>>73 でも世界観としてのナーロッパは殆ど前提になりかけてるけどなあ……
これが説明不要で通じる異世界ナーロッパだ

・ナーロッパのある異世界の星は大体地球と似た大きさや気候だ
・ナーロッパは異世界の大陸の中にあって大きさは大体ヨーロッパくらいだ
・ナーロッパには人類が住んでて金髪、碧眼が標準だ
・ナーロッパには人類が治める複数の国があるぞ
・ナーロッパの国は王政や帝政がデフォだ。公侯伯子男の爵位もあるぞ
・ナーロッパの文明レベルは銃が開発される前程度だ
・ナーロッパの国は大体が内陸国家だ。物流の主役はなぜか荷馬車隊が担ってる(河川の利用はどうしたんだ??)
・ナーロッパには魔法がある、でも才能が必要で使える人の数は限られるぞ
・魔法には、火魔法、水魔法、風魔法、土魔法、治癒魔法(回復魔法)とかがある。光魔法やら闇魔法の話を聞くこともあるぞ
・ナーロッパ諸国には魔法学院があって、王子さまから悪役令嬢から高魔力の平民までみんな仲良く通ってるぞ
・ナーロッパには魔物が住む領域もあるぞ
・魔物には、スライム、ゴブリン、コボルト、オーク、オーガ、ドラゴンとかがデフォでいるぞ
・ナーロッパの都市は城壁で囲まれているぞ。入るには身分証が要るけど最初身分証がないときはお金をいくらか払えば都市に入れてもらえるぞ
・ナーロッパには奴隷ちゃんがいる。奴隷商や奴隷市場で買えるんだ
・ナーロッパには昔、異世界からやってきて古代統一帝国を作った勇者の影響が色濃く残っているぞ(どうやら地球と異世界の時間の流れは違うらしい)
・ナーロッパの言語や貨幣、度量衡は統一されているぞ(昔の勇者のせい)
・ナーロッパの女性は、縫製技術はいまいちだけどブラジャーやパンティとかの現代と変わらないコンセプトの下着をつけているぞ(昔の勇者のせい)
・ナーロッパのトイレはスライムが入った壷とかを使ってるせいで衛生的だぞ(昔の勇者のせい)
・その他なんだか現代日本的な風習がナーロッパにあるなら、それは全部昔の勇者のせいだ
・ナーロッパには冒険者ギルドという超国家的組織があるぞ
・冒険者というのは魔物を狩って生計をたてる職業だ。実績によってランクが異なるんだ
・ギルドで冒険者登録すると身分証代わりになる冒険者カードが貰えるぞ。冒険者カードはチートなろう主でもない限り偽造や改竄不可能だ