X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 232

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb3-zXSu)
垢版 |
2018/05/17(木) 18:25:50.82ID:VqnNTJuS0
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513271083/l50
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 231
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1525269696/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0329この名無しがすごい! (ワッチョイ 95b3-/w+O)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:59:18.77ID:kgN31MEf0
双界のアトモスフィアとか再生のパラダイムシフトがそういう感じの出だし
再生のパラダイムシフトは最初はまあ、何とか読めたがもう片方は……
まあ、最後まで読んだけどね
0333この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/23(水) 19:09:33.02ID:3JSirfMi0
ノゲラや幼女戦記、東レやSAOプログレッシブの冒頭がポエム
チャイカの冒頭はオナニー
0334この名無しがすごい! (ワッチョイ 619f-36Ai)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:00:43.10ID:Ea6jdEVb0
書いてる途中でこれ面白くねえなってなったやつって完結させる?
完結させるとして当初の予定通りの展開をして完結させるのか、展開をはしょって完結させるのかも意見を聞きたい
俺はなるべく当初の予定通り完結させる
0336この名無しがすごい! (ワッチョイ 76b8-Ono3)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:09:04.03ID:UMgq/DdJ0
>>321
>>323
すまぬ。晒しスレとかで冒頭ポエムは多かったよ。
内容的にはストーリーの後半に関わるもので、この時点では読者からするとイミフ。
例を出すと、クロノ・クロスのOPに流れるような文章(飽くまで例を出しただけでクロスOPを卑下しているわけではありません)
0337この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-oXN7)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:33:21.75ID:3JSirfMi0
テレビで東大にいってアンダーアーマーの代理店やってる社長の話やってたけど、
一日15時間の勉強欠かさず一日の睡眠時間は2時間だったってな

やっぱ努力を継続できるやつには敵わんな
0345この名無しがすごい! (ワッチョイ ae06-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:06:22.76ID:lzTq5cve0
なんか例として出される作品が冒頭ポエム礼賛へ導くものだな
信者を大量生産したクビキリサイクルに俺ガイルも冒頭ポエムだろ
結局は作家の力量しだいってことだね
0346この名無しがすごい! (ワッチョイ 95b3-RYnA)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:13:40.01ID:UG9MlOf70
>>345
いや西尾でさえ最近は冒頭ポエムなんてまったくやってないし、俺ガイルは編集部の判断で地の文じゃなくて扉絵風にして掲載してるじゃん
少なくともそれが珍しくなかった時代からは変遷してるんだ、何でもかんでも作家次第ってんじゃあない
0347この名無しがすごい! (アウアウカー Sa4d-lK20)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:31:44.44ID:9XoZDQyfa
>>345
礼賛するつもりは全くないよ、具体例が見たいって言ってる人がいたから貼っただけだし
今こんな冒頭の作品ポンと出されても読むやつがいるかって言えば多くはないだろうし、そういう意味では時代に合わないスタイルではある
0348この名無しがすごい! (アウアウカー Sa4d-IDMF)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:44:57.05ID:qzEXWTEGa
>>339
よくこんなキモいこと書けるよね
0349この名無しがすごい! (アウアウカー Sa4d-lK20)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:54:37.09ID:9XoZDQyfa
まぁ長文タイトルで作品の内容を説明するって流れも一頃に比べて落ち着いたし、もしかしたらまた冒頭ポエムが流行ることもないこともないかも知れない
そろそろ西尾読んで育った世代が編集になってるだろうし
0352この名無しがすごい! (ワッチョイ 0181-ZyTd)
垢版 |
2018/05/24(木) 06:18:45.66ID:qEMxZIDd0
>>351
エピグラムってのはギリシャローマ形式の詩のことで、また転じて寸鉄詩という短いスタイルの詩をいう
君が言いたかったのはたぶんエピグラフで、文書の巻頭に置かれる引用や詩のこと
語源は同じだけどね、んでどちらにしろ詩(ポエム)の要素を含むもの
でもって、森博嗣は毎回ノベルスの冒頭の折り返しにエピグラフとしてオリジナルポエム載せてたし、上遠野浩平もノルマのごとく毎回霧間誠一ポエムぶっこんでるよ
0354この名無しがすごい! (ワッチョイ 399f-zX0R)
垢版 |
2018/05/24(木) 11:18:09.12ID:S2OEsY7X0
昔はしょうもない状況を何十ページにも引き伸ばして書ける者を重宝してたんだろう。
今はそれを進化させた、冒頭から話ポンポン展開させる面白おかしい文体がデフォルトになりつつあるわけで、
10年以上前の古臭い一部を切り抜きして、それを今の筆者の実力だと騒ぐのも底辺ワナビすぎ。

