X



【小説家になろう】底辺作者が集うスレ395

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 934f-8g2T)
垢版 |
2018/06/23(土) 23:28:50.47ID:6d7y0q+t0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
小説家になろうの底辺作者が互いに傷を舐め合うスレです。
お互い底辺であることに変わりはありません。礼儀と節度ある発言を心がけましょう。
自晒しも歓迎します。(晒す前に>>1-2をよく読むこと)

対象:ブックマーク登録件数が100未満の作者
  (過去作品一つでも達したら書き込み不可)
制約:sage進行/荒らし禁止/コテ禁止
  (違反者はスルー)

■新スレ作成
・次スレは>>950が立てる
・スレッドタイトルは「【小説家になろう】底辺作者が集うスレ(現行スレの次の番号)」
>>1の1行目に以下の記号を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■関連スレ
・投稿してまだ日が浅い人、初心者向けのアドバイスが欲しい人向け
【小説家になろう】初心者作者の集い

・底辺卒業者は以下へどうぞ
【小説家になろう】下流作者が集うスレ
【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ

■前スレ
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ394
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1529378182/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0175この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fb3-rpz4)
垢版 |
2018/06/25(月) 16:59:49.76ID:yVCRw1wT0
言葉の意味が分からないってさ
作家にとって知ったあとでは得られないセンスだと思うんだ
なのにどうしたて君たちはそれを棄ててしまうんだい?
ボクには理解できないよ
0176この名無しがすごい! (ササクッテロロ Spf3-rJ7O)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:03:17.96ID:wkK322+rp
ポエットに富んだ作文をする上で言葉の正しい意味など瑣末なもの
0179この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fb3-rpz4)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:18:27.78ID:yVCRw1wT0
>>177
人間と言うのはどうしても自分を中心に考えてしまうものだよ
だから、言葉の意味を知ってしまったら
君たちは無意識に難しい言葉を使ってしまうハズだ
このぐらい理解出来るだろうってね
0182この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f23-fJSU)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:24:11.47ID:E7kNvjtr0
>>178

比喩などの言葉遊びを多用する小説に置いて言葉本来の正しい使い方なんか気にすんな って意味だろ。
ポエットはウェットにかけた本来とは正しくない言葉。

国語の問題かよ
0185この名無しがすごい! (ササクッテロロ Spf3-rJ7O)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:30:44.40ID:wkK322+rp
ポウィットという事でひとつ
0189この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb3-W1To)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:38:04.64ID:vIjtJ03h0
ポエット(poet)は本来詩人を意味する言葉だが、
この場合はポエムとウィットとかけた、
ポエムチックな痛恥ずかしさを意味する造語であろう(キリッ
とか思ってたのに、貴様には失望した

