X



【小説家になろう】VRゲーム作品総合スレ【VRMMO】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/18(月) 19:29:59.29ID:GggMXV5j
 小説投稿サイト、小説家になろうに投稿されたVRゲームを題材とした作品について語るスレです。
 おすすめの作品の紹介なども、気楽にお願いします。
 気に入らない作品を晒す行為は止めましょう。特定の作品を叩きたい場合は、小説家になろう総合アンチスレへどうぞ。

 『ユニーク装備が存在するなんておかしい』など、VRMMO作品と実存のMMOと比較した際の不満点を議論されたい方は、下記のスレでお願いします。
【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part.8  
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1529290769/
0142この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/07(土) 19:25:12.09ID:d+YrQcOM
>>140
そこはVRは実際のMMOと違うってアンチスレだろう
シリアス云々は別にどっちでも良いよ
0143この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/07(土) 21:57:48.22ID:QnwfnmTe
>>141
リビハみたいにシリアスに説得力があると、読んでる側としても素直に熱くなれるから嬉しいよね
0144この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/07(土) 23:17:35.18ID:VzbSDK6r
リビハみたいな感じでシリアスにしないなら センキみたいに人間関係辺りになってしまうかもなあ
0145この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/07(土) 23:38:47.79ID:QnwfnmTe
VRMMOセンキもネトゲ経験者としてはめっちゃ面白いんだけどね
ネトゲ愛を感じるし、ポイントも入れたから頑張って欲しい
0147この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 01:18:33.15ID:7bAW8sjC
リアルで金を稼げないお子様がロストしたら再起不可能ってのが必死になる理由だからシリアスの根底は人間関係だな
0148この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 01:38:30.72ID:Xm3Ysx5v
色々読んできたけどネトゲでシリアスは人間関係の不可逆な消失+リアルでのリスクが必須って感じだな
デスゲがわかりやすい一例でリビハならキャラロストかつ再起するにも結構な金がかかるというのが当て嵌まる

よくあるPCは復活するけどNPCは死んだら終わりってのは
プレイヤー側のリスクがないか低すぎて作中キャラと読んでる側に温度差ができてシリアスな笑いみたいな状態になりがち
0149この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 02:06:51.07ID:GRa3Hxxp
リビハは事あるごとに言ってる「VRでも死ぬのはめっちゃ怖い」って所もシリアスの理由付けになりそう
トラウマになって戻れなくなったユーザーもいるって言ってるし、実際仮想世界とは言え耐えられない人はいるだろうな
生きたままモンスターにリアルに食われるとか、俺も耐えられる自信ないわ

キャラロストの心配が無い所でも主人公がプライドとかの為に必死になったりして、シリアス展開に持ってくのが上手いよね
0150この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 03:09:41.80ID:2u6lOgG6
主人公は活躍させたいけど、古武術やユニーク、廃人は使いたくないジレンマ
0151この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 07:51:01.31ID:wWTPwQhb
最近ラストルーキーの更新が止まってて寂しい
超絶望的な状況が明かされて面白くなってきた所だから、続いて欲しいなぁ
0152この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 10:07:26.56ID:GRa3Hxxp
面白い物にはポイントを入れに行こう
減点式じゃなく加点式で、良いVR物を応援したいね
0153この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 10:08:12.35ID:eh396Rez
>>133
デンドロとかもそれでしょ、一石を投じるスレでも通報した方がいいって話も出てるぐらいだし
0154この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 10:13:22.16ID:AtJHwDzx
デンドロアンチは総合アンチスレか一石投じるスレから出てこないでくれ
0155この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 10:16:41.56ID:eh396Rez
>>154
おっ信者さんかな
そんなふうに反応するからいじられるんだゾ
0157この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 10:30:50.23ID:wWTPwQhb
デンドロに限らず、場所をわきまえられないアンチにはドン引きだわ
0159この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 10:32:33.88ID:XNpS0yNx
VRゲームのステータス持ったまま 異世界に転移してしまう作品とかもジャンルVRだからなあ
0161この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 10:39:22.08ID:GRa3Hxxp
前から思ってたけど、ジャンル二つ指定出来れば良いのにと思う
メインジャンルとサブジャンル的な

