X



異世界設定 議論スレ part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 73d2-0/U1)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:54:16.65ID:uoVPopHD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1528211112/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1527500576/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0737この名無しがすごい! (アウアウウー Sae3-ygTD)
垢版 |
2018/06/21(木) 18:32:33.26ID:CC3Krq4xa
ナノマシンで分子をエネルギーの高いものと低いもので選り分けることによってエネルギーを得ている可能性があってもいいと思います。

……マクスウェルの悪魔は完全否定されたっけ?

まあSF的にスゴいエネルギーで動いてますでも良いじゃない。
個人的のスゴかったのは徳を積むことによってエネルギー得られるシステムかな。
そのせいでエネルギー過多で世界崩壊したあとが舞台だけど。
無尽蔵エネルギーっていいよね夢があって。
0740この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7d-DJU/)
垢版 |
2018/06/21(木) 18:50:13.16ID:kfbrS/Tm0
>>737
逆逆。SFなら考証してなきゃSFでもなんでもない。ファンタジーなら変にナノマシンとか入れなくていいのに・・

だいたいナノマシン以外は次元や重力とかを操作する水準までの科学レベルが描かれていないのに
ナノマシンだけ異様に万能に描かれてるからおかしいワケよ。
昔のフィクションで「バイオテクノロジー」が何でもありになってたのに近いw

魔法とかでもそうだけど法則何にも考えないで、何でもありだとシラケてくる
限界がわからないから、どんなピンチになっても「ナノマシンで助かりました」になるんだろ?ってなってつまらなくなる。
0741この名無しがすごい! (アウアウウー Sae3-ygTD)
垢版 |
2018/06/21(木) 18:54:42.19ID:CC3Krq4xa
ああ、そういう意味ね。

そりゃナノマシン万能だとダメだわ。
理由なり何なりがある前提でナノマシン万能感出すなら別だけどさ。

理由なくナノマシンだからだよ!つまらんのも当然だわ。
0743この名無しがすごい! (ワッチョイ ffea-/muu)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:11:29.52ID:yKeAQMag0
ナノちゃんたちは、あれ……精霊様とか呼ぶ人がいても笑わないぞ。
そのうちどこかの魔術師が研究の末に
「精霊の実体は意思ある微粒子である」
という結果に到達して、魔術と科学の大統一理論を……
0744この名無しがすごい! (オッペケ Srf3-fj3q)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:12:43.25ID:YY0CktEUr
アニゴジのナノメタル(自律思考金属体)は創作にありがちな万能ナノマシンだけど、生成するのに核融合炉クラスのパワーが必要で、
数万t分生成するために人類の保有するエネルギーの大半を注ぎ込む羽目になったというあたりが、なかなかバランスが取れている感じ

映画でも、2万年かけて貯めこんだリソースをゴジラとの決戦に丸ごとぶっこむという演出だったし。


>>736
好きな漫画だから、イラスレで宣伝して欲しくはないなぁ
0745この名無しがすごい! (ワッチョイ ffeb-DJU/)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:12:45.64ID:fnW0+faM0
ナノマシン万能にするなら精霊万能にする方がファンタジー的にはアリな気がする
平均値(作品名)とかナノマシンと会話してるけど精霊の方がしっくりくると思うんだよな
0749この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7d-DJU/)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:38:08.63ID:kfbrS/Tm0
そうそう。なんでもありになっちゃあかんね〜 >>741

寄生獣のパラサイトも生物ベースのナノマシンと言えるくらい万能ではあったが
(傷を塞いだり、硬化して刃になったり、量が集まるほど高い知能を持つ)
機械制御のナノマシンなら、あれにIT関係の機能やリンク・通信、くらいにしておいて欲しいかな・・