ただ最大手の出版社は未だに引き伸ばし能力者を一流作家に仕立て上げるスタンスなので、そこは投稿する出版社の好みに合わせて文体変えろとしか。
0359この名無しがすごい! (オッペケ Sr05-3b06)
垢版 |
2018/05/24(木) 12:22:15.76ID:oRfDf/ier
ではどんな冒頭が求められるのか
確かな答えはないけど、俺はこういうところでこそ、起承転結のしっかりしたエピソードとして成立しているものが求められると思う
そしてそのエピソードの中できっちりスタートを切る
0361この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bd3-vyFZ)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:38:46.10ID:DMnTky0s0
低学歴で努力のできない人間の多くは世の中は才能ありきだと自分を慰める発言を繰り返す
0362この名無しがすごい! (アメ MMcd-qTfp)
垢版 |
2018/05/24(木) 14:04:26.64ID:DAS0JI25M
冒頭ポエムなんて、素人小説探せばまだいくらでもあるだろ
こういうのが冒頭ポエムな


吸血鬼は夜に舞ふ ――The vampire dances at night――

きうけつきはよにまふ

吸血鬼は夜に舞え
舞え そして踊れ 踊り明かせ
そして狂え 狂うのだ
発狂して 狂うがいい
そして人どもを殺すがいい
そうすれば 吸血鬼の邪魔はいなくなるであろう

踊り明かすのだ 吸血鬼
狂い明かすのだ 吸血鬼
舞い明かすのだ 吸血鬼

殺せ 人を殺せ 人々の血を飲み干せ


https://ncode.s○yosetu.com/n3274l/2/
○を取る
0365この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b06-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:13:28.72ID:CauGTrzt0
体は剣で出来ている。
血潮は鉄で 心は硝子。
ただの一度も敗走はなく、ただの一度も理解されない。
彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う。
故に、生涯に意味はなく。
その体は、きっと剣で出来ていた。


なにおまえたちこの名文否定してるの?
おまえたちのどれだけがこれに勝てるっていうんだ
0372この名無しがすごい! (アウウィフ FFdd-nNpf)
垢版 |
2018/05/24(木) 18:20:13.40ID:qPv4jVHBF
このスレでもアニメやら漫画の画像付きのものと、
字だけで表現しなくちゃならない小説の区別が付かないのが多いな

Fateのポエムも、その文章だけじゃ
読者は剣を持って戦場でヘタってる美少女は脳内に浮かばないんだよ
何の映像もなくいきなり
オッサンの書いたイミフ厨2ポエムなんか読み上げられたら
普通はドン引きするよ

小説でポエム入れたいなら
読者をある程度作品に引き込んでからでないと厳しい
引き込んでからでも、簡単に理解できるような単純な表現でないと
考え込まれてしまって、流れが切れてテンポが悪くなる
0374この名無しがすごい! (オッペケ Sr05-3b06)
垢版 |
2018/05/24(木) 18:45:16.76ID:oRfDf/ier
>>364
死体を転がせについて、インパクト的な意味があるのか物語の方向性提示の意味があるのか、どっちなんだろうと思う時がある
まあ多分、どっちもなんだろうけど

インパクトがあり、方向性を示すことができて、エピソードとして完結していて、次につながる
当たり前っちゃ当たり前の要素だけど、こんなとこかね
0376この名無しがすごい! (ワッチョイ 59b3-KplK)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:26:15.09ID:Ghvfh4H60
AIがテーマの夜は無慈悲な〜ではAIと対話するシーンから始まって、
異星人文明が重要な幼年期の終わりでは巨大UFOが空に現れるシーンから始まって、
人造生物追跡劇のスピーシーズは人造生物が研究所を脱走するシーンから始まった