リビハならVR+SFとか、センキならVR+ヒューマンドラマとかさ
異世界行くなら異世界+VRで
0163この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 11:42:39.32ID:QKZS+isF
上の方で上がってたリビハは面白くて全部読んだけどセンキは合わなくて無理だったわ
なんか主人公の言動が小学生すぎてストーリー以前に合わなかった
0164この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 12:50:56.54ID:XNpS0yNx
主人公の素直さとかアホさが後のシリアス展開の落差や成長を生み出してるから必要なことだけど 合わない人がいるのも仕方ないよね
0165この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 13:05:22.76ID:m0LYYoJh
全部読んだけどセンキの主人公というか序盤は失敗だと思う
俺もこれからの話が気になるより先につまらなさとかうざさが目についた
後に成長とか落差とか大抵の作品で味わえるから別に評価点にはならないんだよな……
0166この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 13:18:48.25ID:GRa3Hxxp
>>162
それもそうか
まぁジャンル詐欺かどうかの問題って今に始まった事じゃないし、そうじゃない物を出来るだけ評価していくしかないよな

リビハのptが順調に伸びててニッコリ
10入れちゃったし、あと100ptくらい入れたい
0167この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 19:09:19.18ID:0O8/izz3
支援職なしか支援職兼回復職のネトゲしかやった事ないけど、普通の支援職ってバフ(デバフ)を切らさない事以外に何やってんの?
0168この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 19:24:47.05ID:mJ6IHYd0
MP戻す為に座る。
リネ2のプロフ(バフ職)はそんな感じ、20分持つし
それか殴る(物理)
範囲狩りからMob引き
0169この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 19:28:53.74ID:Xm3Ysx5v
回復一切使えない支援とかその逆のネトゲって知らないなあ
大体バッファーヒーラー兼任、デバッファーアタッカー兼任が基本な気がする
じゃないとソロ無理すぎるし
0170この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 19:36:12.92ID:mJ6IHYd0
リネ2のバッファーはバフ以外ほぼ使えない。ヒールも出来るけど最下級でないよりマシ程度
ヒラにもバフ寄り回復寄りってあるけど全てが別バフだから上下は無い。
ウォクとオバロもあるけどこれはこれで違いがある
0171この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 19:52:50.99ID:uCXfHBiY
バフデバフ以外にやることなくても不思議じゃないな。ヒーラーもそう
ゲーム側で持て余してるっていうか
とりあえずヒーラー作ってみたけど狩りには不要なバランスになってるネトゲーの多いこと
PK不能、デスペナ特になしが今のゲームの主流なんだから合わせればいいのにな
まずタンク職と他で二倍も三倍も防御力が違うってのが破綻の元
0172この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 21:50:11.58ID:GRa3Hxxp
支援オンリーのキャラをPTに入れる>その分火力を入れる

ってバランスにしないといけないしね
実在のMMOでも相当苦労して調整してるんだろうし、支援しか出来ないって設定はふんわり手を出すべき所じゃない気がするわ
何の話かは知らないけど
0173この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 21:54:05.64ID:LQCqvbRt
やっぱり支援切らさない様にしつつ殴るか回復って感じか
格上狩りだと割と席あるイメージだけど主人公としては地味かね
0174この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 22:12:08.16ID:b8ELu3Dm
うーん、謎シリアスにしたいなら地味だね。
MMOのPTプレイをしたいなら結構目立つと思う。
そもそもバフがあるゲームってそれ前提の強さだから、バフがないと同格を狩るのにもかなり時間が掛かる
バッファーは職被りを防ぎたい。戦闘中は余裕があるのと調整力のある人も多いからリーダーにも向いてる
PTに呼ばれてバフだけしてゴロゴロしてるのも個人的にはあり。POT扱いはギルティ
誰のお陰で快適な狩りが出来ると思ってんだ!ってネタも使える
0176この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 23:02:49.01ID:lyqnfZ5D
なんでVRの日刊上位は日記系ばかりなのん?
物語の奴よみたいんだけど
0178この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 23:40:25.78ID:GRa3Hxxp
>>176
物語の って言うのがよくわからない
ただのプレイレポートみたいなのが嫌って事なら、ここで出た
「本気でプレイするダイブ式MMO 〜 Dive Game『Re:behind』〜」ってのが今アツいかも

今見たら割烹に明日の予告と全力で書いたとかあるし、少なくとも俺はワクワクしながら続きを待ってる作品だよ
0179この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 23:43:00.46ID:36VDfGNl
支援職人なんかでもやってるけどバフでリキャスト短縮出来るのとか使って味方のリキャ短縮からの必殺2連とかスタン系で行動阻害で命拾いとかは結構目立つと思う
雑魚狩り連戦の場合はルーチンワークとバフタイミングが重要になるからライブダンジョンが参考になるかと
0180この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/08(日) 23:54:23.24ID:b8ELu3Dm
>>177
リネ2だと火力面はペットで補ったりするよ。金銭に余裕があれば魔法装備よりも物理装備を揃える(殴って確率でMP回復するスキルがある)
ペットは誰でも入手出来る。召喚は一体のみで騎乗も出来て種類はドラゴン(物理、魔法、移動速度特化の3種がいる)