光がパーっとなって謎の治療始めたり、謎の力場を発生し始めると、もう「ナノマシンである意味はどこに?」ってなってくるw

アルペジオの霧の艦隊くらいのナノマテリアルだと、個人で戦闘行うレベルにはオーバースペック過ぎてアホらしくなる
0751この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7d-DJU/)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:56:12.79ID:kfbrS/Tm0
>750
うん、アルペジオは艦船ベースの戦闘が主だから成立してる。
あんな馬鹿でかいエネルギーと質量を自由に運用出来るナノマシンを、個人戦ベースに持ち込んでみ?
スタートからサイヤ人3で始まる冒険活劇になるよ
0754この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7d-DJU/)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:15:27.32ID:kfbrS/Tm0
>753
コアは演算能力だけでエネルギーはナノマテリアルで炉を作ったりして生み出してるんじゃね?
あの作品だと、ナノマシンは、どんな機械でも再現出来る材料って扱いだし。
ナノマテリアルの初動エネルギーくらいは供給してるのかも知れないけどね
ナノマテリアルが自己増殖出来ず、使うと減っていくのはよかった。
0755この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fa5-vy4s)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:16:19.13ID:hIXXskzl0
ガンダムのミノフスキー粒子がアルペジオのナノマテだし
SFアンドロイド物でアンドロイドの存在自体を疑問視するのとテーマ自体の否定になりかねないから難しい
結局は作者のさじ加減になる訳だけどね
0756この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f1a-mTVk)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:19:53.62ID:+VYuGDZ90
>>754
機械どころか有機物の代替にもできる万能素材でござる。
まぁあの作品はナノマシンで何かをするというよりは異質な存在達とどうつきあってくかっての方が主題だからナノマテリアルがナンデモトンデモ素材でも別に気にならぬ訳ではあるが。
0758この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ff2-GwbS)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:28:50.62ID:3E3ROP9D0
現実世界のナノマシンの延長として考えるからおかしいのであって、
転移・転生が存在しうる世界のナノマシンと考えれば大抵は許せる

次元や空間や時間を超越しうる世界で科学的なブレイクスルーが起これば
ナノマシンがなんやかやして意思を持ったっていい
0759この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7d-DJU/)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:36:26.10ID:kfbrS/Tm0
>758
分子レベルで何でも操作出来て、情報も無限に走査&保存出来て、エネルギーは使い放題、ってなると
事実上出来ないことはなにも無くなっちゃうんだよねぇ

死人を生き返らせることもできるし、
そもそも戦闘の必要性がない。「意志を持った細菌兵器」みたいなものだぜ?
任意の勢力、任意の人間だけあっさり殺せるし自由意志も奪える
0760この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fa5-vy4s)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:39:56.26ID:hIXXskzl0
異世界ファンタジーにナノマシンを取り入れたのはアレしか知らないけど
ゲーム風異世界にしない為の別の試みと一応みている
対比的な使い方ってよりもチートの代替品っぽくなっているけど
0761この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ff2-GwbS)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:45:30.01ID:3E3ROP9D0
>>759
大抵そこまで凄いのナノマシンが作られた世界ってもう人間が神へ至らんとするレベルだし多少はね?
好き勝手にやれるって言っても管理者権限とか地味に良く見かける制限とかあるし

そんな段階から問題があって滅びたり旅立ったりして、
後世の人間が操作方法のわからないロストテクノロジー扱いでわけもわからず恩恵にあずかるパターンがありがちかな?
0762この名無しがすごい! (アウアウエー Sa7f-Yk5b)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:13:51.80ID:g6+S3b4na
ナノマシンの定義にリアル感とかいうどうでもいい制限かけるから
現実との比較で不都合を感じてしまうのだ

ナノマシンは位相の異なる次元からエネルギーを吸い上げ
無尽蔵のエネルギーを背景に超常現象を起こすことのできる
ものすごく小さい機械、とでも定義すれば科学の行き着く先感あるでしょ

んで、旧人類が滅び知識が断絶してしまうと
ナノマシンを取り込んだ新人類が原理を知らないまま魔法として使うという
なんともありがちな設定になるな

何が言いたかったんだろう?
0765この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f61-KTKp)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:45:55.43ID:zgTJ4TMQ0
なろうの「近ごろの魔法使い」……はあくまで現実のパラレルifであっていわゆる「異世界」ではないか

