X



【小説家になろう】タイトル・あらすじだけ晒すスレ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (JP 0H76-DKw/)
垢版 |
2018/04/20(金) 10:59:08.71ID:Zrp7/idEH
!extend:checked:vvvvv::
↑スレ立て時にコピーして冒頭に入れること

タイトルとあらすじとキーワードだけでブラバかどうか判断してもらうスレです。

回答者は、問題点があれば具体的に改善策を示しましょう。

暴言・荒らしはいかなる場合も禁止です。基本sage進行。

晒しは一人一日一作まで。
・同日中の改稿案晒しはスレ民に有り/無しの意見混在中。
・任意ですが、改稿案を晒す前に一言確認すると良い場合も。
他の人が晒し中の同時晒し可。
投稿前の作品晒し可。
反応はゆっくり待ちましょう。
お礼はしっかりと。
〆宣言があるとわかりやすいですが、晒し主にお任せします。

次スレは>>950が立ててください

晒し用テンプレ
【タイトル】
【あらすじ】
【ジャンル】
【キーワード】
【指摘観点】
【備考】

同時晒し中の安価まとめ大歓迎。
前スレ
【小説家になろう】タイトル・あらすじだけ晒すスレ part.2
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1518846055/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0790この名無しがすごい! (アウアウウー Sadb-H0hI)
垢版 |
2018/07/22(日) 14:03:11.50ID:DWt5DQKqa
>>787
タイトル・あらすじともに改善されてます。
だが一徹者という聞き慣れないワードは読者にそっぽ向かれるかと。
あらすじもゲームと設定の紹介が9割、物語に触れてるのは最後の一文のみ。
それも「これから物語が始まる!」みたいな煽りがあるだけ。
タイトルをもっとなろう読者好みにしてあらすじに主人公の物語を入れるとより改善されると思います。

主人公の物語とは、主人公がどんなやつで何をしたいのかを盛り込んだあらすじのことです。
とくにその世界で生きる動機が分かるものあれば作品に入っていきやすいです。
そして、それが結局は作品のストーリー紹介につながります。

現状では「持ち前のクソマジメさで主人公がゲームで奮闘する話」という紹介しかされていません。
そこに魅力は感じられません。

タイトルとあらすじでは作品の魅力を紹介していくべきかと。

ゲームの設定、これは基本的に読者の興味を引くところではありません。
(ガチで設定を練り上げた上に作者様のセンスが爆発していて、そこに魅力的なキャラクターが存在していればそのかぎりではありません。
 そこまでやる作者様でなにかぎり読者の興味の対象外です)

読者が興味を引くのは「自分が読みたいものがあるか」という潜在的欲求(ニーズ)への回答と「主人公の物語」の部分が大きいです。
とくに前者に超偏ってるのが小説家になろうです。
「仮想世界」「ゲーム初心者無双」という要素が、俺SUGEE!やMMOモノを求める読者のニーズへの回答になっています。
ですが、ニーズを満たす、までには至っています。
読者がそのニーズにどっぷりハマれる強さがないのです。

アナタの先をいくライバルたちが、すでに「ゲーム世界で俺SUGEE!」というジャンルで、ガチガチに読者の欲求に応えたタイトルとあらすじを作っています。
それと並ばなければスタートラインにすら立てません。
(もちろん人気を得ようとかたくさんの人に読んでもらおうという狙いがなければ競争は意識しなくてもいいです)

タイトルとあらすじに関してだけいえばそこまで才能はいりません。
ライバルたちの研究、読者に対するサービス精神、タイトル案を50以上出すのような作業など「ちょっとした努力」をすればいいだけです。
これらを一つでもがんばれるなら大きなブラッシュアップができるかと思います。

手っ取り早いのはライバルの研究です。
人気作のタイトルをマネたり技術を盗んだりすることです。

次に読者にどれほど意識が向けられるか。
この視点に立てる人ならば「一徹者」という読者がそっぽ向くワードは除外できてたと思います。
この意識をしっかり持ててる人だけにしか見えない世界があります。
「どうせお前らがこーいうのが好きなんだろ?流行りだしな?」
という創作も読者も舐めてる人には分からない世界があるのです。

最後の作業は……楽しくないです。
後回しでいいと思います。


個人的に主人公の「積み重ねの力」に魅力があると思うので、そこを押しだすべきかと。
主人公のチート能力をタイトルに冠する系統は一般的ですし。
能力にセンスと需要があれば人気作にもなります。
0791この名無しがすごい! (アウアウウー Sadb-H0hI)
垢版 |
2018/07/22(日) 14:07:24.80ID:DWt5DQKqa
>>787
その2(という名の蛇足。長くて申し訳ない)

ランキングで見かけてセンスあるなーと思ったのは「地図化」「カット&ペースト」
「ああ、これ書籍化するな」
とタイトル見た瞬間に思いました。

ただ、この二つ。
チートスキルをタイトルにしていますが、重要なのはそこだけじゃありません。
地図化は「外れスキル地図化を手にした俺は、最強パーティーと共にダンジョンに挑む」というタイトルでした。

たしかあらすじはこうです――。
「外れスキルのせいで好きだった幼なじみにも捨てられた彼は、最強パーティーの人たちに『君の力が僕たちには必要なんだ』と誘われ〜』
これは先ほど重要だと説明した、“主人公の物語”と“ダメな自分が必要とされる”という潜在的な欲求(ニーズ)への回答がしっかりとあるのです。

またカット&ペーストも「カット&ペーストでこの世界を生きていく」といったタイトルだったはず。
こちらも他と差別化されたチートタイトルが読者の心を掴みますが、「この世界で生きていく」も重要です。
スローライフ、追放系、チート、ハーレム――どれも異世界で生きていくという“リスタート”を謳っています。
なろう読者の潜在的なニーズは、実はこの新しく生き直せるという部分にこそあるんじゃないでしょうか?

要するにチートスキルを押しだすだけでは弱くて、さらに人間の普天的な欲求を満たしていれば人気作になるのです。
「最弱」と謳いながら「実は最強」という系統が分かりやすいですが、だれだって「実は自分は凄いんだ」という妄想や願いはありますよね。
それが発展すれば追放モノのように「俺の良さを分かってくれてる人がいる」というニーズを満たすジャンルが登場します。

いまのタイトルとあらすじを読むかぎり、読者のニーズにがっちり応えてくれそうな部分はないです。
欲望を満たす系なら「凄い力なんだぞ!」をアピール、
人の想いや願いに応えるなら「マジメな人がちゃんと報われる」という路線で、
異能バトル系を好きなお客さんのニーズに応えるために「積み重ねる力というのは〜」とちゃんと異能の紹介をしてあげる。
など、無理にひねりだせば、こーいうのもありますね。
そこは作品世界を知り尽くしている読者様が見つけてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況