ペット連れて杖でぺしぺしするのもあり。精錬て言って武器に特殊技能を付けられるんだけど、金に余裕があったり上級者だと攻勢魔法を付けてそれを使ったりもする


支援職人やライダンは異質だから参考になるかね
0181この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 00:11:48.22ID:0GE6jwWA
>>179>>180
ペット+支援路線はアリかも
挙げられた2つの作品は中身見てないな
自分の中の条件が
・主人公は学生か社会人
・PS以外は他のプレイヤーも真似できる
・ユニーク、リアルチート以外
・イベント中にモブやネタキャラにならない(イベント以外は普通でもいい)
で、それさえ満たせば別に支援職じゃなくてもいいんだけどまぁ悩む、悩むのも楽しいけど
0182この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 00:20:29.48ID:a7QM8Nwh
>>181
後はどれだけPTに参加出来るかだな
あくまでリネ2ベースで語らせて貰うと、ペットにも武具を付けれるから相当な強さになる。でもエサが必要になるので若干コストもかかる
ペット(召喚獣)になるので召喚する為のアイテムも持ってないといけない
支援職は基本的にモブにはならないと思うよ。寧ろ火力職の方がモブになる(数が多いから)

辻斬りならぬ辻バフってのもネタ要素として覚えて置くと良いかも。バフは大事な要素なので結構有り難られる
0183この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 00:32:36.58ID:0G//+GtU
>>180
二つとも小説書く上での描写的な参考にならん?まあライダンは異世界だからちとあれだけど
更に例としてはログホラもデバフ系の参考になると思う

ペットはVRで可能になったら絶対流行るよなあ
ぶっちゃけ下手な剣と魔法より幻獣系ペット欲しがる人多いと思うわ
0184この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 00:51:56.83ID:a7QM8Nwh
>>183
支援職人の方はまだ死んでないのにリザ指定出来たりするから参考にはならなさそう
ライダンも飛ぶヒール云々は置いておいても、効果時間は短いのにCTがなかったり短かったりで参考にならないと思う。
あれらは主人公を目立たそうって意思が強過ぎる
ログホラやオバロは参考になるね、バフが主体で語られる作品じゃないってのがあると思う

ペットで幻獣系を出すのは正直オススメはしないな…幻獣が何匹も居るのっておかしくない?幻獣がユーザーに下るのもゲームとしては面白くないし
0185この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 03:40:02.29ID:t4IYs+Sq
なろう系テイマーものは当たり外れが大きいからなそれはそれでデメリットだわ
0186この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 05:47:40.13ID:8NY4FaH0
>>184
幻獣のペット化だとFF11の召喚師が呼び出すのは力の一部を借り受けた神獣のコピーって設定
神獣本体を使役する完全召喚はストーリーにも絡んでくるプレイヤーが習得する事は出来ない
0187この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 08:34:13.88ID:Qveo4+rY
一石を投じるの方でビウム信者が来て草
やっぱりビウム信者はクソだわ
0188この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 08:40:26.28ID:G3wbAU1M
ここでリビハ紹介してくれた人に感謝したい
マジで最近のVRジャンルの中で一線を画す出来だわ
今日更新された部分が凄すぎる
0190この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 11:00:59.20ID:uU/t30s3
特定の作品を過剰に貶すのは良くないと思うけどね

リビハ本当に良かったわ それぞれに役目があって連携を取って解決したのがすごく新鮮だ
サクの字が主人公して俺は満足だ
0191この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 11:36:24.16ID:62qQhavG
絶賛されてるからリビハ読んでみたけどギブアップ
面白さどうこうよりも読みづらさが先に来た感じで合わなかった
埋もれてる理由も何となく理解出来る
0192この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 11:50:19.02ID:FWKruv4A
リビハ最新話、タイトルがキャラクター紹介でガッカリして開いたら全然違う激アツ展開でびっくり
読み終わった後タイトルの意味がわかった、まんまとやられた感じ


