ライトノベル作家志望者が集うスレ 232
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb3-zXSu)
垢版 |
2018/05/17(木) 18:25:50.82ID:VqnNTJuS0
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513271083/l50
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 231
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1525269696/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0237この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:35:47.20ID:kvWelLQ/0
小説も建物を建てるのと一緒だと考えれば良い
設計図に一寸の狂いでもあれば歪みが生じ、それは全ての面で欠陥へと変わる
執筆や小説に向き合う経験値によって、最終的には誰しもがそこへ辿り着く解

まあ、筆が止まらないとか楽しいとか言ってるうちはまだ見えてないよ
0240この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-7+AC)
垢版 |
2018/05/22(火) 12:06:45.92ID:W7hGSTJkr
文量の制御をそこまで気にしたことはないけど、考える必要があるなら何に文量が嵩んでいるか確認するところからだろうね
だいたいは
余計な設定伝達
日常的会話
あたりなんじゃないかと思うけど

考えすぎると、せっかくのめり込んで書けてるのが邪魔されちゃうから一長一短
感覚派で行くか、理論派で行くかの瀬戸際でもあるんじゃないだろうか
0243この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/22(火) 15:06:02.46ID:kvWelLQ/0
映画の分量だって言われてるだろう?
つまり、君の名は。を書いてちょうどいい分量なんだよ
あれが目安さ
0244この名無しがすごい! (アウアウカー Sa4d-BNtE)
垢版 |
2018/05/22(火) 15:24:33.26ID:bIDUyYvta
序 規定枚数見てこのぐらいならこのアイデアでプロット組もうと考える
破 組み終わったあと計算したらだいたい上限の二倍三倍まで膨れ上がってる
急 かなしい

最近になってようやく十万文字でどの程度のプロットが実現できるかわかってきたわ
二時間サスペンスぐらいテンポ良くないと無理
0245この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/22(火) 15:38:04.02ID:kvWelLQ/0
>>244
ある場面でヒロインがいきなりからんできた
そこでやり取りして、そのシーンが終わるのに5DP見ておけばいいんだよ
次の時間と場所が変わる別のシーンに入るにあたり、一行改行

こうやって計算すると使えるシーンの数は最大25程度になる
シーンに収まらないところはシーンの冒頭で独白や説明で補足していく形態を取っていく
こうやっているシーンとなくても構わないシーンを選別していく
あらかじめ大きく取れて使えるシーンが20程度と最初から理解しておけば計算できるだろう
場当たり的にシーンを作って結んでいくと面倒なことになる
0247この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/22(火) 15:50:15.43ID:kvWelLQ/0
ピックアップして作りたい一つ一つのシーン
個別に収めるのに最大何DP費やす必要があるかを書く前から計算するんだよ
書いている途中で計算がずれて増えていくというようにならないように
もし最初に予期して想定した数字と違って分量が増えたらそれは無駄なやり取りや文章があるということ
最初に組み立てた計算通りに仕上げるように心掛けないと駄目なんだこういうのは
0248この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/22(火) 16:02:56.39ID:kvWelLQ/0
それでも入りきらないならシーンとして顕現させず、これこれこういうことをした、こういうことがあったっていう過去形にしてしまえばいい
それで分量は大幅に削れる

なんでもかんでもキャラがリアルタイムで動いているシーンにするから分量が膨らむ
それも計算に入れて書く必要がある
ようは下準備の設計図がしっかりしてるかどうかなんだ
容量オーバーは見積もりが甘い証左と言えよう
0249この名無しがすごい! (ワッチョイ 469f-XT7b)
垢版 |
2018/05/22(火) 16:22:57.18ID:C3/v6V8R0
プロにプロット見てもらえる機会があってこれは一冊分の量じゃないなら削れ考え直せって言われたんだけど書き起こしたら字数が全然足りなかったのは何だったんだろう 端折り過ぎだったのか テキトーなアドバイスだったのか
0250この名無しがすごい! (ワッチョイ 45e9-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 16:27:06.30ID:iLXpDQKS0
今まのわ読んでるけど
1128話もあるだけあって相当なボリュームで未だ読破出来てないが
これ読んでたら自分の作ったプロットなんて、なんてちゃちいんだろうって
思ってしまって、小説書くの諦めそうになる
0251この名無しがすごい! (ワッチョイ 95b3-/w+O)
垢版 |
2018/05/22(火) 16:37:02.58ID:CZWRYwOM0
話を広げるのは思っている以上に簡単
だから、そんなに気を落とさなくても
それに新人賞に求められているのはその新人賞が提示している枚数以内に納めて
完結させることだから
そんなことを気にする必要はないと思われ
0253この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-7+AC)
垢版 |
2018/05/22(火) 18:01:28.77ID:W7hGSTJkr
マンガだけど冨樫は、一つのアイデアをどれくらい膨らませられるかって発想をしている話をちらほら見る