>>180
子供の頃だったら
「言葉とは」や「例えば」なんて使わずに表現できていたはずだが、
今はそんな状態を想像することすらできない、みたいなー
0192この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb3-W1To)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:52:49.01ID:vIjtJ03h0
知らない状態と、知ったあとの状態、二通りの文章が存在し得たはずなのに、
知ろうとしてしまったせいで、前者が誕生する可能性は潰えたかもしんない。
0193この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fc6-ASSz)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:53:41.51ID:eMXA2WLm0
ポエットなんて初めて聞いたよ。詩人はポエマーで覚えてた。
危うく変な言葉とバカにしかけたが、ペンディングしてよかったよ。作家なんだし、ファクトベースで発言しないとダメだよな。
0206この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ff7-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:14:42.17ID:ZA2xc/ef0
>>198
その単語を指で隠して前後の文でなんとなく意味が分かれば良いと思ってる
あと最低限自分が書ける漢字を使ってる
ただ知識ひけらかすためにとにかく難しい単語使ってる作者はそれ以外の地の文の表現が追い付いてないから
なんとなく背伸びしてるのが分かってこっちが恥ずかしくなって読めなくなっちゃう
0209この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fe4-DJU/)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:18:34.89ID:gdcPUb100
何だろう…私が変なのか
エンタメ作品書いてるんだから、むしろどこまで平仮名で許されるか、開きの限界のほうを考えるべきだと思うのですが
我々底辺のとてもとても少ない読者を一人でも逃さないために
0210この名無しがすごい! (ササクッテロロ Spf3-rJ7O)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:20:45.56ID:wkK322+rp
難しい言葉は抜けない(ランキング)
0214この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-0Hhz)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:27:57.77ID:DdtTfFZJ0
稚拙な文章に難解用語ぶっこまれると萎えるのは確か
ガガガ!シュイーンッ!といった擬音表現多用するラノベに突然「蠱惑的」って出てきたら違和感は抱く
湊かなえぐらいのライトな文章で統一した方がいいんじゃないかな、と
湊かなえだみたいな平易かつ端的な文章書くのも技術がいると思うけどさ
0222この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fe4-DJU/)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:45:50.89ID:gdcPUb100
おかしくはないですね
だけど、その前の大前提として物語とは読者に向かって語りかけているのだという事です
年齢も知識量も分からない相手にメールで文章を投げてると思っていくべきなのかなあと
0224この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fb3-rpz4)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:53:29.73ID:yVCRw1wT0
「こ、これはテイヘーン伯爵陛下。遠いところから、この様な辺境領へご足労頂かなければならぬ事態となりました運び、心よりお詫び申し上げます」
「あー。テヘン卿。わしと卿との仲ではないか。その様な堅苦しいのは無しにせよ」
とかなんとか言って後は崩れた会話になるやん
0226この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fa5-Gz+d)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:54:54.51ID:R7Z93jjg0
基本的には難しい言葉を使わない方が良いと思う
何故なら理解できない言葉がたくさん出てきた時に調べながら読もうと思う読者はなろうには少ないから
地の文の言葉が難解だとどういう状況かイメージできない
ただし、そういう設定のキャラ、舞台設定なら難解な言葉を使ってもいいと思う
そればっかりだとやっぱり読みづらいと思うけど
0232この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fbf-dQ9L)
垢版 |
2018/06/25(月) 19:21:31.82ID:s22Tasi00
一般の書籍なら、「分からない言葉や読めない漢字が出てきたら調べる」という、読者を啓蒙する役割りもあるけどね。
これは、書いてる人が「作家」「文筆家」といった言葉のプロだから可能なこと。
なろう作家が同じことをしても、鼻で笑われるかブラバされるだけ。
0240この名無しがすごい! (アウアウカー Sa93-fXFS)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:54:33.08ID:+XZXpqOSa
晒しマダー♪
0241この名無しがすごい! (ササクッテロロ Spf3-rJ7O)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:54:37.04ID:wkK322+rp
オチとかばら撒きすぎた伏線どうするか丸一日悩んでたけど突然閃いたわ
やっぱ悩むのって大事なんだなって
0248この名無しがすごい! (ササクッテロロ Spf3-rJ7O)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:29:06.56ID:wkK322+rp
>>246
あらすじめっちゃ惹かれた
ゆっくり読んでいこうと思う
0252この名無しがすごい! (ワッチョイ ff8a-8g2T)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:02:02.63ID:G+n9OKMy0
>>246
パニックものとしてはけっこういい感じの開幕だと思う。未知の怪物の恐怖とか不気味な感じが出てる
だからこそ1話の主人公パートでがくっときた。虐められてやっちゃう系かぁって。まぁあらすじにもあるんだけど。
これたぶん視点を主人公じゃなくて博士とか式条中佐あたりをメインにしたほうが面白いんじゃないかな。
たとえば1話をごっそり削れば3話の式条視点で進む際に、少年がさらに不気味に見えるし。
まぁアンチヒーローもの書きたいみたいだからしょうがないんだけど
個人的にパニックもの好きで良作になりそうオーラを感じたからちょっと惜しく感じた。
0253この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fc3-qn6i)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:15:25.56ID:+ZZ+vLFZ0
>>246
主人公が巻き込まれ型の消極的主人公だから
序盤から話の方向性が定まってなくてダレてると思う

