>>616

> 資本主義モノか、いいね好きだしいつか書きたい題材でもあった
> もし実際に銀行職かなんかだった人が書くなら(あるいは単に好きなら)知識も豊富だろうし、人気出る可能性は大いにあると思う、俺も読みたい
> 完全な歴史モノじゃなく魔法世界にすれば書籍化まで狙える気もするけど、書き慣れてないなら逆効果かもしんないのでそこは自由で

見てくださって、ご意見と感想までくださいまして本当にありがとうございます。
ごめんなさい。銀行業についてはそういう話題が好きなだけで専門知識は乏しいです…。
ローファンにしたのも、歴史モノとして書けるほどの知識が無いのが主な理由でした。
その時代ではあり得ない知識が出てるからほぼ魔法みたいなの=ローファンという中途半端なジャンル付でございます

> とはいえタイトルとあらすじは修正の余地はかなりあるかな
> タイトルは無駄に長すぎるので半分以下の長さに縮めていい
> チート、奴隷、守銭奴(資本主義?)、野望の四つのメイン要素以外は削っていい
> 伝説にレジェンドってルビ振るのはクソダサいから普通にレジェンドって書けばいい

ルビでレジェンドはクソダサいてマジですか?(´・ω・`)
タイトルについては満場一致で盛り込みすぎということなので再考させていただきますぅ!

> あらすじに足りない要素は
> 「具体的にどの程度の年代なのか、どんな世界観なのか(本格歴史ものなら書くべき、逆にIF歴史や歴史モノ風非ファンタジー異世界ならそう書くべき)」
> 「奴隷がどんな境遇でどんなチートを持ってるか(単なる思考力をチートって書くのはウケが悪いけど、せめてちゃんと明示するべき)」
> 「主人公の野望の明確性(新世界秩序を作る、なら夢を叶えるだの金を稼ぐだのブレさせずに新世界の王に俺はなるとかそんな感じで統一するべき)」
> 「物語がどういう風に展開されていくか(金を得たり失ったりしながら、では何の魅力も伝わらないので敵や脅威となる対象を曖昧でもいいから出すといい)」
> とかかな

年代を入れて本格歴史にするほど時代考証できてはいなかったので、
歴史モノ風非ファンタジーを思わせる言葉を入れたいと思います。
たしかに新世界秩序については物語の後半に闇落ちした主人公に考えつかせようと思っておりました。
しかしNWOは結局はマッチポンプによる支配の側面が強く優しくないので、
そこは日本国憲法3章25条のような明快で優しい決まりでオチをつける予定でした。
とにかくブレがないような表現に統一したほうが良さそうですね、訂正致します!
物語がどういう展開をしていくか、ですね。これはすぐには思い付けないので検討します。
基本的には元奴隷の有能ちゃんが考えて、主人公が実践。トライアンドエラーの繰り返しを考えていました。

> キーワードはごちゃごちゃになってるので、少なくともネタ枠のくさそうくさいはいらないしプレゼンテーションも微妙、推理も探偵モノみたいだからいらない
> 他はまぁ必要ならそのままでもいいとは思う

くさそうな女の子が好きなのはただの性癖なのださくじょします。
それでも町は廻っているのような、主役は変わらず一話ごとにジャンルを変える作風に憧れていたので、
僕が好きな推理モノも一話だけ入れてるんです。キーワードに無いとビックリするかなと思っていたのですが
そこは構わないものですかね。
プレゼンは消しても良さそうです。

> 全体を通して、こういうのは「どういう作品なのか」「どういう需要に応えているのか」を明確化させないと逆に誰にも響かなくなる
> 堅苦しい文章に変えろってことでは全然ないけど、テンプレ異世界ファンタジーにちょっと味付けしました、
> ぐらいの印象しか与えないのはどっちの読者も逃すからもったいない、ちゃんと歴史系経済モノだって明確に主張しないとダメ

承知しました。テンプレ異世界ファンタジーは想像力が乏しく書けないので、
まずはどのニーズに答えるかを再考します。

私の拙い記載を読み込んでからの返答なのだとひしひしと感じます。ご意見参考になります。
ありがとうございました。