要素に対して適した文量というのは確かにあるハズで、>>249とプロのどっちがより適切に近かったのかはわからないけど、少なくともそこの感覚に差があったってことなんだろう
0254この名無しがすごい! (ワッチョイ 4539-Kr5Z)
垢版 |
2018/05/22(火) 18:39:08.45ID:2fiY8fZQ0
色の種類ってどのへんからマイナーなのかわからない
瞳の色を宝石に例えるとしてもマイナーな宝石独特の色もあるからさ
日本語表現だと漢字から想像できるものも多いけど土色とかあまり綺麗なイメージ持てないのもあるし
似たような色でメジャーなのを使うべきなのかな
0257この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-7+AC)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:55:33.65ID:W7hGSTJkr
ほぼ主観だけど
三人称だと宝石に喩えるのは臭すぎるけど、色なら割とマイナーでも良さそう
一人称なら、視点人物に寄るしね

あんま拘って考えすぎても、いざ受賞して絵がついて違う色だったら悲しいし
修正も簡単だしひとまず好きにやったらいい
0260この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a5d-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 21:53:10.32ID:i8c6xAcZ0
出てくる女全員の髪色と瞳の色を描写するのって、必須条件じゃねえからな
要は、そのキャラのイメージを脳内に描きたいだけなんだよ
モブの日本人女を描写するのに、「黒髪で漆黒の瞳」とかいちいち書いても何の益もねえ
それより、生意気そうな釣り目だとか活動的なポニー娘とか座敷わらしみたいなおかっぱとか、
キャラの印象を外見に落とし込めよ
色を色として説明するな、キャラのイメージを描くための道具にしろ、必要ないなら描かなくていい
本当に、「何だの美少女、美術品かよ! 瞳とかまるで澄んだサファイアのようだ!」ってときだけ
描写すればいいんだよ
0261この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:48:54.20ID:kvWelLQ/0
しょうもない外見に拘ってるけど、大事なのはキャラの表情を引き出すドラマ面だろ
こういう風に持っていけるかが鍵だよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1540202.png
0262この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a5d-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 23:14:43.13ID:i8c6xAcZ0
>>261
濁った瞳を描くには、澄み切った瞳や熱意に燃える瞳を描かないといけない
虚無を貼り付けた無表情を描くには、柔らかな微笑みや天使のような笑顔を描かないといけない
落差を描くなら、対極をきっちり描写して定点を取らないといけない
そういう意味で、過程であるドラマだけを描けばいいというのは的外れだと思う
0265この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/22(火) 23:21:54.94ID:kvWelLQ/0
>>262
普段からこんな顔してたら怖いやん
落差というより既にこの顔になることが落差だよ
0266この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a5d-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 23:32:21.01ID:i8c6xAcZ0
>>265
着地点を描くなら、落下点を描く必要があるんだよ
そうやって描いた二つの描写をもって、はじめて「落差」と言えるんだよ
実際に文章として起こさずに、「当然、差が生じてるはずだ」なんて言っても誰にも伝わらない
君があげた画像を題材に、3百字程度でいいからあらすじを書いてみなよ
書かずに考えるんじゃなく、実際に自分の文章にしてから考えると新しいものが掴めるぜ
0267この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a5d-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 23:51:55.88ID:i8c6xAcZ0
「落下点」は違うな、「投下点」か
偏差射撃の誤差みたいなもんだな
読者は常に、先の展開を(無意識に)予想しながら読む
それをどうガイドして、どこで裏切るかでギャップが生まれるんだよな
0268この名無しがすごい! (ワッチョイ 76b8-Ono3)
垢版 |
2018/05/23(水) 00:02:25.40ID:UMgq/DdJ0
髪型(できれば長さも)
顔立ち(童顔・釣り目など)
瞳の色(抜けているのが多い印象)
身長(大体でOK)
おっぱい(必須!!)
0270この名無しがすごい! (ワッチョイ ae7f-wvmP)
垢版 |
2018/05/23(水) 02:36:18.35ID:8oFMmycg0
半分まで執筆したところで、有名作家と物語が被ってる事に初めて気付いたんだが、全てやり直した方がいいのか、それを越す勢いで自分独自の解釈で書き続けた方がいいのか誰かアドバイス下さい
0271この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a5d-RYnA)
垢版 |
2018/05/23(水) 02:45:02.77ID:nEyPkrha0
自分が思ってるほど被ってない
「俺が四苦八苦して捻り出したアイデアなのに同じ構造で先行作品がある!」っていう
余計な気の回しすぎであって、「先にやられてる!」っていう主観でそう評価してるだけ
要素と構造に分解するといくらでも似たような作品が挙がる
きつい言い方をすると、「自分の発想に思い上がってる」だけだからそのまま書け
0272この名無しがすごい! (アウアウイー Sa35-qXRP)
垢版 |
2018/05/23(水) 03:14:59.58ID:bqM6KO1ka
例えば同じ宝探しを題材にしていても、『ジオキャッシングで麻薬の売買をする組織があり〜』という作品は、ロバート・スティーブンスンの宝島とは別物だ。
ちなみに、ジオキャッシングを利用して、覚醒剤密輸の瀬取りみたいにブツを取引するのは、現実にロシアなどで行われてる手口だったりする。
0273この名無しがすごい! (ワッチョイ 76b8-Ono3)
垢版 |
2018/05/23(水) 11:04:24.44ID:UMgq/DdJ0
>>270
自作と有名作品の概要を一言で記して、それがかぶっていたらやめた方がいい
0274この名無しがすごい! (ワッチョイ fa4b-fpPO)
垢版 |
2018/05/23(水) 11:34:14.54ID:cVleSYZW0
>>250
まのわは、最終話まで読んだとき改めてそれを感じると思うよ。
よく出来た作品だと思うのは、全て読み終えてから
俺は、本好きと無職転生でも同じこと感じたけどね