主人公が「強い力を手に入れて復讐したい!」とか「自由になりたい!」
みたいな行動の指針のようなものを持たせたり

巻き込まれ型主人公を引っ張っていく強烈なキャラクターが欲しい
涼宮ハルヒの憂鬱でいうキョンに対するハルヒとか
0254この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fb3-JI80)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:16:24.49ID:SXK1kZDk0
>>246
東映好きだった自分にはたまらん

後で全部読みたいんで流し読みでの重箱の隅ですが
前半にも後半みたいな重厚感がちらちらあると見てて気持ちよいかも
未知の緊急事態のはずなのに緊張感が少し無いように見えてしまった
0255この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fb3-oVp/)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:21:10.02ID:XqsfiUA40
>>248
その一言すっごい救われる
>>249
お願いします!
>>250
流石に長すぎたのかあっちじゃ感想少なくてねぇ…
>>252
いや〜それも考えたんだけど
やっぱ1話カットしちゃうと時間軸の違うプロローグが3つも4つも出来る上に
本編が始まる前に飽きられてブラバされるかと思って
0257この名無しがすごい! (スフッ Sd9f-7o4n)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:43:39.82ID:+q7XJjuUd
>>246
現代だとどうしてもファンタジーより現実的に見られる気がする。

もう少し初めにドラゴンが国防軍にとって脅威であることを見せて欲しい。ぶっちゃけリアルにドラゴンのニュースが流れたとして人類の危機と思う人は皆無だと思うし、何らかの描写がないとビビってる軍人が滑稽に見える。

一度あっさり警察犬に見つかった上に顔バレまでして逃げられると思うのもどうだろとか服どうなってるとか疑問が湧きまくる。

でも、プロットを練って突っ込むところが無くなった時には名作になってそう。
あともう少し意図的に主役に好感度持てるようにしてくれると読みやすい。気に入らない奴を殺し過ぎで怖い。
0258この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fb3-oVp/)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:47:48.49ID:XqsfiUA40
>>253
行動の指針かぁ…
強いて言うなら悪役の方がそれに近いもの持っちゃってるかもしれないw
>>254
やっぱ特撮最高よね
東映ではないけどゴジラシリーズが大好き
えっと「前半」「後半」というのは具体的に言うとどの辺でしょうか?
0260この名無しがすごい! (アウアウウー Sae3-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:57:28.80ID:q9AyB544a
>>246
20話まで読んだ
文章はアッサリめだけど読みやすいし情景が浮かんでくる
自衛隊とかが参戦するミリタリーがらみのとこはもっと描写が細かいと良い気がしたが読みやすいのは正義だと思う

そんでもって話はテンポ感があっていいね!
進撃とか怪獣映画が好きだから導入部から引き込まれたよ
序盤はダークな描写が多いので好みは分かれるかもだけど各キャラもしっかり描写されててよいと思った
完結済だしブクマして明日続き読んで面白かったら評価入れます
0265この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fb3-oVp/)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:11:02.10ID:XqsfiUA40
>>257
解説みたいになって申し訳ないけど
国防軍はドラゴン(青)が現れた時点ではさほど脅威とは認識してなかった
でも長野でドラゴン(白)に遭遇して軍用車両が全滅させられた時に初めて脅威だと思い始めて
焼津漁港が襲撃された時にようやく大変な事態が起きてるって分かった感じ

服は変身直前に着てたものが維持されるって設定(いわゆる魔法だね)
まあウルトラマンとかと同じだと思ってもらえれば…

主人公に関しては…これは今後の伏線かな
後々闇堕ちするから
0266この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fb3-oVp/)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:24:45.17ID:XqsfiUA40
>>259
サラマンダーか懐かしい
あの映画見てて「世界が滅ぶまでの人類vsドラゴンの戦争が見たいな」って思ったのが小説書いた動機の1つなんだよね
そういえば冒頭の「採掘場にいきなりドラゴンが現れて作業員が皆殺しにされる」って流れ丸被りだわw
>>260
ありがとうございます!!
後半どんどん怪獣映画っぽくなっていくよ!
>>261
ほんとね!
「怪獣」っていう存在とオカルト要素の融合がたまんない
>>261
そうそう
晒したの半年以上前なのに覚えててくれたなんて感激
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況