


>>973

アマトはいっぱいいるわけですから、
差別化のために後々主人公が名乗るのがアルダマンです。
名前は思い付きです。でも後で気付いたら仏蘭西語でアルダマンは激しい情熱?とかいう意味があるらしいのでチョウドイイかなと


うーん、読みづらい名前変えようかなあメンドクサイなあ
0975この名無しがすごい! (スププ Sdbf-t6zP)
垢版 |
2018/09/19(水) 23:31:59.47ID:c0089d5zd
>>969
戦闘描写は問題無し
スーツのビジュアルが今ひとつ見えてこないからそこの描写もっと多くしたほうがイメージしやすいと思う

あとアマナムってやたら鼻音が多いから発音しにくいのが気になるな
固有名詞は作者の好みの問題だし一度つけたら変えにくいのは分かるからどうするかは任せるけど
0976この名無しがすごい! (ワッチョイ c59d-7de5)
垢版 |
2018/09/20(木) 11:54:04.62ID:ZTouFLG80
>>975
まじすか!
戦闘描写とか、というか小説すらまともに書いた事なかったんで感覚で書きました!
人に見せられるレベルでよかったです!

スーツの描写……
難しいです!
でもがんぼります!
0977この名無しがすごい! (ワッチョイ e208-lJRd)
垢版 |
2018/09/20(木) 13:41:28.51ID:+4MLx5Ed0
>>969
ガサツ系女主人公は好みが分かれそう
個人的な趣味を言えばもう少し可愛さがほしい

戦闘面では主人公の活躍不足かな
最初はただ変身しただけ。1体目はトドメアレックスで2体目は黒アマトが
場を治めている。強さを感じさせる見せ場が欲しい
やられそうになって目をつぶるなんて明らかなカマセ反応だから
せめて一矢報いる諦めの悪さを見せるか、今後の展開で早めに覚醒イベントをねじ込む
もしくは戦闘後悔しがって強くなる決意など
今のおどおど高岩演技では魅力に感じない

ほか気になったところ
あらすじの四十川たちの指す対象があらすじだけでは分からない
トラックが消えたように読める
バトル中に新キャラ新キャラと出されるのは疲れる
コメディとシリアスの振れ幅が大きいように思う

辛口で申し訳ない。頑張ってください
0979この名無しがすごい! (ワッチョイ c59d-7de5)
垢版 |
2018/09/20(木) 15:44:20.06ID:ZTouFLG80
>>977

ぼくはガサツ傍若無人系がスキなんです……
やっぱり主人公であろうとヒロインであろうと、女の子は可愛げがあった方がいいんですかねえ……
ガサツなほうがキャラ立ちやすいんで、それに逃げてしまったのかもしれません。

強気なのに主人公が弱いのは、新しさがあっていいかなと……
昨今のラノベのチートばっかりの流れには逆らってるんで、需要は無いかもしれませんが……

勿論、後々主人公はフォームチェンジ、覚醒、暴走、アイテム変身など様々強くなる予定です。

バトル中に新キャラは、もっと分かりやすく書き直せたらと思います。


ありがとうございました!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況