>>257
マイナーな色はあんまり使わない方がいいよ
最近の若者は恐ろしく語彙が少ないから、鳶色なんて書いても伝わらない人が多い
そもそも鳶という鳥を知らない人が多いし、それどころか鳶が読めない人も多い
0275この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-7+AC)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:22:32.76ID:/Cqgh5m/r
本当に感覚的で勝手に思ってるだけなんだけど、1冊の中に5つくらいなら、見たことのない印象的な言葉が入ってるのも悪くないんじゃないかなって
目の色がその使いどころかどうかは人によるけど

鳶色も悪くない気がするけど、胡桃色とか、よくわからんけど読めるし可愛い感じするじゃない?
0276この名無しがすごい! (ワッチョイ 75b3-zXSu)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:30:41.05ID:hVPxbH4Y0
ラノベに求められてる事じゃないな
読めない=ストレス
俺なんかは読めない文字はとりあえず飛ばすけど、気になる人は辞書とか引く訳だろ?

一般小説ならまだしもラノベで辞書引かされるとか、嫌だろw
見たことのない印象的な言葉を否定するつもりはないけど、それはラノベ以外の小説でやった方が良い
0277この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-7+AC)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:42:00.53ID:/Cqgh5m/r
まあ俺も否定することは否定しないよ
実際は自慢することではないが、俺の文章はほぼ小学生でも読めるレベルにしてるし
ただ、語彙が−っていう派閥が出てこないことに驚いた
0280この名無しがすごい! (ワッチョイ 055d-IDMF)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:50:39.16ID:5DeONT0d0
知恵遅れというよりも、文化のレベルが下がってる証拠や
娯楽の質が文化の質
文化の質が国民の質

平和が長く続きすぎたね
0281この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a0b-9WOx)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:52:46.20ID:LGva/JW40
「難しい言葉を知っていること」と、「語彙が豊富であること」は、
イコールとは限らない。難しい言葉「しか」知らないってパターンがあるからな。