アレのナノマシンおよびそれの制御体系とかエネルギー関連はかなり好き
0769この名無しがすごい! (アークセー Sxf3-8g2T)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:58:04.28ID:diLYbhZ7x
なにもないところから正と負のエネルギーを取り出せばいいんだよ
差し引きは0だからエネルギー保存則には抵触しないよやったね!
負のエネルギーってなんなのかは良く分からんけど
0770この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fd2-Sgls)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:00:20.15ID:ab0vpgj90
どんな技術でも兵器でも魔法そのものだったとしても実現してしまうと何かしら不都合不便はあるもんだと思うよ
事実上なんでも出来るナノマシンへの指示はどうやって出す? 反乱おこされなくてもちょいと指示をミスっただけで世界を滅ぼしかねないぞ核兵器運用以上のマニュアルというかセキュリティがいるっしょ

チート能力もらったけどこんなん使えねぇ!みたいな作品私は知らないけど探せばありそうだな…
0772この名無しがすごい! (オッペケ Srf3-fj3q)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:11:56.19ID:YY0CktEUr
銃夢世界だと、暴走したナノマシンによる大ハザードが起きて以降、ナノマシン関連技術は国際条約で制約が課せられているな
実際、あの世界の水星は暴走したナノマシンに完全に食い尽くされているし。
0774この名無しがすごい! (スップ Sd1f-w9k6)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:30:58.61ID:peEQ6SUld
>1-10 >700-776
よく、ネットに投稿される、
オカルト系の
「おれは、異世界に迷いこんだ」
体験談。

その体験談が、

「異世界の街並みが、東南アジア、
中南米あたりの、
レトロっぽい、エスニック
トロピカル風で、看板や雑誌、新聞の文字、行き交う人の会話が、
日本語じゃない、
奇妙キテレツな文字、言語になってる」

という内容。これが、

五分後の世界 ヒュウガウイルス
寒河江伝説 人間狩り(東北自治区 2030)
応化戦争記 ハルビンカフエ
2055年までの人類史の、前半
机上の九龍 真 机上の九龍
サタスペ!!
五分後の世界 ヒュウガウイルス
漫画アニメ AKIRA
東京デッドクルージング
東京スタンピード
映画 天国の大罪での、冒頭
映画ハードリベンジミリー
映画ハードリベンジミリー ブラッデイバトル
ゲーム バイナリードメイン 前半

異世界の風景、会話が、うえの、
近未来 エスニック トロピカルバイオレンスな日本描写物な、
ここらみたいなのは、こういうわけかw

>1少子高齢化社会ギガ加速、自公アベノミクス 円安インフレと増税ラッシュ
での、
スタグフレーション大不況のはて、
外国人移民奴隷のギガ流入で、
エスニック トロピカル バイオレンス
多文化共生国家になった、
近未来の日本>1なのだなww
0777この名無しがすごい! (ワッチョイ ffeb-DJU/)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:51:56.15ID:fnW0+faM0
精霊=並行宇宙の知的生命体説
元ネタはアシモフの神々自身だけどw

ただ、万能の仕掛けとしては単純に精霊(正体不明、理屈不要)にした方が絶対的に楽だな
魔法も物理法則も全て精霊の力としとけば火薬禁止とかも自由にできて便利

手押しポンプ?ナローシュが思ったようには動きませんよ
なぜなら地球と似た物理法則がありそうに見えても実際は精霊の力で地球の物理法則は
働いてないから!とかできちゃう
0779この名無しがすごい! (ワッチョイ ffdb-qn6i)
垢版 |
2018/06/21(木) 23:04:12.25ID:wqzLU/cu0
ナノマシンは多いのに、その存在が小さければ小さいほど観察者効果が大きくなるとか、
そこまでの要素に踏み込んでるのは多くなさそう。
みんな大好きシュレーディンガーの猫。
0780この名無しがすごい! (ワッチョイ ffdb-qn6i)
垢版 |
2018/06/21(木) 23:06:17.71ID:wqzLU/cu0
本作では直接言及しない「大きなしくみ」があって、そこに行けば総ての説明がつくけど
作品中では主人公や学者の目でしか語れないミクロな視点の連続とか好き。
0782この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7d-DJU/)
垢版 |
2018/06/21(木) 23:20:57.50ID:kfbrS/Tm0
量子力学が出てくると、なんつーか、現実味がないというか、あやふやって話になってくるな

電気やコンピュータを実際に使ったことが無い人が、
それを扱った物語を描いてるような、感じ。

「かなり調べて考えてるのは伝わってくるけど すごいズレてる」感が・・
0783この名無しがすごい! (アウアウエー Sa7f-Yk5b)
垢版 |
2018/06/21(木) 23:35:16.16ID:g6+S3b4na
シュレディンガーの猫って不思議な話だっけ?