>>191
俺は読みやすかったし言葉選びも味があって好きだよ
その辺は完全に好みだと思う

まだ読んでない人も、主人公が一人で俺TUEEEでMMOしてない作品に辟易してるなら絶対気にいると思う
レイド戦本当好き
0195この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 12:19:08.22ID:S969SGcG
皆手放しで絶賛してるから読んできた。

申し訳ない、目が滑りまくって三話でギブアップしたわ。
誉めすぎてハードル上げてない?
0196この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 12:29:39.38ID:5ZczRuYv
そもそも一般的じゃない作品ってだけで好み分かれるのは仕方ない
このスレって何紹介してもいいんだから普通にランキングの作品とか紹介すればいい
0197この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 12:32:54.23ID:8Tx1dGor
ランキングにあるものに見飽きたからある程度知名度のない作品で面白い物を探してるからな

日刊ランキングにも乗ってユニークアクセスかなり増えてるらしいな
このスレで最初に紹介した人は作者にとってありがたい存在だろうな
0198この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 13:28:16.78ID:FWKruv4A
逆にVRMMOで目が滑らなくて読みやすい面白いのって何?厳しい目線で評価した作品教えて欲しい
皮肉とかではなく、純粋に気になる
0200この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 14:17:45.66ID:a7QM8Nwh
>>186
それは召喚士の話でしょ?俺が言ってるのは普遍的などこの誰でも使えるペットの事だから
ストーリーに絡むようなキャラは出せない。

リビハは最初の説明は活字慣れしてても眠くなるけど、それ以降はかなり読みやすいと思うけど好みに寄るからしゃーないね。
個人的に文章の上手さはプロになっても恥じないレベルだと思う
0201この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 14:18:49.81ID:a7QM8Nwh
>>199
プロローグは超絶暇な時におさらい的な感覚で読むのも良いと思うよ。大体はこのスレでどんなのか分かるし
0202この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 14:30:34.29ID:8NY4FaH0
>>200
誰でもペットが使えるシステムと召喚師や獣使いなどのペット職は両立は基本的に不可能だから
誰でもペットを使えるシステムならそれこそ幻獣に力を認めさせて力の一部をペットとして使役する仕組みでいいだろ
それとも召喚と汎用ペットを差別化するシステムのアイデアはもうあるの?
0203この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 14:42:13.71ID:a7QM8Nwh
>>202
そもそも俺が話してるのはリネ2ベースだから。
召喚士はアイテムで得るのではなく、スキルで召喚獣を得る
ペットはNPCブリーダーから幼体を買い育てる(レベルにより成体へ変化)購入時にペットを呼び出すアイテムを得る
だから召喚獣とペットの両召喚は可能

俺からしたら契約で得る召喚師と獣使いの違いが分からん。FF的に言えば幻獣かそうでないかだろうが。
召喚はエレメントで編むゴーレムみたいなもんだ
0204この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 14:51:45.26ID:pMQ6N3YA
リネの召喚師は自分の力で召喚獣を呼ぶ、FFは召喚獣の力を借りる。
正直FFの召喚師って獣使いが居るなら違いってあんまないよね。
FFの召喚獣は主張が激しすぎるからFFの話は抜きにした方が良い
0205この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 14:54:45.25ID:8NY4FaH0
なるほどリネ2はビーストテイマー系列の職業が存在しない代わりに汎用ペットがある形だから召喚と両立できるのか
どちらにしろ一部のペット職と汎用ペットシステムの二者択一ではあるな
職業を問わない汎用ペットがあるネトゲはトリックスターとエミルクロニクルを知ってるけど
前者は装備品扱いで後者は育成専用のブリーダーがあるがペットを戦闘の軸にした職業は存在しないから
汎用ペットは種類に応じてテイマー召喚ネクロと両立困難な印象があったわスマンな
0206この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 15:00:40.96ID:a7QM8Nwh
>>205
俺はテイマー系が存在するゲームやった事ないからその辺の区切り?区別?が付いてると思う
リネ2はサマナーとネクロ(敵の死体からしか召喚出来ない)しか居ないしね

