>>187
一通り読んだ上での感想を言わせてもらうと、
まず、序章はいらない
思わせぶりなモノローグにしたいんだろうけど、中盤のシーンそのまま持ってきてるだけで、何も読者の興味を引くようなギミックになってない
前章もいらない
これだけ読んだら魔法少女もクトゥルフも一切無縁な、
ちょっとノスタルジックな一般小説のワンシーンにしか見えない

全体的にチグハグすぎる
一人称のかさね視点だけど、とても13歳の女の子とは思えない
これなら三人称にした方がいい
年齢設定と性格にギャップがありすぎる
クトゥルフの設定と魔法少女がまったく噛み合ってない
終始設定説明ばかり、そのわりに魔法少女の背景があまり語られてなくて、神話生物を倒すだけの存在になってる
魔法少女を、誰でも想像しうる都合の良い正義の味方という舞台装置にしかなってない
主人公に感情移入出来ない上、設定に難がありすぎて読むのが苦痛
あらすじがなかったら最後まで流し読みも出来なかった

・面白かったところ
残念ながら、ストーリーとして面白いと思える部分はなかった
ただ、文章は読めるものだった
一般小説はそれなりに読んできたのでは?
ちょっと堅苦しいけど、文章力はあると思う

・だめだったところ
上で挙げたとおり
他にあげるとキリないのだけど、初心者がやりがちなミスも多い
エンタメ小説を書くなら「面白い設定」よりも「魅力的なキャラクター」を心掛けること
外見の描写だけでなく、キャラの内面をもっと見せるような描写を入れた方がいい
ツンデレ、無口、おバカキャラみたいな、記号的な性格でもいいくらい
一般小説でもわりとよく使われる

・今後の作品で気を付けること
どこの賞を目指してるのかによるけど、ラノベ、ライト文芸を目指すなら最近の作品はちゃんと読んだ方がいい
文体や描写の感じから、それなりに年季が感じられたので、若い人の感性についていく意味でも
最近の売れ線作品から文体や、設定のキャッチーさを学ぶ事をオススメする