ミクロの観測するまで確定しない確率を組み込んだ装置をにより
マクロかつ生と死という相反する猫の状態を表すことになる的な話で
不思議なこと何もなかった気がするんだけど
0787この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7d-DJU/)
垢版 |
2018/06/21(木) 23:49:58.14ID:kfbrS/Tm0
>783
「観測するまで中の事象は確定しない(から物語的にどうにでもなる)」というのを解釈によっては
いくらでもメルヘンに出来る話になってくるし、
量子力学は、その手の

「何でそうなるのかという理屈抜きにするとただの電波にしか聞こえない」

という例えにあふれているからな
0788この名無しがすごい! (アウアウエー Sa7f-Yk5b)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:00:48.00ID:Z71ixKSha
>>787
まぁ、私自身欠片も理解出来てないけど、それでもおかしいと思えるほど
突拍子も無い独自理論を組み込むケースはあるよね
相対性理論とかもそういうのの被害を受けてる気がする

まぁ、異世界ならそこら変どうでもいいというか
無理に現実に乗っ取らないでラプラスの悪魔が実在してもいいよね
無理に用語使おうとして逆に陳腐になってるのは寂しい
0789この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7d-DJU/)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:07:54.28ID:TdsgmSUf0
>>788
まぁ、多数の人が理解出来ないまま、伝言ゲームのように話がおかしくなってるのが量子力学の解説なんだと思う。

本当にわかってると言えるのは量子力学の基礎数式を見て
ちゃんと数式を元に、仕組みが理解出来る人だけだと思うが
物理学者でも、数学にかなり強い人でないと完全には理解出来てないはず

量子力学は、完全に数学から出てきた理論なので、それが理解出来ないと言うことは
誰かの説明を聞いただけで、本当にはわかって無い人ってことだから
0790この名無しがすごい! (ワッチョイ ff91-EvQS)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:08:20.11ID:lyWBIz9Z0
シュレディンガーの猫自体は量子の振る舞いを説明しただけのものだけど、その状況を不思議と感じる人もいるだろうってことだね。

これまでにあることが仮定されつつ否定されてきた説の中には、宇宙の様相を一変させるどころか、原子すら存在できなくさせるものがけっこうあるからね。
気軽に導入すると大変なことになりそうだが、創作世界だったら別にそこまで細かいこと考える必要はないよね。
0791この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7d-DJU/)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:16:02.80ID:TdsgmSUf0
観測者効果にしたって、「数式自体が観測者の役割を果たしている」とかいう
ワケのわからん解釈で意見真っ二つの状況だし、物理学の一般的な
観測者効果と混同している人もいて、話がごっちゃごちゃになってるのがフィクションの量子力学だと思う

(物理学の一般的な観測者効果 = ミクロの事象を観測する時には、観測のためのエネルギー自体が
 事象に作用してしまって正確に観測出来ないって奴)
0795この名無しがすごい! (アウアウウー Sae3-KYVs)
垢版 |
2018/06/22(金) 03:34:56.15ID:M/L7ArwTa
ここの住人って二重スリットの原理とか知らなさそう
0796この名無しがすごい! (アウアウウー Sae3-KYVs)
垢版 |
2018/06/22(金) 03:41:05.06ID:M/L7ArwTa
>>782
お前がポケーッとした顔で睨めっこしてる箱orスマホも
半導体に量子力学の粋が使われてんだろ
お前がマヌケ面してる間に量子力学は現実社会に取り込まれてる
0797この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f7d-DJU/)
垢版 |
2018/06/22(金) 04:49:01.06ID:TdsgmSUf0
>796
だからー、そういう「他人が書いた本の解説を読みかじってわかった気になってる人」が
勘違いを量産してるんだろうなって話をしてるところによく、真ん中に勘違いを放り込めるな・・どんだけやねん