因みにペットはアイテム扱いなので売買は可能である…名前付けている場合は変更出来ないけどね
0207この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 15:02:09.22ID:62qQhavG
何だかんだで年間上位クラスの作品は必要な情報が欲しいタイミングで提供されるから読みやすいものが多い
今いらない情報は後で補足されるかそもそも記述しないようにという作者の工夫を感じる
0208この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 15:04:12.59ID:8NY4FaH0
>>203
FF11の獣使いはフィールドのモンスターをあやつるで一時的に従えて戦う職業がコンセプトだったが
狩場は枯れるしMPKの元凶扱いだわでパッチで生息域を離れたモンスターが消失するようになって
狩りの相手に有利なモンスターを連れてきてぶつける基本戦術が不可能になって十年くらい死にジョブだった
アイテムを消費してよびだせるペット専用モンスターで強力なものが追加されて当初のコンセプトは死んだが生き返った
召喚獣は維持するのにMPを消費するがアイテム不要で召喚専用の属性ペットで本体は脆い
獣使いのペットはフィールドの生きたモンスターと同族で種類が豊富で本体も前衛なので硬いと差別化はされている他にオートマトンを操るからくり士もいる
0209この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 15:08:18.28ID:TDUbEhSI
リビハ読み返したら確かにプロローグの冗長さはだいぶしんどかったわ
読みづらさは特に感じないからよくわからんけど
0210この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 15:13:49.35ID:nWvSnNV7
>>198
吟遊詩人になりたい--VR世界旅日記--
エタっちゃってるけど、地の文とかは好みだった。

リビハは台詞内の改行がどうしても気になって、中身が良いのは理解してるんだけど、ほんと申し訳ない。
0211この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 15:52:22.42ID:FWKruv4A
>>210
いや、批判がムカつくとかじゃなく読みづらいって漠然とした感想はどの部分を見て言ってるのか気になっただけだよ

俺からするとその吟遊詩人のやつは読めなかったし、やっぱり人それぞれの好みだよね

ただ、確かにリビハのプロローグは喧しい感じがする
つーかセリフの中の改行ってルール上駄目なの?割と見る気がするけど
0212この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 15:54:22.62ID:bNACO3/J
向こうはアンチデンドロスレでこっちはリビハスレになってるな
5話まで読んで文章に違和感は無いけど、構成は微妙だと思った
0213この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 16:08:54.49ID:pMQ6N3YA
リビハは楽しく読んでるけど、序章は俺もきつかった。
なんて言うか窮屈なんだよね

構成はRPを主題としてるからこんなもんかな?って思うくらいだな
死灰動画+掲示板は新しいと思ったけど、動画部分が描写し過ぎで煩かった
0214この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 16:10:21.98ID:8NY4FaH0
文章でニコニコ風のVRMMO動画パートってのはまだ見たことがないな
行動描写しつつコメントが間に挟まる感じの奴
0215この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 16:42:04.80ID:yGIrxYW/
いや展開は熱くて面白かったんだよリビハ
ただ本当にコロコロ視点変わるからおっとっとってなるのはマジ
0216この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 16:50:15.50ID:mWXb8mbR
>>212
キモい信者とキモいアンチの殴り合いが始まってて草
0217この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 17:40:40.49ID:FWKruv4A
作者にDMで「序盤が少し読みにくいです」とか言うのって毒者かな?
感想で言うと角が立つし
0218この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 17:48:35.14ID:t+Z56Wtl
普通に感想欄の気になる点でいいと思うよ
作者にダメージを与えないよう、たっぷり褒める感想とセットにするのを忘れなければ理想的
0219この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 17:55:30.74ID:ZgN1QNNc
作者の性格にもよるがちゃんと読んだ上で真っ当な指摘であれば問題ないだろう
0220この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 17:55:35.39ID:9Kb01S+p
>>215
群像劇だからなぁ…それは仕方ない

>>217
感想欄で言って良いと思うぞ、ただそれだけじゃなくて良い点もしっかり使えないと作者凹みそう
0221この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 18:02:51.60ID:3azoxjy6
そういうの伝えるときは褒めて指摘して褒めるがお互い角たたなくていいぞ
0222この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 18:10:35.65ID:FWKruv4A
>>218-220
なるほどな〜
と思って書こうとしたけど、難しいな
褒めたい所はめっちゃあるけど上手く伝えられない
傷つけちゃって筆置かれたら最悪だし、そもそも今まで感想書いたことがなかったわ