少なくとも、SFでも多くの場合は作品全体を通したメインの存在が冒頭で出てきてると思う
0377この名無しがすごい! (ワッチョイ 935d-Ockd)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:22:47.57ID:13V8z63g0
実際、ミステリで冒頭に死体が転がってるケースってほとんどないよな
開幕バトルみたいな話で、ただ単に切り取ったクライマックスが欲しいわけじゃない
「あ、この作品は俺の好きなアレだな!」っていう雰囲気を伝えて欲しいんだよな
「そういう作品にしかない空気」を提示してもらいたいだけであって
0379この名無しがすごい! (ワッチョイ c11e-HY9j)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:56:44.93ID:mh7ytkFf0
>>378
ハムレットかな?
0384この名無しがすごい! (ワッチョイ 01a5-aXer)
垢版 |
2018/05/24(木) 22:17:11.01ID:9xb8BDE10
>>376
月は無慈悲な夜の女王はAIがテーマじゃないぞ
なぜだか人格を持っちゃったコンピュータが登場人物のひとりではあるけど
それがなぜかってのは特に語られてないだろ
0385この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp05-70yo)
垢版 |
2018/05/24(木) 22:44:09.91ID:YgU4z6yqp
ポエムにせよ死体にせよ、やってる事は冒頭から読者を作品に引き込ませようとする努力の結果であって、目的としてはメロスの激怒や、トンネルを抜けた雪国とかわりはしないよ。
どれが正しいとか間違ってるとかは無いから。
0386この名無しがすごい! (ワッチョイ 399f-zX0R)
垢版 |
2018/05/24(木) 22:45:01.59ID:S2OEsY7X0
冒頭に死体転がせは、テレビドラマが語源じゃないのかな。規制緩かった時代の。
いきなりおっぱい丸出しで血だらけの美人女優が死んでたら、それだけで1時間追っかけちゃうだろ。ラストでリプレイ出るはずだ!って。
0387この名無しがすごい! (ワッチョイ 9115-eHd4)
垢版 |
2018/05/24(木) 22:52:05.80ID:8Uis7sQ30
個人的には物語の三話目から始まるのが好きだな
1からくどくど10まで説明するより途中から始めてなんでこうなったんだろうとかそういうのに興味持つ
0389この名無しがすごい! (ワッチョイ 935d-Ockd)
垢版 |
2018/05/24(木) 22:54:58.90ID:13V8z63g0
少なくとも、ミステリ・ファンにとって冒頭に死体が転がっていても何の得もないよな
その不可解な状況に至るまでの状況説明もミスリードも何もなしに、ただ死体を転がすなんて
作者の怠慢であってアンフェアだ
こういうインパクト至上主義って、週間漫画とか二時間ドラマの手法だよな
0393この名無しがすごい! (ワッチョイ 59b3-Ockd)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:26:07.60ID:Jzthb+4e0
SAO原作一巻の構成はそこまで好きじゃないけど、冒頭のアインクラッドの描写は作中トップクラスに力入ってて凄いと思う
>>384
うるせー俺がAIだっつったらAIなんだよ
0394この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bd3-vyFZ)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:09:11.84ID:ElV3Hry20
>>390
いきなり蒼穹に浮かぶなんたらとか説明から始まるあれだぞあれ
冒頭の引きが上手いと思うのが禁書とゼロ魔だわ
0396この名無しがすごい! (ワッチョイ 5374-JllT)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:23:20.58ID:FKB+f9a30
>>390
SAOは冒頭は0点だろ
アニメ化してなかったら基本的に読もうと思わん
0398この名無しがすごい! (ワッチョイ 5374-JllT)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:29:37.27ID:FKB+f9a30
0点は言い過ぎたけど、褒めれる冒頭ではないかと
0399この名無しがすごい! (ワッチョイ 935d-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:30:12.32ID:+FW1QWk80
誰も読まない作品に何千万何億も出してアニメ化するかよ
世の中にはお前以外の人間の方が遥かに多いって知ってるか?
そこまで自分の好き嫌いで目が曇るようだと、多くの人に受け入れられる作品なんて書けんぞ
0401この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bd3-vyFZ)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:35:49.95ID:ElV3Hry20
SAOってネット小説で最初から信者ついてたから成功したようなもんだろう?
AWも最初からSAO時代のファンがついてたから売れたといっても過言じゃないだろう
なろうの劣等生やオバロあたりの様子を見るとそういうものだと思う
0402この名無しがすごい! (ワッチョイ 59b3-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:42:20.04ID:Ym2ePbKf0
そのネット小説時代のファンはどこから降って湧いてきたんやねんと
つかSAO一巻で一番面白いの冒頭20ページぐらいだとすら思ってるわ、中盤以降はわりと普通のWeb小説感あるけど序盤はほんと質高かった
0404この名無しがすごい! (ワッチョイ 935d-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:47:19.12ID:+FW1QWk80
データで出来ている巨大な仮想空間で、多数のプレイヤーがいる
森や湖などの天然のエリアや街がある、ゲーム的な舞台である
複数のステージに分かれていて、順番にクリアしていく仕組みである