だいたい半導体や経済学に使われてる部分なんざ、「量子学から生まれた統計論的な数式」を
応用してるだけじゃねーか・・。もともと確率論が主で、ずっと長いこと「実用的な意義がない学問」と
批判されてた量子論を、ちょっとでも「実用的な学問だと主張するための方便」に近い話だぞ
0801この名無しがすごい! (アウアウエー Sa7f-Yk5b)
垢版 |
2018/06/22(金) 09:29:38.09ID:Z71ixKSha
もしかしたら法則を自由に書き換えられるから
実験を繰り返して誤りのないことを確認する学問自体成り立たないのかも

そう考えると魔法というわけわからない力ばかり流行って
科学が発展しないのもわかる気はする
酸素がなくても炎は燃えるし、鉛は同体積の金に姿を変えるのじゃ
0802この名無しがすごい! (アウアウウー Sae3-ygTD)
垢版 |
2018/06/22(金) 09:44:30.33ID:iDMZW/una
確かなことが何一つない状態なら文明が頭打ちになっても仕方がないな。
確かなことの積み重ねが文明だもの。

それでどうにかしたいって言うなら神様の自業自得だわな。
0809この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f27-KYVs)
垢版 |
2018/06/22(金) 11:05:33.02ID:No6Akhr+0
>>797
だからーがマヌケ感が出て好き
0815この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f7f-KYVs)
垢版 |
2018/06/22(金) 14:11:28.98ID:cnQNGX/b0
生産力がほしい→自己複製出来るロボットで十分
エネルギーがほしい→エネルギー革命は核融合なりナノマシンを使わなくても十分事足りる
演算系がほしい→AIや量子コンピュータを作った方が楽

なろう系のナノマシンはこう言う既存の技術で事足りるのばっかじゃね?
もっとナノマシンの利点を考えてほしい
0817この名無しがすごい! (アウアウエー Sa7f-Yk5b)
垢版 |
2018/06/22(金) 14:22:56.55ID:BDtHDYBOa
ナノマシンの一番の利点は目に見えないことだろう
その上で様々な不可思議な現象を「それもナノマシンさ」って出来る汎用性
単体で完結しているから組み込みやすいのは事実よ
それ自体がエネルギー源で演算装置で実行機械であれば何にでも組み込める

まぁ、実は未来の地球だったんだ!ネタをやりたいならあれだけど
異世界にあえてナノマシンを持ち込む必要は無いと思う
魔力や精霊を現実にありそう?なものに置き換えた結果みたいなもんでないかな
0819この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f16-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:46:29.29ID:nqupF1ZD0
>>818
スタートレック見てないからよくわからんけど、遮蔽装置そのものは見えてんじゃないの?
じゃなきゃ遮蔽解除するの大変だよ
ナノマシンの場合は装置そのものも見えないっていう徹底ぶりなわけだよ
0823この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f16-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 16:23:21.72ID:nqupF1ZD0
>>820
そういうタイプの奴なのか へー
一応聞くけど身に着けてない時にはもちろん装置が見えるようになってるんだよね
メガネっ子よろしく「どこー、私の透明マントどこー」とかいうマヌケな絵面にはもちろんならないんだよね
0826この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f06-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 16:31:19.19ID:jCjvVZrl0
ナノマシンは小さいので肉眼で見えないだけから、群れたらまあ普通に見えちゃうだろうな
霧とか煙みたいなもんだ
密度が高かったりネットワーク組むために凝集したりすると普通に見える
0830この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f06-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 16:59:12.45ID:jCjvVZrl0
ナノマシンの遺伝子維持プログラムのエラーが蓄積して誕生したのがウルク=ハイなのだ
なお、本来はエルフのように老いず常に若々しさをキープする予定だった模様
0831この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f56-DJU/)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:03:33.94ID:c20DaRYI0
テレビゲームだけどカスタムロボってゲームだと
元々ナノマシン開発から遠隔操作の小型の玩具が作られて
同時に警察用や軍用もあったな

ナノマシンも医療用を起源として玩具や軍用や警察用も誕生するかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況