刀剣類に近い形の貨幣を造った例もあるし、ある意味実用品のまま、
あるいは加工品にして持っておくのは間違いではないのかも。
黄金の刀のように、実際には柔らかすぎて使い物にならないけど、売れば莫大なカネにはなる、的な。

あと日本の江戸通貨で見逃されがちな、実用通貨としての二朱金や一分銀という存在。
時代劇モノでもそういうのをやりとりするシーンはたくさんあるのに、この辺に言及してるのは少ないという。