>>297

一人称か三人称(一視点)かが不明で、地の文の台詞主が分からないため、どう読めばいいかからして分かりにくいですね。
他にもいろいろ問題があり、例えばタイミングの制御。4人組の男が入って来て、ちょっと台詞等があり、「先程の連中」とある。
この「先程」って、文章上の時間・距離を表してしまっているようです(書いた文章に引きずられて単語選択してしまっている)。
時間経過があり過ぎるんです。劇中のタイミングとしては、4人組が入って来て止まらずに近づいてきてるんでしょ?
あっという間なのに「先程」ではまずいです。それ以外もあるんですが、「先程」1語でもこれだけ影響があるという例に留めます。

冒頭のイベントとしては段取り良すぎです。誰がいて、どういう人で、後で重要になりそうなのは誰で、と説明してしまっている。
そんなの興味持てるわけないじゃないですか。先を知っている作者しか楽しめない内容ですよ。
店じまいしようとしたら4人組が襲って来た、から始めるくらいでちょうどいいんじゃないでしょうか。
そうするとキャラにも興味が出てきて(※ そうなるようにイベントを仕立てる)、キャラ説明も読めるようになります。

どうも思いついてすぐ書き連ねた感じがあります。文章化以前にプロットの組み立てから考えたほうがよさそう。