「語彙が豊富であること」は、「誰にでも解り易い文章を書くこと」の絶対条件。
解り易い文章を書ける人は、すなわち語彙が豊富な人。

あるひとつの物事を表現するのに、
物凄く難しい表現A、普通程度の表現B、単純で解り易い表現C、と
全部知ってる人はCを選ぶことができる。

が、語彙が貧弱でCを知らない人は、AかBを選ぶしかなく、
結果として解り易い表現ができないことになる。

語彙なんて、下から順番にカリキュラムが上がっていくってものじゃないんだから、
上の表現を知ってる者が下の表現を必ず知ってるとは限らんよ。
「上しか知らない、語彙の貧弱な人」は実際いる。
0283この名無しがすごい! (ワッチョイ 055d-IDMF)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:59:04.21ID:5DeONT0d0
>>281
君の説が正しいなら語彙力低い説明やな
0284この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-RZFN)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:59:47.09ID:9HkJKJeRr
社会認識におけるSNS効果とローコンテクスト文化についてこんなとこで小一時間語ってもアホらしいのでどうでもいいとして
>>276
ダンまちとか読んでるとわりと頻繁に難読語彙出てくるから、ググりながら読むのも楽しいぞ
つか中二病患者が難しい語句読んでエクスタシー感じるのなんて昔からだしな

大半の読者に元ネタがわからなかろうがニャル子さんは流行ったし、色の表現なんてそもそも挿絵があるんだから大して読まれちゃいない、それっぽい雰囲気のが大事だ
86なんかもわりとその極地だし

まぁだから、作風だけどな
0285この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-RZFN)
垢版 |
2018/05/23(水) 13:01:50.24ID:9HkJKJeRr
>>282
そうそう、中二病的な難読語彙とか絶対一般で出てこねーもん、歴史物なら歴史系の専門語彙、ミステリ系ならミステリ系の専門語彙は出てはくるけど

ラノベの二極化傾向は語彙にももちろん表れてるわな
0286この名無しがすごい! (アウアウカー Sa4d-XT7b)
垢版 |
2018/05/23(水) 13:05:56.67ID:b9UCprKOa
ハリーポッターとか児童書だけど普通にとびいろはしばみいろって出てくるけどな まあ翻訳だが
漫画にしろラノベにしろ語彙力高めな人気作なんざ山ほどあるしラノベだからって無理に抑えることもないし
明瞭だけど平板ってのより重々しくて凡庸じゃないかっこいい文の方が適してる話も当然ある

あと単純に青じゃなくてシアンとか、蔑視じゃなくて蔑如、みたいなのの方がかっこいいしアガる
0288この名無しがすごい! (ワッチョイ 95b3-/w+O)
垢版 |
2018/05/23(水) 13:12:50.14ID:kgN31MEf0
>>285
まあ、でも、中高生に読んでもらうためのものだから、
彼らがわからないような漢字は極力控えたいね
ググるのは二度手間をかけさせるってことだし、
せっかく物語に没入させてたのに、現実世界へ引き戻したくないし
0290この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-RZFN)
垢版 |
2018/05/23(水) 13:32:40.41ID:9HkJKJeRr
>>288
それも作風よ、だってお前シリアスで頭良いキャラがたくさん出てくる頭脳戦の物語なのに、使われてる語彙は全部中学生レベルとか中学生そのものにも見くびられるだろ?(俺自身もその頃そういう読者だったし)

どっかで「自分より頭が悪いなと感じた作者の小説は読む気が失せる」なんてレスを見たけど、なんにせよ世界観の完成度みたいなものを高めるなら、盲目的に読みやすけりゃ全部許されるってわけじゃない
コメディ物で面白くもない小難しい言い回しばっかしてても逆効果なのと同じでさ
0292この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-RZFN)
垢版 |
2018/05/23(水) 13:43:01.01ID:9HkJKJeRr
なろう読者はおっさん世代のが多いらしいし、どの世代も似たような比率なんじゃね?

というか少なくともSAOリゼロダンまち劣等生幼女戦記ぐらいの語彙は売れてるんだし、問題ないでしょ
あと五年経ったら自分の感覚も疑うべきかもしれないけど
0293この名無しがすごい! (ワッチョイ 95b3-/w+O)
垢版 |
2018/05/23(水) 13:47:05.55ID:kgN31MEf0
>>290
頭脳戦であるならば、その頭脳戦を存分に発揮したシーンを作るのが目的であって
語彙の部分は違う気が
ちょっと力の使いどころが間違ってると思う

>自分より頭が悪いなと感じた作者の小説は読む気が失せる
というのはたとえばその頭脳戦で、明らかに穴だらけで突っ込み満載の作戦を頭脳戦ですってやってるから言われるんだと思う