感想書くのって難しいな・・・
0223この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 18:17:27.78ID:yGIrxYW/
上にあるまず褒めてちょっと指摘がベストだぞ
順番が違うだけで天国と地獄くらい印象変わるから気をつけろよ!
0224この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 18:42:54.66ID:a7QM8Nwh
>>222
多い時は箇条書きにしても良いんだぞ、俺はそうしてる。その方が伝えやすいし
あんま自分が卑屈にならない様に、思いの丈(情熱)をぶつければええんやで
0225この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 18:58:27.12ID:uU/t30s3
良かったところで褒めて
気になる点の所に指摘書いて
一言のところで更新楽しみにしてますとかでいいんじゃない?
0226この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/09(月) 20:36:36.44ID:xsD+9Nj0
感想の書く欄が分かれてるせいで褒めて指摘して応援するってのがやりやすいのは
なろうの数少ないいいところだと思う
0227この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 02:45:15.39ID:t2JMSm6u
サモナーさんって面白いの?
長すぎて手を出す気になれないんだけど
0228この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 03:18:32.89ID:/DniP11f
>>227
だいたいが殲滅とそのリザルトの繰り返しだから似たようなところは流し読みできるようになれば捗るよ、とアドバイス
モンスの進化パートとレアドロップを入手するところはニヤニヤできたけど正直人を選ぶと思う
0229この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 03:20:46.19ID:/DniP11f
生産一筋なVR MMOものないかな?
バケツさんみたいにただひたすらに作り続けて試行錯誤する、みたいなの好きなんだけども
0231この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 05:29:07.53ID:ptiEducl
文体になれるのとリザルトが長くなりすぎるのと合わせて
初期の10倍のスピードで読めてる気分になれる
0232この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 09:40:10.08ID:Sbcz00/k
昨日ここでリビハの序盤指摘するって言ってた奴は、結局DMで送ったのか
まぁこのタイミングで感想書いたら特定待ったなしだとは思ってたw


>>229
有名すぎるもので悪いけど
・Myrla 〜VRMMOでやりたいほうだい〜
は読んだ?

生産一筋ではないけど、そこら辺の描写と説得力に気合い入ってて好き
デスゲーム+タイムリープのしっかりした作品
0233この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 11:28:46.48ID:1bZAPQ2r
VRMMOジャンルの
「THE INFINITE WORLD」
が書籍化だって。
0234この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 11:58:11.75ID:Sbcz00/k
THE INFINITE WORLDか
舞台はこれと言った特徴がない普通のVRMMO作品で、文は簡潔で綺麗だし淡々としててスイスイ読めるよね
雰囲気が柔らかくていい感じだけど、作者は女性なのかな
0235この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 12:33:52.31ID:l0ZysBL8
自分は買うとしても電子書籍なので、今のやり方は歪に思う
売れるといいね
0236この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 14:44:37.66ID:/DniP11f
>>232
序盤は好きだったけどその後の展開が受け入れられなくてギブアップした記憶がある
意外にないよね、新しい素材を探しに探索したりコツコツと武具を作ったりする話
地味な設定考えるのめんどそうだから敬遠されてるのかな?
0237この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 14:49:13.04ID:/DniP11f
考えてみたらVRMMO小説って難しいね

山場がないと面白味が足りないし、逆に山場があったとしてもたかがゲームに熱くなりすぎじゃね?感がある時もあるし
0238この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 14:55:20.05ID:9URg9FwT
でも遊びに本気にやれない奴とゲームしても詰まらないだけだからね
どう熱くなるかが問題じゃないかね?

ボスレイドは何回もやってるけどドロ狙いだから毎回お祭りだったな、ミスれば死ぬし
VRだと臨場感が段違いだから熱くもなるだろう

NPCと行動出来るパターンだと生死が関わるシリアスパートとかもあるが…
0239この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 15:35:53.21ID:Sbcz00/k
>>236
後はOnly Sense Onlineとか?
謎の鉱物とか見つけて、それを叩いたり武器にしてみたりして〜とか確かにあんま見ない気もするね
ランキング漁ると「アイテム揃えて、はい出来た」って感じのが多かった

異世界モノならガチ生産系は割とあるかもしれないけど、ひたすら地味だ
0240この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 15:43:05.52ID:ENFKKAPn
生産については現実のネトゲもなろうと似たような問題を抱えているが
ミスリル オリハルコン ヒヒイロカネ  アダマンタイト ダマスカス鋼
あたりのメジャーどころの架空の金属を使いきってその先をオリジナルで用意するのが単純に難しいんだよな
世界観に絡めたオリジナルの金属の設定を作るには納得できるだけの世界観を作りこむ必要があってコストが高すぎる
0241この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/10(火) 15:55:12.17ID:Sbcz00/k
「何でその金属は良い感じなのか?」ってのを納得させるのは難しいよね
単純な鉄の剣より優れてる理由とか、現実準拠ならそれなりに知識がいるし

その辺りの設定を上手く作れたら面白そうだけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況