こういったストーリーの前提となる設定を、遠景で描写するだけで終わらせている
この一頁があるだけで、どれだけの無駄な説明を削れることか
もの凄く機能的な冒頭だぞ
0405この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bd3-vyFZ)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:02:24.49ID:ElV3Hry20
>>403
海外で人気になったのはアニメの後からだろう?
君は時系列を知る事から始めないと
0408この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bd3-vyFZ)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:08:17.65ID:ElV3Hry20
>>406
時系列ってそういうもんだし
オール・ユー・ニード・イズ・キルだってたまたまとある映画監督が目をつけてくれただけで埋もれてたものだし
そういう時系列の背景を無視するようでは評論にすらならないよなあと
0409この名無しがすごい! (ワッチョイ 5374-JllT)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:10:12.76ID:FKB+f9a30
SAOの冒頭がダメ理由
覚えていない、それだけで十分
淡々としてて続きが気になるようなもんでもなかったはず
仮に、短く機能的に書かれているのを認めても、それをいかに面白く見せるか、ここが勝負所だからな
短く機能的に書くだけなら、プロなら誰でもできるよ
0411この名無しがすごい! (ワッチョイ 5374-JllT)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:13:14.58ID:FKB+f9a30
>>409
ちょい訂正
淡々と説明的に書かれてて、続きが気になるようなもんでもなかったはず
0412この名無しがすごい! (ワッチョイ 935d-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:17:54.33ID:+FW1QWk80
印象的だとか引き込むだとかいう話はしてないんだけどな
一頁の描写を置くだけで、その後のストーリーに無駄な説明を置かなくて済む、説明が
分かり易くなるという意味で機能的だと言ってるんだけど
たとえば、何を書けば記憶に残るような印象的な冒頭で、それにより削られる前提知識を
どのように補うのかがぜんぜん分からんのだけど
逆に、どういう冒頭なら覚えていて、どういう効果を生むのか説明してくれれば分かる
0413この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b06-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:18:37.22ID:k/MUM2Iq0
おまえたち少数の感想なんてどうでもいいから
多数はおもしろいと思い対価を払ってまでして買っている
作家志望が人気作のおもしろさを理解できないというのは悲しいことで作家不適格の烙印をひとつ押されたということ
読者ならまだしも、作家志望が言うのは恥ずかしいことを喧伝していると気づいたほうがいい
0414この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bd3-vyFZ)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:19:32.68ID:ElV3Hry20
>>410
なぜってアニメが良かったからじゃね?
他のネット小説原作より円盤の売れ行きも良かったし
逆に劣等生は原作売れててもアニメは失敗だと評されている
おかげでSAOにはなれなかった
海外の日本オタクはアニメから入るし、中国では日本以上にネット小説ブームでネット小説の作者に信者つくと書かれてる
ちなみにSAOはアニメを用いたマーケティングが成功したのだろう
0416この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bd3-vyFZ)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:26:12.78ID:ElV3Hry20
>>415
そのアニメやる前から原作売れてた劣等生が大こけした
このスレにいるくらいなら常識的に周知の事実かと思ってたけどあんま知らないんだなその手の事情
0417この名無しがすごい! (ワッチョイ 935d-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:29:39.24ID:+FW1QWk80
SAOとか劣等生とか、一般的な生涯年収の何倍も稼ぎ終わって鼻ほじってる組だぞ
売れる売れないとか軽々しくワナビごときが語れるレベルじゃねえよ
こちとら現金収入すらおぼつかねぇ組だろが
0418この名無しがすごい! (ワッチョイ 5374-JllT)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:31:39.85ID:FKB+f9a30
>>412
そう、もういいやめんどいし
0419この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bd3-vyFZ)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:31:54.48ID:ElV3Hry20
アニメの影響は小説などの比じゃない
キャプテン翼が世界中に影響を与えているのはアニメが10割といってもいいし
DBでさえもそうだ

世界各国で再放送も含めてエンドレスループのようにアニメが流されている
これが100%の勝因といっても間違いではないだろう
0421この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bd3-vyFZ)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:37:43.15ID:ElV3Hry20
ちなみに俺は世間で人気があると知ってゲームオブスローンズのドラマを見てから原作小説を買った
作品自体に価値を感じたから原作を買ったのだ
ドラマを見なかったら手に取ることもなかっただろう
0422この名無しがすごい! (ワッチョイ 19b3-PgCV)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:49:41.54ID:Gw545Vhm0
SAOと劣等生
どちらも大ヒット作品になった訳だけど、その要因って何かね?

やっぱりキャラの力?
どっちも魅力的な主人公だしなあー。あとヒロインが可愛いのもあるw
0423この名無しがすごい! (ワッチョイ 935d-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:56:14.03ID:+FW1QWk80
>>422
男の子が格好いいと思うものをストレートに出すこと、かなぁ
余計な捻くれとか世代間マウントみたいな気持ちがどこかにある
どうしても、ストレートから外れて「俺様の個性」みたいな汚いものを乗せようとしてる
あと、単純に作品要素として、「プログラム」みたいなのはウケるんだろうと思う
これも男の子特有の、「自分の考え抜いたことが力になる」ってストレートさだと思うな
0424この名無しがすごい! (オッペケ Sr05-3b06)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:13:14.64ID:5lwb6Pf2r
劣等生は分からないけど
SAOのVRMMOとデスゲームの組み合わせはまずゲーマーの求めるものそのものって感じ
加えてそこまでたどり着くための、文章で引っ張る力が強かった
キャラもそれを邪魔しない程度にいい
単純に総合力が高かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況