中学生に見くびられるっていうが、児童書やもちろん一般小説はわかりやすく書かれているけど
見くびられるのかって言われたらそうでもない

>盲目的に読みやすけりゃ全部許されるってわけじゃない
っていうが、難しいことをわかりやすく説明するのがいいってよく言われてる
0294この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-RZFN)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:05:40.14ID:9HkJKJeRr
>>293
うーん、もしかしたらイメージしてる難読語彙とか文章が食い違ってるのかもしれない

例えばエロマンガ先生なんかは読みやすさに特化した文章で、日常系ラブコメとしてはある意味超一級の表現力だとも思う
けど、六花の勇者だとか棺姫のチャイカなんかがあの文章だったらミスマッチが酷くて困惑するだろう

文章や語彙は構成要素だから、たとえばデザイン分野で言えば文字のフォントみたいなもん
それぞれに最適なものを選ぶことができる

児童書が時代小説の文体で書かれてたら何だこれってなるだろ?
それぞれのジャンルに適したものがあるだけだ

力の使い所って言っても、むしろ元々の自分の文章が俺は格好つけ型だからその方が書きやすいんだよ
お前は読みやすさ特化型だからそっちのが合ってるんだろう

正解もないし、どっちが上ってこともない
事実としてどっちのタイプも世に出回ってるんだから、少なくともどっちかが絶対に間違いってことはないだろ?
0296この名無しがすごい! (ワッチョイ 95b3-/w+O)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:15:34.81ID:kgN31MEf0
適材適所はあるね
でも、六花の勇者だとか棺姫のチャイカに難解語彙が使われているかって言ったらそうでもなかったと思うが
特段難しい語彙を使わず、わかりやすく読みやすくなっていた
漢字を開くか開かないかで雰囲気は出してたけど
0298この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:21:48.05ID:3JSirfMi0
>>294
いずれにしても語彙は虚淵のように難解なのを多用できる方がいいだろう
かっこつけた文章ってのはどんな作品にもマッチするからな
シリアス系なら尚更
侮られることがなくなるから文章が硬めなのにこしたことはない
もちろん何言ってるか意味不明なのは論外だけどな
0299この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM7e-fpPO)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:43:05.26ID:Pso1zTeTM
あえて気取った表現使うのって、オッサンの中二病だよね
難読語彙連発は、自分に酔った文章みたいで普通に気持ち悪い

おそらく本人はノリノリで書いてるんだろうけど
読者置いてけぼりの独りよがりな素人クリエイターみたいだから、
なるべく平易な表現心掛けてる
0300この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:45:10.74ID:3JSirfMi0
文章は難解な語彙が多めで硬めだけど、隠喩は不使用
比喩も少なめに抑える

これくらいだと読みにくくなるってのはそんなにない
虚淵なんかだとそんな感じ
単語の語彙は堅いの多いが、文章は平易で隠喩なんか全然ないし比喩も少なめ

晒しなんかでたまにヤバイのがあるが、あれは隠喩とか比喩を使っていて、もはやトンチンカンな歌詞のレベルになってる
0302この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:52:22.95ID:3JSirfMi0
虚淵が小説家として大成しなかったのは文章がつまらないからだよ
表現力がない
平易に書いてるだけで、なんらそこにプラスαがない
だから小説家としては限界があると思った
0303この名無しがすごい! (アウアウカー Sa4d-jrba)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:55:40.14ID:no7KJOtoa
ラノベって難読漢字とか使わないけど代わりに一般には伝わらない単語を平気で使うよね
ダンジョンだの冒険者だのスキル、ステータスオープン、ゴブリンとかオークなんかもそう
ちっともライト(お手軽)じゃねえ
0304この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:04:54.78ID:3JSirfMi0
文章に視点主の感情が乗っていると表現力があると言ってもいいだろう
感情の上下動にまったく動きがない心情描写を入れてる人が多い
だから冷めたようで遠くから俯瞰したような心情に終始している
こういうのはつまらない人が書く文章の典型例
0305この名無しがすごい! (ワッチョイ fafc-Kr5Z)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:04:54.82ID:qz/Ah+mn0
なんでラノベだとゴブリンやオークがメジャーな人型モンスターなんだろうね
個人的にはトロルが一番馴染みがあるんだけどあまり登場していないと思うや
0306この名無しがすごい! (アメ MMa1-HiHu)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:20:43.87ID:L38PK5G0M
>>303
おっさんからしたら難解かもしれないけど、ラノベ読む年代からすれば
知ってて当然の言葉だろ
言葉遣いは読者層に合わせて変えるべきものだから
むしろダンジョンやらオークやらオリハルコンの単語を
使わずに説明する方が読者層に合ってない
0314この名無しがすごい! (ワッチョイ ae7f-wvmP)
垢版 |
2018/05/23(水) 16:40:51.76ID:8oFMmycg0
作品被りの件だけど、反応してくれた方には感謝します。やはり自分の作品が有名作家の作品と被ってるなんて思い上がりな気がします。大きな枠でみたら被ってるかも知れませんが、細かく見ればまったく被ってないと思います。有難う御座いました。
0317この名無しがすごい! (ワッチョイ 95d2-uWyQ)
垢版 |
2018/05/23(水) 17:20:45.64ID:Aef5hVqf0
面白い文章を書こうとするのはもう20年前に卒業したよ。
今は「〜は言った。〜は飛んだ。〜は苦笑した。」みたいな簡潔に書くことを心がけている。
ラノベでそれはアカンのかもしれんけど。
0318この名無しがすごい! (ワッチョイ 76b8-Ono3)
垢版 |
2018/05/23(水) 17:21:43.51ID:UMgq/DdJ0
ん?嫌悪感を感じる文章大会?
それならおれは冒頭ポエムとかやだなぁ。書いてる側は筆が乗ってるんだろうけど、読んでてかなりつまらん。意味も分からないからストレスたまる
0322この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-7+AC)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:31:24.27ID:/zKRun4Gr
文章が何が良いかってのは、売れるかどうか面白いかどうかの観点で言えば、マンガの絵と同じで答えは一つじゃないでしょ
一般的に見て正解に近そうくらいはあるかもしれないけど

冒頭ポエムはよくやり玉にあげられるけど、ポエムポエムしてないだけの同等の品もよく見るね
個人的には説明ラッシュがやっぱりきつい
0323この名無しがすごい! (スッップ Sdfa-2H23)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:34:30.47ID:h8sdT/3Bd
そもそもよく聞く「冒頭ポエム」とやらに今まで出会ったことがないので、どんなのか想像できない
察するに初っ端から主人公の独り言がだらだら続くようなのなんだろうか
0324この名無しがすごい! (ワッチョイ 9dc3-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:36:04.66ID:pHurWsBs0
こういうやつ
――
199X年、世界は核の炎に包まれた!
海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。
だが、人類は死滅していなかった!
――
0325この名無しがすごい! (ワッチョイ 95b3-RYnA)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:37:16.27ID:UG9MlOf70
>>323
本当にそのまんまの意味で、理解不能な詩みたいな何かが2ページぐらい続いてるやつかと思ってた
モノローグどころか心象風景みたいな、書いてる方は格好いい気がしてるけど読む側から見ると単に意味不明っていう
0329この名無しがすごい! (ワッチョイ 95b3-/w+O)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:59:18.77ID:kgN31MEf0
双界のアトモスフィアとか再生のパラダイムシフトがそういう感じの出だし
再生のパラダイムシフトは最初はまあ、何とか読めたがもう片方は……
まあ、最後まで読んだけどね
0333この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/23(水) 19:09:33.02ID:3JSirfMi0
ノゲラや幼女戦記、東レやSAOプログレッシブの冒頭がポエム
チャイカの冒頭はオナニー
0334この名無しがすごい! (ワッチョイ 619f-36Ai)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:00:43.10ID:Ea6jdEVb0
書いてる途中でこれ面白くねえなってなったやつって完結させる?
完結させるとして当初の予定通りの展開をして完結させるのか、展開をはしょって完結させるのかも意見を聞きたい
俺はなるべく当初の予定通り完結させる
0336この名無しがすごい! (ワッチョイ 76b8-Ono3)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:09:04.03ID:UMgq/DdJ0
>>321
>>323
すまぬ。晒しスレとかで冒頭ポエムは多かったよ。
内容的にはストーリーの後半に関わるもので、この時点では読者からするとイミフ。
例を出すと、クロノ・クロスのOPに流れるような文章(飽くまで例を出しただけでクロスOPを卑下しているわけではありません)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況